JPS60224684A - シクロペンテノン化合物及びその製造法 - Google Patents

シクロペンテノン化合物及びその製造法

Info

Publication number
JPS60224684A
JPS60224684A JP59081500A JP8150084A JPS60224684A JP S60224684 A JPS60224684 A JP S60224684A JP 59081500 A JP59081500 A JP 59081500A JP 8150084 A JP8150084 A JP 8150084A JP S60224684 A JPS60224684 A JP S60224684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
give
water
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59081500A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hirata
平田 正
Hiromitsu Saito
博満 斉藤
Makoto Morimoto
森本 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP59081500A priority Critical patent/JPS60224684A/ja
Priority to US06/724,549 priority patent/US4618687A/en
Priority to DE8585104919T priority patent/DE3574971D1/de
Publication of JPS60224684A publication Critical patent/JPS60224684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/94Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式(1) で表されるシクロベンテノン化合物〔以下、化合物(1
)という。他の式番号の化合物についても同様〕及び抗
生物質XK−213から化合物(1)の製造法に関する
抗生物質XK−213は放線菌が産生ずる抗腫瘍性抗生
物質であり特開昭56−59777に記載されている。
化合物(1)はそれ自体腫瘍細胞に対して殺細胞活性を
有する化合物である。又新たな抗腫瘍活性を有する化合
物の合成中間体としても有用であると期待される。
化合物(1)は次の工程式に従って製造することができ
る。
工程1の還元反応に用いられる還元剤としてはエステル
、アルデヒド、ケトン基を還元し、カルバモイル基を還
元しない還元剤であればいずれの還元剤でもよいが好ま
しくは水素化ホウ素す) IJウムが用いられる。溶媒
としてはメタノール、エタノール等のアルコール類、又
は水とアルコール類との混合溶媒、水とテトラヒドロフ
ラン、水とジオキサンとの混合溶媒が例示されるがこの
かぎりでない。反応温度は一20〜50℃の範囲で行な
えるがこのかぎりでない。
第2工程の酸化的膜カルバモイル化反応は酸化剤として
過塩素酸カルシウムを用い水−アセトニトリル、水−ア
七トン、水−アルコール類等の水素溶媒中、反応温度−
20〜50℃で行うことができる。
第3工程は、酸化的ジオール開裂反応であり、隣接ジオ
ール基の酸化的開裂反応を行う酸化剤、例えば過ヨウ素
酸及びその塩類、四酢酸鉛等が用いられる。反応溶媒と
してはこの反応に一般に用いられる、水、アルコール類
(メタノール、エタノール等)、ハロゲン化炭化水素類
(メチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素等)
、エステル類(酢酸エチル等)、エーテル類(エチルエ
ーテル、ジオキサン等)、アセトニトリル等が用いられ
、−30〜50℃で反応を行うことができる。
なお、化合物(1)はその互変異性体(I′)として存
在することもあり、本発明は化合物(I′)も包含する
ものである。
次に本発明の実施態様を実施例に示す。
実施例1゜ 1−1) L−(1,4−ジヒドロキシメチル−2−シ
クロペンテン−1−オール−5−イル)−2−ヒドロキ
シプロパノイツタカルポキサミド(II)の製造 XK−213300uを水4.5mlとメタノール1.
5mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム1521gを
加え、60℃に加熱して攪拌する。
40分後戻酸カリウム100mgを加え、さらに50分
加熱攪拌する。放冷後IN塩酸で中和し濃縮してクロマ
ト精製(flP−20SS 70m1 )120) し
て化合物(II)299■(96,2%)を得る。
PMRδ(口aO) 6.11(IHm) 5.85(
IHm) 4.24(lHm) 3.42−3.89(
48m) 3.01(1)tm)2.4H1)l m)
 1.63−2.14(2)1 m)νmax (にB
r) 1670 1−2) ?−ヒドロキシメチルー3−オキサビシクロ
[4,3,O]ノナ−8−工ン−4,7−ジオール(I
II)の製造 化合物(n)100■を50%ア七トニトリル水溶液3
mlに溶解し、次亜塩素酸カルシウム126o+lを徐
々に加える。添加後さらに室温で1時間40分攪拌し、
反応液を濃縮してクロマト精製(HP−20SS 15
■H30)する。化合物(1)52.8■(65,6%
)を得る。
1−3) 4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ〔4゜
3.0〕ノナ−8−エン−7−オン(1)の製造化合物
(III)205■を水3mlに溶解し、過ヨウ素酸2
02mgを加えて室温で1時間30分攪拌する。クロ7
ト精製(HP−2O3520m1 水:メタノール−4
:l)して化合物(1)101■(59,5%)を得る
PMRδ(CDCj!3) 7.58(dd 18 J
=2.9.5.9Hz)6.32(dd l)l J=
0.8.5.9Hz) 5.06(dd ltl J=
5.3゜8.4Hz) 4.15(dd IHJ=4.
8.12.1Hz) 3.59(dd IHJ=1.7
.12.1Hz) 3.16(ddddd IHJ=0
.8.1.7,2.94.8.6.51(z) 2.5
5(ddd IN J=3.0.6.1,6.5Hz)
2、49(dd IHJ=3.0.14.6)1z) 
1.83(dd 1)I J=6.1゜14、6)1z
) CMRδ(0,0) 217.04 1?0.13 1
34,92 91.2459.90 42.87 41
.23 28.68m/e=154(M” ) νa+ax (にOr) 1685.1695実施例2
゜ ヒーラ細胞に対する抗細胞活性 培養ヒーラS3細胞をMEM培地(10%牛脂児血清、
カナマイシン6■/100+nl含有)にて5X10’
個/mlの濃度に調製する。この細胞液のfmlを24
穴のマルチディツシュにそれぞれ1mlずつ分注する。
37℃、5%CO3の炭酸ガス培養器にて24時間培養
後、適当な濃度に調製し、薬物溶液0.1+nlを各デ
ィツシュに添加した。さらに上記炭酸ガス培養器にて9
6時間培養した。培養終了後、各ディツシュの培養液を
除去後、l+nlのPBS [!Iン酸緩衡液を含む生
理食塩水(pH7,2) ]を添加して細胞表面を穏や
かに洗浄後、PBSを除去した。各ディツシュにトリプ
シン(0,05%)及びEDTA (0,02%)を含
むPBSla+1を添加し約15分間室温にて放置した
。付着細胞をはがし、細胞浮遊液0.5mlをlOn+
lの等張液に添加した。細胞の計測は、ミクロセルカウ
ンターにて行ない、コントロールの細胞数に対する薬物
処理群の細胞増殖阻害率(%)をめた。薬物の各濃度で
の細胞増殖阻害率より最少自乗法にて濃度−阻害率の関
係を示す直線式をめ、この直線式より、50%細胞増殖
阻害を示す薬物濃度、IC,。をめた。
結果を第1表に示す。
手 続 補 正 書 昭和59年6月79日 1、事件の表示 昭和59年特許願第81500号 2発明の名称 シクロベンテノン化合物及びその製造法3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 100 住 所 東京都千代田区大手町−丁目6番1号名 称 
(102)協和醗酵工業株式会社(TBL : 03−
201−7211 内[1275+1明細書の発明の詳
細な説明の欄 5、補正の内容 (1)3頁下5行の「−20〜50℃」をr −、−2
0〜80℃」に訂正する。
(2〕5頁下6行のr126mlJをr126mgJに
訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 で表されるシクロベンテノン化合物。
  2. (2)式 で表される化合物を還元剤で還元して式で表される化合
    物とし、次にこれを酸化的に脱カルバモイル化して式 で表される化合物とし、さらにこれを酸化的ジオール開
    裂反応に付することを特徴とする式
JP59081500A 1984-04-23 1984-04-23 シクロペンテノン化合物及びその製造法 Pending JPS60224684A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081500A JPS60224684A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 シクロペンテノン化合物及びその製造法
US06/724,549 US4618687A (en) 1984-04-23 1985-04-18 Cyclopentenone compound and process for production thereof
DE8585104919T DE3574971D1 (de) 1984-04-23 1985-04-23 Zyklopentenon-verbindung und verfahren zu deren herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081500A JPS60224684A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 シクロペンテノン化合物及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224684A true JPS60224684A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13748087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081500A Pending JPS60224684A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 シクロペンテノン化合物及びその製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4618687A (ja)
JP (1) JPS60224684A (ja)
DE (1) DE3574971D1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3030477C2 (de) * 1980-08-12 1986-10-16 Dr. Willmar Schwabe GmbH & Co, 7500 Karlsruhe Iridoid-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
US4618687A (en) 1986-10-21
DE3574971D1 (de) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040337A (en) 5-demethoxyfumagillol derivatives and processes for preparing the same
CN101654453A (zh) 罗苏伐他汀钙盐及其结晶中间体的制备方法
JPH08176070A (ja) ジデプシド誘導体及びpi3キナーゼ阻害剤
Andreana et al. Chemo-enzymatic synthesis of polyhydroxyazepanes
JPS6344590A (ja) シアル酸誘導体の製造方法
JPS60224684A (ja) シクロペンテノン化合物及びその製造法
JPH0196152A (ja) 新規なHMG−CoA還元酵素阻害剤
EP2477990B1 (fr) Dérivés de 5-phenyl-pyrazolopyridine, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0159695B1 (en) Cyclopentenone compound and process for production thereof
JPH0723367B2 (ja) オキサビシクロヘプタン誘導体
JPS606958B2 (ja) 抗生物質の精製法
JPS5948418A (ja) 高血清過酸化脂質血症治療剤
JPH01228946A (ja) β−ヒドロキシフェネチルアミン類の合成法
US20160024042A1 (en) Prodrugs of Fluorinated Mevalonates to Inhibit the Mevalonate Pathway of Streptococcus pneumoniae
JP3649761B2 (ja) アスコルビン酸−イノシトール結合体ならびにその製造方法
JPS5967287A (ja) 新規プルセオライド誘導体及びその製造法
JP2675074B2 (ja) 2−ケト−l−グラル酸およびその製造法と、該グラル酸を原料とするl−グロサッカロアスコルビン酸および2,3−o−アセタールもしくはケタールの製造法
US4978783A (en) 2,6-dimethoxyhydroquinone-3-mercaptopropionic acid, 2,6-dimethoxyhydroquinone-3-mercaptoacetic acid, and antitumor use thereof
JPS60500497A (ja) β−ラクタム抗菌剤
JPS5841878A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体、その製法およびそれを有効成分として含有する抗がん剤
JPS63293A (ja) 光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造方法
JPH023632A (ja) 新規光学活性グリセリン誘導体およびその製造方法
JPH03109388A (ja) 新規なオキサゾロキノリン誘導体およびその中間体
JPH01221346A (ja) 生理活性物質ml‐236bの新規誘導体及びその製造方法
JP2020138959A (ja) 糖の製造方法