JPS6021937A - 模様付金銀糸 - Google Patents

模様付金銀糸

Info

Publication number
JPS6021937A
JPS6021937A JP13008283A JP13008283A JPS6021937A JP S6021937 A JPS6021937 A JP S6021937A JP 13008283 A JP13008283 A JP 13008283A JP 13008283 A JP13008283 A JP 13008283A JP S6021937 A JPS6021937 A JP S6021937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
pattern
gold
base material
metallic luster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13008283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220290B2 (ja
Inventor
成井 博
篠原 照巳
長野 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP13008283A priority Critical patent/JPS6021937A/ja
Publication of JPS6021937A publication Critical patent/JPS6021937A/ja
Publication of JPS6220290B2 publication Critical patent/JPS6220290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、目止めした和紙に光沢のでる樹脂下塗りをグラビ
ヤシリンダーなどで模様状に印刷し、そのうえから全面
に金属蒸着を施し、ついでこれをスリットして模様付金
銀糸をうろことが知られている。また織物に模様状に捺
染糊を印捺し、そのうえから全面に金属蒸着を施し、つ
いでこれをスリットして模様付金銀糸をうろことも知ら
れている。
しかし従来の模様付金銀糸のばあい、和紙または織物に
模様状に下塗剤または捺染糊を塗布する必要があり、こ
のためにはグラビヤ印刷機や捺染機が必要であり、設備
費が高くつく・また下地部分の金属光沢と模様部分の金
属光沢との差がでに<<、lafaなコントラストの金
属光沢模様かえられがたいという問題がある。
本発明は前記の点に鑑みて、下塗剤や捺染糊を模様状に
塗布する工程を要せずに繊維なコン ッ.・トラストの
金属光沢模様を有する模様付金銀糸を提供するにある。
すなわち本発明は、可撓性基材の少なくとも片面上に組
織の粗い不織布状繊維集合体が熱融着され、そのうえに
全面に金属蒸着層が設けられてなる構成の帯状物のスリ
ット糸であることを特徴とする模様付金銀糸に関する◇ つぎに図面にもとづいて本発明の模様付金銀糸を説明す
る。第1図は本発明の校様付金銀糸の一実施例を示す部
分平面図、第2図はその部分拡大断面図である◇ 第1〜2図に示される金銀糸は、可撓性基材゛(1)の
片面上に組織の粗い不織布状繊維集合体(2)が熱融着
されており、そのうえに全面に金m蒸着層(4)が設け
られてなる構成の帯状物をスリットしたものである◇、
(3)は繊維集合体(2)を構成する繊維である。繊維
(8)は熱融着時の加熱加圧により本来断面形状が略円
形のものであっても略矩形状となり、その上面は平滑と
なっているから、繊維(3)のうえに位置する金属蒸着
層(4)の部分(5)の金属光沢は和紙などの基材(1
ンの上に位置する金属蓋N層(4)の部分(6)、すな
わち地部分(6)の金属光沢よりすぐれている。
しかして本発明の模様付金銀糸は、繊維部分(5)の入
り組んだすぐれた金属光沢の模様と地部分のややくすん
だ金属光沢との間のコントラストが繊細な特異な金属光
沢模様を呈するものである。また本発明においては従来
におけるごとく基材上に模様状に下塗剤または捺染糊を
塗布するのではなく、単に不織布状繊維集合体(2)を
基材(1>上に重ねて熱融着することによって模様が形
成されるので、入り組んだ金属光沢模様がきわめて容易
に形成される。
本発明においては、第3図に示すごとく可撓性基材(1
)の両面、にそれ、ぞれ繊維集合体(2)を熱融着し、
そのうえに金属蒸着層(4)を全面に設けて、両面に金
属光沢模様をうるようにしてもよい。
また第4図に示すごとく、可撓性基材(1)を接着剤N
(7)を介して貼合せた構成の可撓性基材(1′)とし
、その両面に前記金属光沢模様をうるようにしてもよい
。かかる構成の模様付金銀糸は通常第2図に示すごとき
断面′構造の帯状物を予め作製しておき、これをソープ
2イ構成にしたものをスリットすることによって作製さ
れる。
また金属蒸着層(4)の耐久性を向上せしめるため金属
蒸着層(4)のうえに全面に未着色または着色透明なト
ップコーティング層を設けてなる帯状物をスリットした
構成としてもよい◎可撓性基材(1)としては合成樹脂
フィルム、紙類、織布、これらの2ミネート物などが用
いられる。合成樹脂フィルムとしてはポリエステル、ア
クリル系信服、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリ
エチレンなどの通常のフィルム類がいずれも用いられ、
厚さは2〜100μ程度である。
紙類としては和紙、洋紙、合成紙などがいずれも用いら
れ、坪量8〜80p/m2程度のものが用いられる。と
くに金銀糸用の和紙が好ましく用いられる。織布として
はポリエステル繊維布、アクリルw4m布、レーヨン繊
維布、ビニ彎ン繊維布、綿布など通常の合成繊維布、半
合成繊維布、天然繊維布などがいずれも用いられる。紙
類などのばあいは目止め用の樹脂コーティングを施した
ものを用いてもよい。可撓性基材(1)としては繊細な
コントラストの金属光沢模様かえられる点から1とくに
和紙が好ましい。
不織布状繊維集合体(2)はポリアミド(たとえばナイ
ロン−6、ナイpンー66など)繊維、ポリオレアイン
変性ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維
、ポリウレタン繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ビニロン繊
維など熱融着しうる合成繊維を不織布構造としたもので
あるが、熱融着したのちに繊維同士の間隙部分に金属蒸
着ができるように組織の粗いものがよい。かかる観点か
ら、繊度が0.5〜70デニ一ル程度の繊維からなり、
坪量が5〜120g/m2程度のものが好ましく用いら
れる。繊維の断面形状はとくに限定されず、円形、楕円
形、矩形、その他の不規則形状のものがいずれも用いら
れる。前記のごとく本発明においては繊維集合体(2)
の熱融着時に繊維が扁平になるからm維の断面形状はと
くに問題にならない。かがる繊維集合体(2)の具体例
としては、たとえばダイナツクI、NS 0010 。
0011.0012.0013.0014.0015.
0016、(1017,0018,0019,0020
(以上いずれも呉羽センイ(ハ))製のポリアミド繊維
を素材とするもの)などがあげられる。
金属蒸着層(4)の金属としてはアルミニウム、銀1白
金、金、ニッケル、鋸、チタンなど蒸着可能な金属がい
ずれも用いられる。これらは真空蒸着法、スパッタリン
グ法、イオンブレーティング法などの通常の薄膜形成法
で金属蒸着層とされる。金属蒸着層の厚さは通常30〜
150mμ程度である。
本発明の模様付金銀糸は、前、記可椋性基材(1)上に
繊維集合体(2)を重ね、熱ロールプレスなどにより加
熱加圧して基材(1)上に繊維集合体(2)を熱融着せ
しめ、そのうえに全面に金属を蒸着せしめて金属蒸着層
(4) ′?i:形成し、ついで要すればトップコーテ
ィング層を設け、かくしてえられた帯状物をスリットす
ることによってえられる。
本発明の模様付金銀糸はそのまま平箔糸として使用して
もよく、あるいは他の繊維糸に丸撚りするか、または羽
衣撚り、タスキ撚りなどすることによって撚り金銀糸と
して使用してもよい。
本発明の模様付金銀糸は従来の金銀糸と同様な用途に用
いられるが、たとえば織物などに織込んで使用される0
具体的には、基材が和紙のものは両面糸として帯に、引
箔原紙は引箔としてやはり帯に、基材がフィルムのもの
は撚糸として帯や洋装衣料に使用される。
つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
実施例1 fHf14a、/rr1zの和紙にメラミン−アルキド
樹脂を乾燥塗布量59/m2で塗布して目止めを施した
前記和紙の目止め処理面にダイナツクLNS0010 
(繊度10デニールの断面略円形状のポリアミド繊維か
らなる不織布状繊維集合体であって、坪量60り7m2
のもの)を重ね、140〜17(1’cIに加熱された
熱ロールプレスを通し、和紙上にダイナツクLNS 0
010を熱融着した。ついでダイナツクLNS 001
0を熱融着した和紙上に全面にアルミニウムを真空蒸着
して厚さ80mμのアルミニウム蒸着層を形成し、その
うえにメラミン−アルキド樹脂からなる厚さ1μのトッ
プコーティング層を形成した0 かくしてえられた帯状物をマイクロスリッターで幅j、
5mmにスリットして金銀糸をえた。
この金銀糸は少しくすんだ銀白色光沢の地のうえに鮮や
かな銀白色光沢の繊維模様が浮き出てみえ、きわめて美
麗なものであった。
実施例2 目止め和紙にかえて目止めを施さない和紙を用いたほか
は実施例1と同様にして金銀紙をえたO この金銀糸においては実施例1のばあいより地部分の金
属光沢と繊維部分の金属光沢のコントラストが一層鮮明
であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の模様付金銀糸の一実施例を示す部分平
面図、第2図はその拡大部分断面図、第3〜4図はそれ
ぞれ本発明の模様付金銀糸の他の実施例を示す拡大部分
断面図である。 (図面の主要符号) (1):可撓性基材 (2):不織布状繊維集合体 (3) : m維 (4):金属蒸着層 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可椋性基材の少なくとも片面上に組織の粗い不織布
    状繊維集合体が熱融着され、そのうえに全面に金属蒸着
    層が設けられてなる構成の帯状物のスリット糸であるこ
    とを特徴とする模様付金銀糸。
JP13008283A 1983-07-15 1983-07-15 模様付金銀糸 Granted JPS6021937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13008283A JPS6021937A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 模様付金銀糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13008283A JPS6021937A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 模様付金銀糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021937A true JPS6021937A (ja) 1985-02-04
JPS6220290B2 JPS6220290B2 (ja) 1987-05-06

Family

ID=15025546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13008283A Granted JPS6021937A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 模様付金銀糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424232A (ja) * 1990-05-14 1992-01-28 Nakatsuka Kogyo Kk 艶消し模様箔糸原反の製造法
JPH0434029A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Nakatsuka Kogyo Kk 艶消し模様箔糸原反の製造法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118297A (ja) * 1988-10-28 1990-05-02 Tokai Rubber Ind Ltd 簡易スイベルホース継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424232A (ja) * 1990-05-14 1992-01-28 Nakatsuka Kogyo Kk 艶消し模様箔糸原反の製造法
JPH0434029A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Nakatsuka Kogyo Kk 艶消し模様箔糸原反の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220290B2 (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071387A (en) Decoration of sheet materials
EP0219508B1 (en) Decorative ribbon and sheet material
EP0118221A2 (en) Nonwoven fibrous backing for vinyl wallcover
JPH02269043A (ja) スパンボンデッドポリプロピレン布地に基づく印刷可能な紙代用品
JPS5931114A (ja) 繊維製表地の強化法とその製品
JPS6021937A (ja) 模様付金銀糸
JPS6021936A (ja) 模様付金銀糸およびその製法
JPS6021246A (ja) 模様付金属蒸着製品
GB2210326A (en) Composite fabrics arranged therein with natural materials
JPS6021245A (ja) 模様付金属蒸着製品およびその製法
JPH0411776Y2 (ja)
JPS6126386Y2 (ja)
JP2977803B1 (ja) 壁紙の製造方法
JPH0736742Y2 (ja) 光輝性装飾シート
JPS6140147A (ja) 導電性シ−ト
JPH0538934Y2 (ja)
JP2002254539A (ja) 表面貼着用シート、表面貼着物貼着シート、金属箔転写シート及び金属箔転写シートの製造方法
JPH0442106Y2 (ja)
JPH0414060Y2 (ja)
JPH07299889A (ja) 積層シート状物
JPS6143183B2 (ja)
JP2000027080A (ja) ノンハロゲン床材
JPS5971455A (ja) 織布の製法
JPS6241998Y2 (ja)
US2163718A (en) Article of attire