JPS60225988A - 多種券発行装置 - Google Patents

多種券発行装置

Info

Publication number
JPS60225988A
JPS60225988A JP59082750A JP8275084A JPS60225988A JP S60225988 A JPS60225988 A JP S60225988A JP 59082750 A JP59082750 A JP 59082750A JP 8275084 A JP8275084 A JP 8275084A JP S60225988 A JPS60225988 A JP S60225988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
paper
ticket issuing
type
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59082750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650545B2 (ja
Inventor
室井 重治
河西 久崇
川田 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP59082750A priority Critical patent/JPH0650545B2/ja
Priority to PCT/JP1985/000231 priority patent/WO1985004972A1/ja
Publication of JPS60225988A publication Critical patent/JPS60225988A/ja
Publication of JPH0650545B2 publication Critical patent/JPH0650545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B3/00Machines for issuing preprinted tickets
    • G07B3/04Machines for issuing preprinted tickets from a stack

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3.1 技術分野 この発明は一台で複数種類の券を発行可能な一群の券発
行機により構成され、中央からの発行指令により指定さ
れた券発行機から対応する券種を選択して発行するよう
にした多種券発行装置間するものである。
3.2 従来技術と課題 例えば、交通機関を利用する客に利用券を発行する場合
を考えると、交通機関の種類の多様化により、一台で複
数種類の券の発行が可能な券発行機が要望されている。
そして、各巻の記載内容はその大部分が互いに異なるの
が通例である。このような場合、客の要求に応じて中実
装置でデータ処理を行ない、その中実装置から指定した
券発行機により中実装置より伝送するデータに基いて券
面のすべてを印刷するようにした場合は、各券種の印刷
事項のすべてが同一の書体にならざるを得ないので、各
券種の特徴を明確に強調することができないという難点
がある。そして、券種により記載内容の特徴を明確にす
るため、例えば、書体を異にしたり、印刷インキの色を
異にすることが望まれる。このような各種の券を従来の
印刷機を用いて一台の券発行機で発行するには、印刷機
の構成が非常に複雑になって、高価なものとなる。
3.3 この発明の目的 この発明は、上記の点に鑑み、可能な限り安価な構成に
より、しかも券種の特徴を明確に印刷でき、簡単な管理
により所望の多種類の券の発行が可能な券発行装置を提
供することを目的とする。
3.4 この発明の実施例 次に、この発明の実施例を図面に基いて説明する。
この発明に係る券発行装置は、第1図に概略的に構成を
示すように、中央駅IAと、この中実装置に伝送回線に
より接続された複数の端末機としての券発行機Vl〜■
4からなっている。
いずれの券発行機も、第2図及び第3図に一つを代表的
に示すような同一の構成を有している。
すなわち、券発行機Vは、ホッパ部1と、エンコード部
2と、印字部3と、インサータ部4と、職員操作部5と
、伝送制御部6と、及び制御部7とを有している。以下
に順次詳細に説明する。
ホッパ部は、発行する券一枚方の所定の大きさに予め作
成された多数の券片を収納したカセットを着脱自在に保
持するものであり、当該券発行機において発行可能な券
種数に対応する数だけ備えられる。第3図に例示された
ものでは、二個ノホッパla、lbが設けられている。
そして、各ホッパ内に収納されている券片には、第4図
に例示するように、それぞれ当該券種の特徴を明確に表
示する固定情報を所望の色のインキにより予め印刷され
ている。
また、各ホッパには券搬送部8,9が接続され、それぞ
れのホッパ部から一枚の券片が、前記券搬送部の途中に
設けられた検知器1o、11に検知される位置まで送出
されて待機している。12は、第1種券片を上方に案内
するガイドである。
エンコード部2は、前記搬送部9の上端部の上方に設け
られ、ホッパ部より搬送されてきた券片に設けである磁
気記録面に、中実装置から伝送されてきた可変情報に基
いて所要のデータを記録する。磁気記録を終了した券片
は引続きその上方に設けである印字部3に送られる。
印字部3は、磁気記録を経た券片の磁気記録面と反対側
に中実装置より伝送されてきた可変情報を目視可能に印
字する。第4図においてそれぞれ円で示された部分に可
変情報が印字される。この印字部は、例えば、ドツト式
プリンタで構成されていて、発行する全券種に共通な書
体で印字する。これにより、券所持者又は係員が印刷面
から可変情報を目視する場合に固定情報から容易に区別
することができ、一覧性に優れている。
インサータ部4は、中実装置より指定された券片が前記
ホッパ部に存しない場合、実際には搬送部8又は9の検
知器よりの検知信号が無い場合に、職員が職員操作部の
表示内容に従って指定の券片を挿入する部分であり、券
出し口でもある単票挿入口13と前記印字部3との間に
設けられ、券検知器14と、3個のベルト15゜16.
17よりなる正転逆転が可能な搬送手段とで構成され、
その搬送搬送路の途中に職員が挿入した単票からこれに
記録されているバーコードを読取る読取り部19が設け
られている。
また、このインサータ部には、ベルトにより搬送される
券片又は単票を不良券回収箱19の方向に反らす反らし
片20が設けである。
職員操作部5は、前記ホッパ部に収納されている券片の
用紙番号を入力するためのキーボード、その他、この装
置を制御し、稼動状態を監視するためのスイッチ、表示
灯などを備えている。
伝送制御部6は、中央駅@Aとの間の情報の送受信を制
御するものである。また、制御部7は、前記中実装置か
らの受信情報を解読し、券発行機の上記各部の制御及び
指定券片の選択を行なう。
なお、上記中実装置は、各券発行機からの希望条件情報
に基いて所望された券種の発行が可能か否かを照合し、
当該券発行機に発行可能な券種について指定情報を伝送
する。
上記の構成に基く券発行機の作用を、第5図のフローチ
ャートに基いて説明する。
券発行機の制御部は、中実装置から伝送されてくる情報
を解読し、券片指定情報の有無を判定する。有りの場合
は、ホッパ部に指定の券片が有るか無いかを検知器10
.11からの信号により判断する。有る場合は、指定ホ
ッパより券片をエンツー1部2に搬送し、検知器21に
より検知されたときに、その券片に可変情報を磁気的に
記録する。エンコード直後にそれが正確に行なわれた否
かをチェックする。正常である場合は、次の印字部にお
いて、券片の印刷面に中実装置より受信した情報に基い
て所定の可変情報を印刷する。そして、この場合は、イ
ンサータ部4の搬送手段が正転して、印刷を終了した券
片を有効券として取出口13に送出する。
取出口の検知器14が検知信号を出すことにより、この
券発行機の制御部の動作が終了する。
前記エンコードのチェックの結果が正常でない場合は、
印字部3においてその券片の印刷面にその券が無効であ
る旨の任意の文字、記号などが印字されるとともに、反
らし片20が動作されて、インサータ部を搬送される券
片が回収箱19に回収される。
一方、指定の券片がホッパ内に無い場合は、制御部7は
職員操作部5に用紙番号を表示させるとともに、アラー
ムを発して職員券片と同様に作られたに所要の券種の単
票をインサータ部に挿入するように報知する。単票挿入
口の検知器14の検知信号の有無によりインサータ部に
単票が挿入されたか否かを判断する。挿入された場合は
、その用紙の所定の位置に記載されているバーコードを
前記読取部18により読取り、その用紙が所定の用紙で
あるか否かを判定する。
所定の用紙である場合は、これをさらに搬送手段15.
16によりエンコード部2に搬送して、その磁気面に所
要のデータを記録し、以下、前述の場合と同様の動作を
行なう。
単票挿入口に挿入された用紙が所定の用紙でない場合は
、搬送手段15.16を逆転してその用紙を券出し口に
返却し、所員操作部に再び指定の用紙番号を表示して正
確な用紙を挿入すべきことを催促する。
なお、インサータ部に用紙の挿入をしない場合に、指定
取消しキーを押下すると、制御部は職員操作部に用紙番
号1100 IIを表示するとともに、挿入された用紙
についての指定判定を解除し、その用紙に対してエンコ
ード及び印字を可能にすることができるようになってい
る。
3.5 この発明の効果 上述のように、この発明によれば、各券発行機には、所
要の固定情報を予め印刷しである券片を収納した券片カ
セットを内蔵し、中実装置から受信した発行指令情報に
基いて指定のカセッ1−を選択して、所定の券片に対し
てエンコード及び印字をして発行するようにしたもので
あるから、券発行機内には複雑な印刷機を備えずに、所
望の色及び書体の文字などによる固定情報を有し、かつ
、見易い可変情報が印字された券を安価に発行すること
ができ、券種の特徴を明確に表示することも容易である
また、中実装置は発行機毎に内蔵する用紙を管理するこ
とを不要にし、単に目的とする券片の用紙番号を指定し
て発券情報を指定端末である発行機に送信すればよいか
ら、管理テーブルが不要になる。
さらに、端末の内蔵する用紙を変更する場合は、各端末
で用紙番号を設定すればよいので、用紙変更が容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を締ものであり、第1図は
全体の構成を概略的に示すブロック図、第2図は一つの
券発行機の構成を概略的に示すブロック図、第3図は券
発行機の具体的な構成の一例を示す断面図、第4図は各
券種の例及び印刷内容の一例を示す平面図、第5図は券
発行機の制御部の動作の流れを示すフローチャートであ
る。 特許出願人 日本信号株式会社 図面の浄書(内容に変更なし) 第3図 第4図 手続補正書 1.事件の表示 昭和59年特許願第82750号 2、発明の名称 多種券発行装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (465>日本信号株式会社 4、代理人〒105 住所 東京都港区新[3丁目15@5号6、補正の対象 明細績の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 補正の内容 (1)明細書第3頁第17行目のrV1〜V4Jを「v
五〜Va Jに訂正する。 (2)明1IIJ書第4頁第9.10.14行目の「ホ
ツパコを「ホッパ部」に訂正する。 (3)明細書第5頁第16〜19行目の「12は・・・
である。」を削除する。 (4)明細書第5頁第16〜19行目の[中実装置より
〜場合に、Jを削除する。 (5〉明m書第6頁第6行目の「19」を118」に訂
正する。 (6)明細書第6頁第1゛7〜19行目の「前記中央・
・・行なう。」を次のように訂正する。 「各巻片カセットに収容されている券片の現在枚数を記
憶する手段と、中実装置からの発券指令情報を解読する
手段と、前記現在枚数とその発券指令情報に含まれる印
刷枚数とを比較して、指定券片用紙が当該カセットに有
るか無かを判断する手段と、有ると判断した場合に、当
該券片カセットから指定券片用紙を放出させる手段と、
及び無と判断した場合に職員操作部に用紙とτノ 番号及びアフムを表示させる手段とを備えている。記憶
手段は、券片カセット装填時にそのカセットの収容枚数
を現在枚数として設定され、発券時に搬送部8又は9の
検知器10又は11からの信号に基いて、一枚がエンコ
ード部に搬送されるたびに制御部は現在枚数から減篩し
て記憶手段内の現在枚数を更新する。」 (7)明II書第7頁第7行目の「を」と「判」の間に
[予め設定記憶しである券種]−ドにより]を挿入する
。 (8)明細書第7頁第8〜10行目の[ホッパ部・・・
により]を[その券発行機内に、指定の券種及び枚数の
券片が有るか無いかを、前記記憶手段の現在枚数により
]と訂正する。 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第82750号 2、発明の名称 多種券発行装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (465)日本信号株式会社 4、代理人〒105 住所 東京都港区新橋3丁目15番5号5、補正命令の
日付 昭和59年7月31日(発送日)6、補正の対象 図面 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)券種に応じた所要の固定情報を予め印刷しである
    券片用紙を収納可能な複数の券片カセットと、前記券片
    カセットに収納される券種を設定し、記憶する手段と、
    中実装置からの発券情報を解読する手段と、指定券片用
    紙が内蔵ホッパに有るか無いかを判断する手段と、有る
    と判断した場合に当該券片カセットから指定券片用紙を
    選択して放出させる手段と、無いと判定した場合に職員
    操作部に用紙番号及びアラームを表示する手段とをそれ
    ぞれ備えた券発行機を複数台備え、前記中実装置からの
    発券情報に基いて所定の券種の券片用紙に所定の可変情
    報を追加印刷して発行するようにしたことを特徴とする
    多種券発行装置。
JP59082750A 1984-04-24 1984-04-24 多種券発行装置 Expired - Lifetime JPH0650545B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082750A JPH0650545B2 (ja) 1984-04-24 1984-04-24 多種券発行装置
PCT/JP1985/000231 WO1985004972A1 (en) 1984-04-24 1985-04-24 Apparatus for issuing various kinds of tickets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082750A JPH0650545B2 (ja) 1984-04-24 1984-04-24 多種券発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60225988A true JPS60225988A (ja) 1985-11-11
JPH0650545B2 JPH0650545B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=13783104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082750A Expired - Lifetime JPH0650545B2 (ja) 1984-04-24 1984-04-24 多種券発行装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0650545B2 (ja)
WO (1) WO1985004972A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129665U (ja) * 1986-02-04 1987-08-17
JPH0196780A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Toyo Electric Mfg Co Ltd 券処理装置における手挿入カードの受入装置
JPH0268686A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Shibaura Eng Works Co Ltd 発券方法、券、テープおよび発券装置
JP2006268237A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Jr East Mechatronics Co Ltd 多機能自動発売機の管理システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0288300B1 (en) * 1987-04-23 1993-05-26 Oki Electric Industry Co. Ltd. Ticket processing terminal device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135199U (ja) * 1976-04-08 1977-10-14
JPS52129499A (en) * 1976-04-22 1977-10-29 Gomiya Kk Issuing system for ticket and the like
JPS5854491A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 オムロン株式会社 発券機
JPS5858717A (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 ティーディーケイ株式会社 電子部品
JPS58140284A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Toshiba Corp 印刷装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858717B2 (ja) * 1975-12-12 1983-12-27 株式会社東芝 発券装置
JPS5858688A (ja) * 1981-10-01 1983-04-07 オムロン株式会社 駅務機器用中央処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135199U (ja) * 1976-04-08 1977-10-14
JPS52129499A (en) * 1976-04-22 1977-10-29 Gomiya Kk Issuing system for ticket and the like
JPS5854491A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 オムロン株式会社 発券機
JPS5858717A (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 ティーディーケイ株式会社 電子部品
JPS58140284A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Toshiba Corp 印刷装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129665U (ja) * 1986-02-04 1987-08-17
JPH0196780A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Toyo Electric Mfg Co Ltd 券処理装置における手挿入カードの受入装置
JPH0268686A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Shibaura Eng Works Co Ltd 発券方法、券、テープおよび発券装置
JP2006268237A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Jr East Mechatronics Co Ltd 多機能自動発売機の管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650545B2 (ja) 1994-06-29
WO1985004972A1 (en) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608488A (en) Document issuing apparatus
US5477037A (en) Financial document dispensing apparatus and method
EP0376575B1 (en) Postage stamp and dispensing system therefor
JPS60225988A (ja) 多種券発行装置
JPS5839353B2 (ja) 通帳取扱装置
JPS5819640Y2 (ja) 乗車券類印刷発行装置
WO1989003098A1 (en) Improvements in or relating to ticketing
JPS6017145B2 (ja) 通帳取扱装置
JPH0257786B2 (ja)
JPS5854428B2 (ja) 通帳取扱装置
JPS58175089A (ja) 券類発行装置
JPS5882778A (ja) 通帳処理装置
JPH0257789B2 (ja)
JPS60149478A (ja) 印字装置
JPS59229375A (ja) 通帳取扱装置
JPS6136864A (ja) 伝票発行装置
JPH0244490A (ja) 発券装置
JPH0259989A (ja) 印刷媒体処理装置
JPH0231423B2 (ja)
JPS5935284A (ja) 定期券発行機
JPH0257785B2 (ja)
JPS5935286A (ja) 券発行機
JPS63184891A (ja) 券発行装置
JPS63231568A (ja) デ−タ設定処理方法
JPS5958593A (ja) 証書類発行装置