JPS6022176Y2 - 手摺の補助ガ−ド装置 - Google Patents

手摺の補助ガ−ド装置

Info

Publication number
JPS6022176Y2
JPS6022176Y2 JP12632179U JP12632179U JPS6022176Y2 JP S6022176 Y2 JPS6022176 Y2 JP S6022176Y2 JP 12632179 U JP12632179 U JP 12632179U JP 12632179 U JP12632179 U JP 12632179U JP S6022176 Y2 JPS6022176 Y2 JP S6022176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
auxiliary guard
guard device
cap
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12632179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5645034U (ja
Inventor
博光 中
Original Assignee
株式会社ナカ技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナカ技術研究所 filed Critical 株式会社ナカ技術研究所
Priority to JP12632179U priority Critical patent/JPS6022176Y2/ja
Publication of JPS5645034U publication Critical patent/JPS5645034U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022176Y2 publication Critical patent/JPS6022176Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、手摺の改良に係り、特に幼児や子供が手摺
の笠木にもたれかかってこの手摺を乗り越え、落下する
のを未然を防止するための手摺の補助ガード装置に関す
る。
手摺は本来、ベランダ、窓、階段等の人が落下する危険
がある場所に設置されて人が落下するのを未然に防止す
るためのものであり、例えばベランダの手摺について説
明すると、ベランダの外側縁に適当な間隔をおいて立設
された各支柱の上端部間を笠木で連結し、各支柱の下部
を下弦材で連結し、この下弦材と上記笠木又はこの笠木
の下方において各支柱の上部を連結する上弦材との間に
多数の手摺子を架設した構造となっている。
ところで、最近、幼児や子供がこのような手摺を乗り越
えて落下し、死亡したり重傷を負う等の痛ましい事故が
多々発生している。
このような事故の原因を調べてみると、そのほとんどは
、幼児や子供が手摺の下弦材や排水溝を形成するために
高くなっているベランダの外側縁に足を掛け、手摺の笠
木から身を乗り出すようにして下方の眺めに熱中してい
る最中にバランスを崩し、相対的に頭部が重い幼児や子
供は頭から落下して事故を引き起している。
このような事故は、親の留守中に限らず、親がちょっと
目を離した隙に親の目前でも発生しており、手摺そのも
のに何らかの対策を講じることが要請されていた。
この考案は、かかる観点に鑑み、手摺の上部に補助ガー
ドを取り付けて幼児や子供が手摺を乗り越えて落下する
という危険を完全に除去し、しかも手摺が有する種々の
機能を損うことなく安価に既設の手摺に取り付けること
ができる手摺の補助ガード装置を提供するものである。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて、この考案を詳
細に説明する。
第1図及び第2図において、本考案による手摺の補助ガ
ード装置4をベランダ手摺3に適用した一実施例が示さ
れている。
ベランダ手摺3はベランダ1に排水溝11を形成するた
め一段と高くなっている外側縁2に適当な間隔をおいて
立設された支柱5と、各支柱5の上端部間を互いに連結
する笠木6と、この笠木6の下方において各支柱5の上
部を互いに連結する上弦材7と、各支柱5の下部を互い
に連結する下弦材8と、上記上弦材7と下弦材8との間
に垂直方向に架設された多数の手摺子9とで樹皮されて
いて、上記支柱5には補助ガード10が固着されている
補助ガード10は、不透明な合成樹脂製の板体の上端部
10bを屋内側に屈曲させて断面略逆J形状に樹皮され
、その下端部10aにおいてベランダ手摺3の支柱5上
端部にビス止め等の手段で取り付けられている。
この補助ガード10は、幼児や子供が笠木6から身を乗
り出さないように設けられるもので、その下端部10a
は支柱5の屋内側に側壁に、下端縁を笠木6の下方に位
置させて固着されている。
従って、幼児や子供の手掛けとなる笠木6が、屋内側か
ら補助ガード10により遮蔽される状態となり、かつ補
助ガード10の上端部10bが笠木6より上方において
屋内側に屈曲されているので、笠木6を手掛けとしてよ
じ登ったり、あるいはベランダ手摺3の下弦材8やベラ
ンダ1の外側縁2に足を掛けて立ち上ることができなく
なる。
尚、補助ガード10の先端部10bには丸みが形成され
ており、この先端部10bによって怪我をしないように
なっている。
又、上記実施例においては、補助ガード10の長さ寸法
が互いに隣接する支柱5の中心間距離に等しい長さとな
っていてベランダ手摺3に複数の補助ガード10を取り
付けるようになっているが、補助ガード装置4を所望の
長さの一枚板からなる補助ガード10で樹皮してもよく
、又、長さ寸法を互いに隣接する支柱5の内側面間距離
に等しく形成し、各補助ガードの基端部を笠木6に取り
付けるようにしてもよい。
更に、補助ガード10は、目隠しとしての機能をも兼ね
備えるように不透明にしても良く、この場合、合成樹脂
に限らず金属板や石綿セメント板等他の材質を用いるこ
とができる。
以上の通り、この考案の補助ガード装置によれば、建物
等の既設の手摺において、足掛りとなり得るものから笠
木までの高さ寸法が小さく、幼児や子供が手摺の笠木か
ら身を乗り出して落下する虞れがある場合に、この手摺
の上部に笠木より上方において笠木の内方に突出する補
助ガードを、手掛けとなる笠木を遮蔽する状態で取り付
けるようにしたので、幼児や子供が手摺の下弦材等に足
を掛けて笠木の上方から身を乗り出したり、あるいはよ
じ登ったりすることができず、これによって幼児や子供
が手摺を乗り越えて落下するのを完全に防止できるほか
、構造が簡単で取付が容易であって安価に製造できるも
のである。
又、補助ガードをカラフルな板体で形成して嗜好により
適宜交換するようにし、手摺の装飾的効果を高めること
も可能である。
尚、上記各実施例においては、ベランダ用手摺を例にし
て説明したが、これに限定されるものではなく、窓用手
摺、階段用手摺等広く他の手摺にも本考案を適用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による補助ガード装置が適用されたベ
ランダ手摺の一部を示す斜視図、第2図は第1図の断面
図である。 3・・・・・・ベランダ手摺、4・・・・・・補助ガー
ド装置、5・・・・・・支柱、6・・・・・・笠木、1
0・・・・・・補助ガード、10a・・・・・・補助ガ
ードの下端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上端部に笠木を架設した手摺支柱の屋内側側壁に、上端
    部を屋内側に屈曲して断面略逆1字形とした板状の補助
    ガードの下端部を固着してなり、この補助ガードの上端
    部を笠木より上方に位置させるとともに、下端縁を笠木
    の下方に位置させたことを特徴とする手摺の補助ガード
    装置。
JP12632179U 1979-09-14 1979-09-14 手摺の補助ガ−ド装置 Expired JPS6022176Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12632179U JPS6022176Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 手摺の補助ガ−ド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12632179U JPS6022176Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 手摺の補助ガ−ド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5645034U JPS5645034U (ja) 1981-04-23
JPS6022176Y2 true JPS6022176Y2 (ja) 1985-07-02

Family

ID=29358212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12632179U Expired JPS6022176Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 手摺の補助ガ−ド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022176Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5645034U (ja) 1981-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556201A (en) Handrail for toddlers
US8197351B2 (en) Playset system components
US3418770A (en) Spiral stairs
US4041662A (en) Staircases
US4948100A (en) Stair rail for toddlers
JPS6022176Y2 (ja) 手摺の補助ガ−ド装置
KR20070049444A (ko) 건축물의 계단용 난간 구조
US3092372A (en) Railing
JPS6011221Y2 (ja) 手摺の補助ガ−ド装置
JPS5935701Y2 (ja) 手摺の乗越え防止構造
JP7328811B2 (ja)
US3368798A (en) Railing assembly having a replaceable newel post cap
JPH0345441Y2 (ja)
JP4723662B2 (ja) ベランダにおける転落防止および飛降防止手摺り用笠木装置
US20020152713A1 (en) Baluster
JPS6113650Y2 (ja)
JP7256695B2 (ja) 後付け手すり
KR200468618Y1 (ko) 난간동자
JP3503507B2 (ja) フェンスの構造
JPS5838801Y2 (ja) 屋根材上への支柱取付構造
JP3503508B2 (ja) フェンスの構造
JPS5921213Y2 (ja) 螺旋階段
JPS6025442Y2 (ja) 型材による桁カバ−取付構造
JPS5912340Y2 (ja) 塔屋周囲の手摺りの控柱取付構造
JPH0539760Y2 (ja)