JPS6021974Y2 - 連続式製茶機の揉乾胴内茶葉滞留量の維持装置 - Google Patents

連続式製茶機の揉乾胴内茶葉滞留量の維持装置

Info

Publication number
JPS6021974Y2
JPS6021974Y2 JP13603883U JP13603883U JPS6021974Y2 JP S6021974 Y2 JPS6021974 Y2 JP S6021974Y2 JP 13603883 U JP13603883 U JP 13603883U JP 13603883 U JP13603883 U JP 13603883U JP S6021974 Y2 JPS6021974 Y2 JP S6021974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
confectionery
amount
continuous
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13603883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995894U (ja
Inventor
孝 原田
Original Assignee
株式会社 寺田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 寺田製作所 filed Critical 株式会社 寺田製作所
Priority to JP13603883U priority Critical patent/JPS6021974Y2/ja
Publication of JPS5995894U publication Critical patent/JPS5995894U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021974Y2 publication Critical patent/JPS6021974Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、連続式製茶機の揉乾胴内における茶菓滞留
量を常に所定の重量に保持する維持装置に関するもので
ある。
一般に製茶機は回分式、あるいは連続式製茶機に分けら
れ、茶を製造する上で、両者はそれぞれ長短所を持って
いる。
すなわち、一定量の茶菓を一度に投入して一定時間処理
する回分式製茶機に比べ、連続式製茶機は、幾つか有利
な点があるにもかかわらず、製茶機内の茶菓滞留量を一
定に保持する事が難しく、したがって茶菓に均等な揉乾
を与える事が難しい為、従来一般には比較的均等な揉乾
の得られる回分式製茶機が主流になっている。
この考案は、揉乾胴内の滞留茶菓の重量を含む製茶機全
体の重量を検出し、この検出量に基づき、茶菓の投入、
排出装置を操作して、製茶機内の滞留茶葉の重量を常に
一定に保持することによって茶菓の揉乾度をより均等も
のとし、連続式製茶機の短所を補い、長所を生かし、良
質系を製造する事を目的とする。
この考案の実施例を図面にしたがって説明すると、1は
下半部を円弧状の揉底とし、上半部を箱形の葉振部とし
た製茶粗揉機の茶葉揉乾胴、2は揉乾胴1の中央を貫通
させた回転主軸、3及び4は回転主軸2に所定の配列で
取付けた葉ざらい及び揉手、5は揉乾胴1の一端側壁に
設けた茶菓投入口で、茶菓投入コンベヤー6を臨ませて
いる。
7は揉乾胴1の他端側壁に設けた茶菓排出口で、同様に
茶菓排出コンベヤー8を臨ませている。
各コンベヤー6.8はそれぞれ6′、8′の変速装置が
装着されている。
9は製茶機の本体フレームで、その足部は、一端側が荷
重検出器10で支持され、他端側か支柱11で支持され
ている。
該荷重検出器10は、内部に数個のひずみ計を配設させ
たことにより、荷重量に応じてその低抗値が変化するも
のであって、一般に市販されているものである。
12は計測装置13からの0N−OFFの入力信号に基
いて、コンベヤー6.8の変速装f16’。
8を適宜作動させ、茶菓の投入量、取出量を調節する制
御装置である。
計測装置13では、滞留茶菓の重量を含む製茶機全体の
重量を示す荷重検出器10の出力電圧を入力すると共に
、その電圧値から茶菓滞留量分の電圧値を算出18し、
他方制御装置12内に設けた茶菓滞留量の設定用の可変
抵抗器19により設定電圧を出力させ、そして所定の周
期ごとに両者を比較20して、前者(算出電圧)の値が
後者(設定電圧)の値より大きいならばOFF、同様に
小さいならばONの電気信号をそれぞれ制御装置12へ
出力する。
制御装置12では、計測装置13から0N−OFF信号
を入力する度に、その信号がOFFのとき(茶菓滞留量
が多いとき)には、変速装置6’、 8’を作動させ
て、茶菓投入コンベヤー6の搬送速度をわずかずつ遅く
し茶菓排出コンベヤー8の搬送速度をわずかずつ速くし
、またその信号がONのとき(茶菓滞留量が少ないとき
)には、茶菓投入コンベヤー6の搬送速度をわずかずつ
より速くし茶菓排出コンベヤー8の搬送速度をわずかず
つより遅くする。
したがって、製茶機内の茶菓滞留量Mは、第五図に示す
ように、可変抵抗器19により設定して茶菓滞留量Mo
を中心にわずかに上下する値に維持される。
14は揉乾胴1の背面上部に設けた熱風ダクト、15は
熱風吹出口である。
第2、第3図に示したものは、荷重検出器10の装着の
仕方について他の実施例を示したもので、前者は本体フ
レーム9の間に装入したものであり、後者は荷重検出器
というよりも台ばかりで、製茶機をその台上に乗せて測
定するものである。
前記実施例についてその使用法及び作用について述べる
揉乾胴1内に最初に茶菓を投入する場合には、茶菓投入
コンベヤー6のみ、経験により得た所定の速度で作動さ
せ、次に茶菓滞留量の設定用の可変抵抗器19を同様に
所定の値に合せる。
すると、茶葉投入コンベヤー6から少量ずつ連続的に投
入される茶菓は、葉ざらい3、揉手4によって攪拌、圧
縮されながら揉乾され、排出ロアに向って流動して行く
揉乾胴1内の茶葉滞留量Mが次第に増え設定値MOに達
したことが、計測装置13により、確認(電気信号がO
NからOFFへ転する)されたならば、茶菓投入コンベ
ヤー6と同じ所定の速度で茶菓排出コンベヤー8も作動
させる。
すると、揉乾胴1内排出ロア付近の茶菓は、排出ロアに
隣接した葉ざらい3によりすくい上げられて、排出ロア
にその一端を挿入した排出コンベヤー8の該挿入端上に
落下し、そのまま順次排出コンベヤー8によって次の工
程へ排送される。
作業者の経験に基く茶菓投入量の設定MOと各コンベヤ
ー6.8の搬送速度の設定とが投入茶菓に合って理想的
に行なわれるならば、揉乾胴1内の茶葉滞留量Mは、茶
葉投入量と取出量とが一致して、そのまま平衡状態とな
り設定値Moに維持される。
しかし茶菓の性質が変化しやすく、また理想的に設定す
ることが難しいので、茶菓投入量と取出量とが一致しな
いことが多い。
そこで、設定した茶菓滞留量に比べて計測装置13によ
り算出した茶菓滞留量が小さい場合には、計測装置13
からON信号を入力する制御装置12により変速装置6
’、8’が作動して、投入コンベヤー6の搬送速度が若
干速くなり、排出コンベヤー8の搬送速度が若干遅くな
って茶菓投入量が少しずつ増えしたがって製茶機内の茶
菓滞留量も次第に増えて行く。
又、逆に設定した茶葉滞留量に比べて計測装置13によ
り算出した茶菓滞留量が大きい場合には、OFF信号を
入力する制御装置12により、投入コンベヤー6の搬送
速度が若干遅くなり、排出コンベヤー8の搬送速度が若
干速くなって茶菓排出量が少しずつ増え、したがって、
製茶機内の滞留茶菓量が次第に減っていく。
このようにして、揉乾胴1内の茶葉滞留量は、設定した
茶菓滞留量Moにきわめて近い値に維持され、異状に増
えたり減ったりしないから、順次流動して行くどの茶菓
も、均等な揉捻を受け、均等に乾燥する。
ところで、茶菓がみる芽の場合に1時間当り180ko
の茶葉を処理する能力がある連続式製茶機において、投
入する茶菓が普通芽のために茶菓滞留量の設定値Moを
1時間当り120kgとして製茶を行なった場合に、第
5図に示すように、揉乾胴1内の茶葉滞留量Mは、11
7〜123koの間で維持された。
そして、均等に揉乾された茶葉が得られた。一般に、連
続式製茶機は一端から連続的に一定量(少量)の茶菓を
投入し、他端からこれを連続的に取り出すので、熱風の
通気がよく、茶菓が固まらず、葉打効果が高いなど、い
ろいろな点で茶菓の揉乾に適している。
しかし、揉乾胴1内で攪拌、圧縮される間に、連続的に
流れるはずの茶菓に偏りが生じて、ときより揉乾胴1内
の茶葉滞留重量が多過ぎたり、少な過ぎたりして、一定
に保持するのが難しく、したがって茶菓の揉乾塵に斑が
生じ、著しく茶の品質を低下させていた。
この考案は、小型で、製茶機の本体フレーム9下部に容
易に装着され得る荷重検出器(ひずみ計の一種)10を
利用して、揉乾胴内の茶菓滞留重量を計測し、この計測
量を製茶機に適した茶菓滞留重量に一致するように、制
御装置12で制御することによって、該茶葉滞留重量を
常に一定に保持する。
これによって連続式製茶機は、機内に常に一定の茶菓滞
留重量を保持し得るようになり、茶菓の揉乾塵の斑が著
しく改善され、該揉乾塵を均等化することによってはじ
めて、少量ずつ連続的に処理する連続式製茶機の利点が
発揮できる。
又従来の連続式製茶機のように機内の茶菓滞留重量のバ
ランスが崩れ、知らないうちに大量の茶菓が滞留して機
体を破壊するようなことも防ぐことができ、同時に従来
これをしばしば確認する必要のあった作業者の負担を軽
減するものである。
以上、この考案は連続式製茶機の自動制御化を著しく向
上させ、製茶機の破損を防ぎ、良質茶を製造する上で非
常に約立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本体フレーム9の一端下部に荷重検出器を装着
した連続式製茶機の正面図、第2図、第3図は荷重検出
器の装着における他の実施例を示す。 第4図は制御装置12と計測装置13との関係を示すブ
ロック図、第5図は実施例における茶葉滞留量Mの動き
を示す図である。 1・・・・・・茶葉揉乾胴、2・・・・・・回転主軸、
3・・・・・・葉ざらい、4・・・・・・揉手、5・・
・・・・茶葉投入口、6・・・・・・茶葉投入コンベヤ
ー、6′・・・・・・茶葉投入コンベヤーの変速装置、
7・・・・・・茶菓排出口、8・・・・・・茶葉排出コ
ンベヤー 8′・・・・・・茶葉排出コンベヤーの変速
装置、9・・・・・・本体フレーム、10・・・・・・
荷重検出器、11・・・・・・支柱、12・・・・・・
制御装置、13・・・・・・計測装置、14・・・・・
・熱風ダクト、15・・・・・・熱風吹出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 揉乾胴の一端側に茶菓投入口を他端側に茶菓排出口をそ
    れぞれ穿設しまた各投入口には投入装置を該排出口には
    排出装置をそれぞれ配設してなる連続式製茶機において
    、本体フレーム下に配設され茶菓滞留重量を含む操作中
    の製茶機の全重量を検出する荷重検出器と、該検出値よ
    り茶菓滞留重量のみを算出し該算出値と目的の茶菓滞留
    重量とを比較し、該比較値に基いて上記の投入装置ある
    いは排出装置を制御する制御装置とからなることを特徴
    とする連続式製茶機の茶菓滞留量制御装置。
JP13603883U 1983-08-31 1983-08-31 連続式製茶機の揉乾胴内茶葉滞留量の維持装置 Expired JPS6021974Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13603883U JPS6021974Y2 (ja) 1983-08-31 1983-08-31 連続式製茶機の揉乾胴内茶葉滞留量の維持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13603883U JPS6021974Y2 (ja) 1983-08-31 1983-08-31 連続式製茶機の揉乾胴内茶葉滞留量の維持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995894U JPS5995894U (ja) 1984-06-29
JPS6021974Y2 true JPS6021974Y2 (ja) 1985-06-29

Family

ID=30305997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13603883U Expired JPS6021974Y2 (ja) 1983-08-31 1983-08-31 連続式製茶機の揉乾胴内茶葉滞留量の維持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021974Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5995894U (ja) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1129520A (en) Method of and apparatus for the operation of treatment processes for bulk goods and the like
JPS6021974Y2 (ja) 連続式製茶機の揉乾胴内茶葉滞留量の維持装置
JPS5594633A (en) Briquetting machine
JPH09154489A (ja) 茶生葉予備処理方法並びに装置
JPS6222715B2 (ja)
JPS5930695Y2 (ja) 製茶蒸熱処理における茶葉流量制御装置
JPH09108119A (ja) 焙炒装置
JPH0124582Y2 (ja)
JPS5841835Y2 (ja) セイチヤソジユウキニオケル チヤバノトリダシソウチ
JP2011002205A (ja) 穀物乾燥機
JPH0718303Y2 (ja) 製茶乾燥装置
JPS57129646A (en) Rolling method in preparing green tea and apparatus therefor
JPH01225444A (ja) 製茶蒸熱状態の監視方法及びその装置
JPS62146558A (ja) 茶生葉の定量供給制御装置
JPS633754A (ja) 製茶粗揉機の計量投入装置
JPH02128679A (ja) 加工食品の原材料生地送り出し量目調整方法、および原材料生地送り出し装置
JP3664324B2 (ja) 籾摺機における脱ぷ難易度判別装置
JP5359592B2 (ja) 穀物乾燥機
JP3069481B2 (ja) 麹重量測定型麹ストッカー
JPH05240687A (ja) 定量飯計量装置
JPS60256347A (ja) 製茶蒸し方法及びその装置
JPH02128681A (ja) 加工食品の原材料生地分割成型装置
JPS59196038A (ja) 製茶蒸し装置
JPH0224503B2 (ja)
JPH0332610A (ja) 穀類の連続処理装置における定量排出装置