JPS60219224A - ポリエステルの製造方法 - Google Patents

ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPS60219224A
JPS60219224A JP59075038A JP7503884A JPS60219224A JP S60219224 A JPS60219224 A JP S60219224A JP 59075038 A JP59075038 A JP 59075038A JP 7503884 A JP7503884 A JP 7503884A JP S60219224 A JPS60219224 A JP S60219224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
reaction
acid
formula
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59075038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326697B2 (ja
Inventor
Hironori Yamada
山田 裕憲
Nobuo Sayama
佐山 展生
Tadashi Kuno
正 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP59075038A priority Critical patent/JPS60219224A/ja
Priority to DE8585302575T priority patent/DE3580783D1/de
Priority to EP85302575A priority patent/EP0159875B1/en
Priority to US06/723,367 priority patent/US4663423A/en
Publication of JPS60219224A publication Critical patent/JPS60219224A/ja
Publication of JPH0326697B2 publication Critical patent/JPH0326697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
く技術分野〉 本発明は、色調、紡糸・延伸性等の成形性に優れ、同時
に強度、ヤング率等の機械的性質に優れた繊維、フィル
ム等を得ることのできるポリエステル及びその製造方法
に関するものである。 く技術的背景〉 ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレートは多(
の侵れた特性を有しているため、種々の用途、特に繊維
、フィルムに広く利用されている。 かかるポリエステルは、通常テレフタル酸とエチレング
リコールとをエステル化反応せしめるか、テレフタ九酸
ジフルキルとエチレングリコールとをエステル交換反応
せしめるか、又はテレフタル酸とエチレンオキサイドと
を反応せしめるかして、テレフタル酸のグリコールエス
テル及び/又はその低重合体を生成せしめ、次いでこの
生成物を減圧下馳熱して所定の重合度になるまで重縮合
反応せしめること罠よって製造されている。 このようにして得られたポリエステルは、一般には、溶
融状態で紡糸ノズル又はスリットから繊維状又はフィル
ム状に押出し、次いで延伸して実用化される。また、ポ
リエステルを2.o o o m /分取上の高速度で
溶融紡糸して得た中間配向糸(POY )を延伸仮撚加
工に供する方法も広く用いられるよう釦なってきている
。 更に1最近はポリエステルをsooom/分以上の高分
度上溶融紡糸することによって、紡糸工程のみで実用上
充分な特性を有するポリエステル繊維を得る方法が提案
されている。 しかしながら、紡糸速度の高速化、特にsooom/分
以上の速分度上ることは1.一方で紡糸時の単繊維切れ
、断糸が増加するためK、得られるポリエステル繊維は
毛羽等の欠陥が多(高次加工工程の工程通過性が著しく
悪化する。このような傾向は紡糸速度の高速化につれて
、また単繊維テニールが小さくなるほど、更にフィラメ
ント数が多くなるほど顕著になり事実上s o o o
 m /分取上の速度での紡糸は極めて困難である。 一方、繊維の分野において、ポリエステルは、長繊維お
よび短繊維とも、後加工、紡績工程等の生産性向上9機
能性付与に関する処理の多様化などに伴ない、高品質、
特に、強度、ヤング率等の機械的特性の改善が要求され
るに至っている。 とりわけ、紡糸工程のみで実用に耐え5るポリエステル
繊維を得ようとするいわゆる直ha糸法では、少なくと
も巻取速度をs、 oo。 m7分以上もの高速度にすることが必要であり、それで
も強度、ヤング率といった機械的性質は通常の延伸糸に
比べて依然として低いものである。 更K、この様な高速紡糸では断糸が著しく増加するため
、工業的には到底採用できない。 本発明者等の1人は、これらの点を改善すべく検討した
ところ、p−オキシ安息香酸(以下、POBAと示すこ
とがある)を二官能性カルボン酸又はそのエステル形成
性誘導体に対し0.01〜1.5モルチ共重合せしめた
ボ少できると共に、得られる繊維の強度、ヤング率を向
上できることを見い出し、特願昭55−107753号
及び特願昭55−116978号明細書にて提案した。 しかしながら、この様に少量のPODAを共重合せしめ
たポリエステルは、通常のポリエステルよりも高速紡糸
性が良好で、且つ得られる繊維の機械的性質も向上され
てはいるが、いずれも未だ実用に供し得る水準に達して
おらず、更に一層の改善が望まれ
【いる。 〈発明の目的〉 本発明の目的は、色調に優れていると共K、高速紡糸性
及び高速紡糸によって得られる繊維の機械的性質を実用
に供し得る水準にし得るポリエステル及びその製造方法
を提供することKある。 〈発明の構成〉 本発明者等は、前記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた
結果、ポリエステル分子鎖中に特定の結合基を有すると
同時に、ポリエステル分子鎖末端にも特定の末端基を有
するポリエステルを用いることが極めて効果的であるこ
とを見い出し、本発明に到達した。 即ち、本発明は、テレフタル酸を主とする二官能性カル
ボン酸とグリコールとからなるポリエステルにおいて、
下記CI)式で表わされる末端基のll!!!度が1〜
40当量/10”79であり、かつ下記Cl1)式で表
わされる結合基の濃度が3〜1o o o蟲量/IOJ
+であることを%徴とするポリエステルであり、 テレフタル酸を主とする二官能性カルボン酸又はそのエ
ステル形成性誘導体と、少な(とも一種のグリコール又
はそのエステル形成性誘導体とをエステル化反応或いは
エステル交換反応せしめた反応生成物を、重縮合反応せ
しめてポリエステルを製造するに際し、該エステル化反
応或いはエステル交換反応末期から重縮合反応中期まで
の任意の段階で、前記二官能性カルボン酸又はそのエス
テル形成性誘導体に対し下記一般式〔■■〕で表わされ
る化合物を0.1〜20モル−並びに下記一般式〔1〜
〕で表わされる化合物を0.1〜20モルチ晧加するこ
とを99とするポリエステルの製造方法である。 ・0 0 本発明のポリエステルにおいて、下記CI)式で表わさ
れる末端基の湿度が1〜40洛量/xoJ+であり、か
つ下記(II)式で表わされる結合基の濃度が3〜10
00当it/10’#であることが必要である。 ここで、CI)式の末端基濃度が1当量/10J+未満
、或いは(IF)式の結合基濃度が3当量710611
未満であれば、ポリエステルの色調の悪化、或いは高速
紡糸での断糸が多発する。一方、CI)式の末端基濃度
が40当量/ 10’II、或いは(II)式の結合基
濃度が1000当量/ 10’jlを越えると、高速紡
糸での断糸発生率の減少効果が極めて小さくなるうえ、
得られる繊維の機械的性質はむしろ低下する。 この様K、CI)式の末端基濃度、或いは(II)式の
結合基濃度が本発明で規定する範囲にあっても、どちら
か一方が本発明で規定する範囲を外れていれば、高速紡
出性の向上及び得られる繊維の機械的強度を実用に供す
る水準にすることは期待できない。 かかるポリエステルを製造するには、エステル化反応或
いはエステル交換反応末期から重縮合反応中期までの段
階で、テレフタル酸を主とする二官能性カルボン酸又は
そのエステル形成性誘導体に対し下記一般式(III)
で表わされる化合物0.1〜20モル饅、好ましくは1
〜5モルチと、下記一般式CIV)で表わされる化合物
0.1〜20七ルチ、好ましくは1〜5モア+−%とを
添加することが必要である。 0 ここで、一般式(m)で表わされる化合物としては、p
−オキシ安息香酸、p−オキシ安息香酸メチル及びp−
オキシ安息香酸エチルがあげられ、一般式(IV)で表
わされる化合物としては、p−7セトキシ安息香酸、p
−アセトキシ安息香酸メチル、p−7セトキシ安息香酸
ニーチルがあげられる。 中でも、コスト面からp−オキシ安息香酸が一般式(I
II)の化合物として、またp−アセトキシ安息香酸が
一般式UV)の化合物として夫々好ましい。 これら、一般式[nl) l (IV)で表わされる化
合物のみ加量は、それぞれ0.1モルチ以上20モルチ
以下、特に好ましくは1〜5モルチである。 この一般式(m)の化合物の添加量が0.1モル−未満
、或いは20七ルチを越える場合、得られるポリエステ
ルにおいて、前述したCI)式で表わされる末端基濃度
を1〜40当量/lo6gとすることができなく、一般
式(IV)の化合物の添加量が0.1モル−未満、或い
は20七ルチーな越える場合も、得られるポリエステル
において、前述の(II)式で表わされる結合基を3〜
1000当j1/108Fとすることができない。 更に、本発明におい【は、これらの化合物は、いずれも
エステル化反応或いはエステル交換反応末期から重縮合
反応中期までの段階で添加しなければならない。 この添加時期をエステル化反応或いはエステル交換反応
の中期又は前半とすると、得られるポリエステルでは(
1)式で表わされる末端基濃度を1〜40当ffi/j
06#とすることができ、なく、重縮合反応のり期に添
加すると、得られるポリエステルでは、[II)式で表
わされる分子鎖中の結合基を3〜1000当ft/10
6Iとすることができない。 かかる添加時期の好ましい態様としては、エステル化反
応或いはエステル交換反応終了後、重縮合反応触媒と共
に前記一般式(m)及び〔バ〕で表わされる化合物を添
加することである。 また、これらの化合物を添加するに際しては、そのまま
添加してもよく、また、グリコールのような適当な溶剤
に分散又は溶解して添加してもよい。 尚、ここでエステル化反応或いはエステル交換反応末期
以後とは、前記反応生成物のエステル化率或いはエステ
ル交換率が99優以上になる段階であり、重縮合反応中
期以約とはオルンクtyqフェノール溶媒中30℃で測
定した反応酸生物の極限粘度が0.3に到達するまでの
段階を意味する。 度が1〜40当ji/10’Jlであり。 1000当量/songであるポリエステル+L本発明
で規定する添加量及び添加時期で繭記一般式(III)
及び[)の化合物を添加することKよって、容易に得ら
れるのである。 即ち、POBAな10〜15モルチ共重合せしめたポリ
エステルは知られているが、かかるポリエステルの分子
鎖末端にはPOBA1当量/、″。・1未満である。 と言うのも、通常、POBAはエステル化或いはエステ
ル交換反応に供する原料中に添加して共重合せしめるた
めに、POBAのOH基はグリフールと反応しポリエス
テル分子易いのである。 一方、POoBAをエステル化反応或いはエステル交換
反応の末期に添加すると、POBAのOH基とグリコー
ルとの反応が減少するために、得られるポリエステルの
分子鎖末端にPOBAのOH基を多く残留せしめること
ができるものの、この場合には分子鎖中′に、@記結合
基を導入することにできない。 しかも、この場合には、ポリニスデル分子鎖に結合して
いないフリーのPOBA成分が存在する。 この様な特性を有するPODAとは逆に、p−7セトキ
シ安息香酸(PABA )はエステル化反応或いはエス
テル交換反応末期に添加しても、容易にポリエステル分
子鎖中に前記結合基を導入することができる。 本発明では、かかるPOBA及びPABAの特性を利用
し、ポリエステル分子鎖末端に存在せしめたポリエステ
ルを容易罠得ることができるのである。 尚、本発明で言5ポリエステルとは、テレフタル酸成分
とエチレングリコール成分とからなるポリエチレンテレ
フタレートを主りる対象とするが、テレフタル酸成分の
一部(通常15モルチ以下、好ましくは1oモルチ以下
)を他の二官能性カルボン酸成分で置換えたポリエステ
ルであっても、またエチレングリコール成分の一部(通
常15モルチ以下、好ましくは10モルチ以下)を他の
ジオール成分で置換えたポリエステルであってもよい。 更に、各種添加剤、例えば易染剤、難燃剤。 制電剤、軟水剤1着色剤等を必要に応Vて共重合スは混
合したポリエステルであってもよ〜為。 かかるポリエステルは、通常テレフタル酸とエチレング
リコールとをエステル化反応せしめるか、テレフタル酸
ジメチルの如きテレフタル酸の低級アルキルエステルと
エチレングリコールとをエステル交換反応せしめるか又
はテレフタル酸とエチレンオキサイドとを反応せしめる
かしてテレフタル酸のグリフールエステル及び/又はそ
の低重合体を生成せしめ、次いでこの生成物を減圧上加
熱して所定の重合度になるまで重縮合反応せしめること
忙よって製造される。 これらの反応には、必要に応じて任意の触媒を使用する
ことができる。なかでもエステル交換法を採用するとき
は、エステル交換触媒としてカルシウム化合物、マンガ
ン化合物。 マグネシウム化合物、亜鉛化合物、コバルト化合物等が
好ましく、これらは18i又は2種以上併用してもよい
。その使用量は、ポリエステル原料として使用する二官
能性カルボン酸成分に対し0.01〜0.1モルチが好
ましい。 また、重縮合触媒としてはアンチモン化合物、チタン化
合物tゲルマニウム化合物が好ましい。これらも1m又
は2種以上併用してもよく、その使用量は二官能性カル
ボン酸成分に対してo、o o a〜0.1モルチが好
ましく、特にアンチモン化合物の場合は0.015〜0
.05モルチが好ましい。 また、本発明においては、安定剤としてリン化合物を使
用することができ、こうすることは好ましいことでもあ
る。リン化合物としては、ポリエステルの安定剤として
使用できろリン化合物Rあれば任意に使用できるが、な
かでもリン酸、亜リン酸、これらのモノクジ又はトリエ
ステルが好ましく、エステルとしては炭素数1〜+5の
フルキルエステル、フエニルエステルが好ましい。また
、これらのフルキルエステルをグリコール、特にエチレ
ングリコール中で加熱処理して得た生成物も好ましい。 かかるリン化合物の使用量は、ポリエステル原料として
使用する二官能性カルボン酸成分に対し0.001〜0
.5モルチの範囲が適当である。また、リン化合物の添
加時期は前記第1段階の反応が実質的に終了した時点が
好ましい。添加方法は任意でよく、そのまま添加しても
、グリコール特にポリエステル原料として使用するグリ
コールと同種のグリクールに分散ヌは溶解して添加して
もよ(1゜ 〈作 用〉 本発明では、一般式(IV)で表わされる化合物をエス
テル化反応或いはエステル交換反応の末期から重縮合反
応中期までの段階で添加することによって、ポリエステ
ル分子鎖中にことができ、このような共重合化によって
ポリエステルの分子配向時の結晶化が抑制され、高速紡
糸での断糸が改良される。また、このような剛直な結合
基(−o−Q−c −o −)を基型1 合させることによって、強度、ヤング率勢の機械的性質
も改善することが可能である。しかし、一般的なポリエ
ステル共重合の例に洩れず、一般式(IV)で表わされ
る化合物の共重合ポリマーでは、その耐熱性が悪化する
ため得られるポリマーの色調は悪化する。 一方、一般式(m)で表わされる化合物をエステル化反
応或いはエステル交換反応末期から重縮合反応中期以前
の段階で添加することによって、得られるポリエステル
には、その−ル性OH基を存在させることができる。こ
のフェノール性OH基の存在は、ポリエステルの分子配
向時の結晶化を抑制することができ、高速紡糸での断糸
が改良される効果があり、しかもポリエステル製造時に
使用した触媒類との相互作用によって、ポリエステルの
耐熱性を向上させ、色調を良化させる効果を有する。従
って、一般式(m)及び(tV)で表わされる化合物を
併用することkよって、両化合物の欠点を補5と共に、
その奏する効果が相乗されて大巾に向上させることがで
きる。特に、ポリエステル分子鎖中で 0 0 0 なる分子構造を有するポリエステルは、色調が良好で高
速紡糸性に優れ、且つ得られる繊維の強度、ヤング率等
の機械的性質が向上する。 しかも、本発明のポリエステルを高速紡糸以外の他の用
途、例えば紡糸−延伸法に用いても、延伸性が良好で、
得られる延伸糸の機械的性質が向上する。また、フィル
ム用に用いても得られるフィルムの機械的性が向上する
ことかできる。 〈発明の効果〉 本発明によれば、色調及び紡糸、延伸性に優れ、同時に
強度、ヤング率等の機械的性質に優れた繊維、フィルム
等を得ることのできるポリエステルを製造することがで
きる。 〈実 施 例〉 次に実施例をあげて本発明を更に詳述する。 実施例中の部は重量部であり、〔η〕はオルソI クー
ルフェノール溶媒中30℃で測定した値よりめた極限粘
度である。重合体の色調を表わすL値及びb値はノ・ン
ター型色差針を用いて測定した値であり、L値が大きい
程白度が向上していることを示し、b値が大きい程黄色
味の強いことを示している。即ち、L値が大きく、b値
が小さいほど色調が良好であることを示す。 なお、実施例中の溶融ポリマーの電気抵抗は、下記の方
法で測定したもので、 0 を示すもので、この値が低いほど前記末端基の濃度が高
いことを示す。 合基の量は、ポリマー軟化点をもとK Floly理論
式からめた値を示す。 (溶融ポリマーの電気抵抗) ポリマー209を試験管に入れ、290℃、窒素雰囲気
のもとで1〜2000MΩの抵抗計にて10分間電気抵
抗を鮨定する。 電極は縦10clnX横lOα、厚み0.5鰭のSUS
 304板を用い、また電極間隔はlO,5σとする。 (延伸糸) このポリマーを285℃で直径0.3 sIjの紡糸ノ
ズル30個を有する紡糸口金から吐出量80g/分にて
吐出し紡糸速度1200m/分で溶融紡糸した。 得られた未延伸糸を延伸温度85℃、延伸倍率3.5倍
、延伸速度11oom/分で延伸して150デニール/
3oフイラメントの糸条を2.5kg巻とした。この際
延伸ローラー上に単繊維の巻付きが生じた錘数なラップ
率として麺伸錘数100錘当りの百分率で第1表に示す
。この延伸糸の強度。 ヤング率も第1表に示す。 (高速紡出糸) 次に同じポリマーを290℃で直径0.3寵の紡糸ノズ
ルを24個有する紡糸口金から吐出量319/分1c−
(吐出し、紡糸速度ssoom/分でポリエステル約2
トンを溶融紡糸し紡糸中の断糸回数および得られたポリ
エステル繊維の毛羽数を調べた。 紡糸中の断糸回数はポリエステル吐出量1トン当りの断
糸回数として表わす。また、毛羽数は光電管方式でポリ
ニスデル繊維の毛羽数をカウントし、100万戦当りの
毛羽数として表わす。 得られた糸条の強度、ヤング率を同時に第1表に示す。 (フィルム) 更に同じポリマーを用いて、押出温度 285℃圧て未延伸原反を作り縦延伸倍率3.5倍、横
延伸倍率4.0倍、製膜速度150m/分で、2軸延伸
フイルムを作成した。得られたフィルムのヤング率9強
度を測定した。この結果を合わせて第1表に示す。 実施例1 テレフタル酸ジメグール970部、エチレングリコール
640部及びエステル交換触媒として酢酸マンガン0.
31部(25mモル一対テレフタル酸ジメチル)を攪拌
後、精留塔及びメタノール留出コンデンサーを設けた反
応器に仕込み、140℃から230℃に加熱し、反応の
結果生成するメタノールを系外圧留出させながらエステ
ル交換反応させた。反応開始彼3時間で内温は230℃
に遅し、3.20部のメタノールが留出した。ここで安
定剤としてトルメチルフォスフニー) 0.22部(3
0mモル一対テレフタル酸ジメチル)を加え、10分間
反応させた後重縮合触媒として三酸化7ンチモン0.4
4部(30mモル一対テレフタル酸ジメチル)及び第1
表に示した添加量のp−7セトキシ安息香酸を加え、5
分後に第1表に示した添加量のp−オキシ安息香酸な加
えてエステル交換反応を終了した。次いで得られた反応
生成物を攪拌機及びグリコールコンテンサーを設けた重
縮合反応器に移し、230℃から285℃に徐々に昇温
すると共に常圧から1 mH9の高真空に圧力を下げな
から〔η) O,S aのポリマーを得るべく重縮合反
応せしめた。得られたポリマーの品質及び併せて示す。 実施例2 p−オキシ安息香酸(POBA)1モルチ及び/又はp
−アセトキシ安息香酸(PABA)1モルチな第2表に
示した添加時期とする他は実施−例1と同様にポリマー
を得、次いで評価を行ない第2表に結果を併せて示した
。 実施例3 テレフタル酸860部及びエチレングリフール390部
を耐圧性オートクレーブに仕込み、Nt Kよる3 k
17 / cmGの加圧下220〜260℃で3時間発
生する水を留出しつつエステル化反応させた。その際前
もって調製しておいた二酸化チタンのエチレングリコー
ルスラリー(実施例1と同一のスラリー)をポリエステ
ル当り0.3重量%添加した。約180部の水が留出し
た後安定剤としてトリメチルフォスフニー) 0.04
部(5mmo1%対テレフタル酸)を添加し、10分後
に重縮合触媒として三酸化アンチモン0.45部(30
mmol %対テレフタル酸)及びp−7セトキシ安息
香酸(PABA) 1.oモル%(対テレフタル酸)を
加え、5分径p−オキシ安息香酸(POBA) 】、o
モルチ(対テレフタル酸)を加えて、エステル化反応を
終了した。次いで実施例1と同様の方法で重縮合反応を
行ないポリエチレンテレフタレートペレットを得た。 評価は実施例1と同様な方法で行ない、その結果を第2
表の実験翫3として示した。 更に、比較のために%p−オキシ安息香酸(POBA)
 loモルチをエチレングリコール中細は実施例3と同
様にポリマーを得、次いで評価を行なった。 これらの結果を第2表の実駆動4として示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 テレフタル酸を主とする二官能性カルボン酸と
    グリコールとからなるポリエステルにおいて、下記CI
    )式で表わされる末端基の一度がi〜40当量/106
    1iであり、力・つ下目己(II)式で表わされる結合
    基の濃度h″−3〜1000−3〜1000当量とを#
    徴とするポリエステル◇ (21テレフタル酸を主とする二官能性カッ[ボン酸又
    はそのエステル形成性誘導体と、少なくとも一種のグリ
    コール又はそのエステル形成性誘導体とをエステル化反
    応或いはエステル交換反応せしめた反応生成物を、重縮
    合反応せしめてポリエステルを製造するに際し、鮫エス
    テル化反応或いはエステル交換反応末期以後、重縮合反
    応中期以前の任意の段階で、前記二官能性カルボン酸又
    はそのエステル形成性誘導体に対し下記一般式〔■〕で
    表わされる化合物を0.1〜20モル−並びに下記一般
    式CIV)で表わされる化合物を0.1〜20モルチ添
    加することを特徴とするポリエステルの製造方法。 0 (31エステル化反応或いはエステル交換反応末期が、
    前記反応生成物の反応率が99%以上となる段階である
    特許請求の範囲第12+ )ji記載のポリエステルの
    製造方法。 (4) 重縮合反応中期が、オルツクI:Iロフェノー
    ル溶媒中30℃で測定した重縮合反応生成物の極限粘度
    が0.3に到達する以前の段階である特許請求の範囲第
    (21項記載のポリエステルの製造方法。
JP59075038A 1984-04-16 1984-04-16 ポリエステルの製造方法 Granted JPS60219224A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075038A JPS60219224A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 ポリエステルの製造方法
DE8585302575T DE3580783D1 (de) 1984-04-16 1985-04-12 Polyester und verfahren zu dessen herstellung.
EP85302575A EP0159875B1 (en) 1984-04-16 1985-04-12 Polyester and process for preparation thereof
US06/723,367 US4663423A (en) 1984-04-16 1985-04-15 Polyester and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075038A JPS60219224A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 ポリエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60219224A true JPS60219224A (ja) 1985-11-01
JPH0326697B2 JPH0326697B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=13564631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59075038A Granted JPS60219224A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 ポリエステルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4663423A (ja)
EP (1) EP0159875B1 (ja)
JP (1) JPS60219224A (ja)
DE (1) DE3580783D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693741A (en) 1988-03-15 1997-12-02 The Boeing Company Liquid molding compounds
US5516876A (en) 1983-09-27 1996-05-14 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends
US5210213A (en) 1983-06-17 1993-05-11 The Boeing Company Dimensional, crosslinkable oligomers
US5969079A (en) 1985-09-05 1999-10-19 The Boeing Company Oligomers with multiple chemically functional end caps
US5705598A (en) 1985-04-23 1998-01-06 The Boeing Company Polyester sulfone oligomers and blends
US5512676A (en) 1987-09-03 1996-04-30 The Boeing Company Extended amideimide hub for multidimensional oligomers
US5618907A (en) 1985-04-23 1997-04-08 The Boeing Company Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers
US5610317A (en) 1985-09-05 1997-03-11 The Boeing Company Multiple chemically functional end cap monomers
JPH0749472B2 (ja) * 1986-09-26 1995-05-31 ポリプラスチックス株式会社 コポリエステルの製造方法
US5817744A (en) 1988-03-14 1998-10-06 The Boeing Company Phenylethynyl capped imides
EP0450652B1 (en) * 1990-04-06 1997-12-17 Mitsubishi Chemical Corporation Liquid crystalline polyesters and methods for their production
JP3038779B2 (ja) * 1990-04-19 2000-05-08 東洋紡績株式会社 ポリエステル系繊維の製造方法
US5692938A (en) * 1996-12-20 1997-12-02 Asten, Inc. Polyester fiber with improved abrasion resistance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226593A (en) * 1975-08-25 1977-02-28 Toyobo Co Ltd Process for preparing arylene ester polymers
JPS5734123A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Teijin Ltd Production of polyester
JPS5742922A (en) * 1980-08-27 1982-03-10 Teijin Ltd Spinning method of polyester fiber

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3288755A (en) * 1964-02-19 1966-11-29 Inventa Ag Process for the manufacture of copolyetheresters
US3804805A (en) * 1972-12-01 1974-04-16 Eastman Kodak Co Copolyester prepared from polyethylene terephthalate and an acyloxy benzoic acid
CA1012289A (en) * 1972-09-28 1977-06-14 Herbert F. Kuhfuss Copolyester
US4035356A (en) * 1976-05-07 1977-07-12 Eastman Kodak Company Copolyester prepared from an acyloxybenzoic acid and polyethylene terephthalate modified with p-hydroxyethoxybenzoic acid
EP0007732A1 (en) * 1978-07-31 1980-02-06 Imperial Chemical Industries Plc Shaped articles of intractable polymers
US4287332A (en) * 1979-11-19 1981-09-01 Eastman Kodak Company Process for improving the chemical resistance of aromatic polyesters
EP0056963B2 (en) * 1981-01-19 1991-01-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyester fiber dyeable under normal pressure and process for the production thereof
US4446302A (en) * 1982-07-14 1984-05-01 Eastman Kodak Company Electrostatographic developers comprising toners containing a polyester having p-hydroxybenzoic acid recurring units

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226593A (en) * 1975-08-25 1977-02-28 Toyobo Co Ltd Process for preparing arylene ester polymers
JPS5734123A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Teijin Ltd Production of polyester
JPS5742922A (en) * 1980-08-27 1982-03-10 Teijin Ltd Spinning method of polyester fiber

Also Published As

Publication number Publication date
DE3580783D1 (de) 1991-01-17
JPH0326697B2 (ja) 1991-04-11
US4663423A (en) 1987-05-05
EP0159875A2 (en) 1985-10-30
EP0159875A3 (en) 1987-07-15
EP0159875B1 (en) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092299A (en) High draw ratio polyester feed yarn and its draw texturing
JP4361054B2 (ja) 向上した安定性を有する成形物品
US4113704A (en) Polyester filament-forming polymer and its method of production
JPS60219224A (ja) ポリエステルの製造方法
US5955196A (en) Polyester fibers containing naphthalate units
WO2017022569A1 (ja) ポリエチレンテレフタレート繊維およびポリエステル樹脂
JPH11107036A (ja) 高強度ポリエステル繊維およびその製造法
US4104261A (en) Low pilling polyester fibers and process for their manufacture
JPH0797437A (ja) 向上した白色度を有するポリエステルの製造
JPH0379372B2 (ja)
US5756033A (en) Process of making poy polyester fiber
US20070093637A1 (en) Polyester, production method thereof, fibers therefrom and catalyst for polymerization of polyester
JPS6149409B2 (ja)
JPH0135926B2 (ja)
JPS627283B2 (ja)
JPS6112726A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH01139811A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS5865719A (ja) ポリエステルの製造法
JPS627284B2 (ja)
JPS616310A (ja) ポリエステル繊維の紡糸方法
KR0123278B1 (ko) 저 결정성, 저밀도 폴리에스테르 섬유의 제조 방법
JPS627282B2 (ja)
JPH01132823A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS58186611A (ja) ポリエステル繊維の紡糸方法
JPS5842616A (ja) ポリエステル繊維の製造法