JPS60223683A - Al箔若しくは薄板と鋼板との複合材の連続的な製造方法 - Google Patents

Al箔若しくは薄板と鋼板との複合材の連続的な製造方法

Info

Publication number
JPS60223683A
JPS60223683A JP8061184A JP8061184A JPS60223683A JP S60223683 A JPS60223683 A JP S60223683A JP 8061184 A JP8061184 A JP 8061184A JP 8061184 A JP8061184 A JP 8061184A JP S60223683 A JPS60223683 A JP S60223683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
adhesive
thin plate
continuously
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8061184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Baba
馬場 義雄
Yoshibumi Hasegawa
長谷川 義文
Norio Senda
千田 憲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP8061184A priority Critical patent/JPS60223683A/ja
Publication of JPS60223683A publication Critical patent/JPS60223683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、Al箔(アルミニウムはく)若しくは薄板(
以下、Alt箔と略称する)と鋼板との複合材の連続的
な製造方法に係り、特に鋼板の機械的強度、加工性とA
l箔の外観、表面性状、耐食性を併せ有する貼合わせ複
合材(板)を有利に製造する方法に関するものである。
従来より、鋼板を建材、自動車、車両、家電、家具等の
分野において使用するために、かかる鋼板に対して各種
の表面処理を施すことが行なわれており、例えば溶融亜
鉛メッキを鋼板に施した亜鉛鉄板をはじめ、亜鉛鉄板に
着色塗料を焼き付けた着色亜鉛鉄板、錫メッキを施した
ブリキ板、電気亜鉛メツキー板、塩ビフイルム接着板等
、各種のものが知られているが、それらは何れも優れた
特性を有する反面、外観、耐候性、加工性等の何れかに
難点を有している。また、特殊な金属被覆法により、極
めて優れた特性を有する製品が得られても、それは著し
く高価なものとなるのであって、一般の量産品の製造に
は採用困難なものとなってしまうのである。
さらに、鋼板に対して接着剤を介して金属箔、例えば/
l箔等を貼り付けることも考えられるが、その場合、得
られる貼合わせ品にシワが生じないように貼り合わせる
ことは、極めて困難であったのである。
ここにおいて、本発明は、かかる事情に鑑みて為された
ものであって、所定の鋼板をその長手方向に走行せしめ
つつ1.l箔を連続的に供給して重ね合わせ、接着剤を
介して両者を接着せしめて一体化する際に、AJ箔にお
けるシワの発生を阻止せしめつつ、AIl箔と鋼板との
貼合わせを効果的に行ない、商品価値の高い複合材を有
利に製造し得る方法を提供することを、その目的とする
ものである。
そして、この目的を達成するために、本発明にあっては
、接合されるべき一方の表面に所定の接着剤が塗布され
たAI!箔若しくは薄板を走行せしめつつ、その所定の
接着剤が適用された面を連続的に加熱する一方、該A!
箔若しくは薄板に貼り合わされる所定の鋼板を連続的に
加熱せしめて供給し、そしてそれら加熱された鋼板並び
にA1箔若しくは薄板を連続的に重ね合わせて、ホント
ロールにて圧着せしめた後、冷却口・−ル間を通過せし
めて、該A1箔若しくは薄板−鋼板圧着物を冷却するよ
うにしたのであり、これによって、鋼板に接着剤を介し
てAJ箔(薄板)を圧着する際に従来発生していたシワ
を効果的に解消せしめ、またそれらAl箔(薄板)と鋼
板との貼合わせを効果的に行ない、以てシワのない複合
材(板)を自動的、連続的に得ることができることとな
ったのである。
以下、図面を参照しつつ、本発明について更に詳細に説
明することとする。
第1図において、冷縛鋼板、表面処理鋼板、或いはスチ
ールペーパー等の所定厚さの鋼板2は、これに貼り合わ
されるべき熱膨張率の大きなAN箔4に比して、一般に
厚手のものであって、図中左方から連続的に供給され、
予熱炉6によってその走行状態下に所定温度に連続的に
加熱せしめられる。
一方、所定の高温度において溶融接着可能となる接着剤
、例えば構造用接着剤、ホットメルト系接着剤等を一方
の接合されるべき表面に予め塗布せしめたAl箔4が、
An箔コイル8から連続的に繰り出され、ホットロール
10に導かれて、上述の加熱された鋼板2に対して重ね
合わされ、連続的にかかるホントロール10にて圧着、
貼り合わされるようになっている。
なお、このAA箔4に通用されて形成された接着剤層の
厚さに関して、一般に2μm程度が下限とされる一方、
その上限は/l箔4の厚みの50%程度にとどめられる
こととなる。その厚みが過少であれば、充分な接着強度
が得られず、加工性が不良となり、また過大であれば接
着剤層の不均一が生じ易く、それがそのまま製品の外観
不良、平滑性不良となるのである。
また、かかるホントロール10は、A1箔4の一方の面
に通用された接着剤の溶融を完全ならしめるために、加
熱された状態とされており、一般にヒータを組み込んだ
ヒートロールが用いられることとなる。なお、接着剤の
種類によっては、このホットロール10を積極的に加熱
することなく、予備加熱された鋼板2の熱のみにて充分
接着可能な場合もある。このホットロール10を積極的
に加熱しない場合でも、予備加熱された鋼板2とロール
との接触熱伝導により、該ホットロール10は、連続運
転された場合に必要充分な(高)温度となるものである
本発明にあっては、まず、このような鋼板2に対するA
ll箔4の重ね合わせに先立って、図示の如く、赤外線
ヒータ等の適当な加熱源を備えたヒータ装に12によっ
てAI箔4の接着剤適用面側を加熱しようと、するもの
であって、このようなヒータ装置12による加熱により
、ホットロール10に供給されるAl箔4は高温となっ
ているところから、該ホットロール10がヒートロール
であったり、或0は鋼線2からの接触熱伝導により高温
となっている場合であっても、そのような高温のホット
ロール10の接触によってAN箔4に大きな熱膨張が惹
起されることはなく、それ故かがルホットロール10に
よる綱板2と/l箔4との圧着、貼合わせ時において、
そこにシワが生じることが効果的に解消され得るのであ
る。
けだし、A7!箔4は、ホントロール10に供給される
に先立って、ヒータ装置12にて加熱せしめられること
により、予めその幅方向に熱膨張せしめられるものであ
るところから、高温のホットロール10に接触した際に
、それによって更に大きな熱膨張が惹起されるようなこ
とはないからである。
なお、かかるAl箔4のヒータ装置12による加熱にお
いては、該Alt箔4に塗布等によって通用した接着剤
適用面側の側に、ヒータ装置12を・位置せしめ、該ヒ
ータ装置12の加熱源から、それに対向させられた接着
剤適用面に熱線を照射せしめるようにすることが望まし
い。このような接着剤通用面側からのAl箔4の加熱に
より、接着剤を構成する高分子材料の有する熱線吸収特
性が良好である性質を効果的に利用することができ、こ
れによってAJ箔4の加熱を有効に行ない得るからであ
る。なお、接着剤の塗布されていない裸のAJ箔4の表
面は、熱線を反射する性質があり、そのような裸の表面
に熱線を照射せしめることは得策ではないのである。
また、本発明にあっては、ホントロール10にて圧着せ
しめられた鋼板2とA1箔4との圧着物を引き続いて冷
却ロール14に導き、それらの間を通過せしめて、該圧
着物を冷却せしめるようにすることにより、鋼板2とA
A箔4との接合を完全なものと為し、シワの全くない、
外観の良好な商品価値の高い鋼板−AA箔複合板を得る
ことができるのである。
なお、このような冷却ロールI4による冷却によって、
前工程に於いて発生しがちな欠陥、即ち(a)接着剤自
体或いは塗工中に生じる微視的ピンホール、エア巻込等
に基因して、それらが接着剤加熱時に膨張することによ
り、巨視的欠陥となる問題、(b)接着剤の不均一な冷
却硬化による外観、商品価値の低下、の2欠陥に対処す
ることができることとなる。要するに、接着剤が冷却硬
化する前に冷却ロールを通過させることにより、かくの
如き欠陥の発生を防止することができるのである。そし
て、かかる目的を達成するために、一般に、冷却ロール
14には、(1)冷却効果に優れていること、(2)表
面程度が優れていること、(3)ホットロールに近ずけ
て設置すること、の条件を満たすようにすることが望ま
しいのである。
因みに、かかる例示の装置を用い、鋼板2及びAIl箔
4として、下表に示した材料を用いて、それぞれ下記条
件下で貼り合わせた結果、何れも優れた特性を有する複
合板を得ることができた。
なお、Al箔4に対しては下記の如き接着剤が予め適用
されており、またそのような接着剤適用面に対しては、
加熱源として750Wの赤外線ヒータが二本用いられて
構成されたヒータ装置12が用いられ、かかるヒータ装
置12からの赤外線照射によって、Al箔4は加熱され
て、ホットロール10に供給せしめられた。
このように、本発明に従えば、高温のホットロールに供
給されて、所定の鋼板に重ね合わされるAβ箔には、予
めヒータ装置(加熱源)にて効果的な加熱が為されてい
るところから、そのようなAβ箔がホットロールに供給
されても、それによって大きな熱膨張が生じることがな
く、また圧着後においても、圧着状態下に冷却ロールに
て効果的に冷却せしめられるものであって、それ故そこ
にシワが発生するようなこともないのであり、以て得ら
れるAff箔と鋼板との貼り合わせ品(複合板)にシワ
が発生しても、商品価値が低下するようなこともなく、
その外観は著しく向上され得るのであり、そこに本発明
の大きな工業的意義が存するものである。
特に、かかる本発明手法に従って得られる複合材は、A
7+箔(または薄板)の外観と、鋼板の機械的強度、加
工性を併せ有する新規な複合板であるのであり、AI2
単板に比べ、強度、加工性に勝り、面積当たりの価格が
安くなる一方、冷延鋼板(表面処理鋼板、塗装鋼板)及
びアルミナイズド鋼板、AAクラッド鋼板に比べ、外観
、表面処理性(特に印刷性)及び耐食性が断然優れたも
のなのである。
なお、本発明は、かかる例示の具体例にのみ限定して解
釈されるものでは決してなく、本発明を趣旨を逸脱しな
い限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる変更
、修正、改良等を加え得るものであって、本発明がそれ
らの実施形態のものをも含むものであること、言うまで
もないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施し得るに有効な圧着装置の一
例を示す正面略図である。 2:鋼板 4:Aβ箔 6:予熱炉 8:A4箔コイル 10:ホットロール 12:ヒーター装置 14:冷却ロール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil 接合されるべき一方の表面に所定の接着剤が適
    用されたAN箔若しくは薄板を走行せしめつつ、その所
    定の接着剤が適用された面を連続的に加熱する一方、該
    AA箔若しくは薄板に貼り合わされる所定の鋼板を連続
    的に加熱せしめて供給し、そして、それら加熱された鋼
    板並びにA1箔若しくは薄板を連続的に重ね合わせて、
    ホットロールにて圧着せしめた後、冷却ロール間を通過
    せしめて、該Al箔若しくは薄板−鋼板圧着物を冷却す
    るようにしたことを特徴とするAJ箔若しくは薄板と鋼
    板との複合材の連続的な製造方法。 (2)前記A7!箔若しくは薄板が走行せしめられつつ
    、その接着剤適用面に対向して配置された加熱源にて加
    熱せしめられる特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP8061184A 1984-04-20 1984-04-20 Al箔若しくは薄板と鋼板との複合材の連続的な製造方法 Pending JPS60223683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061184A JPS60223683A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 Al箔若しくは薄板と鋼板との複合材の連続的な製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061184A JPS60223683A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 Al箔若しくは薄板と鋼板との複合材の連続的な製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223683A true JPS60223683A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13723123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8061184A Pending JPS60223683A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 Al箔若しくは薄板と鋼板との複合材の連続的な製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101166179B1 (ko) 2010-03-24 2012-07-18 주식회사 씨에이디 전자파 차폐용 금속시트의 제조방법.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101166179B1 (ko) 2010-03-24 2012-07-18 주식회사 씨에이디 전자파 차폐용 금속시트의 제조방법.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3725169A (en) Bimetallic laminate and method of making same
US6080260A (en) Method and equipment for production of laminated metal sheet
CA1119935A (en) Method and apparatus for producing a laminated structure
JPS60223683A (ja) Al箔若しくは薄板と鋼板との複合材の連続的な製造方法
JPH09169055A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂シートの熱ラミネート方法
JP3008073B2 (ja) 有機被膜鋼板及びその製造方法
JPH078538B2 (ja) ふつ素樹脂フイルムラミネ−ト板の製造方法
JPH04226350A (ja) 被覆金属板の製造方法
JP2514278Y2 (ja) 断熱積層クロス
JP2968413B2 (ja) 熱可塑性樹脂被覆金属板の製造方法
JPS60192624A (ja) 金属プラスチツク複合材の製造方法
JP3909885B2 (ja) 絞り−扱き加工用アルミ板とポリエステルフィルムとの積層体の製造方法及び絞り−扱き缶
JPS63249625A (ja) 樹脂張り積層鋼板の製造方法及び装置
JPS63231926A (ja) 缶材用積層鋼板の製造方法
JP2575929Y2 (ja) ロールラミネート装置
JPS61193850A (ja) 合成樹脂複合金属板の製造方法
JPH01154746A (ja) 樹脂積層金属板の製造方法
JPS6044143B2 (ja) アルミニウム箔を積層した積層板の製造方法
JP2000309055A (ja) 熱可塑性樹脂フィルム被覆アルミニウム板の製造方法
JP2001212906A (ja) 熱可塑性樹脂フィルム被覆アルミニウム板の製造方法
JP2002178406A (ja) 強度および加工性、密着性に優れた熱可塑性樹脂フィルム被覆アルミニウム板の製造方法
JPH0773883B2 (ja) 合成樹脂ラミネート金属帯の製造方法
JPH02155642A (ja) 耐紋り・しごき加工性のすぐれた樹脂被覆鋼板の製造方法
JPS6116623B2 (ja)
JPS60186580A (ja) 金属箔とシ−ト状物との連続的加熱接着方法