JPS60224955A - 内燃機関の負荷信号形成方法及びその装置 - Google Patents

内燃機関の負荷信号形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPS60224955A
JPS60224955A JP5354785A JP5354785A JPS60224955A JP S60224955 A JPS60224955 A JP S60224955A JP 5354785 A JP5354785 A JP 5354785A JP 5354785 A JP5354785 A JP 5354785A JP S60224955 A JPS60224955 A JP S60224955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
load
load signal
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5354785A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴエルナー・ユント
ギユンター・ローゼンツオツプ
ウイリツヒ・シユタインブレンナー
パウル・フアレンタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS60224955A publication Critical patent/JPS60224955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は内燃機関の負荷信号を形成方法及びその装置、
さらに詳細には燃料供給量信号を形成するため内燃機関
の負荷状態を示す信号を形成する内燃機関の負荷信号形
成方法及びその装置に関する。
(ロ)従来技術 内燃機関において電子的に制御される燃料噴射装置やキ
ャブレタ装置などの燃料供給装置において、エンジンの
実際の負荷状態に従って実際の負荷信号をめ、たとえば
基本供給量信号(基本噴射量信号)をめる構成が知られ
ている。負荷信号は、内燃機関の吸気管において空気量
ないし空気流量を検出する適当な手段(空気流量測定弁
、熱線式空気流量計)によりめられる。その場合通常時
間信号形成回路により測定された空気流量と回転数の商
がめられ、さらに補正値を考慮して実際の噴射量(燃料
噴射装置の場合)が形成されている。
さらに、内燃機関がある回転数負荷領域にある場合回転
が不均一となり好ましくない揺れが発生することが知ら
れており、この場合それぞれ次の供給量信号に対して上
下限値を設定し変動が大きくなりすぎた場合この限界値
を使用することにより回転の不均一を防止する方法が知
られている。
しかし、内燃機関のそのような不均一な回転はそれぞれ
噴射量信号を形成するのに基礎になっている負荷信号に
起゛因することが多いことがわかっている。これは例え
ばシリンダの変動の影響を十分に補償できないような時
とか、あるいは単に負荷信号がプログラムの流れに従っ
て形成されるので実際のエンジンの負荷に対応していな
い場合に特に発生する。特に後者はプログラムによるコ
ンピュータ制御が用いられている燃料供給量制御装置に
おいて特に発生する。すなわち、この場合には負荷の値
の計算ないし検出はそれぞれプログラムの流れに従い所
定の時点で行なわれ、一般的に内燃機関の駆動に同期し
ていない。
(ハ)目的 従って、本発明はこのような従来の欠点を除去するため
に為されたもので燃料供給量を定める基本信号を形成す
る場合負荷信号を内燃機関の負荷状態の関数として定め
ることができ、それにより均一な回転が保証される内燃
機関の負荷信号形成方法及び装置を提供することを目的
とする。
(ニ)発明の構成 本発明は、この目的を達成するためにセンサにより内燃
機関の負荷状態の関数として形成される負荷信号をそれ
ぞれ回転数に同期した時点でめる構成を採用した。
(ホ)実施例 以下、図面に示す実施例に従い本発明の詳細な説明する
以下に説明する実施例は間欠的に駆動される噴射弁を介
して燃料が供給される電子制御燃料供給装置(燃料噴射
装置)に関するものであるが、本発明はそれに限定され
るものでなくキャブレタ装置など他の燃料供給装置にも
応用できるものである。
以下の説明では、コンピュータ制御によって行なう方法
とハードウェア的に実現する方法がそれぞれ流れ図とし
であるいはブロック図として図示されており、いずれの
実施例でも十分な説明が行なわれているので本発明はハ
ードウェア的にもあるいはソフトウェア的にも実現でき
るものである。
第1図においてそれぞれ新たな負荷信号の形成は点火ス
テップ10により開始され、続いてステップ11におい
て新しい負荷信号tLxが検出される。まずこの部分の
構成を第2図に基づき説明する。同図において符号21
で概略図示された内燃機関の吸気管20に熱線式センサ
(空気流量センサ)22が配置される。このセンサによ
り検出されるエンジンの負荷状態に比例したアナログ電
圧は電圧周波数変換器23により周波数変調されたデジ
タル信号に変換される。このデジタル信号はカウンタ2
4に供給される。このカウンタはデジタル信号をカウン
タし、そのカウント内容は回転数に同期して、好ましく
は矢印25で図示したように点火ごとにブロック26に
転送され負荷信号LL本が形成される。
pi41図においてそれぞれ新しい負荷信号tL”の検
出は点火ごとにステップ11において繰り返されるので
、回転数が大きい場合にも負荷信号、従って負荷信号か
ら得られる噴射信号はそれぞれ実際のエンジンの負荷に
対応したものとなっている。続くステップ12において
加速判断が行なわれる。ダイナミック時、負荷信号の変
化速度が所定の値tL1よりも大きくなると、平均値を
形成することなく燃料供給量を定める実際の負荷信号L
L’aとして新しく測定された値tL*nが用いられる
(ステップ13)、この変化速度を検出するには例えば
熱線式センサからのピーク電圧を整流した変化速度が所
定の値と比較される。
変化速度がこの所定値より大きいときには実際の負荷信
号tL’aは新しく測定された負荷信号tL享nとなる
ステップS12において加速と判断されなかった場合は
、ステップ514において平均を重みをつけて行なうか
どうかが判断される。すなわちステップS14において
前回の実際の負荷信号t L’mに対して1:1と同じ
重みをつけて平均するか、あるいはたとえばl:3のよ
うに前回の値に対してより大きな重みをつけ新しい実際
の負荷信号に強い影響を持たせるべきか否かが判断され
る。この判断は内燃機関がどの回転数負荷領域で動作し
ているかどうか、すなわち回転を均一にするために前の
値に対して大きな重みをつけなければならないような揺
れを起こしやすい領域にあるかあるいは同じ重みでよい
か否かに従って行なわれる。同じ重みでよい場合にはス
テップ15aにおいてまた前回の値に対して大きな重み
をかける場合にはステップ15bにおいてそれぞれ図示
した式に従い平均値がめられその平均値が実際の負荷信
号tLxaとして用いられる。
この場合、平均値は前回の複数の実際の負荷信号を平均
することによっても行なうことができる。この場合好ま
しくはシフトレジスタが用いられ負荷信号は順次記憶さ
れ新しい信号が印加されるごとに最も古い値が失われて
ゆくようにして複数の負荷信号の平均値を形成する。
第2図のブロック図において各ステップの機能を行なう
ブロックには同一の参照符号が付されており、その詳細
な説明は省略する。
第2図には噴射弁33を駆動する時間信号形成回路30
が図示されており、この回路には回転数センサ31から
の回転数信号が入力される。また点火信号25にかわり
回転数センサ31からの出力信号を波形整形回路32を
介してそれぞれ新しい負荷信号tL*をトリガさせるよ
うにすることもできる。時間信号形成回路30からの基
本噴射信号tiによって噴射弁33が駆動される。通常
その場合この基本噴射信号を補正する補正回路(図示せ
ず)が接続される。
また第2図回路には選択回路34が設けられ、その人゛
力端子Aにはそれぞれ新しく測定された負荷信号tL*
nがまた入力端子Bには同じ重みで平均された負荷信号
tL’aが、また入力端子Cには前回のものに大きな重
みをかけて平均した負荷信号tL”aが入力される。こ
の選択回路34は加速や減速(エンジンブレーキ)のよ
うなダイナミックな運転を識別する比較回路12の制御
を受け、ダイナミック運転時には負荷信号の平均値形成
を中止し、その出力に入力端子Aからの信号を導く。ま
たスイッチ14が設けられており、ダイナミック運転時
でなく平均値を形成する場合で等しい重みで平均する場
合は入力端子Bの信号がまた異なる重みで°平均する場
合は入力端子Cからの信号が選択回路34の出力端子に
出力される。
またブロック35で点線で図示したように実際の負荷信
号tL木aあるいはブロック26で形成された新しい負
荷信号tL*を補正する補正回路を設けるようにするこ
ともできる。それによって例えば使用した熱線式センサ
の出力電圧が線形でない場合には負荷信号を補正係数F
で補正することができ、従って噴射信号を形成するため
の負荷信号は最終的に tL=F(n、tL’)ett末 で表わされる。
(へ)効果 以上説明したように本発明によれば実際の負荷信号をめ
るのにセンサにより内燃機関の負荷状態の関数として形
成された負荷信号が回転数に同期した時点でめられるの
で、どのような運転状態でもトルク変動が減少して走行
特性が向上するとともに有害な排気ガスが減少するとい
う効果が得られる。また本発明では負荷信号形成時内燃
機関のシリンダ変動を補償し、さらに回転数に同期して
負荷信号を形成しているのでコンピュータ制御により燃
料供給を制御する場合実際の負荷に対応した負荷信号を
形成することが可能になる。
さらに本発明では負荷信号を重みをつけて平均するよう
にしており、その場合新しく形成された負荷信号が前回
の負荷信号に関連させられ、同じ重みΔ)(1: 1)
あるいは例えば(1+ 3)のように重みをつけて平均
され、それが燃料供給量を定める実際の負荷信号として
用いられる。
センサにより得られた負荷信号の変化速度が大きい場合
には内燃機関が加速状態にあると判断されるので、重み
をつけた負荷信号の平均は中止され、それぞれ回転数に
同期して(好ましくは点火ごとに)形成された負荷信号
が直接実際の負荷信号として処−理され使用される。
特に内燃機関の回転を均一にするために例えば先行する
測定サイクルから得られる負荷信号を異なる重み係数で
平均値させるようにする。このためにそれぞれ新し・い
測定値を格納し最も古し)測定値を消去するシフトレジ
スタのような回路素子を用いるようにする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御の流れを説明するフローチャート
図、第2図は本発明の詳細な説明するブロック図である
。 20・・・吸気管 21・・・内燃機関22・・・熱線
式センサ 23・・・電圧周波数変換器24・・・カウ
ンタ 31・・・回転改センサ第1頁の続き 0発 明 者 ウイリツヒ・シュタイ ンブレンナー o発明者 パウル・ファセンタ ドイツ連邦共和国7000シュトウットガルトトパウル
・リング・シュトラーセ 37 ドイツ連邦共和国7120ビーテイヒバイム・ネルケン
ヴエーク 25

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)燃料供給量信号を形成するため内燃機関の負荷状態
    を示す信号を形成する内燃機関の負荷信号形成方法にお
    いて、内燃機関の負荷状態の関数としてセンサにより形
    成される負荷信号をそれぞれ回転数に同期した時点でめ
    るようにしたことを特徴とする内燃機関の負荷信号形成
    方法。 2)回転数に同期して形成される新しい負荷信号を前の
    実際の1つあるいは複数の負荷信号と平均して燃料供給
    i@号を定める実際の負荷信号としシリンダの変動を補
    償するようにした特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3)新しい負荷信号を前回の実際の負荷信号と同じ重み
    で平均するようにした特許請求の範囲第2項に記載の方
    法。 4)新しい負荷信号を前回の実際の負荷信号に大きな重
    みをかけて平均するようにした特許請求の範囲第2項に
    記載の方法。 5)内燃機関の負荷に比例する熱線式センサかもの電圧
    を周波数変調されたデジタル信号に変換してカウンタで
    計数し各点火ごとに新しい負荷信号を形成するようにし
    た特許請求の範囲第1項からMIJ4項までのいずれか
    1項に記載の方法。 6)新しく形成された負荷信号の変化速度が所定の値を
    越えた場合、平均値をめることなくこの負荷信号を燃料
    供給量を定める実際の負荷信号とした特許請求の範囲第
    1項から第5項までのいずれか1項に記載の方法。 7)燃料供給信号を形成するため内燃機関の負荷状態を
    示す信号を形成する内燃機関の負荷信号形成装置におい
    て、センサ(22)により形成された負荷信号を回転数
    に同期した時点で検出し燃料供給量を定める基本信号を
    形成するようにしたことを特徴とする内燃機関の負荷信
    号形成装置。 8)新しく形成された負荷信号と前の一つあるいは複数
    の実際の負荷信号と同じあるいは異なる重みをつけて平
    均値を形成する平均値形成回路(15a、15b)を設
    け、新しく形成された負荷信号並びに平均値形成回路か
    らの信号を選択回路(34)に入力し、°内燃機関の駆
    動状態に従って各信号のいずれかを燃料供給量を定める
    実際の負荷信号とするようにした特許請求の範囲第7項
    に記載の装置。 9)内燃機関の負荷状態に比例した電圧を発生する熱線
    式センサ(22)と、その後段に接続された電圧周波数
    変換器(23)と、この変換器からのパルスを計数する
    カウンタ(24)とを設けそのカウンタ内容を各点火パ
    ルスごとに転送回路(26)に導き新しい負荷信号を形
    成するようにした特許請求の範囲第7項または第8項に
    記載の装置。
JP5354785A 1984-04-21 1985-03-19 内燃機関の負荷信号形成方法及びその装置 Pending JPS60224955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843415214 DE3415214A1 (de) 1984-04-21 1984-04-21 Verfahren und vorrichtung zur bestimmung eines den lastzustand einer brennkraftmaschine angebenden signals
DE3415214.8 1984-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224955A true JPS60224955A (ja) 1985-11-09

Family

ID=6234241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354785A Pending JPS60224955A (ja) 1984-04-21 1985-03-19 内燃機関の負荷信号形成方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60224955A (ja)
DE (1) DE3415214A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113340B2 (ja) * 1985-07-18 1995-12-06 三菱自動車工業 株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JPS62113842A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPS63167045A (ja) * 1986-12-26 1988-07-11 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料制御装置
US4724813A (en) * 1987-03-10 1988-02-16 General Motors Corporation Internal combustion engine with dilution reduction in response to surge detection
JPH0643821B2 (ja) * 1987-07-13 1994-06-08 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の燃料供給装置
JPH01195947A (ja) * 1988-02-01 1989-08-07 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料制御装置
JPH07116966B2 (ja) * 1990-01-17 1995-12-18 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料制御装置
DE4014966A1 (de) * 1990-05-10 1991-11-14 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Motordiagnoseverfahren

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148031A (ja) * 1974-10-21 1976-04-24 Nippon Denso Co
JPS55155213A (en) * 1979-05-24 1980-12-03 Nissan Motor Co Ltd Processing method for output signal of engine controlling sensor
JPS5675939A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Hitachi Ltd Load condition detecting method of automobile engine
JPS57175217A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Nissan Motor Co Ltd Measuring device for inhaled air quantity of internal combustion engine
JPS5963330A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Toyota Motor Corp 電子制御式内燃機関の制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3046863A1 (de) * 1980-12-12 1982-07-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisch gesteuertes kraftstoffzumesssystem fuer eine brennkraftmaschine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148031A (ja) * 1974-10-21 1976-04-24 Nippon Denso Co
JPS55155213A (en) * 1979-05-24 1980-12-03 Nissan Motor Co Ltd Processing method for output signal of engine controlling sensor
JPS5675939A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Hitachi Ltd Load condition detecting method of automobile engine
JPS57175217A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Nissan Motor Co Ltd Measuring device for inhaled air quantity of internal combustion engine
JPS5963330A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Toyota Motor Corp 電子制御式内燃機関の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3415214C2 (ja) 1993-09-09
DE3415214A1 (de) 1985-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064846A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US4126107A (en) Electronic fuel injection system
US4513716A (en) Ignition timing control system with knock control for internal combustion engines
US4490792A (en) Acceleration fuel enrichment system
JP2832944B2 (ja) 計測データの遅れ補償方法
JPH02245433A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
US4191144A (en) Method for controlling ignition timing in an internal combustion engine
US5386810A (en) System and method for controlling a solenoid-valve-controlled fuel-metering device, particularly for a diesel gasoline engine
EP0096869B1 (en) Method and apparatus of ignition timing control
US4454845A (en) Data sampling system for electronic engine controllers
US4643152A (en) Method for controlling the fuel supply of an internal combustion engine
JPS60224955A (ja) 内燃機関の負荷信号形成方法及びその装置
CA1199963A (en) Engine control apparatus and control method
EP0398903B1 (en) Method for acceleration enrichment in fuel injection systems
JP2610641B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6048623B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置の燃料停止装置
US4671241A (en) Method for controlling the fuel supply of an internal combustion engine
JPH02504535A (ja) 速度制御装置および方法
JPS63314371A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS585453A (ja) エンジンのノツキング制御方法
JP2594107B2 (ja) ノック制御装置
US5103788A (en) Internal combustion engine ignition timing device
JP2875265B2 (ja) エンジン制御装置
JP2693986B2 (ja) 変化する動的運転状態に対して補正を行なう内燃機関の燃料噴射装置
JPH01273857A (ja) 燃料噴射制御方法