JPS6021971B2 - 第3級オレフインの製法 - Google Patents

第3級オレフインの製法

Info

Publication number
JPS6021971B2
JPS6021971B2 JP57004325A JP432582A JPS6021971B2 JP S6021971 B2 JPS6021971 B2 JP S6021971B2 JP 57004325 A JP57004325 A JP 57004325A JP 432582 A JP432582 A JP 432582A JP S6021971 B2 JPS6021971 B2 JP S6021971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
tertiary
alumina
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57004325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121221A (ja
Inventor
紘一 木田
義生 河合
豊 田村
義治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP57004325A priority Critical patent/JPS6021971B2/ja
Priority to US06/371,424 priority patent/US4536605A/en
Publication of JPS58121221A publication Critical patent/JPS58121221A/ja
Publication of JPS6021971B2 publication Critical patent/JPS6021971B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第3級エーテルからこれに相当する第3級オレ
フィンを製造する方法に関し、さらに詳細には新規な触
媒を用いて第3級エーテルからこれに相当する第3級オ
レフィンを高純度でかつ高収率で得る方法に関する。
近年、ガソリン向けのオクタン価向上剤としてMTB8
(メチル一t−ブチルェーテル 以下同様)の生産が欧
米で活発になり、日本においても生産の機運が高まって
おり、近い将釆MTBEをガソリン並みの低価格で入手
できる可能性がある。
その場合にはこのMTBEを分解して得られるィソプチ
レンの製造方法は従来のC4蟹分からの硫酸抽出法に対
して圧倒的に優位になるものと予想される。その前提条
件の一つとしてMTBEの分解反応が高反応率(高分解
率)、高選択率で進行することが必要であり、さらには
分解生成物であるイソブチレンおよびメタノールがそれ
ぞれ工業原料として十分な高純度を有していることが好
ましい。しかしてィソブチレンなどの第3級オレフィン
はたとえばメチルメタクリレートの原料としてまたはプ
チルゴム重合体の原料などとして工業上有用な物質であ
る。
後者の場合には特にイソプチレンの純度が高いことが要
求されている。MTBEは酸の存在によって150oo
以下の液相においても下式のごとく分解し、かっこの分
解反応は平衡反応MTBEg≦i−C4は十日30日 である。
しかしながらこの反応を有利に進めるには180午0以
上で気相の接触反応を行うのが適当で、この反応を17
5〜斑ぴ0で活性アルミナ上で常圧で行うことが、たと
えば「ケミカル アブストラクツ」59 112311
(1962)に記載されている。その後、米国特許第3
170000号ではアルミナおよびマグネシア等の固体
触媒の比表面積を低く調製することにより良好な結果を
得たとしている。しかしながらこの場合には、触媒の活
性が低いので高温で反応を行なわなければならず、それ
でも反応率は70%以下と低く禾反応のMTBEを回収
しなければならない。この未反応のMTBEは通常は蒸
留によって回収されるが、このときには回収MTBEに
メタノールが混入することはさげられず、その結果ジメ
チルェーテルの葛。生を助長し、ィソプチレンとの分離
を難しくする。また未反応MTBEを極力少なくするた
めにはワンパス反応率を上げる必要があるが、そのため
にはさらに高温にしかつ接触時間を長くすることを要す
るが、この様な条件としたときもジメチルェーテルが創
生され易くなる。従っていずれにせよジメチルェーテル
の則生は避けられないことになる。また、袴公昭47−
41総2においては、比表面積25〆/タ以上の酸性固
体触媒−たとえばyーアルミナ−を触媒として使用しM
TBEを分解している。
この方法ではMTBEの分解率ならびにイソブチレンの
選択率およびメタノール選択率がすべて実用上満足しう
る程高いとはい)難くまた、ジメチルェーテルの畠。生
は避けられなかった。また〜袴関昭51−39604に
よれば、第3級エーテルを分解する触媒として有機けし
、素化合物との反応によって改質された活性アルミナを
用いているが、この発明では反応温度を低くしてMTB
Eの分解率を低くすると選択率は向上するが、その反面
、分解率を高くするとジメチルェーテルの畠。生が増加
し、結局は分解率および選択率の両者をともに高くする
ことはできなかった。また高価な有機ケイ素化合物を用
いることは触媒コストの面で負担となる。また特開昭5
5−2695では、シリカを主成分としてこれに種々の
金属酸化物を組み合せ、特に金属酸化物として0.2%
のアルミナを使用した場合に、ほぼ定量的に分解反応が
進行する結果を得たとしている。
しかしながらシリカ単独では触媒活性はなく、これにア
ルミナを組み合せた場合についての本発明者らの追試で
はMTBEの分解活性は強く現われるがィソブチレンの
重合活性も強く、また活性も短時間で減少し良い結果が
得られなかった。この発明のごとくアルミナの濃度が極
めて低く、かつ狭い範囲で、無活性と強い活性の谷間に
分解に適当な活性があるとしても、実用上、常に再現性
よく好成綬を与える触媒を得ることは難しく、工業的な
触媒には使用しえないものと考えられる。また持開昭4
9一94602では、活性炭触媒を用いてMTBEの分
解を行なって極めて優秀な成績を得ている。
しかしこの触媒の追試を行なったところ、活性炭触媒で
は反応生成物のオレフィンに起因すると考えられるカー
ボンが蓄積した場合に、酸素によって付着したカーボン
を燃焼除去して再活性化する操作は、触媒の活性炭も一
緒に燃焼してしまうため行なえないと言う欠点があり触
媒をひんぱんに取替える必要があることがわかった。以
上のように、従来の方法では、第3級アルコールの分解
率および第3級オレフィンおよび第1級アルコールのそ
れぞれの選択率は一応よいとしても、分解率および選択
率をともに高くすることはできず、また触媒によっては
再現性に乏しく、触媒が高価であり、触媒の調製が煩雑
であり、触媒の寿命が短くかつ再活性化が困難であるな
どの欠点があり、実用上不適当であった。本発明者らは
従来法での欠点を解消し、分解活性および選択性ともに
優れ、かつ実用触媒として再現性よく、低コストで寿命
の長い安定した触媒を見出すべく鋭意研究を行ない本発
明に到ったものである。
すなわち通常のシリカーアルミナを特定の条件で焼成す
ることにより本反応に極めて好適な触媒を提供できるこ
とを見出した。
この知見に基づいて第3級エーテルを原料として第3級
オレフィンを製造する方法において、シリカーアルミナ
を700〜11000○で焼成して得られた触媒と気体
の第3級エーテルとを接触させるとの発明に到達し、す
でに出願した(持嬢昭55−102074)。
本発明者らは、さらに第3級オレフィンの製法について
鋭意研究を進めた結果、本発明者らの発明にか)わる先
願において、反応系に水蒸気を存在させることにより、
第3級エーテルの分解率ならびに第3級オレフィンの選
択率および第1級アルコールの選択率の三者をさらに向
上させしかも触媒の寿命が延長されるとの新知見を得、
この新知見に基づいて本発明に到達した。
すなわち、本発明は、第3級エーテルを原料として相当
する第3級オレフィンを製造する方法において、シリカ
ーアルミナを700〜110000で焼成して得られた
触媒と気体の第3級エーテルとを水蒸気の存在下で接触
させることを特徴とする第3級オレフィンの製法である
本発明で使用される触媒は、持豚隅55−102074
におけると同機な触媒である。
すなわち本発明で使用されるシリカ−アルミナはたとえ
ば酸性白土および活性白士などのシリカーアルミナのほ
かに不純物も含む天然のシリカーアルミナ、ならびに、
たとえばシリカヒドロゲルにアルミナ成分を沈着させて
得られるような合成シリカ−アルミナなどである。また
他の反応触媒用として市販されているシリカーアルミナ
であってもよい。またシリカおよびアルミナ以外の第3
成分が入ってもよいが、少なくともシリカおよびアルミ
ナは必ず含まれていなければならない。シリカとアルミ
ナとの和に対して、シリカは2〜斑Wt%またアルミナ
斑〜狐t%のシリ力−ァルミナ化合物が一般に使用され
る。これらのシリカ−アルミナは700〜110ぴ○、
好ましくは750〜1000午0の温度範囲で焼成され
て使用される。
擁成温度が700℃未満では重合、脱水反応などの副反
応をひきおこす活性を抑えることができず、また110
0qoより高くすると分解活性も著しく低下し、かつ反
応温度が低い場合は勿論、反応温度を高くしても十分な
分解率は得られなくなる。焼成時間は通常は0.5〜5
0時間でよく、好ましくは2〜2独特間とするが、焼成
温度および触媒組成によって適宜選択すればよい。
シリカアルミナ化合物のシリカ含有基が多い場合には、
温度を低めにするかまたは焼成時間を短くするのが好ま
しく、またアルミナ含有童が多い場合は、この焼成温度
範囲では焼成時間の影響は小さい。焼成は空気、窒素、
水蒸気およびこれらの混合気体などの不活性ガスが存在
する数囲気中で行なわれるが、空気中で焼成することが
実用上最も好ましい。焼成装置には特に制限はなく通常
使用されているものを使用しうる。すなわちたとえばマ
ツフル炉を使用した静直式およびたとえば管状鰭気炉中
で石英管を使用したガス流通式などがある。なお焼成に
おいてはできる限り均一の温度でむらなく焼成するとが
好ましい。このようにして得られた本発明の触媒は、そ
の比表面積は30〜150の/タ程度であり、物理的性
能は実用に十分耐えうるものであり、長時間の運転でも
物理的変化はない。
また本発明での触媒は、その寿命は長いが、長時間の使
用により徴量の重合物などの付着によって活性が徐々に
低下してくる。
このような場合には500oo以上の空気を送って付着
物質を燃焼させることにより容易に活性をとり戻すこと
ができる。しかもこの再活性化操作を長時間行ないまた
は数回くり返し行なっても触媒の強度的劣化はみられな
い。本発明で使用される第3級エーテルは、従来、使用
されているものであればよく、通常は下記の一般式で示
される第3級エーテルが使用される。
すなわちこ)でR1、R2およびR3は同一または異な
って炭素原子数1〜4個のアルキル基、好ましくはたと
えばメチル基、エチル基、ィソプロピル基などの炭素原
子数1〜3個のアルキル基であり、R4は炭素数1〜3
個のアルキル基、好ましくはメチル基およびエチル基、
特に好ましくはメチル基である。
この一般式で示される第3級エーテルの代表例と、これ
らの第3級エーテルから得られる第3級オレフィンを下
記に示す。
すなわちこれらのうち、MTBE、メチル−tーアミル
エーテルおよびエチル一t−プチルヱーテルなどが工業
用原料として最も好ましい。
またこれらの第3級エーテルはいかなる製法から得られ
たものでもよい。
たとえば、MTBEの場合には、純度の高いィソプチレ
ンと純度の高いメタノールとから偽られたMTBEも使
用することができるが、ィソプチレンを含有するC4留
分とメタノールから得られたMTBEを使用することが
好ましく、工業上の意義は大きい。水蒸気共存下での分
解反応の温度は150〜40ぴ○好ましくは180〜3
50午0が好ましい。
反応圧力はこの反応温度条件で第3級エーテルが気体で
ある圧力であればよいが、通常は0〜20k9/仇G、
好ましくは4〜8k9/地〇である。反応系における水
蒸気と第3級エーテルのモル比(比0/第3級エーテル
)し、わるスチーム比は0.3〜5城序ましくは0.5
〜30が適当である。
本発明での反応は回分式および連続式のいずれによるこ
とができる。また反応を連続式で行なう場合には、通常
は固定床式反応器が使用される。
この固定床反応器の型式には特に制限はないが、通常は
、断熱型、供給ガスとの熱交換型および多瞥式外部加熱
型などを使用することができるが、これらのうち掬給ガ
スとの熱交換型が好適である。反応時間は反応温度、触
媒の種類などにより異るが、たとえば連続法の場合には
触媒容積当りの第3級エーテルの供給速度(WHSV夕
/cc′hr)は0.3〜100夕/cc/hr、好ま
しくは0.5〜30夕/cc/hrである。
固定床式反応器を使用して第3級エーテルから第3級オ
レフィンを得るためのプロセスフローシートを第1図に
例示する。
すなわち、予熱器1で加熱されたガス状の第3級エーテ
ルは経路19からの過熱水蒸気と混合されて経略2を経
て固定床式反応器3に供給される。
この固定床式反応器3には活性化された触媒が予め充填
されており、こ)で第3級エーテルは分解され、第3級
オレフィンおよび第1級アルコールを含有する反応生成
液が固定床反応器3から排出される。この反応生成液は
経路4を経て熱交換器5に送られ、さらに冷却器6およ
び冷却器7を逐次経由して冷却され、次いでデカン夕8
へ送られる。デカン夕8でこの反応生成液は第3級オレ
フィンを王とする有機層と、第1級アルコールを含む水
届との2層に分離する。有機膚はデカンタ8を上昇しつ
)デカンタ8の上部で水洗されたのち、デカンタ8の頂
部から排出される。この水洗により有機層中に僅かに含
まれていたメタ/−ルは水に溶解して有機層から除去さ
れる。デカンタ8から排出された第3級オレフィンは吸
着済9または9′に送られ、こ)で微豊の水および第1
級アルコールが吸着除去された後、製品第3級オレフイ
ンとされる。デカンタ8での水層は予熱器10で子熱さ
れて蒸留塔11に送られる。蒸留塔11の繋項から第1
級アルコール蒸気が排出され、この第1級アルコール蒸
気は凝縮器12を経て液体の第1級アルコールとして回
収される。一方、蒸留塔11の塔底には水が蓄積する。
この水は塔底から排出され、その一部は経路13を経て
リボィラ14に送られ、こ)で水蒸気に変化せしめられ
、この水蒸気は蒸留塔11へ戻される。また、水の一部
は経路15から系外へ排出されるか、またはデカンタ8
での水洗に使用される。残部の水は経路16を経て熱交
換器5で加熱されて水蒸気に変化せしめられる。この水
蒸気は経路17を経て過熱器18でさらに加熱され過熱
水蒸気とされる。この過熱りK蒸気は、経路19を経て
経路2へ至り、予熱されたガス状の第3級エーテルと混
合される。なお、必要に応じ経路17の枝管20から水
蒸気を補充することができる。本発明により、第3級エ
ーテルの分解率ならびに第3級オレフィンの選択率およ
び第1級アルコールの選択率の三者とも揃って極めて高
く、精製負荷は大きく軽減され場合によっては精製を省
略することも可能であり、しかも触媒の寿命が著しく延
長され、高純度の第3級オレフィンを工業的に有利に製
造することが可能となる。
また、再現性はよく、触媒は安価でしかも調製が容易で
あり、触媒の再活性化も容易であるなどの利点もある。
さらに反応中において急激な反応温度の低下は回避され
、また外部からの熱の補給も極めて容易となる。本発明
を実施例によってさらに具体的に説明する。
実施例 1〜4 市販シリカーアルミナN−631L(山20313%、
Si0287%)(日揮化学製)を10〜30メッシュ
に砕いて、これを焼成し、この触媒13ccを内径12
肋ぐ×30仇のステンレス製反応管に充てんし、MTB
Eの分解反応を行なった。
競成条件、分解反応条件ならびに結果を第1表に示す。
比較例 1 触媒の焼成条件をかえたほかは実施例2と同様に行なっ
た。
触媒の焼成条件、および結果などを第1表に示す。比較
例 2反応系に水蒸気を存在させなかったほかは実施例
2と同様に行なった。
結果などを第1表に示す。
実施例 5〜8 市販の乾燥剤ネオビードD(幻2039仇W%、SiQ
I肌t%水沢化学製)を10〜30メッシュに砕いて、
れを焼成し、この触媒13ccを内径12柵◇×3比ネ
のステンレス反応管に充てんし、各種の第3級エーテル
の分解反応を行なった。
第3級エーテルの種類、焼成条件、分解反応条件ならび
に結果を第2表に示す。比較例 3 塊成条件とかえたほかは実施例5と同様に行なった。
焼成条件および結果などを第2表に示す。比較例 4反
応系に水蒸気を存在させなかったほかは実施例5と同機
に行なった。
結果などを第2表に示す。第1表 失 反応が定常状態となってからサンプリングまでの反
応経過時間比較例 5焼成条件をかえたほかは実施例5
と同様に行なった。
触媒の隣成条件および結果などを第2表に示す。実施例
9 反応系に水蒸気を存在させたときの触媒活性の綾時変化
を第2図の直綾イで示す。
触媒:市販シリカアルミナ N−631Lを10000
0で2他rs.焼成第3級エーテルの種類:MTBE 反応温度:250q0 反応圧力:5k9/仇G スチーム比(モル比):5.0 MTBEのWHSV:2.0夕/cc/hr比較例 6
反応系に水蒸気を存在させなかったほかは実施例9と同
様に行なった場合の触媒活性の経時変化を第2図の曲線
口で示す。
第2表 夫 反応が定常状態となってからサンプリングまでの反
応経過時間
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を行うためのプロセスのフローシートの
1例である。 第1図において、1・・・・・・予熱器、3・・・・・
・固定床式反応器、5・・・・・・熱交換器、6および
7・・・・・・冷却器、8…・・・デカンタ、9および
9′……吸着塔、10・・・・・・予熱器、11・・・
・・・蒸留塔、12・・・・・・凝縮器、14・・・・
・・リボィラ、ならびに18・・…・過熱器を示す。 第2図における直線イおよび曲線口は、それぞれ反応系
に水蒸気を存在させた場合および、反応系に水蒸気を存
在させない場合についての触媒活性の経時変化を示すグ
ラフである。 賛L′ 図 巻2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第3級エーテルを原料として相当する第3級オレフ
    インを製造する方法において、シリカ−アルミナを70
    0〜1100℃で焼成して得られた触媒と気体の第3級
    エーテルとを水蒸気の存在下で接触させることを特徴と
    する第3級オレフインの製法。
JP57004325A 1980-07-25 1982-01-14 第3級オレフインの製法 Expired JPS6021971B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004325A JPS6021971B2 (ja) 1982-01-14 1982-01-14 第3級オレフインの製法
US06/371,424 US4536605A (en) 1980-07-25 1982-04-23 Process for the production of tertiary olefin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004325A JPS6021971B2 (ja) 1982-01-14 1982-01-14 第3級オレフインの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121221A JPS58121221A (ja) 1983-07-19
JPS6021971B2 true JPS6021971B2 (ja) 1985-05-30

Family

ID=11581293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004325A Expired JPS6021971B2 (ja) 1980-07-25 1982-01-14 第3級オレフインの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021971B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782883B2 (ja) * 1990-01-25 1998-08-06 住友化学工業株式会社 第3級オレフィンの製造方法
JP4649783B2 (ja) * 2001-06-21 2011-03-16 住友化学株式会社 イソブチレン及びメタノールの製造方法
JP4649782B2 (ja) * 2001-06-21 2011-03-16 住友化学株式会社 イソブチレン及びメタノールの製造方法
DE102009027405A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Regeneration eines Katalysators
JP6440882B1 (ja) * 2018-03-30 2018-12-19 住友化学株式会社 Mtbeの製造装置、イソブチレンの製造装置、mtbeの製造方法、及び、イソブチレンの製造方法
JP6510716B1 (ja) * 2018-08-31 2019-05-08 住友化学株式会社 イソブチレンの製造装置、及び、イソブチレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58121221A (ja) 1983-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0434485B1 (fr) Procédé de production de phénol
EP0045159B1 (en) A process for the production of tertiary olefin
US4398051A (en) Production of tertiary olefins
JP3189858B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造法
US3207808A (en) Dehydrogenation
EP0118085A1 (en) Process for preparation of tertiary olefins
US4171316A (en) Preparation of maleic anhydride using a crystalline vanadium(IV)bis(metaphosphate) catalyst
EP0379803B1 (en) Preparation of propylene
JPS6019724A (ja) 2−ブテンを含有するc↓4炭化水素混合物から1−ブテンを製造する方法
JPS6021971B2 (ja) 第3級オレフインの製法
JP2756513B2 (ja) イソアミレン中の2−メチル−2−ブテンの濃度を増加させる方法
CA1275658C (en) Preparation of dialkyl disulfides
EP0349119B1 (en) Process for the preparation of 2-pyrrolidone
US4536605A (en) Process for the production of tertiary olefin
JP2832047B2 (ja) プロピレンの製造方法
JPS5912675B2 (ja) チオフエンの連続製造
EP0082289B1 (en) Manufacture of dialkyl sulfides from alkenes and hydrogen sulfide
JPS6312854B2 (ja)
US3522325A (en) Isoprene synthesis
WO2024028336A1 (en) Catalyst for the production of 1,3-butadiene giving a high yield based on a support comprising aluminium and sodium
JPS6358811B2 (ja)
WO2024028334A1 (en) Catalyst for the production of 1,3-butadiene having high activity
EP0066346A1 (en) Process for the preparation of a 2-alkylpyrrole
JP3019707B2 (ja) ジメチルナフタレンの異性化方法
KR100688797B1 (ko) 2차 알코올의 탈수반응에 의한 알파-올레핀의 제조방법