JPS60223875A - 二層塗膜形成型厚膜電着塗料組成物及び電着塗装方法 - Google Patents

二層塗膜形成型厚膜電着塗料組成物及び電着塗装方法

Info

Publication number
JPS60223875A
JPS60223875A JP7970984A JP7970984A JPS60223875A JP S60223875 A JPS60223875 A JP S60223875A JP 7970984 A JP7970984 A JP 7970984A JP 7970984 A JP7970984 A JP 7970984A JP S60223875 A JPS60223875 A JP S60223875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
softening point
film
cationic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7970984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233069B2 (ja
Inventor
Akira Kubo
久保 晟
Tomoharu Saito
斉藤 友春
Ko Yamashita
山下 鉱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP7970984A priority Critical patent/JPH0233069B2/ja
Publication of JPS60223875A publication Critical patent/JPS60223875A/ja
Publication of JPH0233069B2 publication Critical patent/JPH0233069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は従来の電着給袋に比して短時間で厚膜を得るこ
とが可能で、しかも形成された塗膜が耐蝕性良好なエポ
キシ系下層と、耐候性良好なアクリル系上層の二層構造
を有してなる電着塗料組成物及びその電N塗装方法に関
するものである。
一般に?[着塗装は電気泳動性を有する荷’rttm脂
粒子を含む電解質(電着浴液)中に導電性被塗物及び対
極を浸漬し、直流電圧を印加すると[着浴液な通して被
塗物に電流が流れると同時に荷電樹脂粒子は被塗物に泳
動し、流れた電流量にほぼ比例して被塗物上に塗膜とし
て析出するものであり、PlsJ!7の均一性が特徴と
してあげられるが、一方40μ以上の厚膜が得られない
耐蝕性と耐候性を兼備した塗膜の形成は困難である等の
欠点を有するものである。
特に自動車車体等の電着塗装において番、よ、外板部は
厚膜で、しかも耐蝕性及び耐候性が良好な塗膜を形成し
、紫外線対策をあまり必要としない内板部は薄膜で耐蝕
性が良好な塗膜を形成するのが性能的、経済的に理想と
されるが、前記の如き欠点を有するため、かかる塗膜の
形成は困難であった。
本発明の目的は前記の如き自動車車体等の電着塗装にお
いて理想とされる塗膜の形成が可能である電着塗料組成
物及び電着塗装方法を提供することである。
本発明者らは前記の目的を達成すべく、まず電着塗装に
おける厚膜が得られない欠点に関し研究を行ったところ
、電着により被塗物上に析出した塗膜は一般に有機絶縁
体であり、電気抵抗が大であるがために被塗物のすべて
の部位にも塗膜が析出するが、逆に塗膜が析出した部位
には電気抵抗が増大し次々に塗膜が析出して厚膜化する
ことが妨げられるためである。
また、析出した塗膜が電気抵抗を持つに至る理由は、電
着浴液中に分散された荷電樹脂粒子が被塗物に泳動し、
被塗物上に析出していく際各欄脂粒子は粒状のまま単に
蓄積または積層するのであれば前記の如き高電気抵抗を
発現することは困難であるが1通電により発生するジュ
ール熱により被塗物上に析出した各樹脂粒子が軟化し、
粒子間の空隙を埋めてしまうためであることがわかった
従って1通電により発生するジュー/V熱により軟化せ
ず空隙を埋めることのない軟化点の高い樹脂粒子を析出
した場合、析出した塗膜が電気抵抗を作り難く、このた
め多量の電流量が得られ、結果として膜厚の厚い塗膜が
得られることが判明した。
かかる結果にもとづき実用的な範囲について検討したと
ころ1通常の電着浴液温度(15°C〜35°C)では
軟化点がeo’c以上の樹脂を用いた場合、高膜厚が得
られることを見い出した。
次に1本発明者らは耐蝕性と1lli1候性を兼備した
塗膜の形成について研究を行ったところ、塗膜形成用樹
脂として特定のカチオン性アクリル樹脂と特定のカチオ
ン性フェノール型エポキシ樹脂をある条件下で併用した
場合、耐蝕性と耐候性を兼備した塗膜が得られることが
わかった。
すなわち両樹脂の相溶性1重量比、軟化点等を限定した
場合、具体的には組成中ベンゼン核を有する七ツマ−が
50重量%以下であるカチオン性アクリル樹脂と該アク
リル樹脂より軟化点が低いカチオン性フェノール型エポ
キシ樹脂を重量比で1〜30対1のlllTl合″r−
〜へ1.か憔A驚くべきことに、形成された硬化塗膜は
耐蝕性良好なフェノール型エポキシ樹脂層からなる下層
(被塗物II+ )と耐候性良好なアクリル樹脂層から
なる上層(空気側)の二層構造を形成することカ1明し
た。
また、前記の如き樹脂を用いた電着塗装方法において導
電性被塗物として自動車車体醇の外板部及び内板部を有
する複雑形状物を浸漬し。
対極との間に電圧を印加して電着塗装するに際し、始め
通常の電圧を印加し、しかる後電圧を変化させ、始めの
電圧の1.5〜15倍の電圧を印加した場合、始めの電
圧の印加により主に外板部に約50μ以上の厚膜の二層
からなる電着塗膜が形成され、その後の1.5〜15倍
の電圧の印加により内板部にも約5〜50μ程度のた督
÷÷奇÷電着塗膜が形成されることが判明した。
以上の結果にもとづき本発明者らは、さらに研究をつづ
けた2ころ軟化点が80’O以上であるカチオン性アク
リル鰭H費J−#ル古^ζ1にOハ1.1下でアルカチ
オン性フェノール型エポキシ樹脂を前記の如き条件下に
用いることにより本発明の目的が達成されることを見い
出した。
すなわち、本発明は軟化点が806C以上であるカチオ
ン性アクリル樹脂[Alと軟化点が75°C以下である
カチオン性フェノ−/L/型エポキシ樹脂IBIとを含
有し、 (Al対IBIの重量比が1〜30対1である
ことを特徴とする二層塗膜形成型厚膜wL着塗料組成物
及び前記組成物からなる[層温液中に導電性被塗物を陰
極として浸漬し、対極(陽tM)との間に電圧を印加す
ることtこより該被塗物上に二層からなる厚膜電着塗膜
を形成することを特徴とする電着塗装方法を提供するも
のであり、また前記[着m装方法において、導i[!性
Mt塗物として自動車車体等の外板部及び内板部を有す
る複雑形状物品を浸漬し、対極との間に電圧を印加して
!着塗装するに際し、始め通常の電圧を印加して主に外
板部に二層からなる厚膜電着塗膜を形成し、しかる後始
めの電圧の1.5〜15倍の電圧を印加することにより
内板部に薄膜電着塗膜を形成することを特徴とする電着
塗装方法を提供するものである。
本発明に使用するカチオン性アクリル樹脂はαβ−不飽
和二重結合を有するモノマー、具体的にはスチレン、ビ
ニルトルエン及びそれらの誘導体、アクリル酸及びn−
ブチルアクリレート等のアクリル酸誘導体、メタクリル
酸、及びメチルメタクリレート、ジメチルアミノエチル
メタクリレート、グリシジルメタクリレート。
2−ヒドロキシエチルメタクリレート等のメタクリル酸
誘導体等の共重合物からなり、!/メチルアミノエチル
メタクリレート等のアミ7基含有モノマーを共重合物組
成中に含む場合は、これをギ酸、酢酸、乳酸、リン酸等
の酸で中和することによりカチオン性としたもの、また
グリシジルメタクリレート等のエポキシ基含有上ツマ−
を共重合物組成中に含む場合はエポキシ基にアミン、ス
ルホニウム停を付加し、これを前記のような酸で中和す
ることによりカチオン性としたものが使用できる。
ただし、本発明に用いるカチオン性アクリル樹脂はベン
ゼン核を有するモノマーの含有量が全アクリル組成中5
0重量%以下、好ましくは20Mflk%以下のもので
、しかも軟化点が8゜0C以上のものを選択しなければ
ならない。
ペンセン核を有スるモノマーの含有量が50重量%を超
えた場合はフェノール型エポキシ樹脂との相溶性がよく
なるため、電着塗膜は良好な二層が形成されなくなり、
さらに良好な#候性も発揮し得ないものとなる。
また、軟化点が80@0未満の場合は前記した如き本発
明の目的の−っである厚膜の電着塗膜が形成されなくな
る。
本発明に使用するカチオン性フェノ−Iv型エポキV樹
脂としては、ビスフェノ−1vA −エピクロルヒドリ
ン系、ビスフェノールF−エピクロルヒドリン系等のフ
ェノ−μ型エポキシ樹脂7 x 7−ルもり、l!核f
1mフェノールホルムア〜デヒドノボフックのグリシジ
ルエーテル等のノボラック系フェノ−1v型エポキシ樹
脂にアミン、スルフオニウム等を付加し、これをギ酸。
酢酸、乳酸、リン酸等の酸で中和することによりカチオ
ン性としたものが使用できるが、軟化点が75’O以下
のものを選択しなければならない。
軟化点が75@0を超えた場合は前おのようにカチオン
性フェノール型エポキシ樹脂が電着時に多量に析出し、
かつ塗膜焼付時にカチオン性アクリル樹脂との粘度差が
小さくなり、\下層に\ エポキシ樹脂、上層にアクリル樹脂の二層塗膜が形成さ
れなくなる。
なお1本発明における樹脂の軟化点は、固形分100 
%f)#樹脂ヲ、O8−に−56651c基づいて測定
されるものである。
本発明の電着跪料組成物は前記カチオン性アクリル樹脂
囚とカチオン性フェノ−A/型エポキシ樹脂(ト))と
が1重量比で1〜30対1となる割合で含有されなけれ
ばならない、 IA)の含有量の割合が1未満の場合は
、前記エポキシ樹脂(下層)と前記アクリル樹脂(I−
M)の■4錯^を白好になされず、良好な防蝕性、11
11候性が発揮し得ない。
逆に30を超えた場合は下層において前記エポキシ樹脂
で被塗物を均一連続的に被覆することが困難となり、良
好な防蝕性を発揮し得ない。
また1本発明の効果をさらに高めるためにはカチオン性
アクリル樹脂(4)中の極性基とカチオン性フェノール
型エポキシ樹脂(B)中の極性基ノ当量比を(A) <
 IBIとなるように、(Alおよび(Blを選択する
のが望ましい。
即ち、(B)の極性基を囚の極性基より大とすることに
より、T1着時に同−電気量当りのIAIの析出し易さ
を増加させることが可能となり、下層エポキシ樹脂、上
層アクリル樹脂の2層形成をより容易にするからである
本発明の電着塗料組成物を硬化させるための手法は、イ
ソシアネート架橋、エステル架橋。
メフミン架橋、アマイド架橋等の公知の方法が適用でき
る。
また、本発明の電着塗料組成物は前記成分の他に通常の
電着塗料に使用される架橋剤、顔料樹脂、溶剤、添加助
剤、水等を含有することができる。
本発明の電着塗装方法は前記した如き組成からなる本発
明の電lIl塗料組成物を水で希釈して不揮発分5〜2
0%とした15〜35°0の電着浴中に導電性被塗物を
#極として浸漬し、対極(m極)との間におよそ10V
 〜600Vの!圧を約5秒〜5分間印加することによ
り、該被塗物上にエポキシ系下層とアクリル系上層の二
層からなる厚膜電着塗膜を形成するものである。
また、導電性被塗物として自動車車体等の外板部及び内
板部を有する複雑形状物品を電着紛装するに際し−では
、始め通常の電圧およそ50〜150VX5秒〜50秒
間電圧を印加して主に外板部に二層からなる厚膜(50
〜200μ)W着論膜を形成し、しかる後始めの電圧の
1.5〜15倍およそ757〜750vの電圧を印加す
ることにより、内板部r−膜厚およそ5〜30μの電着
塗膜を形成するものである。
以下実施例により本発明を説明する。
カチオン性アクリルINI(A−1)のwi製+1)エ
チレングリコールモノエチルエーテ/I/35Ji11
部(2)イソ7′ロピルア/I/:f−ル 7 〃i3
) N −n−ブトキシアクリルアミド 4 〃141
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 20 #(5)
n−ブチルメタクリレート 28 〃(6)スチレン 
15 〃 17)メチルメタクリレート 25 #f8)ジメチル
アミノエチルメタクリレート 6 〃(9)アゾビスイ
ソブチロニトリ/l/ 2e(10)ブロックイソシア
ネート(フエパ社製商品名B−1065)17 #(1
1)氷酢酸 3.5# (12)脱イオン水 1007.5# まず、(1)〜(2]をコルベンに投入して昇温し。
100〜120°Cで90分間かけて(3)〜(9)を
滴下し、その後110〜120°Cで5時間維持した6
次tこ(10)を11011Cで投入し均一になるまで
攪拌した。
えて均一に攪拌混合し、カチオン性アクリル樹脂(A−
1)を!!11製した。
得られた樹脂(A−1)の軟化点は95°O1不揮発分
10%、MIQは50であった。
MEQ+中和に要した酸の樹脂固形分1002当りのq
当量数。
カチオン性アクリル樹脂(A−2)の[1!++1エチ
レングリコールモノエチルエーテtv 55重71部(
2)イソ7ロピルアルコール 7 〃131 N −n
−ブトキシアクリルアミド 4Ip(4)2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート 20 #(5)n−ブチルア
クリレート40〃 (6)ブチルメタクリレート 28 〃(7)ジメチル
アミノエチルメタクリレート 、6 #(8)アゾビス
イソブチロニトリ/l/ 2419)ブロックイソシア
ネート(フエパ社製商品名B−1065)17 #(1
0)氷酢酸 3.5# (11)脱イオン水 10075 夕 (j) 〜(H) ヲH記樹脂(A−1>ト同MAtコ
シテNr?: 、 泪Ar τ七番ナン峰マ/P II
 幻命1+13 /^−り亀をl’1llLだ。
得られた樹脂(A−2)の軟化点は70°C1不揮発分
10%、MEQ、は50であった。
なお、樹脂(A−1)は本発明のカチオン性アクリル樹
脂に相当するものであるが、樹脂(A−2)は軟化点が
低く5本発明のカチオン性アクリル樹脂には相当しない
ものである。
カチオン性フェノ−/I/型エポキシ樹脂(B−1)の
調製 (1)フェノール型エポキシ樹脂(シェル社11!! 
450重f1部商品名エピコート11001) (2)ジェタノールアミン 105 #(3)イソプロ
ピルアルコール 270〃14)ブロックイソシアネー
ト(フエパ社製商品名B−1065) 55 #(5)
氷酢酸 18.3# 161脱イオン水 5199 # (1)〜(5]を80@、0〜85°Cにて3時間反応
後。
85’0にて(4)を添加し、均一になるまで攪拌混合
した。
このようにして得た樹脂に(5)〜(6)を加えて均一
に攪拌混合し、カチオン性フェノール型エポキシ樹脂(
B−1)を調製した。
得られた樹脂(B−1)の軟化点は72°C1不揮発分
10%、MlCI;lは50であった。
カチオン性フェノール型エポキシ樹脂(B−2)の調製 (1)フェノ−/L’型エボキV樹脂(シェル社製 1
000重量部商品名エピコート$11004 ) (2)ジェタノールアミン 105# (3)イソ10ビルアルコール 555 #(4)ブロ
ックイソシアネート(シェル社m品名B−1065) 
2 o o *(5)氷酢酸 39.2# (6)脱イオン水 11173 # (1)〜(6)を前記樹脂(B−1′)と同様にして反
応・混合してカチオン性フェノール型エポキシ樹脂(B
−2)を調製した。
得られた樹脂CB−2)の軟化点は125@O。
不揮発分10%、 MRtQ、は5oであった。
なお、樹脂(B−1)は本発明のカチオン性フェノ−、
TI/型エボキV樹脂に相当するものであるが、樹脂(
E−2)は軟化点が高く、本発明のカチオン性フェノー
ル型エポキシ樹脂には相当しないものである。
Φ 第1表に示した如き混合比(固形分)樹脂(A−1)ま
たは(A−2)と(B−1)または(B−2)との混合
物である各側の電着塗料組成分からなる浴温25°Cの
電着浴中に、導電性被塗物として自動車車体の形状を有
し、リン酸亜鉛処理した鉄板製品を浸漬し、対極である
陽極との間に、始め200Vで20秒間通電し。
しかる後電圧をあげて600Vで2分間通電した。
得られた塗膜の性状、性能は第1表に示す如くであった

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 軟化点が800C以上であるカチオン性アクリル
    樹脂囚と軟化点が756C以下であるカチオン性フェノ
    ール型エポキシ樹脂tBlとを含有し、IAI対CB)
    の重量比が1〜50対1であることを特徴とする二層塗
    膜形成型厚膜KW塗料組成物。 2、 その組成中、ベンゼン核を有するモノマーが50
    重量%以下であるカチオン性アクリル樹脂を用いた特許
    請求の範囲第1項記載の電着塗料組成物。 3、 軟化点が80°C以上であるカチオン性アクリル
    樹脂fA+と軟化点が75°C以下であるカチオン性フ
    ェノ−/I/型エボキV樹脂+Elとを含有し、内封[
    Blの重量比が1〜50対1である電着塗料組成物から
    なる電着浴液中に導電性被塗物を陰極として浸漬し、対
    極(陽W1)との間に電圧を印加することにより該被塗
    物上に二層からなる厚膜電着塗膜を形成することを特徴
    とする電着塗装方法。 4、 導電性被塗物として、自動車車体等の外板部及び
    内板部を有する複雑形状物品を浸漬し対極との間に電圧
    を印加して電着塗装するに際し、始め通常の電圧を印加
    して主に外板部に二層からなる厚膜電着塗膜を形成し、
    しかる後始めtの電圧の1.5〜15倍の電圧を印加す
    ることにより内板部に薄膜[Wffi膜を形成すること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の電着塗装方法
JP7970984A 1984-04-19 1984-04-19 Nisotomakugataseikeiatsumakudenchakutoryososeibutsuoyobidenchakutosohoho Expired - Lifetime JPH0233069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7970984A JPH0233069B2 (ja) 1984-04-19 1984-04-19 Nisotomakugataseikeiatsumakudenchakutoryososeibutsuoyobidenchakutosohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7970984A JPH0233069B2 (ja) 1984-04-19 1984-04-19 Nisotomakugataseikeiatsumakudenchakutoryososeibutsuoyobidenchakutosohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223875A true JPS60223875A (ja) 1985-11-08
JPH0233069B2 JPH0233069B2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=13697730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7970984A Expired - Lifetime JPH0233069B2 (ja) 1984-04-19 1984-04-19 Nisotomakugataseikeiatsumakudenchakutoryososeibutsuoyobidenchakutosohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233069B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174277A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Kansai Paint Co Ltd 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物
JPS6351470A (ja) * 1986-08-19 1988-03-04 ヘルベルツ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツンク 水希釈性ラッカー用非自動架橋型バインダー組成物
JP2002129099A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物およびこれを用いる多層塗膜形成方法
JP2002129388A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Paint Co Ltd 電着塗膜形成方法及び電着塗膜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5476831B2 (ja) * 2009-07-17 2014-04-23 マツダ株式会社 電着塗膜形成方法および多層塗膜の形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174277A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Kansai Paint Co Ltd 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物
JPS6351470A (ja) * 1986-08-19 1988-03-04 ヘルベルツ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツンク 水希釈性ラッカー用非自動架橋型バインダー組成物
JP2002129099A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物およびこれを用いる多層塗膜形成方法
JP2002129388A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Paint Co Ltd 電着塗膜形成方法及び電着塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233069B2 (ja) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940011829B1 (ko) 전착 피복 조성물
US4968399A (en) Multiple electrocoating process
US11646126B2 (en) Electrodepositable compositions and electrically conductive substrates prepared therewith
JPS62174277A (ja) 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物
US4246089A (en) Graft copolymer useful in electrodeposition
CA2995988C (en) Methods of coating an electrically conductive substrate and related electrodepositable compositions
US3761371A (en) Electrodeposition of coating materials comprising particulate elastomers
JPS62228500A (ja) 電着塗装方法
US3468779A (en) Electrocoating process
JPS60223875A (ja) 二層塗膜形成型厚膜電着塗料組成物及び電着塗装方法
US4869796A (en) Electrodeposition coating composition
JP2862577B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
US6762238B1 (en) Water-borne polymeric complex and anti-corrosive composition
EP1778796A2 (en) Electro-coat adhesion layer with a siloxane top coat
US6231738B1 (en) Multilayer electrodeposited coating
US4335031A (en) Electrocoating composition with polyhydroxyamine and polybutadiene
JPS60162796A (ja) 厚膜電着塗装方法
DE2155057A1 (de) Galvanobadsubstanz und Galvanisierverfahren
JPH02104698A (ja) 電着塗装方法
JPS63154774A (ja) 電着塗膜の形成方法
JPS63134696A (ja) 電着塗装法
JPS586997A (ja) 艶消電着被覆用組成物
JP2866415B2 (ja) 塗装方法
CA1321041C (en) Oxidizers for cathodic electrocoating process
JPS6368678A (ja) 電着塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees