JPS60220B2 - 分岐部用熱収縮性被覆体の製造方法 - Google Patents
分岐部用熱収縮性被覆体の製造方法Info
- Publication number
- JPS60220B2 JPS60220B2 JP54008255A JP825579A JPS60220B2 JP S60220 B2 JPS60220 B2 JP S60220B2 JP 54008255 A JP54008255 A JP 54008255A JP 825579 A JP825579 A JP 825579A JP S60220 B2 JPS60220 B2 JP S60220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- covering
- main body
- mold
- heat
- branch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D23/00—Producing tubular articles
- B29D23/001—Pipes; Pipe joints
- B29D23/003—Pipe joints, e.g. straight joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C61/00—Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
- B29C61/02—Thermal shrinking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/24—Pipe joints or couplings
- B29L2031/246—T-joints
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は鋼管又は電線などのT字状又はY字状などに
分岐された分岐部の防食あるいは絶縁処理に用いる分岐
部用熱収縮性被覆体の製造方法に関するものである。
分岐された分岐部の防食あるいは絶縁処理に用いる分岐
部用熱収縮性被覆体の製造方法に関するものである。
従来鋼管、電線などの上述した分岐部を防食したり絶縁
処理するためには、防食用又は絶縁用テープ「熱収縮性
テープ又はシートなどを作業者の巻付けで施行すること
が多いが、該巻付け作業が厄介であるばかりでなく巻付
時に発生するしわ又はテープのずれなどにより形成部の
信頼性の低下が免がれなかった。
処理するためには、防食用又は絶縁用テープ「熱収縮性
テープ又はシートなどを作業者の巻付けで施行すること
が多いが、該巻付け作業が厄介であるばかりでなく巻付
時に発生するしわ又はテープのずれなどにより形成部の
信頼性の低下が免がれなかった。
そこで一部では、予め分岐部の外形に成形した成形品を
金型中で内圧をかけ膨張成形して熱収縮性を付与した成
形被覆体を用いる方法も提案されている。
金型中で内圧をかけ膨張成形して熱収縮性を付与した成
形被覆体を用いる方法も提案されている。
しかしこの成形被覆体は各部分の周方向のみならずその
軸方向にも必然的に膨張による歪みが付与されて居り、
したがって被覆作業の加熱収縮時に麹方向への収縮が起
ってしまうなど寸法安定性に欠ける欠点があった。又他
の方法として例えば一触方向に延伸したシートを、上記
分岐部に類似した形状の凹みを有する金型により所謂圧
空成形して該分岐部が凸部として成形された成形被覆体
とする方法も見られるが、この凸部は上述と同様にその
軸方向に延伸歪みが与えられるのでやり寸法安定性が著
しく劣り、かつ該凸部において周方向の収縮性が不充分
になる欠点も避けられなかった。
軸方向にも必然的に膨張による歪みが付与されて居り、
したがって被覆作業の加熱収縮時に麹方向への収縮が起
ってしまうなど寸法安定性に欠ける欠点があった。又他
の方法として例えば一触方向に延伸したシートを、上記
分岐部に類似した形状の凹みを有する金型により所謂圧
空成形して該分岐部が凸部として成形された成形被覆体
とする方法も見られるが、この凸部は上述と同様にその
軸方向に延伸歪みが与えられるのでやり寸法安定性が著
しく劣り、かつ該凸部において周方向の収縮性が不充分
になる欠点も避けられなかった。
更にこの場合は、該凸部が他の部分に比べて大きく延伸
される結果その肉厚が薄くなり均一な特性の被覆体が得
難いなどの他の欠点も免がれなかつた。
される結果その肉厚が薄くなり均一な特性の被覆体が得
難いなどの他の欠点も免がれなかつた。
ここに発明者等はかかる欠点を解消すべ〈鋭意検討を重
ねた結果、被覆すべき分岐部の形状に略−致する外形の
内部金型を用意し、その全外面に熱収縮性架橋ポリオレ
フインフイルムをその収縮方向を本体及び分岐部各部の
間方向に一致させるようにして積層被覆し、この被覆物
を外部金型内に入れ、これを熱処によって被覆フィルム
を一体化させ、冷却固化後外部金型を除去し次いで成形
された被覆体を内部金型から切開分離することにより上
述の如き問題解決されて良好な分岐部用熱収縮性被覆体
が得られることを見出しこの発明を完成したのである。
ねた結果、被覆すべき分岐部の形状に略−致する外形の
内部金型を用意し、その全外面に熱収縮性架橋ポリオレ
フインフイルムをその収縮方向を本体及び分岐部各部の
間方向に一致させるようにして積層被覆し、この被覆物
を外部金型内に入れ、これを熱処によって被覆フィルム
を一体化させ、冷却固化後外部金型を除去し次いで成形
された被覆体を内部金型から切開分離することにより上
述の如き問題解決されて良好な分岐部用熱収縮性被覆体
が得られることを見出しこの発明を完成したのである。
即ちこの発明は、被覆部形状に略−致する外形の本体部
及びこの本体部から分岐された少くとも1個の分岐部を
有する内部金型の全外面を、熱収縮性架橋ポリオレフィ
ンフィルムをその収縮方向を上記本体部及び分岐部外周
方向に一致させて巻付けなどにより積層被覆し、次にこ
の被覆物を外部金型内に入れこれを熱処理して被せ付け
た全被覆フィルムを一体化し、冷却固化後外部金型を除
去し次いで内部金型本体上の被覆体を長手方向に切り割
ると共に内部金型分岐部から引抜き該型から被覆体を分
離することを特徴とする分岐部用熱収縮性被覆体の製造
方法である。以下図面に示す実施例により本発明を具体
的に説明する。
及びこの本体部から分岐された少くとも1個の分岐部を
有する内部金型の全外面を、熱収縮性架橋ポリオレフィ
ンフィルムをその収縮方向を上記本体部及び分岐部外周
方向に一致させて巻付けなどにより積層被覆し、次にこ
の被覆物を外部金型内に入れこれを熱処理して被せ付け
た全被覆フィルムを一体化し、冷却固化後外部金型を除
去し次いで内部金型本体上の被覆体を長手方向に切り割
ると共に内部金型分岐部から引抜き該型から被覆体を分
離することを特徴とする分岐部用熱収縮性被覆体の製造
方法である。以下図面に示す実施例により本発明を具体
的に説明する。
第1図〜第6図において、1は内部金型で該金型1の本
体部laから分岐部lbが突設されて居り、全体の外形
が鋼管又は電線の被覆すべき分岐部分の形状に略−致す
るように構成されたもので・ある。
体部laから分岐部lbが突設されて居り、全体の外形
が鋼管又は電線の被覆すべき分岐部分の形状に略−致す
るように構成されたもので・ある。
次にこの内部金型1の分岐部lbに対して、熱収縮性架
橋ポリオレフィンフィルム(以下熱収縮性フィルムと略
称する)2をその収縮方向を該分岐部lbの外周方向と
一致させて巻き付け第2図のように被覆する。
橋ポリオレフィンフィルム(以下熱収縮性フィルムと略
称する)2をその収縮方向を該分岐部lbの外周方向と
一致させて巻き付け第2図のように被覆する。
尚2′は巻付けた熱収縮性フィルム2の本体部la側基
部で外周を数分するように切割った切割片で該功割片2
′を本体部la上に延出させておく。次に上記内部金型
1の本体部laの長さに略匹適する長さと該本体部la
を一巻き以上巻回するに足る幅を有し、かつ収縮方向が
その幅方向に一致する熱収縮性フィルム2aを用意し(
第3図)、この熱収縮性フィルム2aに上記分岐部lb
に相当する位置に該分岐部径に等しい孔3を設ける。
部で外周を数分するように切割った切割片で該功割片2
′を本体部la上に延出させておく。次に上記内部金型
1の本体部laの長さに略匹適する長さと該本体部la
を一巻き以上巻回するに足る幅を有し、かつ収縮方向が
その幅方向に一致する熱収縮性フィルム2aを用意し(
第3図)、この熱収縮性フィルム2aに上記分岐部lb
に相当する位置に該分岐部径に等しい孔3を設ける。
この孔3に上記分岐部lbを通し、第4図の如く本体部
laの外周方向と収縮方向とを一致させて前記熱収縮性
フィルム2aを本体部laに巻き付け、その両端縁を接
着テープ4でとめる。以上のようにして全外面が熱収縮
性フィルム2及び2aで被覆された内部金型1を次に該
熱収縮性フィルムの溶融温度以上(130oo以上好ま
しくは150oo〜180oo)にて熱処理してフィル
ム全体を内部金型表面で一体化するのであるが、この一
体化は例えば上記内部金型1の外形に略等しい形状の凹
部5aを有する一対の外部金型5(対象同形のものであ
るからその一方のみを図示した)にこの内部金型laを
収容し加熱プレスにて150午○〜18000で20分
以上加圧熱処理を行なえば良い。次に適宜加圧冷却して
内部金型上にて被覆されたフィルムを固化させたのち、
成形されたのち、成形された被覆体を、内部金型1の本
体部la上の長手方向に沿って全長を切り割り、この切
り割り部分に沿ってこれを両側に拡げ、分岐部lbの末
端方向に成型被覆体を引抜き第6図に示すように成形さ
れた被覆体2″を内部金型1から分離するのである。こ
の発明で用いられる熱収縮性架橋ポリオレフインとして
は、熱処理時に溶融し一体化されるようにそのゲル分率
が60%以下であるように架橋されたもの、更に鋼管或
いは電線を分岐接続する場合、特に異種接続で本体分岐
体の外径より大きな継手を用いる場合分岐体と該継手の
外径比が略3倍近くになることがあり、本体、分岐体及
び分岐継手部に緊密に収縮被覆させるために少くとも収
縮率が75%以下であるように一軸万向に延伸したフィ
ルムを用いるのが好ましくない。
laの外周方向と収縮方向とを一致させて前記熱収縮性
フィルム2aを本体部laに巻き付け、その両端縁を接
着テープ4でとめる。以上のようにして全外面が熱収縮
性フィルム2及び2aで被覆された内部金型1を次に該
熱収縮性フィルムの溶融温度以上(130oo以上好ま
しくは150oo〜180oo)にて熱処理してフィル
ム全体を内部金型表面で一体化するのであるが、この一
体化は例えば上記内部金型1の外形に略等しい形状の凹
部5aを有する一対の外部金型5(対象同形のものであ
るからその一方のみを図示した)にこの内部金型laを
収容し加熱プレスにて150午○〜18000で20分
以上加圧熱処理を行なえば良い。次に適宜加圧冷却して
内部金型上にて被覆されたフィルムを固化させたのち、
成形されたのち、成形された被覆体を、内部金型1の本
体部la上の長手方向に沿って全長を切り割り、この切
り割り部分に沿ってこれを両側に拡げ、分岐部lbの末
端方向に成型被覆体を引抜き第6図に示すように成形さ
れた被覆体2″を内部金型1から分離するのである。こ
の発明で用いられる熱収縮性架橋ポリオレフインとして
は、熱処理時に溶融し一体化されるようにそのゲル分率
が60%以下であるように架橋されたもの、更に鋼管或
いは電線を分岐接続する場合、特に異種接続で本体分岐
体の外径より大きな継手を用いる場合分岐体と該継手の
外径比が略3倍近くになることがあり、本体、分岐体及
び分岐継手部に緊密に収縮被覆させるために少くとも収
縮率が75%以下であるように一軸万向に延伸したフィ
ルムを用いるのが好ましくない。
こうして得られた成形被覆体2″は分岐部用熱収縮性被
覆体として非常に好適なものである。
覆体として非常に好適なものである。
即ち第6図示の被覆体2″の分岐部2″bを図示しない
電線などの分岐線に嫉めると共に本体部2″aを同本体
線に巻き付けその端縁を相互に接着固定して熱収縮させ
るのである。この時該被覆体2″はその分岐部2″b及
び本体部2″a共にその周万向に収縮性があり、それら
の軸方向には全く収縮性がないので上述の従来の寸方安
定性の問題は一挙に解消されるのである。そして上記内
部金型への熱収縮性フィルムの巻付厚さを適切にするこ
とにより、やはり上述した従来の肉厚の不均一化による
特性低下の懸念も全く解消されるなど工業的な効果はま
ことに大きい。
電線などの分岐線に嫉めると共に本体部2″aを同本体
線に巻き付けその端縁を相互に接着固定して熱収縮させ
るのである。この時該被覆体2″はその分岐部2″b及
び本体部2″a共にその周万向に収縮性があり、それら
の軸方向には全く収縮性がないので上述の従来の寸方安
定性の問題は一挙に解消されるのである。そして上記内
部金型への熱収縮性フィルムの巻付厚さを適切にするこ
とにより、やはり上述した従来の肉厚の不均一化による
特性低下の懸念も全く解消されるなど工業的な効果はま
ことに大きい。
尚本発明において上記分岐部の形状は上記例示のT字形
に限定されず他のY字型などにも適用できる。
に限定されず他のY字型などにも適用できる。
又例えば第7図の如く分岐部10bが本体部10aから
2本両側に分岐されたものにも適用でき「 この場合は
成形固化後に被覆体11を本体部10aで上下に二分し
、第8図のように上下一組の被覆体11a,11bを得
るのである。使用に当っては上下各被覆体11a,11
bを上下方向から各分岐部に鉄め本体部全体の継ぎ目を
接着固定し熱収縮させれば良い。実施例 1 ゲル分率50%、収縮率60%、厚さ0.2肋の熱収縮
性架橋ポリエチレンフィルムを用い、第1図形状で分岐
部及び本体部径が8仇帆の内部金型に対し各部の周万向
に収縮方向を一致させ1.2側厚に巻きつけ被覆した。
2本両側に分岐されたものにも適用でき「 この場合は
成形固化後に被覆体11を本体部10aで上下に二分し
、第8図のように上下一組の被覆体11a,11bを得
るのである。使用に当っては上下各被覆体11a,11
bを上下方向から各分岐部に鉄め本体部全体の継ぎ目を
接着固定し熱収縮させれば良い。実施例 1 ゲル分率50%、収縮率60%、厚さ0.2肋の熱収縮
性架橋ポリエチレンフィルムを用い、第1図形状で分岐
部及び本体部径が8仇帆の内部金型に対し各部の周万向
に収縮方向を一致させ1.2側厚に巻きつけ被覆した。
これを第5図示のような外部金型内に収容し18000
、3び分間熱処理して被覆フィルムを一体溶着させ、次
に冷却固化させたのち、成形された被覆体を本体部にて
切り離して型から分離し第6図示のような被覆体を得た
。この被覆体の外観は良好でありかつ全体の肉厚は殆ん
ど均一であった。次に得られた被覆体を外径48.6側
の本体及び分岐用鋼管を同径のT型管継手に接続した分
岐部に挿入して被せ本体の切離縁を接着して固着し15
0℃、2び分間熱収縮させたところ極めて緊密に収縮被
覆された分岐部構造が得られしかも各部分共軸万向での
収縮は全く認められなかった。
、3び分間熱処理して被覆フィルムを一体溶着させ、次
に冷却固化させたのち、成形された被覆体を本体部にて
切り離して型から分離し第6図示のような被覆体を得た
。この被覆体の外観は良好でありかつ全体の肉厚は殆ん
ど均一であった。次に得られた被覆体を外径48.6側
の本体及び分岐用鋼管を同径のT型管継手に接続した分
岐部に挿入して被せ本体の切離縁を接着して固着し15
0℃、2び分間熱収縮させたところ極めて緊密に収縮被
覆された分岐部構造が得られしかも各部分共軸万向での
収縮は全く認められなかった。
実施例 2
ゲル分率50%も収縮率75%、厚さ0.2柵の熱収縮
性架橋ポリオレフィンフィルムを用い、第1図形状で分
岐部及び本体部径が10仇舷の内部金型を使用し1.2
肋厚に巻き付け被覆し実施例1と同様な条件で第6図示
のような被覆体を得た。
性架橋ポリオレフィンフィルムを用い、第1図形状で分
岐部及び本体部径が10仇舷の内部金型を使用し1.2
肋厚に巻き付け被覆し実施例1と同様な条件で第6図示
のような被覆体を得た。
次に得られた被覆体を外径48.6肋の本体及び分岐用
鋼管をパッキン式T型管継手(最大外径81側)に接続
し形成した分岐部に挿入して被せ本体の切離縁を接着し
て固定し150q○、20分間熱収縮させたところ本体
及び分岐部鋼管には勿論T型管継手の異型部にも極めて
緊密に収縮被覆された分岐部構造が得られ各部分共軸方
向での収縮は極めて少なかった。
鋼管をパッキン式T型管継手(最大外径81側)に接続
し形成した分岐部に挿入して被せ本体の切離縁を接着し
て固定し150q○、20分間熱収縮させたところ本体
及び分岐部鋼管には勿論T型管継手の異型部にも極めて
緊密に収縮被覆された分岐部構造が得られ各部分共軸方
向での収縮は極めて少なかった。
第1図はこの発明の一実施例に用いられる内部金型の斜
視図、第2図は同金型分岐部に収縮性フィルムを巻付け
た状態の斜視図、第3図は同本体部被覆用フィルムの平
面図、第4図は内部金型全体に収縮性フィルムを被覆し
た状態の斜視図、第5図は一対をなす外部金型の一方の
斜視図、第6図は本発明により得られた被覆体の斜視図
、第7図及び第8図は本発明の他の実施例を説明するた
めの夫々前記第4図及び第6図に対応する図である。 1・・・・・・内部金型、la・・・・・・本体部、l
b・・・・・・分岐部、2・・・・・・熱収縮性架橋ポ
リオレフィンフィルム、2″・・・・・・被覆体、5・
・・・・・外部金型。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図
視図、第2図は同金型分岐部に収縮性フィルムを巻付け
た状態の斜視図、第3図は同本体部被覆用フィルムの平
面図、第4図は内部金型全体に収縮性フィルムを被覆し
た状態の斜視図、第5図は一対をなす外部金型の一方の
斜視図、第6図は本発明により得られた被覆体の斜視図
、第7図及び第8図は本発明の他の実施例を説明するた
めの夫々前記第4図及び第6図に対応する図である。 1・・・・・・内部金型、la・・・・・・本体部、l
b・・・・・・分岐部、2・・・・・・熱収縮性架橋ポ
リオレフィンフィルム、2″・・・・・・被覆体、5・
・・・・・外部金型。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図
Claims (1)
- 1 複覆部形状に略一致する外形の本体部及びこの本体
部から分岐された少なくとも1個の分岐部を有する内部
金型の全外面を、熱収縮性架橋ポリオレフインフイルム
をその収縮方向を上記本体部及び分岐部外周方向に一致
させて巻付けなどにより積層被覆し、次にこの被覆物を
外部金型内に入れこれを熱処理して被せ付けたフイルム
を一体化し、冷却固化後外部金型を除去し、次いで内部
金型本体上の被覆体を長手方向に切り割ると共に内部金
型分岐部から引き抜き該型から被覆体を分離することを
特徴とする分岐部用熱収縮性被覆体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54008255A JPS60220B2 (ja) | 1979-01-29 | 1979-01-29 | 分岐部用熱収縮性被覆体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54008255A JPS60220B2 (ja) | 1979-01-29 | 1979-01-29 | 分岐部用熱収縮性被覆体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55100128A JPS55100128A (en) | 1980-07-30 |
JPS60220B2 true JPS60220B2 (ja) | 1985-01-07 |
Family
ID=11688024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54008255A Expired JPS60220B2 (ja) | 1979-01-29 | 1979-01-29 | 分岐部用熱収縮性被覆体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60220B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4596732A (en) * | 1980-06-12 | 1986-06-24 | Raychem Corporation | Pleated heat-recoverable tape |
ZA815056B (en) * | 1980-07-28 | 1982-07-28 | Raychem Ltd | Prodcing heat recoverable articles |
DK155983C (da) * | 1981-01-26 | 1989-10-16 | Wirsbo Pex Gmbh | Fremgangsmaade til formgivning af roer af formstof |
JPS60264227A (ja) * | 1984-06-13 | 1985-12-27 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 変形カバ−の製造方法 |
-
1979
- 1979-01-29 JP JP54008255A patent/JPS60220B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55100128A (en) | 1980-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4289553A (en) | Heat-shrinkable article | |
JPS5810932B2 (ja) | 電線の接続部分を保護絶縁する方法および組立体 | |
JP2004152688A (ja) | ケーブル接続部およびその絶縁方法 | |
JPS6238834B2 (ja) | ||
JPS60220B2 (ja) | 分岐部用熱収縮性被覆体の製造方法 | |
JPS5887015A (ja) | 被覆鋼管の接続部の被覆保護層形成方法 | |
JPH04140593A (ja) | 電気融着継手 | |
JPS6146302B2 (ja) | ||
JPS5824385Y2 (ja) | 熱収縮性プラスチツクスリ−ブ | |
JPS621810B2 (ja) | ||
JPS5970163A (ja) | モ−ルドモ−タ | |
HU194447B (en) | End-element for cable drop as well as method for making insulated cable drop therewith | |
JPS5935331B2 (ja) | 膜厚を数分割する未接着部を有する熱収縮性ポリオレフインシ−トの製造方法 | |
JPS5995106A (ja) | 熱収縮性パイプの製造方法 | |
JPS5962142A (ja) | 熱収縮性チユ−ブおよびその製造法 | |
JPH0336185Y2 (ja) | ||
JPH0337947Y2 (ja) | ||
JPS598583Y2 (ja) | うちわ | |
JPS5985714A (ja) | 熱収縮性シ−トによるパイプの被覆方法 | |
JPS62217586A (ja) | ケ−ブル絶縁接続部の形成方法 | |
JPS6116754Y2 (ja) | ||
JPS5847830B2 (ja) | ケ−ブル絶縁接続用収縮チユ−ブ | |
JPS5852968Y2 (ja) | 熱収縮性シ−ト | |
JPH032051B2 (ja) | ||
JPS6016714B2 (ja) | 架橋ポリエチレン電力ケ−ブルの絶縁接続部形成方法 |