JPS60224608A - 安定な農園芸用殺菌組成物 - Google Patents

安定な農園芸用殺菌組成物

Info

Publication number
JPS60224608A
JPS60224608A JP59082593A JP8259384A JPS60224608A JP S60224608 A JPS60224608 A JP S60224608A JP 59082593 A JP59082593 A JP 59082593A JP 8259384 A JP8259384 A JP 8259384A JP S60224608 A JPS60224608 A JP S60224608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
validamycin
weight
acid
parts
antibiotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59082593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430363B2 (ja
Inventor
Toshiaki Oosugi
大杉 利章
Yukinobu Isozaki
磯崎 之信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP59082593A priority Critical patent/JPS60224608A/ja
Publication of JPS60224608A publication Critical patent/JPS60224608A/ja
Publication of JPH0430363B2 publication Critical patent/JPH0430363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗生物質バリダマイシンと粘土鉱物とを含有し
、さらにを椎動物に低毒性の防腐剤を共存せしめてなる
安定化された農園芸用殺菌組成物に関する。本発明の組
成物の有効成分である抗生物質バリダマイシンはたとえ
ばストレプトミセス・ハイグロスコピクス・バール・リ
モネウス(Streptomycas hygrosc
opicus var。
11moneus )によって生産される抗菌物質であ
って、その製造方法、生物学的性質ならびに理化学的性
質はすでに明らかにされており〔たとえば日本国特許公
報昭46−28831.同46−37750など〕、そ
の主成分はバリダマイシンAである。
従来から植物紋枯病には有機ヒ素剤が、立枯病および白
絹病にはペンタクロロニトロベンゼン剤などが汎用され
てきたが、これらは必ずしも人畜。
焦合や作物に対して安全とは言えなかった。それに対し
てバリダマイシンは強力な抗紋枯病作用を示す反面、人
畜や魚介類に対してほとんど無害でアシ、有用植物に対
して高濃度で使用した場合でも発芽、生育、収量等にお
いて?1とんと異常をきたさなかった。またバリダマイ
シンは紋枯病にとどまらずイネ小粒菌核病、花丹、苗木
などの立枯病、白絹病などの植物疾病に対しても著効を
奏した。バリダマイシンは通常の抗菌力試験法ではほと
んど抗菌活性を示さないにもかかわらず、植物体上に散
布するかまたは土壌処理すると顕清な疾病防除効果を発
現するという点に特徴がある。
バリダマイシン製剤は通常、バリダマイシンを適当な粘
土鉱物に担持せしめることにより製造される。該粘土鉱
物としてはたとえばクレー、カオリン、ベントナイト、
酸性白土などのカオリナイト系、モンモリナイト系、ア
タパリジャイト系の粘土鉱物、たとえばりpり、バイロ
ツィフイト。
セリサイト、バーミキュライトなどの粘土鉱物のほか、
次酸力fi/Vウム1合成含水ケイ酸、けい藻土など、
あるいけこれらを含有する担体があげられる。しかしバ
リダマイシンと1紀の粘土鉱物からなる製剤中ではバリ
ダマイシンの分解が著しく、長期間の保存に耐え得る製
剤とはな夛難かった。
本発明者らはバリダマイシンの分解が九とえば吸湿、光
、温度上昇などによる化学的分解だけでなく、粘土鉱物
などに含まれる細菌、カビ、酵母などの微生物による生
物学的分解も含まれることを見出した。化学的分解は防
湿袋、遮光容器の使用。
あるいけ安定化剤9分解防止剤、酸化防止剤などの添加
によシ相当程度防止することができたが、生物学的分解
は紫外線照射、加熱滅菌などの物理的殺菌手段を用いて
も解決されなかった。そこで微生物の生育を静菌的に防
止するため、を椎動物に低毒性の防腐剤を共存させてバ
リダマイシンの経時的な変質を防止することを試みた。
バリダマイシン原液または原末を用いてカビ試験とバリ
ダマイシン安定性試eを行なったところ防腐剤はバリダ
マイシンのカビの発生を抑制もしくは完全に阻止し、そ
の結果、防腐剤無添加の場合に比較して有意にバリダマ
イシンの残存率を高めた。防腐剤としてけ「食品添加物
公定書」に収載の保存料。
たとえばンpビン酸、安息香酸、プロピオン酸。
デヒドロ酢酸などの有機酸およびそれらの塩、たとえば
安息香酸プロピA’ + p−ヒドロキシ安息香酸エチ
/I/、P−ヒドロキシ安息香酸プロピ〃などのエステ
ル類、たとえばエチルパフペン、プロピμパフペン、ブ
チμパラベンなどのバフベン類。
たとエハ−−フェニ/L/フェノーρ、p−フエ二μフ
ェノールなどのフェノ−μ類、「日本薬局方」に収載の
たとえば塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムな
どのほか、プロビレングリコーμ。
コートサイド、番−(see−ブチ/I/)フェニ/L
’−N−メチルカーバメート、テトフクロロイソフタロ
ニトリルなどがあげられる。なかんずくソルビン酸およ
びその塩、ラーフェニμフェノール、コートサイドが良
好な結果を与え、最も好ましくはソルビン酸およびその
堆(以下、ン〃ビン酸類と略記する)であった。1紀し
たソルビン酸などの有機酸の塩としては九とえはナトリ
ウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、たとえば力
/L/Vウム樵などのアルカリ土類金属塩があげられる
。以下、防腐剤としてン〃ビン酸類を用いた例で本発明
を説明するが、これ以外の防腐剤も同様にあてはめるこ
とができる。
前記したように本発明者らはソルビン酸類が粘土鉱物共
存下のバリダマイシンの安定性を高めることを知見した
が、このような農薬製剤においてソ〃ビン酸類は分解し
やすいという欠点を有している。従ってバリダマイyン
、粘土鉱物、ソμビン酸類1i:混合してなる微粉状製
剤、顆粒状製剤中のンpビン酸類の量は経時的に漸減す
る。ン!ビン酸類の含量が減少するとバリダマイシンは
微粉粘土鉱物や流動助剤に起因する微生物や、空気中に
存在する細菌、カビ、酵母の攻撃を再び受けることとな
シ、はなはだしい場合は悪臭を放ったル製剤中に菌糸の
生育を認めることがあってさらに改善が望まれた。すな
わちバリダマイシン含有粉剤においても防腐剤のン〃ビ
ン酸類の残存率とIくリダマイシンの残存率とが強い相
関関係にあることが確かめられた。
このような背景のもとに本発明者らは前記のようなバリ
ダマイシン、粘土鉱物、ンρビン酸類からなる製剤を製
造する際にさらに補助剤を混合することを検討した結果
、ある穐の補助剤を添加することによりソルビン酸類の
分解が防止され期待辿りバリダマイシンの消失が著しく
抑制されることを見出して本発明を完成した。ンルビン
酸類の分解を防止しうる補助剤としては一般式(I)枝
状の08〜.3アμキp基を、R2は水素原子。
C工〜、7/L’キρ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基
Cエル6アρコキシ基、ニトロ基、シアノ基を示す〕さ
れていてもよい力ρパモイA4を、R4は水[原子、c
l〜6アμキ〃基+06〜1oア〃−p基、ハpグン原
子、ニトロ基、シアノ基を示す〕で表わされるフェノ−
μ類またはそのカーバメート誘導体があげられる。一般
式CI)および(II)で表わされる化合物において直
鎖ま九は分校状の08〜.3フルキ〜基は具体的にはオ
クチμ、インオクチ〃、ノニμ、インノニμ、デV/I
/、インデVル、ウンデシ〃、インウンデS/A/、デ
シ〜、インデV/I/、トリデシ/l/、インドリプ¥
μなどを、C1〜61μキル基およびCエル6アμコキ
V基のアμキμ基は具体的にはメチ/l/、エチ〃、プ
ロピμ。
インプロピ〃、ブチル、イソブチ!、就−プチ/I/。
tert−ブチμ、ベンチlv、ヘキV/L/などを、
ハロゲン原子は塩素、臭素など管、置換されたカルバモ
イル基としてはたとえば七ノ01〜4アμキ〃力μバモ
イ/L/lジC1〜4ア〃キμカμパモイ、A/。
06〜1oアリ−〃力〜パモイμ+ C7−12アフ〃
キμカ〃パモイ/’+C3〜6シクロアルキpカルバモ
イルなどを、具体的にはN−メチル力〃パモイル。
N、N−ジメチ〃カρパモイμ1M−エチ〃力〃パモイ
μ、H−フエ二〜力μパモイN、H−ベンジpカルバモ
イμなどを、06〜、。アリール基はA体的にはフエ二
μ、ナフチ〃などを表わす。ベンゼン環上の置換基R2
,R4は1個の、または同一もしくは異なって2個以上
の置換基であってよい。また上記のアルキμ基、アμコ
キF基lアリー!基はさらに置換基を有していてもよい
。R3が水素原子の化合物ではそのアルカリ金属塩(た
とえばナトリウム塩、カリウム塩など)を用いてもよい
。補助剤として最も好ましいのはジインデV/I/フタ
レートおよびシトリゾ¥〜フタレートである。従来から
ンμビン酸類の分解防止・安定化については特許出願さ
れていて、ソルビン酸類の分解を防止する化合物として
はエリソμビン酸。
e−またけp−フエ二μフェノー〃、フィチン酸などの
ほかある種の付着剤が記載されているが、これらはいず
れも食品保存の分野に利用されるもので、本発明のよう
に安定化されたソμビン酸類を農薬の分11PK応用し
た例はない〔たとえば日本特許公報昭44−2449.
同44−30975゜同45−4044.同45−40
45.同46−30494など〕。本発明においてラー
またはp−フエ二〃フェノ−μは防腐剤として用いても
よいし、また補助剤として用いてもよい。
上記のバリダマイシン製剤における各成分の配合比率は
全量を100菖量部として、バリダマイシン0.1〜5
重量部、ン!ビン酸類などの防腐剤0.05〜2重量部
、補助剤0.05〜2重量部、より好ましくはバリダマ
イシン0.3〜3重量部、ンρビン酸類などの防腐剤0
.1〜0.5重量部、補助剤0.2〜1.3重量部とし
、これらに粘土鉱物や後述する界面活性剤9分散剤など
の他の担体成分を加えて100重量部とする。
本発明のバリダマイシン製剤はバリダマイシン。
粘土鉱物、ンμビン酸などの防腐剤を混合し要すればフ
タμ酸ジエステμ類〔工〕、フェノーμ類(II)など
の補助剤、さらKけ他の担体成分を混合することにより
11造される。本製剤の製造に際してはンμビン酸類な
どの防腐剤をバリダマイシン濃厚原液またけその乾燥原
木とあらかじめよく混合して濃厚粉末を調製しておいて
、これに粘土鉱物および補助剤などを混合することによ
り製するのがよい。補助剤が常温で液体である場合は濃
厚粉末KIらかしめ補助剤を混合しておいてもよい。バ
リダマイクン、粘土鉱物、ン!ビン酸類などの防腐剤、
補助剤からなる製剤にけその農薬施用性を補強するため
常法に従って各種界面活性剤。
分散剤、固着剤、吸着剤、湿潤剤、安定剤、溶剤。
賦形剤などの担体を配合して乳剤、水利剤、液剤。
水溶剤、粉剤9粒剤、微粒剤、粉粒剤、ゾμ剤などの固
形製剤・液状製剤を製造し得るし、またさらKけ他の殺
菌剤(たとえば有機イオウ剤、抗生物質、有機97剤、
有機ヒ素剤、有機塩素剤、多環系殺菌剤など)、殺虫剤
(たとえば有機複素剤。
有機リン剤、カーバメート剤、ピレスロイド類など)ま
たは殺ダニ剤などを添加してもよい。バリダマイV:/
けその遊離塩基を濃縮物または精製品の状態で製剤化に
供してもよいし、あるいは無機酸・有機酸の塩類もしく
は金属塩として用いてもよい。ソルビン酸類などの防腐
剤は固体を微粉末にして所望量を添加・混合してもよい
し、水、アρコー〜、グリセリン、エチレングリコ−〜
、プロピレングリコーμなどの溶KK溶解して性用また
は噴霧して混合せしめることができる。このようにして
製し′F−製剤においてはソルビン酸類の経時変化に極
めて良好な改善が見られ、かつバリダマイシンの安定性
も非常に高められた。
以下の実施例、参考例、試験例によって本発明の内容を
さらに具体的に説明するが、本発明の及ぶ範囲はこれら
の例に限定されるものではない。
実施例1 有効成分としてバリダマイ7ン0.3重量部を秤取しさ
らに微粉砕されたソρピン酸カリウム結晶〔試用薬品工
業(株)IIり0.1重量部を秤取して乳鉢に入れ、こ
れにジイソデVIV7タレート〔新日本理化(株)ml
り0.5重量部を性用したのちよく混和する。粉剤用微
粉末クレー〔勝光山鉱業所(株)$3り99.1重量部
を除々に加えて均一に混和させバリダマイシンの0.3
重量%粉剤を得た。
実施例2 ニーダ中にあらかじめ粉剤用微粉末クレー〔昭和鉱業(
株)mlり@5重量部を投入し、さらにバリダマイシン
のスプレードライ原木0.3重量部(換算)を秤取して
加える。さらにソルビン酸微粉末〔試用薬品工業(株)
Itり0.1重量部とシトデシルフタレート0.5重量
部を加えてよく練合する。練合物の全量をナウタミキサ
ーに投入し上記の粉剤用微粉末クレー94.1重量部を
加えて均一に混合する。全量をハンマー型ミルで解砕混
合しバリダマイシンの0.3重量%粉剤を得た。
実施例3 有効成分としてバリダマイシン0.3重量部を秤取しさ
らにソルビン酸微粉末0.1重量部を秤り込み、あらか
じめ微粉末化したσ−フエ二μフェノー/L10 、3
重量部と微粉末クレー99.3重量部を用いて実施例2
の製剤操作を行ないバリダマイシンの0.3重量%粉剤
を得た。
実施例4 有効成分としてバリダマイシン1.0重量部を秤取しソ
ρピン酸微粉末0.1重量部とe−(%−ブチ/L/)
フェノ−Ivl、0重量部を添加したのち混合を行なう
。ニーダ中に投入し九のち結合剤としてポリビニルアル
コ−μ末〔日本合成化学制。
銘柄GL−058)3重量部を添加し12.5重量部の
水を性用して練合する。さらに30重量部の微粉末カオ
リンと64.9重量部の微粉末クレーを加えてよく練合
したのちスクリュー押出型造粒機によって押出し造粒し
、脱水乾燥、篩別してバリダマイシンの1.0重量で粒
剤を得た。
実施例5 あらかじめ65〜25Gメツシユの範囲で制別された微
粒剤F用クレー40重量部にバリダマイシン0.3重量
部を1.0重量部の水で溶解させた溶液を噴霧性用する
。さらに微粉砕されたソルビン酸カリウム末−0,1重
量部を均一に散粉したのち0.5重量部のを−(式−ブ
チμ)−N−メチμフェ二μカーバメートを性用してよ
く混和する。この濃厚粉剤をナウタミキサーに移し、5
8.1重量部の微粒剤用クレーを添加して混合する。全
量を粗解砕してバリダマイシンの0.3重量91i微粒
剤Fを得た。
実施例6 有効成分としてバリダマイクン3重量部(原木)をV型
混合機に入れリグニンスlv*ン酸ナトリウム原末〔山
陽国策パμデ製、サンエキスp252)3重量部、微粉
末ソルビン酸カリウム0.5重量部およびジイソデVA
/フタレート1.0重量部を加えてよく混和し、さらに
濡れ剤として2重量部のツウリ/L’硫酸ナトリウム原
末〔花王アトフス製。
エマ−fi/40 )を加えたのち20重量部のけい藻
土微粉末と70.5重量部の水和剤用微粉末クレーを加
える。均一に混合を行なったのち全量をフラッシュミキ
サーで解砕しバリダマイクンの3重量%水利剤を得た。
実施例7 有効成分としてバリダマイクン0.3重量部を秤取しV
型混合機に投入する。さらにソルビン酸微結晶0.1重
量部を添加しよく混和する。上部から99.6重量部の
粉剤用微粉末クレー〔勝光山鉱業所(株)製〕を加えて
混和したのち、フラッシュミキサーで解砕しバリダマイ
シンの0.3重量%粉剤を得た。
参考例 実施例7で用いたバリダマイシン0.3M量部を秤取し
V型混合機に投入する。さらに上部から99.7重量部
の粉剤用微粉末クレー〔勝光山鉱業所(株)製〕を加え
てよく混和したのち、フラッシュミキサーで解砕しバリ
ダマイシンの0.3重量%粉剤を得九。
実施例、参考例で得られた粉剤、水利剤9粒剤。
微粒剤を用いて過酷条件下におき、下記の試験法によっ
てバリダマイシンおよびソρビン酸またはンルビン酸カ
リウム含量の経日安定性の追跡を行なった。
試験例 経口安定性試験法 〔1〕バリダマイシンの経口変化 バリダマイシンAを含む試料を約TOf精秤し蒸留水5
0w1を性用して室温で20分間振とり抽出する。その
上澄液を一閤■■■■■■−■■■検液とする。こ の検液を用いて高速液体クロマトグラフ法によりバリダ
マイシンAの含有量を測定し、次式により残存率を算出
した。
高速液体クロマトは島津LC−3A型を使用し分離カラ
ふとして島津1!! 81m Pack P l’1H
2−10゜4ts 10x25cIII(SUS)t−
1移動相としてアセトニトリル−メタノ−p−水(8:
1:2.V/V/V)の混合液を用い、流速1 、0 
gC/minで流した。検出器は島津8PD−2A型を
使用し検出波長は紫外部215nmに設定、W&度8×
2 10 (AUF8)の条件を用いて行なった。
〔2〕ソρビン酸(ン〜ビン酸カリウム)の経日変化 ン!ビン酸を含む試料を約5f精秤しメタノ−/I/(
試薬特級)5C1+/を性用して室温で20分間振とり
抽出する。その上澄液を膳■■■I■■■Iる。この検
液を用いて高速液体クロマトグラフ法によりソμビン酸
の含有量を測定し、次式により残存率を算出した。
(カリウム)含量 高速液体クロマトは前項〔1〕と同じ機at−使用し分
離カフムとしてデュポン社製Zorbax−OD8 +
4.5m 1OX15cII(SUS)’t−1移動相
としてメタノ−p−水一酢酸(6: 4 : 1. V
/V/V)の混合液を用い、流速0 、8 ml/+n
inで流した。
検出器は島津5AD−2A型を使用し検出波長は紫外部
254nmに設定、感度16X10 (AUF8 )の
条件t1″用いて行なった。
バリダマイシンの経日安定性 (結果は残存率で表わす) ン〜ビン酸ま九はンμビン酸カリウムの経口安定性(結
果は残存率で表わす)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バリダマイシンと粘土鉱物とを含有しさらにを椎動物に
    低毒性の防腐剤を共存せしめてなる安定化された農園芸
    用殺菌組成物
JP59082593A 1984-04-23 1984-04-23 安定な農園芸用殺菌組成物 Granted JPS60224608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082593A JPS60224608A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 安定な農園芸用殺菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082593A JPS60224608A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 安定な農園芸用殺菌組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224608A true JPS60224608A (ja) 1985-11-09
JPH0430363B2 JPH0430363B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=13778780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082593A Granted JPS60224608A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 安定な農園芸用殺菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007712A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Dsm Ip Assets B.V. Streptomycin-containing granules and process for the preparation thereof
JP2015126732A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 プラスティックス インダストリー デベロップメント センター 果物や野菜などの植物の熟成、腐敗速度を遅らせる材料及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007712A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Dsm Ip Assets B.V. Streptomycin-containing granules and process for the preparation thereof
JP2015126732A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 プラスティックス インダストリー デベロップメント センター 果物や野菜などの植物の熟成、腐敗速度を遅らせる材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430363B2 (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1060225A (en) Herbicidal composition
JPS60224608A (ja) 安定な農園芸用殺菌組成物
SU741773A3 (ru) Акарицидный состав
JP4758042B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物およびストロビルリン系殺菌剤の効力増強剤
KR960001204B1 (ko) N-알킬벤젠 술포닐 카르바모일-5-클로로이소티아졸 유도체 및 살미생물제
KR840000670B1 (ko) 제초제 조성물
JP2807503B2 (ja) 除草効果増強剤およびこれを含む水面施用除草粒剤
EP0544782B1 (en) A herbicidal composition for paddy field
JPH0256324B2 (ja)
JP2805648B2 (ja) 除草効果増強剤およびこれを含む水面施用除草粒剤
JPS61130203A (ja) 安定化された殺虫剤
JPS58188804A (ja) 除草剤
JP4698729B2 (ja) 殺ダニトリアゾリジン誘導体
CN110558328A (zh) 一种含有双环磺草酮、环戊噁草酮和莎稗磷的除草组合物
JPH05117118A (ja) 除草剤組成物
JPH0542401B2 (ja)
JP2002173402A (ja) ストロビルリン系殺菌剤の効力増強剤及びその方法。
JPS58185505A (ja) 除草剤
JPH0741408A (ja) 農薬組成物
JPS62167715A (ja) 除草剤
JPS62406A (ja) 殺ダニ性組成物
JPS58185507A (ja) 除草剤
JPS5822148B2 (ja) 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体の製造方法
JPS6032703A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS58185506A (ja) 除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term