JPS60223140A - 大規模集積回路の製造方法 - Google Patents

大規模集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS60223140A
JPS60223140A JP7997584A JP7997584A JPS60223140A JP S60223140 A JPS60223140 A JP S60223140A JP 7997584 A JP7997584 A JP 7997584A JP 7997584 A JP7997584 A JP 7997584A JP S60223140 A JPS60223140 A JP S60223140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale integrated
integrated circuit
gate
functions
large scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7997584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kakimoto
柿本 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP7997584A priority Critical patent/JPS60223140A/ja
Publication of JPS60223140A publication Critical patent/JPS60223140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は大規模集積回路の製造方法の改良に関する。特
に、複数種の集積回路に一部の工程を共通にする製造方
法に関する。
〔従来の技術〕
従来の大規模集積回路は、本来具備すべき機能を最小の
素子数と最短の配線長さおよび最小のチップ寸法によっ
て実現するように設計かつ製造されていたが、製造開始
されてから、さらに機能の追加および変更の要求が発生
すると素子の追加ならびに素子間配線の追加および変更
が必要となる。
これらを実行する場合は、最初の製造工程である酸化お
よび拡散工程から修正を行わなくてはならない。したが
って、中途でその大規模集積回路の機能の追加ならびに
変更の必要が生じた場合には、製造工程の初期段階であ
る素子の酸化および拡散の工程を変更しなければならぬ
ことになり、これには多くの経費と長期にわたる設計変
更期間を要した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、機能の追加があっても設計変更に要する期間
が短く、かつ経費が少なくてすむ大規模集積回路の製造
方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
大規模集積回路の製造にさいして、酸化および拡散によ
り素子を形成する第一の工程において、その大規模集積
回路が具備すべき機能とは直接接続関係のない応用範囲
の広い複数個の集積回路を、その大規模集積回路のチッ
プの空き領域に設置することにより、機能の追加ならび
に変更の要求があった場合その回路を利用して、第二の
工程である金属電極を付着して形成された配線工程にお
ける、一部マスクの修正のみで上記の要求に対応するこ
とができる。このようにして大規模集積回路の設計変更
にともなう製造工程の変更を、上記第二の工程に限定で
き、製造期間の大幅短縮と、製造原価の削減を実現する
ことを特徴とする。
[作用〕 本発明は大規模集積回路の製造工程が、長時間の製造期
間を要する第一工程である拡散および酸化による能受動
素子形成工程と、第二工程である素子間に金属電極を付
着して配線を形成する工程に分かれることに着目して、
本来具備すべき機能を実現する能受動素子および能受動
素子間配線群で構成される個別パターンの回路と、これ
とは別に、その回路とは無関係に、機能の追加ならびに
変更を想定した応用範囲の広い素子および素子間配線群
で構成される共通パターン回路を、そのチップの空き領
域に点在させることにより、機能の追加ならびに変更に
さいして、点在させた上記回路群を利用して、少なくと
も能受動素子形成工程の変更を回避し配線層以降の部分
修正で機能の追加ならびに変更を実現するものである。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。本
発明の実施例を示す第1図において、1は大規模集積回
路、2は本来具備すべき入出力回路(パッド)、3は能
受動素子および配線で構成される回路、4は機能の追加
ならびに変更のための能受動素子および配線で構成され
る回路であり、5は入出力特殊回路である。
従来、大規模集積回路は部分回路に分割して階層的に積
み上げる設計方式が取られ、部分回路のレイアウト結果
は矩形になることが多く、また大規模集積回路の外形は
矩形である制約から、無駄な空き領域が発生する。この
空き領域を利用することにより、チップ形状の拡大を招
くことなく、機能追加用素子4を点在させることができ
る。
第2図ないし第5図はNチャンネル金属酸化膜半導体型
集積回路(以下、Nch MO5集積回路という)の一
実施例であり、拡散10、ポリシリ11およびアルミ配
線9のうちアルミ配線9のマスクの変更のみで機能の追
加ならびに変更を実現する方法である。
一例として第2図のようにゲート6およびゲート7のみ
が必要な場合でも、そのレイアウトには第4図に示すよ
うにゲート8″をあらかじめ装着させておく。もし設計
変更によって第3図に示すようにゲート6とゲート7の
中間にゲート8を挿入する必要が生じた場合、第5図の
レイアウトに示すように拡散10、ポリ21月1のマス
クを変更することなく、アルミ配線部の9aないし9d
を変更して、機能の追加ならびに変更を実現することが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、設計に長時間を
要する酸化および拡散の工程については、多種の回路に
ついて共通になるので、機能の追加その他設計変更に伴
う期間が短縮され、その経費が経済化される利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による大規模集積回路の全体図
。 第2図は大規模集積回路の部分回路図。 第3図は機能追加後の部分回路図。 第4図は第2図に対応したレイアウト図で第1図の破線
部拡大図。 第5図は第3図に対応したレイアウト図で第1図の破線
部拡大図。 1・・・大規模集積回路、2・・・入出力回路(パッド
)、3・・・本来具備すべき回路、4・・・機能の追加
ならびに変更用の回路、5・・・機能の追加ならびに変
更用の入出力特殊回路、6.7・・・本来具備ずべき素
子のゲート回路。6’ 、?’・・・本来具備ずべき素
子のNch MOS )ランジスタ回路、6″、7 /
/ 111111本来具備ずべき素子のNch MOS
 レイアウト、8.8′、8″・・・機能を追加するた
めの素子、9・・・アルミ配線、10・・・拡散、11
・・・ポリシリ配線。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 鬼1 匣 招 20 、¥)312 :: 一一−−−−−イー −−、−J・−仁一一一一4 治4 圏 尼512

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 酸化および拡散により素子を形成する第一の工
    程と、 この第一の工程により形成された素子間に金属電極を付
    着して配線を形成する第二の工程とを含む第規模集積回
    路の製造方法において、上記第一の工程は複数種類の集
    積回路について共通のパターンで製造を行い、 上記第二の工程は複数種類の集積回路についてそれぞれ
    個別のパターンで製造を行う ことを特徴とする大規模集積回路の製造方法。
  2. (2)共通のパターンは、複数種類のうちの現時量産す
    る特定の種類については使用しない素子を多数含むパタ
    ーンである特許請求の範囲第(11項に記載の大規模集
    積回路の製造方法。
JP7997584A 1984-04-19 1984-04-19 大規模集積回路の製造方法 Pending JPS60223140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7997584A JPS60223140A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 大規模集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7997584A JPS60223140A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 大規模集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223140A true JPS60223140A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13705322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7997584A Pending JPS60223140A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 大規模集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022163A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Matsushita Electron Corp マスタースライス方式半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022163A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Matsushita Electron Corp マスタースライス方式半導体集積回路装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124250A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6114734A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS60223140A (ja) 大規模集積回路の製造方法
US5945696A (en) Silicon chip having mixed input/output slot structure
JP2000091504A (ja) 半導体集積回路及びそのレイアウト方法
US6780745B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
EP0347332A2 (en) Method of forming semiconductor integrated circuit using master slice approach
JP2901001B2 (ja) Cadレイアウト方法
EP1009031B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
JP2002319665A (ja) Cmos型基本セル及びこれを使用した半導体集積回路の製造方法
JPH0542823B2 (ja)
JP2003347405A (ja) 半導体装置
KR100339909B1 (ko) 표준셀방식의집적회로
JP3544799B2 (ja) レイアウト設計方法、露光用マスク及び半導体装置
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JPH05167048A (ja) ゲートアレー
JPS5860561A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07169838A (ja) 半導体集積回路装置
JP2614844B2 (ja) 半導体集積回路
US20040032008A1 (en) Circuit configuration for setting the input resistance and the input capacitance of an integrated semiconductor circuit chip
JPS6212664B2 (ja)
JPH06232376A (ja) ゲートアレイのレイアウト構造
JPH03145762A (ja) マスタースライス集積回路
JPH0461359A (ja) 1/0パッドセルの配置方法
JPH06120346A (ja) 半導体集積回路チップの自動設計方法