JPS60222537A - 電子制御式燃料噴射エンジンの燃料カツト装置 - Google Patents

電子制御式燃料噴射エンジンの燃料カツト装置

Info

Publication number
JPS60222537A
JPS60222537A JP7816884A JP7816884A JPS60222537A JP S60222537 A JPS60222537 A JP S60222537A JP 7816884 A JP7816884 A JP 7816884A JP 7816884 A JP7816884 A JP 7816884A JP S60222537 A JPS60222537 A JP S60222537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cut
circuit
return
fuel cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7816884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mochizuki
健次 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP7816884A priority Critical patent/JPS60222537A/ja
Priority to DE19853513656 priority patent/DE3513656A1/de
Priority to GB08509823A priority patent/GB2157853B/en
Publication of JPS60222537A publication Critical patent/JPS60222537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、電子制御式燃利噴躬エンジンにおいてアクセ
ル開放の減速時に一時燃料噴射を停止づる燃料カット装
置に関し、特に燃料カッ1〜及び復帰時のエンジントル
クのD変に伴うショックを軽減するものに関する。
【従来技術と問題員】
この種の燃料カット装置は減速運転時にアクセルが開放
され、エンジン回転、水温が設定値以−ヒで、ニュート
ラル以外のシフト位置にある等の燃料カット条件が成立
すると、一時燃利カッ1〜してエンジンを空運転さぜ、
排気ガス浄化及び燃費の点で有利にする。次いで、上記
燃料hツ1−条イ1が不成立となり、又はエンジン回転
が他の設定値以下になると、燃11復帰してエンストし
ないように再始動するものである。 ところで、上記燃料カッ[・時にはTンジントルクが急
激に低下し、逆に燃料復帰時にはエンジントルクが急激
に立上ることがらシ:3ツクを生じ、運転者によっては
不快感1b不安を覚えることがある。 そこで、従来これらのショック軽減対策として、例えば
特開昭54−76725号公報に示すように、燃料噴射
量を徐々に少なくして希薄燃焼りることが提案されてい
る。しかるに、減速111のような極イ1(負荷で希薄
燃焼させることはエンジンの円滑な運転性を欠くため実
際には困難であり、且つ燃料の減少により不完全燃焼を
引き起こし、走行性、排気ガス浄化の点で不利である。 このことから、各気筒毎にインジェクタを有するマルチ
ポイント方式では気筒別に燃お1噴射制御する方が有利
であり、これに関して例えば特開昭54−148928
号、特開昭54−148929号公報の先行技術があり
、エンジン回転を基準にして気筒数制御することが提案
されている。しかるに、このエンジン回転を基準にした
場合はエンジン回転の減速度の影響を受け、減速度が大
きいとショック軽減効果が少なく、逆に減速度が小さい
と軽減されたショックが多数感じられて不快を招く等の
問題がある。
【発明の目的】
本発明は、このような従来技術にお
【ノるショック軽減
対策の問題点に鑑み、気筒別燃料噴射制御する場合にお
いて、エンジン回転の減3)lj度等の影響を受iプる
ごとなく、常に効果的にショック軽減効果を発揮し得る
ようにした電子制御式燃料噴射エンジンの燃料カットi
llを提供することを目的とする。 【発明の構成】 この目的のため本発明の構成は、アクセル踏込で燃料カ
ット条件が成立し、アクセル踏込みやクラッチ解散でそ
の条件が不成立になり燃料復帰する場合が多く、かかる
アクセルやクラッチの操作直後に知一時間でショックを
軽減Jることが望ましい点に着目し、全気筒を点火順序
に従って間引くことにより複数のグループに分割し、燃
料カッ[・時に各グループ単位で所定の遅れ時間をもっ
て順次段階的に燃料カットし、燃料復帰も各グループ単
位で同様に行い、常に種々の操作直後短時間のうちに適
確にショックを軽減づることを要旨とするものである。 【発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。第1図において、本発明を水平り・1向型4気筒
のマルチポイント式の燃料噴射エンジンに適用した場合
について説明すると、符号1はス【コツドル弁2を有す
るスロットルボデーであり、このスロットルボデー1の
上流の吸気性3がエアクリーナ4の直下流のエアフロー
メータ5に連通する。スロワ[・ルボデー1の下流側は
吸気マニホールド6を介してエンジン本体7に連通し、
このエンジン本体γにおいて第1ないし第4気筒の各気
筒毎にインジェクタ8aないし8dが取付けられている
。インジエク″り燃料系として、燃料タンク9から燃料
ポンプ10.各インジェクタ8aないし8d1吸気マニ
ホールド6の負圧で開閉動作づるプレッシャレギュレー
タ11を経て再び燃料タンク9に戻る循環系路12が構
成され、インジェクタ8aないし8dの燃圧を常に吸気
マニホールド内圧より一定の高い値に保持して、噴射時
間ににり燃料噴射量を制御するようになっている。そし
て、エアフローメータ5で計量された吸入空気量、点火
コイル13力日ジのエンジン回転に応じた点火パルスの
信号等が制御ユニット14に入力して噴射時間の演算等
が行われ、この制御ユニット14がらの噴射信号でイン
ジェクタ8aないし8dを動作する。 第2図において、制御系の基本的構成について説明する
と、エアフローメータ5からの吸入空気ff1Qと点火
コイル13からのエンジン回転N+、:Mづいて基本パ
ルス演算回路15で基本パルス幅が惇出され、更に噴射
パルス演算回路16でスロットルスイッチ17、水温セ
ンサ18及びその他の補正要素19の信号で補正されて
、燃料噴射u↓のパルス幅が決まる。 一方、水平対向型エンジンの点火順序は#1→#3→#
2→#4であることから、点火が3001J[間隔の2
気筒、即ち第1と第2気筒、第3と第4気筒の2つのグ
ループに分けられ、第1と第2気筒のグループのインジ
ェクタ8a、 8bに駆動回j’320aが接続し、第
3と第4気筒のグループのインジェクタ8c、 8dに
も駆動回路201jが接続りる。そして、上記噴射パル
ス演鋒回路16が近れ時間を定めるタイマ21を備えた
グループ別気筒選択回路22を介して各駆動回路20a
 、 20bに接続リ−る。 また、点火コイル13がらのエンジン回転Nは比較回路
23で燃料カット回転数n1と比較され、更に比較回路
24で燃料復帰回転数02と比較される。 そして、これらの比較回転23.24からの信号と上記
スロットルスイッチ17、水温センサ18の信号により
燃料カット回路25で燃料カッl−又は復帰が判定され
、この判定に基づく燃料カット信号又は復帰信号がグル
ープ別気筒選択回路22に入力する。 そこで、燃料カットの場合は先ず駆動回j1820a。 20bのいずれか一方が停止し、次いでタイマ21によ
る遅れ時間の後にその他方も停止し、燃料復帰の場合は
逆に先ず駆動回路20a 、 2011の一方が駆動し
、次いで所定の遅れ時間経過後その他方も駆動づる。 次いで、このように構成された燃料カット装置の動作を
第3図のフローヂト一部を用いて説明する。アクはル解
放でスロットルスイッチ17がオンし、設定水温以上の
条件以外は、グループ別気筒選択回路22が全気筒選択
作用して駆動回路20a。 20bを共に駆動することで、噴射パルス演痒回路1G
からの噴射(g号が金気筒のインジェクタ8aないし8
dに入力して全気筒噴射する。 一方、上記スイッチ17がオンし、なおかつ設定水温以
上で更にエンジン回転数Nが燃料カッt・回転数01よ
り大きい場合は燃料カッ1−条f1が成立し、グループ
別気筒選択回路22により例えば先ず駆動回路20bが
停止して、第3.第4気筒のインジェクタ8c、 8d
の噴射が止まる。そこで、点火が360度間隔の第1.
第2気筒のインジェクタ8a。 8bからの噴射によりそれらの気筒で1回転に1回づつ
点火燃焼されて、エンジントルクは半減する。 そして、タイマ21による遅れ時間経過後はその第1、
第2気筒のインジェクタ8a、 8bの噴Ojも止つC
全気筒燃料カットされる。 次いで、エンジン回転数Nが燃料復帰回転数112以下
になり、又はアクセル踏込みにJ、・し燃料カット条件
が不成立になると、グループ別気筒選択回路22により
例えば先ず駆動回路20aが駆動して第1.第2気筒の
インジェクタ8a、 8bが再噴射し、エンジントルク
の半分が立上る。イして、遅れ時間経過後に第3.第一
4気筒のインジェクタ8c、 8(+も再噴射して全気
筒燃料復帰する。 尚1本発明は上記実施例のみに限定されるものではなく
、直列4気筒、又は6気筒のエンジンにiJ適用できる
。また、各気筒毎のグループにして遅れ時間により気筒
数を順次減らし、又は増づように制御することもできる
。 【発明の効果] 以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、マ
ルチポイント方式で燃料カット及び復帰時に気筒数制御
する場合に、所定の遅れ時間で制御するので、エンジン
回転の減速11等に影響されることなく、常に有効4丁
ショック軽減を行うことができる。また、それは短時間
のうらに行われるので、燃料カット範囲が広くなってそ
の効果を充分に発揮し1りる。点火順序に従って間引い
たグループ分りを行うので、気筒数を減じた際も円滑な
エンジンの運転を確保し1りる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるエンジンの一例を示す構成
図、第2図は本発明による装置の一実施例を示リブロッ
ク線図、第3図は動作を説明するフローチャート−図で
ある。 8a= 8d・・・インジエクタ、14・・・制御−L
ニラ1へ、1(3・・・噴射パルス演算回路、25・・
・燃料カッ1へ回路、21・・・タイマ、22・・乙グ
ループ別気筒選択回路、20a。 201)・・・駆動回路。 特許出願人 富士重工業株式会社 代理人 弁理士 小 橋 信 淳 同 弁理士 イ1 井 j「

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各気筒毎にインジェクタを有するマルチポイント方式の
    制御系に85いて、燃料カット及び復帰を判定する回路
    、金気筒を複数のグループに分()たものを選択する回
    路、遅れ時間を定めるタイマを備え、燃料カット及び復
    帰をグループ単位で所定の遅れ時間をもって段階的に行
    うように構成したこξを特徴とする電子制御式燃料噴射
    エンジンの燃料カット装置。
JP7816884A 1984-04-17 1984-04-17 電子制御式燃料噴射エンジンの燃料カツト装置 Pending JPS60222537A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7816884A JPS60222537A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 電子制御式燃料噴射エンジンの燃料カツト装置
DE19853513656 DE3513656A1 (de) 1984-04-17 1985-04-16 Brennstoffeinspritzanordnung fuer einen mehrzylindermotor
GB08509823A GB2157853B (en) 1984-04-17 1985-04-17 Fuel injection system for a multi-cylinder engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7816884A JPS60222537A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 電子制御式燃料噴射エンジンの燃料カツト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222537A true JPS60222537A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13654402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7816884A Pending JPS60222537A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 電子制御式燃料噴射エンジンの燃料カツト装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60222537A (ja)
DE (1) DE3513656A1 (ja)
GB (1) GB2157853B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245433A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Toyota Motor Corp 車両の加速スリップ制御装置
US5119781A (en) * 1991-02-28 1992-06-09 General Motors Corporation Control of engine fuel injection during transitional periods associated with deceleration fuel cut-off
KR100304999B1 (ko) * 1997-05-22 2001-12-17 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 연료분사용인젝터의제어장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679970B2 (ja) * 1985-10-21 1997-11-19 株式会社日立製作所 アイドル回転速度制御装置
US5313922A (en) * 1989-12-23 1994-05-24 Robert Bosch Gmbh Method for controlling a flow of fuel to an engine of a vehicle during overrun operation
DE3942862C2 (de) * 1989-12-23 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Motorschleppmomentbegrenzung
DE19549076A1 (de) * 1995-12-29 1997-07-03 Opel Adam Ag Verfahren zur Unterdrückung des beim Übergang von Zug- auf Schubbetrieb auftretenden Ruckelns einer zum Antrieb eines Kraftfahrzeuges dienenden Brennkraftmaschine
DE19913908C2 (de) * 1999-03-26 2001-02-22 Siemens Ag Verfahren zur Zylinderabschaltung und Wiederinbetriebnahme
DE10047003A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1351614A (en) * 1970-09-07 1974-05-01 Lucas Industries Ltd Fuel injection system
JPS602508B2 (ja) * 1977-07-15 1985-01-22 株式会社デンソー 電子制御式燃料噴射装置の燃料停止装置
JPS5817339B2 (ja) * 1978-05-12 1983-04-06 日産自動車株式会社 燃料遮断装置
JPS55139941A (en) * 1979-04-18 1980-11-01 Nissan Motor Co Ltd Accelerator of cylinder number control engine
JPS562430A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Nissan Motor Co Ltd Cold start countermeasuring device for number of cylinder controlling engine
JPS5654933A (en) * 1979-10-12 1981-05-15 Nissan Motor Co Ltd Fuel cut device
DE3013052A1 (de) * 1980-04-03 1981-10-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuend- und kraftstoffeinspritzanlage fuer mehrzylindrige brennkraftmaschinen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245433A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Toyota Motor Corp 車両の加速スリップ制御装置
US5119781A (en) * 1991-02-28 1992-06-09 General Motors Corporation Control of engine fuel injection during transitional periods associated with deceleration fuel cut-off
KR100304999B1 (ko) * 1997-05-22 2001-12-17 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 연료분사용인젝터의제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB2157853B (en) 1987-09-09
GB2157853A (en) 1985-10-30
GB8509823D0 (en) 1985-05-22
DE3513656A1 (de) 1985-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1260693B1 (en) Control system for internal combustion engine
JPH0960543A (ja) エンジン制御装置
JPS60222537A (ja) 電子制御式燃料噴射エンジンの燃料カツト装置
JP2721966B2 (ja) 内燃機関の燃料カット装置
JP3791032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4633841A (en) Air-fuel ratio control for an international combustion engine
JPS58214629A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
US4480621A (en) Control apparatus for a fuel metering system in an internal combustion engine
JPH0151895B2 (ja)
JPS6123843A (ja) 電子制御式燃料噴射エンジンの燃料カツト装置
JPS63124842A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS58152131A (ja) 車両の加速シヨツク低減方法
JPH03246334A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPS62288359A (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料供給装置
JP2536753B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0192547A (ja) 多気筒内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS59183038A (ja) 電子式エンジン制御装置
JPH0544547B2 (ja)
JPH07117023B2 (ja) エンジン制御装置
DE10324589A1 (de) Momentensteuersystem für Brennkraftmaschinen
JPS5949329A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH06264801A (ja) 補助空気制御装置のフェイルセーフ装置
JP3075060B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58185947A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62279244A (ja) 電子制御エンジンの燃料カツト制御方法