JPS6022526Y2 - 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ装置 - Google Patents

車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ装置

Info

Publication number
JPS6022526Y2
JPS6022526Y2 JP2545479U JP2545479U JPS6022526Y2 JP S6022526 Y2 JPS6022526 Y2 JP S6022526Y2 JP 2545479 U JP2545479 U JP 2545479U JP 2545479 U JP2545479 U JP 2545479U JP S6022526 Y2 JPS6022526 Y2 JP S6022526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
lever
contact
contact holder
actuating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2545479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55124731U (ja
Inventor
貞雄 国分
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to JP2545479U priority Critical patent/JPS6022526Y2/ja
Publication of JPS55124731U publication Critical patent/JPS55124731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022526Y2 publication Critical patent/JPS6022526Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のターンシグナル、スモールライト、デ
イマの各スイッチ機構等複数種のスイッチ機構を一本の
レバーで操作する車両用レバーコンビネーションスイッ
チ装置に関するもので、その目的はスイッチ構成が簡単
になり且つ操作性も向上する上、接点の早期摩耗を極力
防止し得る車両用レバーコンビネーションスイッチ装置
ヲ提供するにある。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
1はステアリングシャフトが通るコラムカバー2に取着
された取付台、1aは取付台1に一体成形された円筒部
、3は円筒部1aに回転自在に嵌合され二個のカム突起
4を突設したキャンセルカムで、このキャンセルカム3
はステアリングホイールと一体に回転し得るようになっ
ている。
5は取付台1の右側部に取付けられたスイッチ装置の本
体ケースで、これの内部には円形の空室6及びこれの両
側に位置するスイッチ室7,8が形成されており、空室
6はスイッチ室7,8に対してこれら各室の仕切壁9,
10に形成した開口部11.12を介して連通している
13は本体ケース5の上部に被せたカバーで、これには
前記空室6に連なるキャンセル機構の収納室14が形成
され、該収納室14は前記キャンセルカム3側において
開口されている。
15は角柱状に形成された支軸で、これは前記空室6の
中心部に配置され、その上下両端に突設した枢軸15a
、15bが前記カバー13及び空室6底部に形成した軸
受孔16.17に挿入支持されている。
18は円形に形成された作動体で、これには軸方向及び
径方向に延びて互に直交する角孔19,2Gが形成され
、径方向の角孔20の方が軸方向の角孔19よりも犬な
る口径を有している。
斯る作動体18は前記空室6内に配置され、軸方向の角
孔19を支軸15が貫通している。
従って、作動体18は支軸15の軸線回りの回動に対し
ては支軸15と一体に回動し、支軸15の軸線方向の移
動に対しては単独でスライドするようになっている。
21は操作端にノブ22を取着した操作用のレバーで、
その基端には角孔23を有するパイプ24が嵌着されて
おり、該パイプ24は前記空室6の側部に形成された開
口部25を介して予め前記作動体18の角孔20内に挿
入により連結され、支軸15がパイプ24の角孔23を
貫通している。
そして、本実施例では特にレバー21を作動体18の角
孔20に沿って所定量移動可能になすべく、パイプ24
の角孔23の開口幅を一方向に限って支軸15の幅寸法
よりも大きく設定している。
尚、26は作動体18のスライド抵抗を減少させて作動
体18のこじりを防止するためのローラである。
27は支軸15の軸線方向に対する作動体!8のスライ
ド位置を上下四段に選択的に保持するための第二の節度
機構たるスライド用節度機構で、この節度機構27にお
いて、28は前記パイプ24内に収納された節度ローラ
てあり、この節度ローラ28はブツシュ29により保持
され、更にブツシュ29とレバー21基端との間には節
度ローラ28を支軸15に弾接させる圧縮スプリング3
0が介装されており、一方、節度ローラ28が弾接する
支軸15の一側面には下から順にオフ用、スモールライ
ト用、ヘッドライトロービーム用及びヘッドライトバイ
ビーム用の各首都31乃至34が形成されている。
そして、前記圧縮スプリング30はレバー21を常時矢
印A方向に付勢して、レバー21の軸方向復帰用スプリ
ングを兼用している。
35は長孔36及び逃げ孔37を有するキャンセル機構
のラチェツト板で、これは前記カバー13に突設した軸
部13aを長孔36内に挿入し且つ前記支軸15の枢軸
15aを逃げ孔37内に挿入するようにして前記収納室
14内に配設されており、収納室14から突出する一端
部の両側には略三角形の爪片35a、35bを突設して
いる。
38は前記支軸15の上端部に空室6と収納室14とを
仕切るように一体に形成した円盤部で、これには突子3
8aを突設して、該突子38aをラチェツト板35の長
孔36に挿入し、以てラチェツト板35が作動体18の
回動に連動して前記軸部13aを中心に回動するよう構
成している。
39は作動体18の回動位置を三段階に選択的に保持す
る第一の節度機構たる回動用節度機構で、この節度機構
39において、40はラチェツト板35の他端部に形成
した保持穴で、これには圧接子41及びこれを相手面に
弾接させる圧縮スプリング42を収容しており、一方、
節度ボール41が弾接する収納室14の奥壁面には元位
置用の谷部43と、これの両側に位置する作用位置用の
谷部44及び45とが形成されている。
尚、46及び47は両谷部44及び45の入口部分に形
成したレーンチェンジ用の触感付与突起である。
さて、48はターンシグナル用の第一の摺動スイッチ機
構で、この摺動スイッチ機構48において、49は前記
スイッチ室7内の上段に第4図中左右方向に摺動可能に
配設したコンタクトホルダーで、これには接触圧付与用
の圧縮スプリング50により付勢されたコンタクト51
が設けられ、一方、スイッチ室7の内壁面には三個のタ
ーミナル板52乃至54が左右方向に並んで植え込まれ
ており、中央のターミナル板52は電源のバッテリーに
、右側のターミナル板53はフラッシャ装置55を介し
て右折指示灯に、左側のターミナル板54はフラッシャ
装置−55を介して左折指示灯に夫々接続されている。
前記コンタクトホルダー49には上下に延びる保合溝5
6が形成されており、前記作動体18の一側部に突設し
た係合片18aを前記開口部11を介してこの係合溝5
6に挿入することにより、作動体18の回動動作のみに
連動してコンタクトホルダー49が左右方向に摺動動作
するよう構成している。
そして、レバー21が第4図の中立位置Poにあるとき
、には、コンタクト51は電源用のターミナル板52の
みに接触しており、レバー21を中立位置Poから左折
指示位置Paに回動操作すると、コンタクトホルダー4
9は左方に摺動し、そのコンタクト51により電源用及
び左折指示灯用の両ターミナル板52及び54間を接続
して左折指示灯を点滅させ、またレバー21を中立位置
POから右折指示位11Pbに回動操作すると、コンタ
クトホルダー49は右方に摺動し、そのコンタクト51
により電源用及び右折指示灯用の両ターミナル板52及
び53間を接続して右折指示灯を点滅させる。
57は前記スイッチ室7の下段に第2図中左右方向に摺
動可能に配設されたバザードスイッチ機構58のコンタ
クトホルダーで、その押し引き用の操作部57aはスイ
ッチ室7の側部に形成された開口部59から外方に突出
しており、該操作部57aを介してコンタクトホルダー
57を引き操作すると、コンタクト60.60がスイッ
チ室7の内壁面に植え込まれた複数個のターミナル板6
1間を接続し、フラッシャ装置55を介する右折及び左
折の両指示灯の通電路を閉成してこれらを同時に点滅さ
せる。
尚、62はコンタクトホルダー57をオン及びオフの各
位置に保持する節度機構、63はコンタクトホルダー5
7に形成された作動体18の係合片18aに対する逃げ
用の切欠である。
64はライトコントロール用の第二の摺動スイッチ機構
で、この摺動スイッチ機構64において、65は前記ス
イッチ室8内に上下方向に摺動可能に配設したコンタク
トホルダーで、これには接触圧付与用の圧縮スプリング
66により付勢された二個のコンタクト67及び68が
設けられ、一方、スイッチ室8の内壁面には五個のター
ミナル板69乃至73が第5図のような配列状態で植え
込まれており、両側のターミナル板69及び70は電源
のバッテリーに、ターミナル板71は車幅灯、尾灯等の
スモールランプに、ターミナル板72はヘッドライトの
ロービーム側に、ターミナル板7−3はヘッドライトの
バイビーム側に夫々接続されている。
前記コンタクトホルダー65には左右方向に延びる係合
溝74が形成されており、前記作動体18の他側部に突
設した係合突子18bを前記開口部12を介してこの係
合溝74に挿入することにより、作動体18の軸方向移
動のみに連動してコンタクトホルダー65が上下方向に
摺動動作するように構成している。
そして、レバー21が上下方同各位置のうち、第1図に
示すオフ位置Oにあるときには、コンタクト67.68
は電源用のターミナル板69.70のみに接触しており
、レバー21をオフ位置Oから一段上昇させてスモール
ライト位置Tにセットすると、コンタクト67が電源用
及びスモール用の両ターミナル板69及び71間を接続
してスモールランプのみを点灯させ、レバー21をスモ
ールライト位置Tから一段上昇させてロービーム位[L
oにセットすると、コンタクト67が電源用及びスモー
ル用のターミナル板69及び71間を接続すると共にコ
ンタクト68が電源用及びロービーム用の両ターミナル
板70及び72間を接続して、スモールライトと共にヘ
ッドライトをロービーム側において点灯させ、レバー2
1をロービーム位置り。
から更に一段上昇させてバイビーム位置)IIにセット
すると、コンタクト67が電源用及びスモール用の両タ
ーミナル板69及び71間を接続すると共にコンタクト
68が電源用及びバイビーム用の両ターミナル板70及
び73間を接続して、スモールライトと共にヘッドライ
トをバイビーム側において点灯させる。
75はパッシングスイッチ機構で、このスイッチ機構7
5において、76は前記レバー21のパイプ24先端に
接触圧付与用の圧縮スプリング77と共に保持されたコ
ンタクト、78及び79は前記空室6の内壁面に植え込
まれたターミナル板であり、一方のターミナル板78は
電源のバッテリーに、他方のターミナル板79はヘッド
ライトのバイビーム側に接続されている。
そして、前走車の追越し時等にレバー21を反矢印A方
向に押圧移動させると、コンタクト76が両ターミナル
板78及び79間を接続して、ヘッドライトをバイビー
ム側において点灯させ、レバー21への押圧を解くと、
レバー21は圧縮スプリング30のばね力によって自動
的に矢印A方向に戻される。
尚、上記コンタクト76は作動体18がどの上下位置及
びとの回動位置にあッテモ、レバー21の押圧操作によ
り両ターミナル板78及び79間を接続するようになっ
ている。
ところで、レバー21 (作動体18)のオフ、スモー
ルライト、ロービーム及びバイビームの各位置への保持
はスライド用節度機構27の節度ローラ28が各首都3
1乃至34に嵌合することによって行われるが、この場
合に、ヘッドライトの点灯側への作動体18のスライド
を触感として知らしめるために、スモールライト用谷部
32及びヘッドライトロービーム用谷部33間の山部8
゜を高く形成している。
またレバー21 (作動体18)の右折及び左折の各指
示位置への保持は、回動用節度機構39の圧接子41が
作用位置用の谷部44.45に嵌合することによって行
われるが、その指示位置から中立位置への復帰はキャン
セルカム3とラチェツト板35との協働作用によって行
われる。
即ち、例えば左折時にはラチェツト板35及び回動用節
度機構39は第6図のような状態にある。
この状態において、ターン終了後にステアリングホイー
ルを戻し回転すると、キャンセルカム3のカム突起4が
ラチェツト板35の爪片35bに矢印B方向から当接し
て該ラチェツト板35をカバー13の軸部13aを中心
に矢印C方向に回動させるため、圧接子41は谷部45
から抜出て、谷部43に嵌込むと共に、作動体18(レ
バー21)はラチェツト板35の矢印C方向の回転力を
円盤部38の突子38aを介して受けて矢印り方向に回
動し、元位置に復帰する。
尚、左折のためにステアリングホイールを回転すると、
キャンセルカム3のカム突起4はラチェツト板35の爪
片35bに反矢印B方向から当接するが、ラチェツト板
35は収納室14の側壁面に当接していてそれ以上反矢
印C方向には回動しないため、そのカム突起4の当接に
対しては、圧縮スプリング42のばね力に抗して長孔3
6に沿って矢印E方向に移動し、カム突起4の通過を許
容する。
右折時の場合も、ステアリングホイールの戻し回転に伴
って、キャンセルカム3のカム突起4が、ラチェツト板
35の爪片35aに反矢印B方向から当接して該ラチェ
ツト板35を反矢印C方向に回動させるため、作動体1
8(レバー21)は上記と同様にして元位置に復帰する
上記構成によれは、レバー21を上下方向に平行移動さ
せることにより作動体18を上下動させて、スモールラ
イトの点滅及びヘッドライトのデイマ操作を行う構成で
あるから、従来のものに比べてスイッチ構成を簡単化で
きる。
即ち、従来のレバーコンビネーションスイッチ装置ハ、
レバーを上下方向にも回動し得るように設けると共に、
ノブをレバーに回動可能に設け、ノブの回動によってス
モールライトの点滅とヘッドライトの通電路の開閉を行
い、レバーの上下回動によってヘッドライトのロービー
ム及びハイビームの切換えを行っていた。
その理由は、レバーの回動支点から操作端までの長さは
長いから、レバーの上下回動によって多くのスイッチを
操作することは、レバーの回動動作範囲が大きくなって
、ステアリングホイールから離れすぎてしまい、操作性
が悪くなるからであり、これを避けるためにスモールラ
イトの点滅とヘッドライトの通電路の開閉はノブにより
行うようにしているのである。
これに対し本実施例では、レバー21の上下方向への平
行移動によって作動体18を上下動させる構成であるか
ら、作動体18の上下動によって多くのスイッチを操作
するようにしてもレバー21がステアリングホイールか
ら大きく離れてしまうことはなく、従って従来のヘッド
ライトの通電路開閉用スイッチを省くと共に、スモール
ライト用スイッチ機構及びデイマスイッチ機構を第二の
摺動スイッチ機構64として一個所に集約し、作動体1
8の上下動によって一連に操作することが可能になる。
また作動体18の回動によって操作される第一の摺動ス
イッチ機構48のコンタクトホルダー49は作動体18
の上下動によって摺動することはなく、作動体18の上
下動によって操作される第二の摺動スイッチ機構64の
コンタクトホルダー65は作動体18の回動によって摺
動することはなく、従って両コンタクトホルダー49及
び65は必要時のみに摺動し、無駄に摺動することがな
いので、コンタクト及びターミナル板間での無駄な摩耗
を防止できて、長寿命化を図ることができる。
尚、レバーによって制御すべき事項は上記実施例のもの
に限らず、ワイパーコントロール等であってもよい。
本考案は以上説明したように、各種のスイッチを一個所
に集約できてスイッチ構成が簡単になると共に、数種の
スイッチを作動体の軸線方向移動によって一連に操作で
きて操作性の向上を図り得、更にはスイッチの接点の早
期摩耗を防止してその長寿命化を図ることができ、また
レバーを各回動位置に保持する第一の節度機構はレバー
及び作動体と一体的に回動する支軸と本体ケースとの間
に設け、レバーを前記軸線方向の各移動位置に保持する
第二の節度機構はレバーと一体的に移動する作動体と支
軸との間に設けたので、レバーの回動及び軸線方向移動
の各動作時にその動作に対応した節度機構のみが動作し
、他の節度機構は何ら影響を受けないようにすることが
でき、レバーの各位置への保持を確実に行うことができ
る車両用レバーコンビネーションスイッチ装置を提供シ
得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は縦断面図、第
2図は第1図中■−■線に沿う横断面図、第3図は第2
図中■−■線に沿う縦断面図、第4図は第3図中IV−
rV線に沿う横断面図、第5図は第二の摺動スイッチ機
構のターミナル板配置図、第6図はキャンセル機構の作
用説明図である。 図中、5は本体ケース、15は支軸、18は作動体、2
1はレバー 27はスライド用節度機構(第二の節度機
構)、35はラチェツト板、39は回動用節度機構(第
一の節度機構)、48は第一の摺動スイッチ機構、49
はコンタクトホルダー、51はコンタクト、52乃至5
4はターミナル板、58はバザードスイッチ機構、64
は第二の摺動スイッチ機構、67.68はコンタクト、
69乃至73はターミナル板、75はパッシングスイッ
チ機構である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体ケースに回動可能に支持された支軸と、この支軸に
    支持され軸線回りの回動に対しては支軸と一体的に回動
    し且つ軸線方向の移動に対しては単独で移動する作動体
    と、この作動体に前記支軸と交差する方向に突出するよ
    うに連結された操作用のレバーと、前記支軸と本体ケー
    スとの間に設けられ支軸を夫々異なる複数の回動位置に
    保持する第一の節度機構と、前記作動体と支軸との間に
    設けられ作動体を夫々異なる複数の軸線方向位置に保持
    する第二の節度機構と、前記作動体の回動によって摺動
    動作されるコンタクトホルダーを備え該コンタクトホル
    ダーにより接点間を開閉する第一の摺動スイッチ機構と
    、前記作動体の前記軸線方向移動によって摺動動作され
    るコンタクトホルダーを備え該コンタクトホルダーによ
    り接点間を開閉する第二の摺動スイッチ機構とを具備し
    て成る車両用レバーコンビネーションスイッチ装置。
JP2545479U 1979-02-28 1979-02-28 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ装置 Expired JPS6022526Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2545479U JPS6022526Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2545479U JPS6022526Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55124731U JPS55124731U (ja) 1980-09-04
JPS6022526Y2 true JPS6022526Y2 (ja) 1985-07-04

Family

ID=28865853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2545479U Expired JPS6022526Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022526Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55124731U (ja) 1980-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022525Y2 (ja) 自動車用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ
CA2151474C (en) Motor vehicle light switch
JPH056599U (ja) レバースイツチ装置
JPH09198968A (ja) 自動車用複合スイッチレバー装置
US4328431A (en) Lever switch
CN101452790A (zh) 操纵杆开关
JP2005138647A (ja) 車両用方向指示装置
JPS6022526Y2 (ja) 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ装置
KR0160541B1 (ko) 자동2륜차의 스위치장치
JPS5939394Y2 (ja) 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ
KR940005996B1 (ko) 스위치 조립체
JP4139317B2 (ja) 車両用方向指示装置
JPS6344094B2 (ja)
JPS6317145Y2 (ja)
JPS6334192Y2 (ja)
JPH0323641Y2 (ja)
JPS59206243A (ja) 自動車用コンビネ−シヨンスイツチ
KR100288384B1 (ko) 방향 지시등 및 등화 스위치 장치
JPS5852998Y2 (ja) レバ−スイツチ
JPS6022524Y2 (ja) 自動車用レバ−スイツチ
JPH0313954Y2 (ja)
JPS6250932B2 (ja)
JPH0125381Y2 (ja)
US3240890A (en) Direction signaling and auxiliary switching apparatus
JPH0521788Y2 (ja)