JPS6022169A - 電子写真複写機のクリ−ニング装置 - Google Patents

電子写真複写機のクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS6022169A
JPS6022169A JP13025783A JP13025783A JPS6022169A JP S6022169 A JPS6022169 A JP S6022169A JP 13025783 A JP13025783 A JP 13025783A JP 13025783 A JP13025783 A JP 13025783A JP S6022169 A JPS6022169 A JP S6022169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
conductive brush
transfer
toner
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13025783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666037B2 (ja
Inventor
Tsutomu Imai
力 今井
Yuji Sawai
雄次 澤井
Noriyuki Usui
碓井 則之
Yasushi Furuichi
泰 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13025783A priority Critical patent/JPH0666037B2/ja
Publication of JPS6022169A publication Critical patent/JPS6022169A/ja
Publication of JPH0666037B2 publication Critical patent/JPH0666037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0035Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0031Type of foreign matter
    • G03G2221/0042Paper powder and other dry foreign matter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0047Type of cleaning device
    • G03G2221/0052Common container for holding cleaned foreign matter and residual toner
    • G03G2221/0057Separate cleaning members for foreign matter and residual toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0068Cleaning mechanism
    • G03G2221/0089Mechanical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、−成分系あるいは二成分系の現像剤を使用す
る電子写真装置、特にトナー像が転写紙に転写された後
、記録媒体である感光体表面に残留するトナーおよび転
写紙の紙粉をそれぞれ効果的に取シ除くための電子写真
複写機のクリーニング装置に関するものである。
従来技術 一般に、記録媒体である感光体上に形成された静電潜像
をトナーで現像し可視像化する電子写真複写機において
は、トナー像が転写紙に転写された後においても感光体
表面上には依然として若干の未転写トナーが残留するた
め、これを除去するためのクリーニング装置が設けられ
ている。従来知られているこの種のクリーニング装置は
、通常、転写ユニットの下流側に配置されたロール状の
導電性ブラシと、この導電性ブラシの下流側に配置され
た弾性体のクリ一二ングブレードとから構成されている
。感光体表面上に残留する未転写トナーは、まず導電性
ブラシによシそめ一部が取シ除かれ、次に感光体表面に
当接するクリーニングブレードの先端部でその残シが取
シ除かれる。
しかしながら、このようなりリーニング装置においては
、例えば、複写されるべき原稿の背景部分に対する画像
部分の面積、すなわち原稿上の白地部分に対する黒地部
分の割合が大きい場合、転写後に感光体上に残留するト
ナーは比較的多くなるため、これらを導電性ブラシとク
リーニングブレードで十分に取シ除くことは極めて困難
となる。したがって、導電性ブラシで取シ除くことので
きない残留トナーは、そのままクリーニングプレーPに
送られ、感光体表面に当接するクリーニングブレード先
端部近傍にかなシの量のトナーが滞留することとなシ、
装置全体としてのクリーニング性能が大幅に低下すると
いう問題があった。
以上のような従来装置の問題を解決するために、感光体
の帯電極性と同一の極性で感光体上の残留トナーを帯電
させるためのゾレクリーニングチャーデャを導電性ブラ
シと転写ユニットとの間に設けて、クリーニング前処理
を行なう一方、導電性ブラシを接地ヂることによシ、こ
れらのクリーニング能力をよシ向上させることが提案さ
れている。しかしながら、感光体上のトナー像の転写条
件、すなわち転写前ランfあるいは転写前コロナチャー
デャなどから成る転写ユニットの作動に応じて、転写条
件が逐次変化するため導電性ブラシおよびクリーニング
ブレードで感光体上の残留トナーを常に安定した状態で
取シ除くことはできず、結果としてクリーニングブレー
ド先端部近傍にかなシの量のトナーが滞留し、クリーニ
ング装置としての性能を十分に一発揮することができな
いという欠点があった。
一方、導電性ブラシを接地する代シにこれを適当なバイ
アス電源に接続して常時一定のバイアス電圧を印加する
ことによシ、導電性ブラシのクリーニング能力をよシ向
上させることも提案されている。この提案によれば、感
光体上に残留するトナーの量が多い場合でも十分に高い
クリーニング性能が得られるばかシでなく゛、感光体上
に残留するトナーの量が少ない場合でも導電性ブラシに
よシ残留トナーがほとんど取り除かれるために、感光体
表面に当接するクリーニングブレード先端部近傍にはほ
とんどトナーが滞留することがない。したがって、この
ように導電性ブラシに一定のバイアス電圧を印加するこ
とは極めて効果的であると言える。しかしながら、クリ
ーニングブレード先端部近傍にほとんど残留トナーが滞
留しないことは、一方において新たな不都合が生ずる。
すなわち、クリーニングブレード先端部近傍に僅かに滞
留するトナーは、通常、転写後に感光体表面に付着し易
い転写紙の紙粉を効果的に、ブロックして、これを排除
する働きがある。したがって、クリーニングブレードの
先端部近傍に残留トナーを全く滞留させないことは、転
写紙の紙粉を取シ除く機能を抑制してし甘うことになシ
、この点においてこの方法は必ずしも十分に満足し得る
ものとは言えない。
目 的 本発明は、上述のような従来の電子写真複写機のクリー
ニング装置の欠点を除去するためになされたものであシ
、その目的は感光体上の残留トナーのみならず転写紙の
紙粉をも同時に取シ除くことのできる極めて高いクリー
ニング性を有する実用的な電子写真複写機のクリーニン
グ装置を提供することである。
構 成 以下本発明によるクリーニング装置の一実施例について
詳細に説明する。
第1図は本発明のクリーニング装置を備えた電子写真複
写機の概略構成図で、記録媒体であるドラム状の感光体
10は、例えばセレン(Se )系の材質によシ形成さ
れておシ、図示されない駆動装置によシ矢印方向に回転
させられる。感光体lOの周面近傍には、感光体表面を
均一に帯電する帯電チャーデャ12と、原稿14上の画
像を感光体10に結像する露光光学系16と、露光光学
系16によシ感光体10に形成゛された静電潜像を現像
する現像ユニット18とがそれぞれ感光体10の回転方
向に関して順次配置されている。現像ユニット18の下
流側に配置されている転写ユニット20は、転写前チャ
ーデャ22と、主転写チャーデャ24と、分離用チャー
デャ26とから構成されている。転写ユニット20には
、給紙トレイ28から転写紙30が1枚ずつ送シ込まれ
る。
転写ユニット20の下流側に配設された本発明によるク
リーニング装置32は、電源34に接続されたクリーニ
ング前処理用のゾレクリーニングチャーヂャ36と、ロ
ール状の導電性ブラシ38と、弾性体から成るクリーニ
ングブレード40と、除電ランプ42とから構成されて
いる。また、クリーニング装置32のハウジング44の
下方部には、回収されたトナー等を排出する手段46が
付設されている。さらに、プレクリーニングチャーデャ
36は帯電チャーデャ12による感光体10の帯電極性
と同一極性の電圧で感光体10を均一に帯電するように
構成されておシ、また導電性ブラシ38は電気的にフロ
ートの状態にされている。
以上のような本発明のクリーニング装置を備えた電子写
真複写機の動作について以下に説明する。まず、感光体
10は帯電チャーデャ12によシ所定の極性の電圧、例
えばこの実施例においては←)soovに帯電された後
、露光光学系16によシその表面に原稿14の画像に対
応した静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像ユ
ニット18によシ現像されてトナー像に可視像化される
。なお、通常用いられている二成分系現像剤のトナーは
、帯電された後、(−)10〜20μC,Q程度の電荷
を保持している。
次に、転写前チャーデャ22によシ感光体表面とトナー
像とが帯電されてその電位を均一にされ、その後、主転
写チャーデャ24の作用でトナー像が転写紙30に効果
的に転写される。
トナー像を転写された転写紙30は、分離チャーデャ2
6の作用によシ感光体10の表面から分離され、図示さ
れない定着ユニットへ送られて定着処理される。
一方、未転写の残留トナーをその表面に付着した感光体
10は回動して、本発明によるクリーニング装置32へ
と移動する。クリーニング装置32において、まず、プ
レクリーニングチャーデャ36によシ所定の極性(この
実施例の場合は(ト)の極性)で均一に帯電され、その
後、フロート状態にある導電性ブラシ38によシ残留ト
ナーの大部分が取シ除かれる。導電性ブラシ38では取
シ除かれずに感光体表面に依然付着しているその他の残
留トナーは、その下流に配置されている弾性体から成る
クリーニングブレード40の先端部によシ掻き落される
。なお、クリーニングされた後の感光体10の表面は、
さらに除電ラングによシ除電されて均一かつ低電位にさ
れ次の複写サイクルに備えられる。
さて、以上のような本発明のクリーニング装置32にお
いて、特に注目すべき点は、導電性ブラシ38が電気的
にフロート状態にされ、かつ感光体10の表面がプレク
リーニングチャーデャ36によシ感光体10の帯電極性
と同一極性(この実施例の場合、←)の極性)に帯電さ
れていることである。したがって、導電性ブラシ38に
は、この導電極性と同一の極性←)の電圧が誘起される
ため、この誘起電圧によシ導電性ブラシ38のクリーニ
ング能力が大幅に向上し、クリーニングブレード40に
よる負担が大幅に軽減される。この導電性ブラシ38に
誘起される電圧は、第2図に示されているように原稿1
4の背景部分に対する画像部分、すなわち白地部分に対
する黒地部分の割合に応じて変化する。
よシ具体的には、原稿14の黒地部分の占める割合が大
きく、残留トナーの量が多い場合には導電性ブラシ38
に誘起される電圧は高く、したがってそのクリーニング
能力が大幅に向上する。逆に、黒地部分の割合が小さく
、残留トナーの量が少ない場合には、導電性ブラシ38
に誘起される電圧は低くなる。したがって若干の残留ト
ナーはクリーニングブレー、ド4oに送うれ、感光体表
面に当接するその先端部にょシ掻き落される。なお、そ
の際、差しつかえない程度の僅かな量の残留トナーがク
リーニングブレード40の先端部近傍に滞留するため、
白地部分の多い画像を転写する際に発生しがちな転写紙
の紙粉がこの滞留トナーにょジブロックされて、感光体
表面とブレード先端部との間に挾まれるのが防止される
第2図には、原稿上の黒地部分の割合と導電性ブラシ3
8に誘起される電圧との関係が示されているが、これは
特にプレクリーニングチャーデャ36が45cy++幅
で、対接地ドラム電流が(+)10’OμAである場合
を示したものである。
したがって、黒地部分の割合は、a2g−s$、、*。
で表わされる。この実施例においては、図示の通シ、黒
地部分の割合が大きく、誘起される電圧が300v以上
になると、導電性ブラシ38によるクリーニング性が大
幅に向上し、クリーニングブレード40の負担が大幅に
軽減される。
また、黒地部分の割合が少なく、誘起される電圧が(ト
)100v程度まで低下すると、導電性ブラシ38のク
リーニング性が若干低下するものの、これによ)若干の
残留トナーがクリーニングブレード40に送られて、そ
の先端部近傍に滞留するため、ここで転写紙の紙粉が効
果的に取シ除かれることになる。
このように、この発明によれば、原稿上の黒地部分の割
合゛が大きい場合には、導電性ブラシ38には高い電圧
が誘起されるので、クリーニング性が大幅に向上し、効
果的に残留トナーを除去できる。さらに、原稿上の白地
部分の割合が大きく、シたがって転写紙の紙粉が発生し
易い場合には、導電性ブラシ38には低い電位が誘起さ
れるので、若干の残留トナーがクリーニングブレードに
送られその先端部に滞留するだめ、ここで効果的に紙粉
を除去することができる0 効 果 以上のように、本発明の電子写真複写機のクリーニング
装置によれば、記録媒体としての感光体上に残留する未
転写トナーに加えて白地部分の多い原稿を複写する際に
発生しがちな転写紙の紙粉をも併せて効果的に除去する
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるクリーニング装置を備えた電子
写真複写機の概略構成図、 第2図は、複写されるべき原稿の背景部分(白地部分)
に対する画像部分(黒地部分)の割合と、その時の導電
性ブラシに誘起される電圧との関係を示す図である。 主要部分の符号の説明 10・・・感光体 12・・・帯電チャーヂャ 16・・・露光光学系 18・・・現像ユニット 20・・・転写ユニット 32・・・クリーニング装置 36・・・プレクリーニングチャーデャ38・・・導電
性ブラシ 40・・・クリーニングブレード 特許出願人 株式会社リコー 毛1図 為2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一成、分糸あるいは二成分系の現像剤を用いる電子写真
    装置の記録媒体の表面上に残留する未転写トナーおよび
    転写紙の紙粉を除去するクリーニング装置において、該
    クリーニング装置は、転写後の該記録媒体の表面を所定
    の極性で帯電してクリーニング前処理を行なうだめのプ
    レクリーニングチャーデャと、 該プレクリーニングチャーヂャで帯電された該記録媒体
    の表面から所定の極性の電圧を誘起されかつ電気的にフ
    ロート状態にされて、該記録媒体の表面に残留する未転
    写トナーを除去するだめの導電性ブラシと、 該記録媒体の表面上の未転写トナーと転写紙の紙粉とを
    取シ除くだめのクリーニングブレードと、 から成ることを特徴とする電子写真複写機のクリーニン
    グ装置。
JP13025783A 1983-07-19 1983-07-19 電子写真複写機のクリ−ニング装置 Expired - Lifetime JPH0666037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13025783A JPH0666037B2 (ja) 1983-07-19 1983-07-19 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13025783A JPH0666037B2 (ja) 1983-07-19 1983-07-19 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022169A true JPS6022169A (ja) 1985-02-04
JPH0666037B2 JPH0666037B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=15029928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13025783A Expired - Lifetime JPH0666037B2 (ja) 1983-07-19 1983-07-19 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666037B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167805U (ja) * 1986-04-14 1987-10-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167805U (ja) * 1986-04-14 1987-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666037B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750337B2 (ja) クリーナレス画像形成方法
JPS58123571A (ja) セルフクリ−ニングゼログラフ装置
JPH08137368A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS59111673A (ja) 静電複写機
JPS6022170A (ja) 電子写真複写機のクリ−ニング装置
JP2586217B2 (ja) クリーナレス画像形成方法
JPH06258928A (ja) 電子写真装置
JPH07140807A (ja) 画像形成装置
JPS6022169A (ja) 電子写真複写機のクリ−ニング装置
JPS60107684A (ja) 画像形成装置
JP2590964B2 (ja) 画像形成方法
JPS60159865A (ja) 画像乱れ防止装置
JP2592248B2 (ja) 感光体のクリーニング装置
JP3101014B2 (ja) 電子写真装置
JP2744264B2 (ja) 画像形成装置
JPH0510673B2 (ja)
JPS5941582B2 (ja) 現像兼感光体クリ−ニング装置
JPS62211681A (ja) 現像兼クリ−ニング装置
JPS59181377A (ja) クリ−ニング装置
JP2813455B2 (ja) クリーナレス画像形成方法
JPH0121319Y2 (ja)
JPH0746934Y2 (ja) クリーニング装置
JPS6086582A (ja) 記録装置のクリ−ニング装置
JPS60168184A (ja) 画像形成装置
JPS58111062A (ja) 電子写真複写機の逆極性トナ−除去方法