JPS6045271A - 非磁性一成分現像装置 - Google Patents

非磁性一成分現像装置

Info

Publication number
JPS6045271A
JPS6045271A JP15255183A JP15255183A JPS6045271A JP S6045271 A JPS6045271 A JP S6045271A JP 15255183 A JP15255183 A JP 15255183A JP 15255183 A JP15255183 A JP 15255183A JP S6045271 A JPS6045271 A JP S6045271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
carrying body
hopper
carrier
regulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15255183A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kubo
勉 久保
Kazuo Terao
寺尾 和男
Masatsugu Kajimoto
梶本 昌嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP15255183A priority Critical patent/JPS6045271A/ja
Publication of JPS6045271A publication Critical patent/JPS6045271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真装置において保持体上に形成された
静電潜像を非磁性−成分現像剤によって可視像に現像す
る非磁性−成分現像装置に関するものである。
従来技術 特開昭47−13088号公報や特開昭53−1673
41号公報等に開示された様に、現像剤を担持体によっ
て保持体に送り、保持体上の静電agj!を可視像に現
像する非磁性−成分現像装置が知られている。
この様な非磁性−成分現像装置においては、濃度が淡い
原稿や文字原稿等の原稿画像を保持体上に再現する場合
には現像剤の消費が一度に多く必要としないので、いつ
も均一な現像が行なわれて一定した可視像が得られ、常
に一定したコピー画質が得られる。
しかし、濃度が濃く広面積のベタ黒原稿等の原稿画像(
つまり、高濃度・広面積のベタ黒画像)を保持体上に再
現する場合に杜、現像剤の消費が一度に多量となるので
、現像剤の供給不良が生じて均一な濃度の可視像に現像
できず、均一な濃度のコピー画像が得られない。つまり
、高濃度・広面積のベタ黒画像の再現性が悪い。
特に、ベタ黒画像の長さが担持体の局長よりも長い場合
には現像剤の供給不良が著しくなって、均一な濃共の可
視像が得られない。
また、高温・多湿の環境下では現像剤の帯電が不十分と
なって十分なる電荷を与えることができないので、カブ
リ現像や部分的に現像されない(つまり、現像不良)等
の問題点を生じていた。
発明の目的 高濃度・広面積のベタ黒画像を忠実に再現できると共に
、高温・多湿の環境下においてもカブリ現像や現像不良
が生じないようにすることを目的とする。
発明の構成 規制部材を回転する円筒状の弾性体として担持体に圧接
し、この規制部材と連続して現像剤を貯蔵したホッパー
を設けたもの。
実施例 図面は非磁性−成分現像装置の説明図であり、現像剤1
を貯蔵したホッパー2の開口部2aの両側には第1.第
2ブレード31 + 32が固着され、ホッパ2の下方
には規制部材4が第1.第2プレード31.32に接触
しかつ回転自在に設けてあり、規制部材4には現像剤1
を担持する担持体5が回転自在に設けであると共に、担
持体5と対向して静電潜像6を保持した保持体7が回転
自在に設けられ、担持体5にはバイアス電源8より直流
電圧に交流電圧を重畳したバイアス電圧が印加されるよ
うにしである。
前記現像剤1は非磁性−成分系の現像剤であり、スチレ
ン樹脂やアクリル樹脂等の各種熱可塑性樹脂中にカーボ
ン等の顔料や含金属アゾ染料等の極性制御剤を分散し、
粉砕・分級によって、5〜20μの太きさとしたもので
あり、場合によっては流動性を高めるために、現像剤粒
子に対し0.5〜2.0重量パーセントの範囲で疎水性
シリカを添加することもある。
前記第1ブレード31はOll tanの厚さのリン青
銅板となり、規制部材4に約80るの線圧で接触してい
ると共に、第2ブレード32は現像剤)がこぼれ落ちな
い程度の線圧で規制部材4に接触している。
前記規制部材4は、金属製の芯金4aに弾性体4bを円
筒状に接着した形状となり、担持体50表面に所定圧力
で圧接している。
しかして、ホッパー2内の現像剤1は重力によって規制
部材40弾性体4b上に供給され、第1ブレード31に
よってほぼ一定の層厚で規制部材40弾性体4bの表面
に付着し、規制部材40回転によって担持体5に送られ
、規制部材4と担持体5との摺擦により効率良く摩擦帯
電されて十分なる電荷が与えられることで、担持体5上
に均一な薄層の現像剤層が形成される。
この現像剤層は、相持体5にバイアス電圧を印加しなか
ら担持体5を回転することで保持体7に送られ、静電潜
像6に付着させられて可視像に現像される。
この様に、規制部材4に一定層厚で付着された現像剤1
を担持体5と規制部材4との摺擦によって、担持体5に
一定層厚の現像剤層を形成されると共に、現像に寄与し
なかった残存現像剤の一部は規制部材4で回収されてホ
ッパ1の下部に搬送され、他の一部はホッパ2内より送
られた現像剤とともに再び現像に使用されるので、担持
体5に一定量の均一な現像剤層を形成できると共に、十
分1よ電荷な力えることができる。
したがって、高濃度・広面積のペタ黒画像を忠実に再現
できると共に、高温・多湿の環境下においてもカブリ現
像が生じたり、現像不良を起したりすることなく、良好
な現像が行なえる。
次に、図面に示す現像装置を用いて下記条件により現像
動作を行った。
(条件) 1、規制部材4を、20φのステンレス製芯金4a上に
厚さ10調のウレタンの発泡体4bを巻いて接着し、そ
の表面に厚さ0−03tanのステンレススリーブを接
着した構造とした。
2、担持体5は、表面粗さが約0.5μのステンレス製
円筒とした。
3、規制部材4と担持体5とを、接点より3簡圧接した
状態で接触させた。
4、規制部材4を矢印方向に340−の周速で回転し、
担持体5を矢印方向に150−/の周速で回転した。
5、静電潜像6は+200V〜+800■に帯電すると
共に、保持体7の感材はセレン系を用い、さらに担持体
5と0.2調の間隙を保って配設し、担持体5と同速の
150γの周速で矢印方向に8℃ 回転させた。
6、バイアス電圧としては、−1−400Vの直流電圧
にgoo vp、p・500H2の交流電圧を重畳した
ものを用いた。
7、現像剤1としてはスチレン−アクリル系樹脂を用い
た現像剤を使用した。
この結果、担持体5上には一2°μc / trで約3
0μの均一な層厚の現像剤層が形成された。
また、高濃度・広面積のベタ黒画像を忠実に再現できた
また、28℃・80%RHの高温・多湿の環境下におい
ても、カブリ現像や現像不良を起すことなく良好な現像
が行なえた。
発明の効果 高濃度・広面積のベタ黒画像を忠実に再現できると共に
、高温・多湿の環境下においてもカプリ現像や現像不良
を起すことなく良好に現像できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る非磁性−成分現像装置の一実施例を
示す説明図である。 1は現像装置、2はホッパー、4は規制部材、5は担持
体、6は静電潜像、7は保持体□出願人 富士ゼロック
ス株式会社 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本 忠 1(15、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 担持体5に現像剤1を供給し、規制部材4により担持体
    5上に現像剤1の薄層を形成するとともに電荷を与え、
    この現像剤薄層を静電潜像6を保持する保持体7に送り
    、静電潜像6上に現像剤1を付着せして可視像に現像す
    る非磁性−成分現像装置において、前記規制部材4を回
    転する円筒状の弾性体とし、該規制部材4と連続して現
    像剤1を貯蔵するホッパー2を該ゆると共に、前記規制
    部材4を担持体5に圧接したことを特徴とする非磁性−
    成分現像装置。
JP15255183A 1983-08-23 1983-08-23 非磁性一成分現像装置 Pending JPS6045271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15255183A JPS6045271A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 非磁性一成分現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15255183A JPS6045271A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 非磁性一成分現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045271A true JPS6045271A (ja) 1985-03-11

Family

ID=15542933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15255183A Pending JPS6045271A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 非磁性一成分現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045271A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385655A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 現像装置
JPH02163760A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Ricoh Co Ltd 一成分現像方法
CN100351714C (zh) * 2002-12-13 2007-11-28 佳能株式会社 显影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385655A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 現像装置
JPH02163760A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Ricoh Co Ltd 一成分現像方法
CN100351714C (zh) * 2002-12-13 2007-11-28 佳能株式会社 显影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508052A (en) Developing device
US4349270A (en) Developer removing device for copying apparatus
JPS6045271A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS6053975A (ja) 非磁性一成分現像装置
US4254204A (en) Magnetic brush electrographic developing method
US4273848A (en) Oriented magnetic toner
JP2754539B2 (ja) 一成分現像法
US4666814A (en) Method for developing electrostatic latent image with non-magnetic toner
JPS5944627B2 (ja) 画像形成法
JPS5921035B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPS5917832B2 (ja) デンシシヤシンゲンゾウソウチ
JPS6053973A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS5855941A (ja) 一成分系磁性現像剤による現像方法
JPH0316025B2 (ja)
JPS6118972A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録方法
JPS63172291A (ja) 画像形成装置
JPH0310116B2 (ja)
JP3198364B2 (ja) 帯電方法
JPS60229061A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH045985B2 (ja)
JPS5921028B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPS5991452A (ja) 磁気ブラシ現像法
JPS6128978A (ja) 非磁性1成分現像装置
JPS60229056A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS60233676A (ja) 非磁性一成分現像装置