JPS5930695Y2 - 製茶蒸熱処理における茶葉流量制御装置 - Google Patents

製茶蒸熱処理における茶葉流量制御装置

Info

Publication number
JPS5930695Y2
JPS5930695Y2 JP1980017258U JP1725880U JPS5930695Y2 JP S5930695 Y2 JPS5930695 Y2 JP S5930695Y2 JP 1980017258 U JP1980017258 U JP 1980017258U JP 1725880 U JP1725880 U JP 1725880U JP S5930695 Y2 JPS5930695 Y2 JP S5930695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf
tea
pool
flow rate
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980017258U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120092U (ja
Inventor
義行 松沢
春男 杉山
宏 米山
Original Assignee
カワサキ機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カワサキ機工株式会社 filed Critical カワサキ機工株式会社
Priority to JP1980017258U priority Critical patent/JPS5930695Y2/ja
Publication of JPS56120092U publication Critical patent/JPS56120092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930695Y2 publication Critical patent/JPS5930695Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は製茶蒸熱処理における茶菓流量制御装置に関し
、蒸機の後工程に位置する粗揉機、もつともこの蒸機と
粗揉機との間には冷却機が介在するが、この粗揉機にお
ける単位時間当たりの蒸葉投入量を計測してこの計測値
を当該蒸機への生葉供給量として把握し、予め設定した
蒸機への最適の生葉供給量即ち茶菓流量とを比較して、
該茶菓流量を調節補正するようにしたものであって、蒸
機への生葉供給量を割1測する為の格別大損りな装置を
要することなく、粗揉機に設けられた既尾の蒸葉投入量
計量プールを利用して該プールに感知部材と計測タイマ
ーとを付設し若干の電気制偶回路を具備させるだげで叙
上の制御装置を構成できる」うにした事を目的とする。
製茶工程における蒸機即ち蒸熱工程は、最終仕上がり品
質を決定する重量なものであることは新分野において周
mあるが、その操作上、特に管理すべき事の1つとして
蒸胴を通過する茶葉が単位時間当たり最適0胤量である
こと、およびそれカ常に一定であることが指摘される。
この点について、従来、例えば実開昭54−41491
号公報に見る如く、給葉機のホッパ上に下す定時間毎に
数匂づつの生葉を計量してはホッパに投下する4量機構
を付設したものがあるが、機構が大掛りになるだけでな
く、そこで計量した生葉が蒸胴内で果してその通りの流
量を維持しているかどうかは鎖然として不明であり機構
が著るしくコスト高になるわりにはそれ程の成果を挙げ
ることができないでいた。
又これらの計量供給手段としてこの他にも特開昭53−
107495号公報等が見られるカベ いづれも前記し
たような欠点を有している。
本考案は、これらの欠点に鑑みなされたもので、以下そ
の実施例を図示のものについて説明する。
図中Aは生葉給葉機、Bは蒸機、Cは粗揉機を示し、各
機外に描いた破線は電気的結線を示す。
すなわち給葉機Aはベルト1を始端から先端にかげて大
きく上昇傾斜させ始端側にホッパ2を有し、そこから側
板3を延設して該先端を蒸機Bに連絡する。
4は駆動モータで先端ロール5と動力伝達してベルト1
を循環させるものであるが、あるいはこのモータを変速
モータとして後述する電負命l徊回路の指令を受けて回
転速度可変自在とし、ベルト1の進行速度を調節するよ
うにしてもよ(′。
6は基端を側板3に枢着し自由、端ガイド溝1に支持さ
せて該自由端にはベルト1.0巾に架は渡す如くした掻
戻手8を装着した掻房手昇降杆であって、該杆の一部に
はコントロールモータ9の回動アーム10を枢着してこ
のコントロールモータの回転によって掻戻手8を適宜昇
降するようにしたものである。
そして蒸機Bは生葉受入口部11と蒸気側倒用2および
回転網胴13を順次形成して可動枠14に装着され、該
受入口部11にはシュート15を付設して前記給葉機A
のベルト先端から送出される生葉を受入れるよう にU
こ通常の型式%式% テ方、粗揉機Cも揉胴16攪散室17および上方の蒸葉
プール18等から成る通常のもので、該プールは桿杆的
計量装置によって略々浮上的に支持される。
即ち、プール18の下辺枠19端は吊杆20,20を介
して軸21架され、該軸21にはアーム22.22を介
して細辛23と枢着23′弘 該計量23の一端を本体
に枢着してその自由端に重錘24を移動自在に嵌装する
25は目盛板である。
つ1り計量23上の重錘24位置によって計量23のモ
ーメントを作用させ、このモーメントとプールの重量と
を均衡させてプールを浮上的に支持するわけである。
そして26は本体に固設したリミットスイッチで計量の
上辺に若干の間隔を有して対応させたもので、プールに
蒸葉が投入されるにつれて計量23の自由端が上昇して
該リミットスイッチをONにし、計量完了信号を発する
ものである。
他方、この蒸葉プールの投入口27には前記した蒸機か
らの蒸葉を輸送するコンベヤ28の先端剣臨1せ、該先
端下&は蒸葉落下状態感句方−29を有する例えばリミ
ットスイッチのような感知子を対応配置し、該感知子に
よって蒸葉の投入開始を感知する。
31乃至35は電気毒1脚回路をブロック化したもので
、31は上記感知子30および計量装置の計量に対応さ
せたリミットスイッチ゛26と接続したタイマーで、該
感知子の信号によって時間読みを開始し、該リミットス
イッチの信号で時間読みを終了する。
32は演算回路で上記タイマー31で計測した時間と計
量にセットした重錘の計量重量とによってプール18へ
の単位時間当たりの蒸Th流量を演算して該演算値をバ
ランス回路へ入力する演算回路、33は該演算値すなわ
ち単位時間当たり茶菓流量(重量)を表示する表示回路
34は設定回路で、単位時間当たりの最適の茶菓流量(
重量)をバランス回路35へ入力する。
そして上記バランス回路35は演算回路からの入力と設
定回路からの入力を比較してその偏差出力を給葉機Aの
駆動モータ4又はコントロールモータ9へ送るように回
路を接続する。
次に作用効果を説明する。
予め設定回路34には、蒸機Bに供給すべき単位時間当
たりの生葉流量を設定する。
もちろん、この設定値は当該摘採r茶葉の性状によって
、経験的に得られた最適ノ値を設定すべきであり、この
値はバランス回路35へ入力させる。
これに応じて給葉機の掻戻手8の上下位置すなわちベル
ト1と掻戻手8との間隔を任意的判断によって設定して
該間隔を通過す1葉流量を一応定めるわけである。
こうして給奏機を始動すればホッパ2内の生葉はベルト
1によって輸送され途中で掻戻手8によって略一定の層
厚にならされてベルト先端から蒸機のシュート15を経
て受入口部に投入され、各胴内を攪拌されながら移送さ
れつつ蒸気で蒸され次々と冷却機へ排出されてゆく。
次いでコンベヤ28に輸送され、冷却された蒸葉は該コ
ンベヤ先端から粗揉機プール18の投入口27へ投入さ
れ、ここで感知子30がその投入落下を感知し、その信
号をタイマー31に送ってタイマーに時間読みを開始さ
せる。
そしてプール内には次第に蒸葉が堆積され、当然にして
該プールの重量は漸増し、従って計量23はその自由端
を次第に上方へ回動し、やがて所定の計量に至れば該計
量がリミットスイッチ26をONにし、その信号によっ
てコンベヤ28を停止させると共にタイマーの時間読み
終了させる。
このようにして、プールへの蒸葉役人開始から所定量計
量完了渣での時間をタイマーに読筐せ、この時間と計測
重量とを演算回路32で演算し、例えば毎秒0.2Kf
)ように表示回路33に表示させ、前記リミットスイッ
チ26の計量完了信号によってバランス回路35を作動
させて、予め設定回路に設定した単位時間当たり流’H
大入力、実際にプールにおいて計測した同じ単位時間当
たりの流量の入力とを比較させて、そこに差があれば該
偏差出力を給葉機Aのコントロールモータ9に送って該
コントロールモータのアーム10を所定範囲回動させて
掻戻手昇降杆6を所定距離昇降させて給葉機における単
位時間当たりの流量を加減させるわけである。
あるいはこの流量の加減は、前記したようにベルト1の
駆動モータ(変速モータとした場合)に当該偏差出力を
送って該モータの回転速度を調節し、もってベルトの進
行速度を加減するようにしてもよい。
本考案は以上述べたように、粗揉機d設の蒸葉プールを
利用してこれに任意の電気制御回路を付設するだげツ紫
熱処理における茶菓流量類計測することができ、従来の
手段のように計測の為の格別大損りな装置を全く要する
ことなく、単位時間当たりの実際の流量を計測できる。
そして、この実際に計測した茶葉流量と、予め設定した
最適の茶菓流量とを制徊回路に比較させて、その偏差出
力を給葉機に送り、蒸機への生葉供給量を直ちに補正す
るようになしたから、蒸熱処理におげろ生葉流量を常に
最適の値に維持できるわけである。
しかして本考案によれば、小型、安価にして蒸熱処理に
おげろ生葉流量と略最適に保つことができ、製茶上重要
な蒸熱処理を理想に管理できて、仕上品質の良好な製茶
を実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、給葉機Aと蒸機Bお
よび粗揉機Cを電気回路ブロック図と共に示した狽11
面図である。 A・・・・・給葉機、B・・・・・蒸機、C・・・・・
・粗揉機、1・・・・・・ベルト、4・・・・・・ベル
ト駆動モータ、6・・・・・・掻戻手昇降杆、8・・・
・・・掻戻手、9・・・・・・コントロールモータ、1
8・・・・・・蒸葉プール、23−・・・・・計量、2
6・・−・・・リ ミツトスイッチ、27・・・・・・
プール投入口、28・・・・・蒸葉輸送コンベヤ、29
・・・・・・蒸葉落下状態感知片、30・・・・・・感
知子、31・・・・・・タイマー、32・・・・・演算
回路、33・・・・・表示回路、34・・・・・・設定
回路、35・・・・・・バランス回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 始端から先端にかげて上昇傾斜させたベルトの該始端側
    にはホッパを設け、該ホッパより先端寄りの位置には該
    ベルト巾に架は渡す如くした掻き戻し手を設けて給葉機
    を構成し、こQ給葉機のベルト先端はシュートを介して
    蒸機に連絡する一方)粗揉機に投入する蒸葉の重量を計
    測する蒸葉プールには、計量完了を知るり□ットスイッ
    チを具備した計量装置を付設し又該プールの投入口には
    蒸葉役人コンベヤの先端を臨1せ該先端下辺に、蒸葉の
    投入落下を感知する感知部材を有したリミットスイッチ
    等の感知子を配置し、他方、該感知7忙よる蒸葉役人開
    始感知信号によって時間読みを開始し且つ上記蒸葉プー
    ルの計量装置におけるリミットスイッチによる計量完了
    信号によって時間読みを終了するタイマーと、該タイマ
    ーによって計測した単位時間当たりの茶菓量を演算して
    この演算値をバランス回路へ入力させる演算回路と、予
    め単位時間当たりの最適茶菓流量を設定してこの設定値
    をバランス回路へ入力させる設定回路と、上記演算入力
    と設定入力とを比較してその偏差出力を給葉機へ送り、
    もって給葉機のベルト速度あるいは掻き戻しす上下位置
    を調節することを特徴とした製茶蒸熱処理における茶菓
    流量制御装置。
JP1980017258U 1980-02-13 1980-02-13 製茶蒸熱処理における茶葉流量制御装置 Expired JPS5930695Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980017258U JPS5930695Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13 製茶蒸熱処理における茶葉流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980017258U JPS5930695Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13 製茶蒸熱処理における茶葉流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120092U JPS56120092U (ja) 1981-09-12
JPS5930695Y2 true JPS5930695Y2 (ja) 1984-09-01

Family

ID=29613624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980017258U Expired JPS5930695Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13 製茶蒸熱処理における茶葉流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930695Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60251842A (ja) * 1984-05-30 1985-12-12 Kawasaki Kiko Kk 製茶蒸し時間測定方法及び測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276492A (en) * 1975-12-18 1977-06-27 Terada Mfg Method of charging tea leaves into teaaleaf rollers
JPS552552A (en) * 1978-06-20 1980-01-10 Terada Seisakusho:Kk Fixed quantity supplying method in tea leaves conveyor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928987Y2 (ja) * 1978-04-10 1984-08-21 株式会社寺田製作所 茶葉振り分け用移動型コンベヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276492A (en) * 1975-12-18 1977-06-27 Terada Mfg Method of charging tea leaves into teaaleaf rollers
JPS552552A (en) * 1978-06-20 1980-01-10 Terada Seisakusho:Kk Fixed quantity supplying method in tea leaves conveyor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56120092U (ja) 1981-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200405092A1 (en) Method for dispensing doses of coffee grounds
EP3329811B1 (en) A grinding-dosing machine with a dosing device for ground coffee
JP7031058B2 (ja) ローラミルのための取込み装置、このような取込み装置を備えたローラミルならびにローラミルの蓄え容器の粉砕物充填状態を求めるための方法
JPS5930695Y2 (ja) 製茶蒸熱処理における茶葉流量制御装置
JP3295385B2 (ja) 食品計量盛付機
US4206823A (en) Weighing apparatus
JP7454584B2 (ja) 改良されたドージングシステムを備えたコーヒー粉砕機及びそれに関連する方法
JPH1099998A (ja) 打錠機
JP3380808B2 (ja) 食品計量盛付法及び盛付機
JP2542767B2 (ja) 定量飯計量装置
JPS6021974Y2 (ja) 連続式製茶機の揉乾胴内茶葉滞留量の維持装置
JPS6227781B2 (ja)
JPS59196038A (ja) 製茶蒸し装置
CN219257770U (zh) 一种有机肥料生产用包装装置
JPS59143935A (ja) 茶葉のみかけ密度計測方法とその装置
GB2119104A (en) Weighing fluent material
JPS633754A (ja) 製茶粗揉機の計量投入装置
JPH1056968A (ja) 茶温制御式揉捻方法並びに装置
JPH0346837Y2 (ja)
JPS6038598Y2 (ja) 製茶粗揉機蒸葉プ−ルの蒸葉投入計量装置
JPS62146558A (ja) 茶生葉の定量供給制御装置
JPH0411840A (ja) 製茶蒸熱方法と装置
JPH01141546A (ja) 胴回転型の製茶蒸し装置
JPS62294917A (ja) 茶葉の流量測定方法および流量測定装置
JPH0224503B2 (ja)