JPS60219032A - 膨脹性合成樹脂熱可塑性粒子,その製造方法及びその利用 - Google Patents

膨脹性合成樹脂熱可塑性粒子,その製造方法及びその利用

Info

Publication number
JPS60219032A
JPS60219032A JP59125407A JP12540784A JPS60219032A JP S60219032 A JPS60219032 A JP S60219032A JP 59125407 A JP59125407 A JP 59125407A JP 12540784 A JP12540784 A JP 12540784A JP S60219032 A JPS60219032 A JP S60219032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
temperature
polymer
expanded
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59125407A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイズ シー ルーベンス
ウイラード イー アレキサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS60219032A publication Critical patent/JPS60219032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/05Use of one or more blowing agents together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/09Pre-expansion of foamed polystyrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/15Aging of foamed resin products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/91Plural blowing agents for producing nonpolyurethane cellular products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発泡性合成樹脂粒子、か\る粒子の製造方法、か\る粒
子の膨張による種々の形状の物品への加工は当業界でよ
く知られている。現在入手可能な最も普通の発泡性粒子
は発泡性ポリスチレン粒子である。7オームプラスチツ
クカツプ、フオームクーラー、及び種々の形状の荷敷き
材の様なよく知られている様々の形状の物品がか\る発
泡性ポリスチレン粒子の成型によってつくられている。
か\る発泡性ポリスチレン粒子は発泡前の大きさが一般
に1ミリメーター以下から数ミリメーターの範囲の様々
の寸法で入手出来る。変った形状を持った発泡性粒子も
知られておシ、これは発泡すると拡散充填性の荷敷き材
となる。か\る発泡性ポリスチレン粒子は、しばしばク
ロロフルオロカーボン及びよシ多くの場合、ペンタンの
様な脂肪族炭化水素の、揮発性流体発泡剤をその中に持
ったポリスチレン基質より通常酸る。
一般にか\る粒子は加熱された空気、熱い液体又はスチ
ーム中で加熱されて膨張又は発泡する。その高い熱容量
、膨張する粒子への迅速な伝熱及び入手の容易さからス
チームは所望の発泡温度に粒子を加熱する便利で比較的
迅速な手段となる。
スチームの様な適当な加熱媒体で短時間加熱すると、か
\る発泡性粒子は一般に、粒子を大気温度に冷却した時
に、揮発性の流体発泡剤が発泡温度で占める理論上の容
積よシも若干少い容積に膨張する。多くの場合、発泡し
た粒子の気泡壁の空気透過速度に比して、揮発性流体発
泡剤の透過率が低く、揮発性流体発泡剤の圧力−容積一
温度関係から規定される理論上の容積を越えて発泡する
であろう。この現象はしばしば浸透効果と呼ばれており
、揮発性流体発泡剤の膨張した粒子外への拡散よりも実
質上大きな速度での膨張した粒子中への空気の拡散によ
って付加的発泡又は膨張能が得られる。この様な場合、
空気は普通、二次発泡剤とみなされる。か\る粒子を空
気、スチーム、又は空気とスチームの共存下で発泡して
、そして粒子を比較的急速に大気温度に冷却した時はし
ばしば、収縮が認められ、温度が低くなるにつれて粒子
の大きさ又は容積が著しく小さくなる。か\る粒子の空
気雰囲気中での慎重な熟成で多くの場合、当初の膨張し
た容積に粒子がもどる。空気雰囲気中でのこのような慎
重な粒子の熟成では、多くの場合は気泡中に空気が更に
拡散して、大気圧よシも高い気泡中の全圧を生じる結果
となシ、このような場合、発泡性重合体のガラス転移温
度よシ通常約20か50°高い適当な膨張温度に加熱す
ると粒子の更なる膨張が可能である。
多様な発泡性の球状及び非球状粒子が都合良く、多くの
場合拡散充填性荷敷き材として使用されている。か\る
荷敷き材は様々の形状のものが市場で入手出来る。然し
、商業上利用されている発泡性粒子の大部分は一般に球
状であシそして様々の形状の物品の成型に利用されてい
る。比較的小さな径の発泡性プラスチック粒子は普通の
プラスチックフオーム・カップの成型に用いられ、一方
大径粒子は形状を有する荷敷きの製造及び食品クーラー
及び板状絶縁材の様な形状を有する物品の成型に利用さ
れている。発泡性プラスチック粒子の中には発泡シート
の押出し成型に用いられ、このシートをしばしば更に、
立食レストランで使用される様な容器類、肉の盛り皿、
卵のカートン及びりんごの盆の形状にするものもおる。
発泡性合成樹脂の熱可塑性粒子は装飾の分野でも使用さ
れてお)、粒子を例えば紙の様なベースに付着させてお
き、次に発泡させて所望の隆起した形態を与える。所望
の形状に成形してから次に装飾をこれに加えることもあ
る。。
か\る粒子の製造には様々の方式がアシ、そしてそれら
を成形品に膨張、成型する様々の方法がある。一般に発
泡性合成樹脂粒子又は膨張させた合成樹脂粒子は、粒子
の膨張を起しそして粒子を隣接する粒子と融合させて一
体物とするには充分高い温度だが、成型した物品が崩壊
する程高くない比較的限られた温度範囲で成型する必要
がある。一般に、か\る粒子を過度に加熱して成型中又
は成型後に崩壊させると、得られた成型物体は型枠の容
積より小さな容積を有し従って一般に好ましからざる形
状を有するであろう。
発泡性合成樹脂熱可塑性粒子の使用可能成型条件拡大の
目的に対して、熱崩壊抵抗性粒子と呼ばれている粒子が
ある。通常か\る粒子は極く少量の架橋剤を用いて製造
され、この架橋剤が使用又は膨張、可能な温度範囲をか
な如拡げる。か\る架橋は粒子の重合中に最も多く起る
。熱崩壊抵抗性粒子の製造に使用される架橋剤の敵は一
般に狭い範囲内にあシ、そして通常、架橋剤を用いずに
調製された対応する重合体を溶かす溶剤中では粒子を膨
潤させるだけで、不溶性とする充分な架橋度だけを与え
る。通常、架橋剤の所望量は線状重合体についての溶剤
に入れた時に、粒子を不治性として、しかも最大又は少
くとも最大に近い膨潤度を示させるに充分なものである
発泡性合成樹脂熱可塑性粒子、その製造法、発泡及び成
型法に関して多くの特許がある。代表的なものは米国特
許第2,275,164号:第2,848,427号;
第2,884.386号;第3,639,551号;及
び第4,226,942号である。
一般に、か\る発泡性粒子から製造された製品は二つの
全般的な種類に分類できよう:即ち 低密度〔通常約16乃至48Kq/rl (1−3tb
/f t” )の密度を有する〕、と 高密度〔約320−480に97n?(20−30th
/ft3 )の密度を有する〕とである。
用語“密度゛は粒子又は成型物品の真の密度を指し、複
数個の粒子のかさ密度を指すのではない。
多くの用途では極く低密度の発泡物品が望まれる。先行
技術は約16Kq/rl (1pcf )以下の密度を
持った膨張させた粒子及び物品に言及しているが、然し
か\る粒子及び物品は一般に極めてもろくて、貧弱な物
理性状と限られた用途があるだけである。例えば断熱シ
ートは設置時の機械的取扱いに対して実質上、物理的抵
抗力を持っていなければならない。破損は材料的観点及
びか\る物品の補修又は交換に要する労力からも金がか
\る。その上、ポリスチレンでつくった殆んどのフオー
ムは比較的堅く、弾性が無く、そして比較的たわまない
フオームである。例えばこれらのフオームを当初の容積
の10%に押しつぶした時は、多くのフオームは押しつ
ぶす前の当初の大きさに容易にもどすことが出来ない。
それゆえに、本発明の目的は、16Kg/m” (1p
cf )以下の密度に膨張させることが可能で、弾性の
ある発泡体に発泡させることの出来る発泡性合成樹脂粒
子を提供することにある。か\る粒子の製造方法、か\
る粒子を発泡して所望の低密度の発泡粒子を提供する方
法、及び本発明による粒子から極めて低密度の成型物品
の製造方法、を提供することが本発明の更なる目的であ
る。
これら諸利点は、はy同一の単量体組成の未架橋重合体
組成物に対する溶剤に入れるとゲルを形成し、少くとも
20の膨潤因数及び約0.8乃至約2.5の架橋係数を
有し、更に重合体のガラス転移温度より高い温度に加熱
した際、大気温度中でのその当初容積の少くとも40倍
に膨張し且つ少くとも3気圧の圧力に空気中で24時間
加圧し、次に粒子をその当初容積の少くとも40倍に膨
張させるのに用いた条件に置いた時、2倍に膨張し得る
ことを特徴とする複数個の熱発泡性合成樹脂粒子で達成
される。
本発明の範囲には、スチレン及びジビニルベンゼンの共
重合体を含有する複数個の合成樹脂粒子で、大気温度の
トルエンに入れるとゲルを形成し、粒子のトルエン浸せ
きによって得られる膨潤ゲルの未膨潤粒子に対する重量
比が約20と35の間にあシ、フルオロカーボン及び炭
化水素及びそれらの混合物より成る群から選ばれた揮発
性有機発泡剤を含有しておシ、粒子の重合体が約0.8
乃至約2.5の架橋係数を有し; 130℃の温度でその未発泡容積の少くとも40倍に発
泡可能であり更に発泡した粒子を少くとも3気圧の空気
圧で24時間加圧し、次に130℃に加熱した時に2倍
に膨張可能であシ、更に12Kf/m” (0,75p
cf )よシ小なる密度に発泡し得ることを特徴とする
スチレン及びジビニルベンゼンの共重合体を含む複数個
の合成樹脂粒子も含まれる。
本発明の範囲には、約3.2乃至24Kf/m (0,
2から1.5pcf)の密度を有する弾性のある互いに
密着した発泡体の製造方法に於て、 はソ同一の単量体組成の無架橋組成物についての溶剤に
入れるとゲルを形成し、 少くとも20の膨潤因数及び約0.8乃至約2.5の架
橋係数を有し、更に重合体のガラス転移温度よシ高い温
度に加熱すると大気温度でのその当初容積の少くとも4
0倍に膨膨し且つ空気中で少くとも3気圧の圧力で24
時間加圧し、その当初容積の少くとも40倍に粒子を膨
張させるに使用した条件に置いた時に2倍に膨張し得る
ことを特徴とする複数個の熱発泡性合成樹脂粒子を供給
し;該粒子を膨張させ;該粒子を閉じた型枠内に入れ;
該粒子を充分な温度に加熱して該粒子を更に膨張させ隣
接する粒子を融合させ、熱崩壊に抵抗力がありそして弾
性のある一体物を形成する諸工程より成る発泡体の製造
方法も含まれる。
本発明の範囲には相互に密な隣接関係の2回膨張させた
粒子の互いに密着した一体の発泡体で、隣接した粒子が
融合し、約3.2から24Kf/n? (0,2から1
.5 pcf )ノ密度、出来れば約3.2乃至16K
f/rl (0,2から1pcf)及び好ましくは約3
.2乃至12Kf/a? (0,2から0.751)C
f )の密度、を有するモールド成型した物品を与えて
いることを特徴とする一体発泡体が含まれる。
本発明の範囲には、約3.2乃至24Kq/rr? (
0,2から1.5pcf)及び好ましくは約3.2乃至
12 KV / m’ 、、r、 o、 2から0.7
5 pcf )の密度を有し、弾性を有ししかも一般に
もろく無い本発明による互いに密着した発泡体の製造方
法に於て、 複数個の先述の膨張させた粒子を供給し、型枠を該膨張
させた粒子で満たし、 該型枠を閉じ、該膨張させた粒子を閉じ込め、該型枠に
入れた該膨張させた粒子を該粒子の重合体のガラス転移
温度よシ約20℃乃至約60℃高い温度に加熱して該粒
子を更に膨張させ且つ隣接した粒子を融合させて弾性の
ある一体物を形成する諸工程より成る低密度発泡体の製
造方法も含まれる。用暗“弾性のある“ははソ球型又は
長方形の本発明の粒子又は物品が二枚の相対する平面の
間で当初の太きさの10%に23℃で10秒で圧縮する
ことが出来、粒子又は物品から圧縮力を取除くと粒子又
は物品は10秒以内に圧縮前の当初の大きさの少くとも
80%に再膨張することを意味する。
本発明の実施に適当な重合体の選択では膨潤因数が極め
て大切である。膨潤因数は僅かに架橋した重合体を無架
橋重合体についての溶剤中に浸せきして測定する。好ま
しくは重合体及び溶剤はそれぞれ、同一でない場合は、
類似した溶解度パラメーターを有する。か\る浸せきは
常圧で大気温度又は溶媒の沸点以下の加温した温度で実
施する。一般に、か\る浸せきは大気温度の溶媒及び重
合体とを用いて行う。平衡膨潤に達した時、膨潤した重
合体の重量を未膨潤の重合体の重量で割って膨潤因数を
得る。か\る測定では平衡に達した時二相かはつきシと
識別される様に充分の溶剤を加える。重合体が溶媒に完
全に溶解した場合は、この重合体は本発明の実施には向
いていない。重合体の架橋係数がよシ高い範囲にある場
合には、比較的堅く形のあるゲルが得られ、溶媒に浸せ
きしである粒子の一般的分子配置をうつす傾向のあるの
は溶媒中のゲルである。
架橋密度のよシ低い範囲では形の無いゲルが得られる。
浸せきした粒子の分子配置をうつす一切の傾向が失われ
る。
然し二つの別個の相が存在する、即ち溶媒相と溶媒に膨
潤した重合体相である。好ましくは、溶媒と重合体を入
れた容器の中味を注意深く、例えば50メツシユの米国
篩サイズの篩の様な、篩の上にそそいで、ゲルを篩上に
残し、溶媒は通過させる。ペーパー争タオルでふくなど
して、篩の底から溶媒を取去って篩上のゲルを秤量する
。ゲルの電縫の未膨潤粒子重量に対する比が膨潤因数で
ある。本発明による極めて望ましい粒子は約20乃至3
5の膨潤因数の時に得られる。
架橋係数は高分子化学の分野の技術者に良く知られた数
値であシ、重量平均分子量当勺の橋かけ(架橋)の数を
直接示す。高分子の架橋係数はA、 Charlesb
yのAtomicNew York、 (1960)の
140−145頁に詳細に論じられている。スチレンと
ジビニルベンを使用した場合の架橋係数2の特に便利な
算出方法は次式:〔但し、Mwはジビニルベンゼンを使
用しない同一重合条件で得られたポリスチレンの重量平
均分子量である〕を用いることである。この式はジビニ
ルベンゼンは架橋だけを形成し、そしてこれが100%
有効であると仮定している。
異なる架橋剤を用いた場合には、すべてが等しく有効で
あるとは限らない。
本発明による発泡性粒子は付加重合する色々の種類のモ
ノビニル単量体から製造可能である。本発明による物品
を製造可能な物質の必須の特徴は、使用した単量体が適
当量の架橋剤の存在で付加重合を受け、約0.8乃至2
.5及び出来れば1.0乃至2.25;好ましくは1乃
至1,5の架橋係数の熱可塑性重合体を形成することで
ある。本発明による粒子及び物品の製造には基準の重量
平均分子量が15.0,000V1モル以上であること
が不可欠である。用語“基準の重量平均分子量゛は本発
明による架橋した重合体の製造に使用するのと同一条件
で、架橋剤無しで重合した付加重合体の重量平均分子量
を意味する。
本発明による発泡性粒子の製造では、選ばれた単数体系
を適当な重合条件で架橋剤無しで重合し、生成重合体の
重量平均分子量を次に測定するのが一般には望ましい。
生成重合体の重量平均分子量が150,000f、1モ
ル又はそれ以上の場合は、その条件は適当量の架橋剤を
存在させて重合を行った時に本発明による発泡性粒子の
製造に適している。本発明による粒子の製造条件の適否
は先述した架橋係数を測定して容易に確認出来る。−個
又は複数個の架橋粒子を秤量し、次に、無架橋重合体用
の溶媒に大気温度即ち周囲の温度(約23℃)で浸せき
し、粒子を平衡に達する迄、換言すると最大膨潤度が得
られる迄、膨潤させる。以後“ゲル゛と称する溶媒で膨
潤した重合体を秤量し、ゲルの重量を未膨潤重合体重量
で割って膨潤因数と呼ぶ比をめる。膨潤因数が20又は
以上の時に本発明に適した重合体が得られる。
広汎な種類の単量体を、単独又は組合わせて、本発明に
よる発泡性粒子の製造に用いることが可能である。本発
明による粒子及び物品の製造に利用する単量体の大半は
モノビニル化合物で、付加重合を受けて一般に線状重合
体を生じ、そして架橋量のポリビニル化合物例えばエチ
レングリコールジメタクリレート又はジビニルベンゼン
、の共存下で重合すると架橋した構造を形成し得るもの
である。モノビニル化合物にはスチレン、ビニルトルエ
ン(三つ)異性体すべてだが、p−ビニルトルエンが好
ましい)、クロロスチレン及びブロモスチレンが包含さ
れ、架橋剤無しでは線状重合体を形成する。少量、即ち
約15wt%以下の他の単量体例えばエチルスチレン、
tert−ブチルスチレン、メククリレート、メチルメ
タクリレート、アクリル酸、及びアクリルニトリル、を
スチレン及び/又は置換基を有するスチレンと共重合す
ることが可能である。本発明の実施に際して用いる特定
のモノビニル物質は主とじてが\る物質の入手の容易さ
と得られる製品の所望の物理性状によって選ばれるだろ
う。
本発明の実施に使用可能な様々の架橋剤には、ジビニル
ベンゼン、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジ
イソフロベニルベンゼン、シイソプロヘニルシフェニル
、ジアリルフタレート、アリルアクリレート、アリルメ
タクリレート、アリルフマレート、アリルイタコネート
、アルキッド樹脂タイプ、ブタジェン又はイソプレン重
合体、シクロオクタジエン、メチレンノルボルニレン、
ジビニルフタレート、ビニルイソプロペニルベンゼン、
ジビニルジフェニル、並びにその他の二又は多官能性化
合物で高分子のビニル付加組成物の架橋剤としての使用
が知られているものが含まれる。所望の架橋度を得るに
は高エネルギーイオン化照射及びフリー・ラジカル生成
過酸化物も有用である。
か\る架橋物質の効率はしばしば重合系の他物質に影響
される。従って、本発明で使用する架橋用単駄体の量は
広い範囲にわたって変えることが出来、重合する単量体
混合物組成及び重合促進に使用する開始剤の性質によっ
て変る。
−例を示すと、ベンゾイルペルオキシドを第一フリー・
ラジカル重合開始剤として、ジビニルベンゼンを架橋剤
として、そしてtert−ブチルペルオキシベンゾエー
トを第二開始剤として用いてスチレンを重合し本発明に
よる粒子を形成するには、色々の濃度のベンゾイルペル
オキシドを用いて等しい膨潤因数を持つ重合体を製造す
ることが可能だが、等しい膨潤指数(Swelltng
 1ndex )を得るには、両全の重合量及び条件を
すべて一定にして、ベンゾイルペルオキシドの量が増加
するにつれてジビニルベンゼンの量を増加させる必要が
ある。
従って、膨潤指数及び膨張に関するかぎり同一の物理性
状を持つ本発明の実施で使用するのに適した重合体は種
々の条件で得ることが出来、重合装置に特に適した速度
を得る様に重合速度を調節出来る。か\る重合は一般に
発熱的で、所望の架橋間重量平均分子量を持つ重合体を
得るためには重合熱の除去が必要である。特定の重合条
件及び架橋剤濃度は当業界の技術者であれば誰でも容易
に定めることが出来る。
多くの一次発泡剤を使用することが出来る。一般にか\
る発泡剤は低沸点有機化合物であシ、ジクロロジフルオ
ロメタン、ペンタフルオロクロロエタン、ジクロロテト
ラフルオロエタン、ブタン、イソブタン、インペンタン
、ネオペンタン及び2.3−ジメチルブタンの様な物質
が包含される。−次発泡剤が保有する必要のある不可欠
の特性は、膨張させた粒子の重合体気泡壁を通ってゆく
一次発泡剤の拡散速度が不活性非有機二次発泡剤例えば
スチーム、空気及び窒素の拡散速度よシ小さいことでお
る。発泡剤は単独又は発泡剤混合物として使用出来る。
発泡性粒子の中に一次発泡剤を包含させるには二つの、
主要な方法があり、しばしば“重合導入゛又は“浸せき
導入法と呼ばれている。重合導入法では、発泡性粒子へ
の重合に先立って、−次発泡剤を単量体物質と混合する
。単量体物質の重合の際、−次発泡剤は一般にか\る粒
子内に均一に分散され、重合の生成物は発泡性ビードで
ある。第二の方法、浸せき導入法では、−次発泡剤の添
加に先立ち重合体粒子を形成する必要がある。懸濁重合
工程の間スは終了時に一次発泡剤を添加して浸せき導入
を実行出来る。例えば、重合が一部完了した時に一次発
泡剤を反応器に添加しても良い。−次発泡剤は有機性な
ので、重合に使用した懸濁水相中よシ重合体粒子中に優
先的にとりこまれる。水性浸せき導入法の代りに所謂ド
ライ法がちシ、重合後、重合体粒子を抗凝集剤、多くの
場合珪質例えば微粉化した微粒子粘土、で被覆し、粒子
と一次発泡剤とを充分な時間、容器に密閉して一次発泡
剤で粒子を膨潤させることも可能である。好都合なこと
には、か\るドライ浸せき導入法は、粒子が相互にくっ
つき合う際立った傾向を示さない温度ならば如何なる温
度でも実施可能であり、際立った傾向を示す温度は一つ
には重合体のガラス転移温度に関係している。
浸せき操作時に粒子の凝集防止のために用いた微粒子状
粘土の様な被覆は発泡剤を包含させて後、適当な洗浄に
よ゛りて除去しても良く、除去しなくても良い。
本発明に従った粒子の第−又は−次膨張は、当業界で良
く知られた方法、例えば使用するそれぞれの重合体及び
か\る重合体のガラス転移温度に応じた。熱い空気又は
スチームと粒子を常圧、減圧又は加圧下で接触させるこ
とに依って容易に達成される。主単量体にスチレンを用
いる場合には、粒子の一次膨張を行ない、含有されてい
る揮発性の流体発泡剤の膨張温度での容積にはソ等しい
容積に粒子をするのにスチームで充分である。別の方法
として、膨張条件で重合体と反応しない空気又は窒素の
様な加熱不活性ガスに接触させることに依り粒子を一次
膨張させる。この様な膨張は発泡性粒子用に特に設けら
れた炉又は発泡器中で行っても良い。第三の方法として
粒子を加熱液体例えば熱水に浸してこの膨張を行わせる
本発明による粒子の当初又は−次膨張の後、粒子を冷却
しつつ又は冷却せず、−次発泡剤よシも発泡した粒子の
気泡壁を通る透過速度の大きなガス、例えば空気又は窒
素、中で熟成させる。普通、か\る不活性雰囲気中で加
熱すると、粒子は更に膨張する傾向がある。−次膨張で
所望の膨張度が得られた場合は、別の方法として粒子を
室温又は少くとも重合体のガラス転移温度以下に冷却し
て、加圧不活性ガス中に置く。普通、常温で粒子を加圧
下に置くと、収縮が起り、粒子の気泡壁にいくらかしわ
が寄る傾向がおる。
この様な粒子はしばしば“干葡萄状゛と呼ばれる。別の
方法として、本発明による粒子をその膨張温度で不活性
ガスが所望程度に粒子中に拡散する迄加圧下に置く。粒
子に加える圧力を常圧又は減圧にすると少くとも2容積
倍に粒子の更なる又は二次膨張が起る。−次膨張後、室
温に冷却し不活性ガスで加圧した粒子の第二の膨張方法
では、次に粒子を加熱して二次膨張させ、フオーム容積
対固体容積の比を実質上増加させる。
当初の膨張では、フオーム容積対固体容積の比は一般に
約20乃至120の範囲で、及び望ましくは40を越え
る。
一般に、二次膨張法、即ち不活性ガスの気泡中への誘導
拡散、を用いると、そのガラス転移温度よシ約20℃乃
至60℃高い温度に再加熱することにより、約80乃至
500のフオーム容積対固体容積比の粒子が得られる。
二次膨張での所望の膨張度は使用する粒子の最終用途に
よる。
拡散充填、用−荷敷き材として利用される場合、荷敷き
材が比較的低密度の物品向けに使用される時は一般に最
高膨張率を用いても良い。粒子を成型した物品用に利用
する場合は一般に最大膨張率より低いのが望ましく、そ
の理由は成型加工で更に膨張させて固体の一般にガス及
び液体を透過しない物体とするからである。
望ましい低密度粒子は、常圧の空気中での長時間にわた
る加熱で又は極めて短時間減圧下で加熱し次に常圧で粒
子を再膨張させることに依って得ることが出来る。複数
種の挿発性有機発泡剤を本発明による粒子及び物品の製
造用に評価した。ジクロロジフルオロメタン、トリクロ
ロフルオロメタン、ジクロテトラフルオロエタン、トリ
クロロトリフルオロエタン、フタン、イソブタン、ペン
タン、インペンタン、ネオペンクン、及び2.3−ジメ
チルブタン等の発泡剤が、軽く架橋した粒子の一次発泡
剤として所望の実用性能を備えていることが判明した。
本発明による成型品の製造では、窒素又は空気の様な不
活性ガスで加圧しである粒子を使用するのが望ましい。
粒子の気泡壁が二次発泡剤に対して透過性があるので、
加圧した成型用粒子を迅速に型枠に移して手早く所期の
成型温度に粒子を加熱するのが望ましい。減圧下では粒
子中へすぐさま不活性ガスが拡散し、常圧にもどすと不
活性ガスは粒子から拡散して出るであろう。温度及び諸
条件によって、粒子からの拡散は約数分又は1.2時間
で起るであろう。
従って加圧工程の恩恵を最大とするためには圧抜き後の
粒子の迅速成型が望ましい。本発明に従った粒子の成型
に用いる温度は、従来の発泡性合成樹脂粒子から普通製
造されている高密度物品の成型加工に使用されている温
度に一般に等しい。
殆んどの目的に対して、本発明による粒子ははソ球形で
ある。この様な球形粒子は適当な触媒又は重合開始剤の
存在で水性懸濁液中での適当な単量体及び−次発泡剤の
懸濁重合によって製造する。別の方法では、円形又は他
の断面形状のひもを押出成型し、ひもを短く切断して粒
子を得る。
(短くとはひもの断面の最大の径に略等しい長さ持つこ
と1 を言い、例えばひもの径の−乃至21倍の長さの円筒で
ある)か\る粒子を普通、不活性分散媒体例えば水、の
中に分散し重合体のガラス転移温度以上に加熱して、表
面張力で細長い粒子をはソ球形の形状にする。か\る粒
子は有機の揮発性発泡剤を含有していてもいなくても良
く、揮発性流体発泡剤含有粒子は通常加圧下で加熱する
。別の方法では、粒子に揮発性流体発泡剤を含浸する一
方、同時に加熱して所望の球形の形状を持つ粒子を得る
合成樹脂の熱可塑化温度き材の製造では、しばしば、形
状のきまった材料のリボンが押出される。例えば、か\
るリボンは三角形の形状、又は8字の形状を持つことが
可能で、押出し成型したひもを冷却媒体例えば水、で迅
速にクエンチするので、揮発性流体発泡剤を含んでいる
リボンは押出成型の際に発泡又は膨張せず、リボンを短
かく切って、これを次に上述の方法で一次膨張工程及び
二次膨張工程を経て膨張させて低密度の望ましい荷敷き
材にすることができる。
本発明の実施にあたっては、架橋した密集状態の重合体
、発泡剤及び発泡条件の特定の組合わせの適否判断を簡
略化するだめの試験を実施して、よシ難かしい分析手続
きを行うこと無しに、望ましい発泡性粒子への好ましい
方法を選定することが可能である。本発明の実施で必須
且つ不可欠なのは、対象とされる軽く架橋した重合体中
に用いる揮発性流体有機発泡剤が空気、窒素又は便利に
利用出来るガス状物質よりも実質上手い重合体中での拡
散速度を有していることである。本発明による発泡性粒
子は、殆んどの場合遂次膨張工程を利用して、その極め
て望ましい低密度に到達しているので、揮発性流体有機
発泡剤が優先的に重合体中に残り、粒子からの発泡剤の
消失が比較的少いのが望ましい。一般に本発明による発
泡性粒子の当初の膨張では、−次発泡又は−次膨張は、
比較的短時間の間;例えば31分以下、及びできれば1
0分以下、及び望ましくは5分以下、重合体を所望の熱
可塑化温度に保持した時の揮発性流体有機発泡剤の気化
で起る。
単一化合物ともその組合せともなシ得る望ましい重合体
の発泡剤を識別する極めて有効な評価方法を以下に示す
が、温度及び圧力を特にスチレン重合体に関連すけて示
しである。温度及び圧力の若干の偏差は以下に示す条件
の修正が必要であることは当業界の最低の技能を有する
人でも認められるに違いない。か\る修正は合成樹脂熱
可塑性フオームの技術分野の知識を有する人によって容
易に選定出来る。
本発明による発泡性粒子の実用性能に不可欠の因子は所
謂二次発泡応答であり:二次発泡応答は二次膨張を得る
ことが可能な条件に置いた時の膨張したある粒子の膨張
の目安である。
ある揮発性有機発泡剤、この発泡剤は単一化合物でも混
合物でも良い、の実用性能を評価するため次の諸工程が
便利且つ迅速な方法であることが見出された。但し、特
定しである温度及び圧力は約1uの平均直径のスチレン
重合体の例である。
工程1 出来れば、本発明の粒子の通シであると考えられ、所望
度まで架橋し揮発性流体発泡剤を含有する粒子を、約1
10゜乃至150℃の温度に加熱して熱可塑性にし1回
発泡した粒子とする。最も好ましくは、130℃の温度
を用い約45乃至50容積の膨張比を得る当初の膨張又
は発泡を起すことであろう;膨張比は当初に膨張したフ
オームの未発泡粒子容積に対する比であり、次式で示す
ことが出来る。
工程2 工程1を完了し、約50の膨張比が得られた時、評価中
の粒子を冷却し、室温及び周囲の圧力で約4から24時
間の間、空気中で熟成させる。工程2は第−又は−次熟
成工程と考えられる。
工程3 工程2で得た粒子を、空気又は窒素の様な加圧ガス;最
も好ましくは約446kPa (50psig )の圧
力の空気、に2θ時間±30分の間、室温で接触させる
。室温とは大略23℃の温度を指す。工程3の完了の際
は、フオーム粒子内のガス圧は粒子に加えた外部ガス圧
にはソ等しいであろう。さらに好ましくは、内圧Piと
外圧POがはy等しいと言われている。
工程4 工程3で得た加圧した粒子に加えるガス圧を周囲の常圧
に下げる;従って粒子に加える圧力は常圧に等しくなろ
う、そして発泡及び加圧を行った粒子の内圧は工程3で
加えた圧力にごくごく近いであろう。
工程5 工程4からの加圧粒子試料を空気中で約130℃の温度
で1.3、及び5分間加熱して2回発泡した粒子を得る
工程3で粒子に加えた圧力を工程4で3分以内に常圧に
下げてからこの加圧を実施する必要がある規定された時
間、加熱して後、得られた粒子試料を周囲の温度に冷却
し、粒子の密度を好ましくは水置換によシ測定する。便
宜上ポリスチレンの密度を1と考えることができるが、
実際の値は1.045 f/Get’ある。
工程6 二次発泡比(SFR)をめるため2回発泡した粒子の容
積を1回発泡した粒子の容積で割って二次発泡比をめる
。粒子が1.3及び5分間加熱しであるので、三つの通
常は異なった二次発泡比が得られ、これを5FR−1、
SF’a−3、及びS’FR−5とする、通常、これら
の比の中でいずれかが4より犬なる値を有する場合は、
粒子は優秀であるとみなす。得られた二次発泡比のいず
れかが約3.5から4の間である時は粒子は極めて良好
とみなすことが出来る。二次発泡比のいずれかが3と3
.5の間にある時は、粒子は良に分類される。二次発泡
比が約2と3の間にある時は、粒子は可から境目とみな
される。先述の評価又は判別に用いる二次発泡比はどれ
が最大の比を示そうとも5FR−1,5FR−3又は5
FR−5の最大値である。1.3及び5分でめた二次発
泡比のいずれもが2より犬でない場合は、粒子は一般に
不満足である。
本発明の実施に用いる望ましい揮発性流体発泡剤の選択
の最大の利点は使用する重合体と発泡剤の溶解度パラメ
ーターの間の関係である。溶解度パラメーターは式■を
用いて容易に近似される。
但し、δ、は発泡剤の溶解度パラメーターであり、ΔH
2Sけカロリー/グラムモルで表わした25℃でのモル
気化熱でLJ+、Rは便宜上1.98とした気体定数で
あり、Tは絶対温度、及びVはαYグラムモルのモル容
積である。モル気化熱ΔH25は式■で近似される。
ΔH25= 23.7.T1:+ + 0.02Tj 
2950 (III)但しTbはKelvin温度の沸
点である。重合体の溶解度パラメーターは■366、J
ohn Wiley st 5ons。
(1966年)のJ、 、Brandrup及びE、 
H,Irrmergutの教示に従ってモル引力定数か
ら算出出来、この教示は重合体と溶媒との単位容積当り
の蒸発エネルギーが等しい時に重合体の最大溶解度が観
測される事を一般的に述べている。ポリスチレンの溶解
度パラメーターの好ましい値は、nology 13巻
252頁、Jobn Wi ley & 5ons。
(1970年)記載の91である。揮発性流体有機発泡
剤が混合物の場合は、発泡剤混合物中のそれぞれの溶媒
の溶解度パラメーターにそのモル分率をかけた積の単純
加成性を仮定して溶解度パラメーターを算出する。−次
発泡比が50以上であり、重合体と揮発性流体発泡剤の
溶解度パラメーターの間の絶対差が2.5以上であり、
そして所定条件下での二次発泡比が2.5以上である場
合に、望ましい発泡粒子を与える。好ましくは、二次発
泡比はj、8以上である。
好適のフオームを得るためには、ひびわれの生成、気泡
壁の裂は目又は穴を作る傾向が最も少い揮発性発泡剤を
用いる。粒子を工程4の様に圧抜きした時、気泡壁の応
力は式■で近似される: σ。、=ΔP・1.5ER(PJ) 但し、σcwは気泡壁の応力であシ;ΔPはフオーム気
泡の内側の圧力と粒子の外側の圧力の差であり、E、R
は膨張比である。Pが303kPa(44psi )、
膨張比が40.50及び60の場合に得られた典型的な
気泡壁応力値は、それぞれ18.2.22.8及び27
,3rnPa (2,640,3,300及びa、96
opsi)の応力となった。本発明による粒子は極めて
低密度のフオームを生成するので、その気泡壁は最も多
く市場で入手される熱可塑性樹脂フオームに比較して薄
く、しばしばこの壁の厚みはi、oooから10゜00
0オングストロームのオーダーの薄さである。二次膨張
前に気泡壁にひびわれ又は裂は目があると、二次発泡比
が好ましからざる程低くなるであろう。
添付した図はイソブタン、n−ブタン、n−ペンタン、
インペンタン、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロ
フルオロメタン及び1,1.2−)リクロロ1,2.2
−)リフルオロエタンを含めたいくつかの普通用いられ
る発泡剤についての溶解度パラメーターの差と二次発泡
との関係を示している。
表1に摂氏温度の沸点、密度と共に種々の化合物につい
てポリスチレンと発泡剤との溶解度パラメーターの差を
示した。
エタン −89 プロパン −42 シクロプロパン −335 ブタン −0,5 イソブタン −11,7 ペンタン 36.1 イソペンタン 27.7 ネオペンタン 9.7 シクロペンタン 49,2 ヘキサン 68.7 ネオヘキサン 49.7 (注記) a δS特記しない限り25℃で式■から算出b δ、
はポリスチレンの溶解度パラメーター:9.1゜を持つ
とみなした。
−y B、P、℃”常圧に於ける摂氏沸点++徐字は摂
氏の温度を示す。
1 (続) 0.585’ 446.0253.1 o、61515.6 25 6.95 2.15 0、579206.7252.4 05572025 6.25 2・85 0.62620−25 7.05 2.05 o6211925 6.75 2.35 0.6132025 6.25 2.85 0.805””5 8.45 0.65 0659207.32518 0.649206.8252.3 p、ii(のジビニルベンゼンとスチレンの重合体は純
ポリスチレンと同一のδ。
更に説明を加えると、ジクロロ3ジフルオロメタンとト
リクロロフルオロメタンの75対25の重量比混合物は
0.775のモル分率のジフルオロ化合物と0.225
のモル分率のモノフルオロ化合物の混合物を与える。従
って次の関係式が成シ立つと考えられる。
δ、。BAmixt ”’ (0−775・6.1) 
+ (0,225−7,5)、=6.415 Theδp−δVOBAmixt = 9.1−6.4
15 = 2.685但し、VOBAは揮発性有機発泡
剤を意味し、添字rn i x tは混合系であること
を示す。この計算結果よυ上記の二物質の混合物は最も
望ましいものではないが使用出来る発泡剤混合物である
。ポリスチレンの場合は、下表の様にポリスチレンで極
めて望ましい二次発泡比を持った粒子を与える、炭化水
素とジクロロジフルオロメタンとの混合物が色々とある
: δVOBA 6.1%インペンクン+13.3チCF2C126,3
82,724,9%イソブタン+13.9%CF、Cl
26.16 2,945.9%n−ペンクン+ 15.
1 %CFzC126,482,625,3%n−ブタ
ン+13.8%CF2Cl26.37 2.73(百分
率は重量百分率であシ、残りは軽く架橋したポリスチレ
ンである。) 以下の実施例により本発明を更に例示するが、これは本
発明限定のためではない。
実施例1 1.531ulの平均直径を持つ複数個の球状重合体粒
子を次の組成: スチレン 99.65重量部 ジビニルベンゼン 0.04 − エチルビニルベンゼン o、 o i Jii部ベンゾ
イルペルオキシド 0.2I tert−ブチルペルオキシベンゾエート0.1#を用
いた懸濁重合に依り調製する。上記混合物の100重量
部を(沈澱防止剤として水の総量に対して0.2重量部
のメチルセルロースを含む)300重量部の水に分散さ
せた。
分散体を攪拌し、80℃の温度に20時間加熱した。懸
濁液の温度を更に10時間、95℃に上げて重合を完了
させた。ジビニルベンゼン及びエチルビニルベンゼンを
加えずに先述の方法を反復すると、ゲル・パーメージョ
ン・クロマトグラフィーによる測定で373,00(1
1モルのit平均分子量を持つポリスチレンが得られる
。得られた懸濁体の粒子を24時間約25℃の温度でト
ルエンに浸せきしてスチレンジビニルベンゼン共重合体
の膨潤因数をめる。
膨潤ゲルの重量を未膨潤粒子の重量で割った膨潤因数は
(資)であった。先に述べた方法で算出した架橋係数1
.15であった。
架橋重合体粒子の一部をGeorgia Kaolin
社からAjax Jigger Pの商品名で市販され
ている超微粒子カオリナイト粘土で被覆した。重合体粒
子を粘土と振とうして9.8tの架橋スチレン重合体を
1.96fの粘土で被覆した。粘土被覆した粒子をジク
ロロジフルオロメタン3重量部とトリクロロフルオロメ
タン1重量部の混合物5ccと共に34.5CCの容積
のガラスアンプルに入れた。ガラスアンプルを密封し、
約80℃に保たれた水浴中に入れ約10回転/―の速度
で回転しながら66時時間−た。アンプルの温度は当初
の室温から80℃に変った。次にアンプルと内容物をド
ライアイス中で冷却し、回収した重合体ビーズを一20
℃の温度で保管した。加圧温度を約室温乃至約80℃と
変えて、5種の試料では加圧時間を66時間とし、1試
料については16時間として、このやシ方で6回の実験
を行った。結果を表2に示す。
表2 含浸に依る発泡性粒子の製造 1.53suスチレン(0,04%ジビニルベンゼン共
重合)ビーズと75 / 25 Cr3C12/CFC
13混合物1 21−24 480(70) 66 2
0.82 40 830(120) 66 28.93
 50 1030(150) 66 28.64 60
 1240(180) 66 27−95 80 19
30(280) 66 28.76 80 1930(
280) 16 28.7来 175℃の空気中で1時
間加熱したgp粗粒子電歇減少に基すいた値である。
上表中kPaはキロパスカル、psiはtb/in3、
%VOBAは揮発性有機発泡剤の重量%、及びEPは架
橋した発泡性ポリスチレン粒子の略字である。
発泡剤を含浸したビーズを内部温度130℃の空気炉中
において、表2の試料1−6の発泡性を測定した。ビー
ズは直径57run厚み0.10uのアルミニウム箔秤
量皿中においた。130℃に所定時間おいて、膨張した
発泡性架橋ポリスチレン粒子を炉から取出して膨張比を
めた。膨張比とは発泡粒子の容積を発泡前の固体粒子で
割ったものである。発泡した粒子の密度と容積は室温で
その水中での浮力を測定してめた。試料1から6の種々
の条件での発泡特性を表3に示す。
表3 表2のEP核粒子130℃空気中での膨張130℃の空
気中に下記時間おいた後のフオーム膨張比(Vr/Vs
 )来 1 25 25 37 59 89 106 472 
24 32 52 79 135 211 2053 
20 36 50 77 130 217 2294 
25 32 46 69 133 212 2025 
25 35 44 80 142 209 2186 
27 34 48 85 150 220 220来v
f/vsは発泡した粒子の容積の固体粒子の容積に対す
る比である。
表2及び3から、粒子中の低い揮発性有機発泡濃度が主
原因で試料1が際立って低い発泡能で、30.分径に当
初粒子容積の106倍の最大フオーム容積にしか達して
いないことに注目されたい。その他の試料2−6ははソ
等しい揮発性発泡剤含量で一般にすぐれた発泡能を示し
、そして当初容積の200倍をいくらか上廻る容積に達
した。試料1−6が到達した最大フオーム容積はいずれ
の場合も、揮発性有機発泡剤の単なる膨張から推定した
理論上の容積より太きかった。試料1は揮発性有機発泡
剤のみから考えられる容積の約2倍を有し、一方その他
の試料は一次発泡剤のみからめた容積の平均約2.97
倍の容積である。これらの試料は滲透圧発泡効果を示し
、粒子から揮発性有機発泡剤が拡散する速度よシずつと
早い速度で熱い空気が粒子中に浸入する。
大組1000n3の容量を持ったテーパー付きガラスの
451501雌ジヨイントから作ったガラス円筒を用い
て試料1−6の減圧発泡を実施した。ガラス管はジヨイ
ントのグランド部分から離れだところで封じである。熱
い空気炉の中で既に加熱しであるステンレス鋼ビーカー
に入れてガラス円筒を25分間加熱してから8個の架橋
しである発泡性ポリスチレン粒子の試料をその中に落し
だ。加熱時間を変えて粒子を常圧で発泡させた。それが
終って後、すり合わせの雄のジヨイントを円筒に連結し
て、円筒を閉じて三方コックで真空タンクにつないだ。
加熱された粒子を約0.01気圧の圧力下で25から3
0秒発発泡る。発泡が完了した時、円筒を炉から取出し
、氷水に約25−30秒間浸けて圧力を1気圧(絶対圧
)にもどし、フオーム粒子を取出し常圧にもどした直後
の膨張比を測定した。粒子を約24時間常圧に放置して
おき、膨張比を再び測定した。結果を表4に示す。
表4 表2のEPI−4の130℃での減圧膨張1 1 50
 65 172 1 3 90 102 285 2 5 115 105 325 3 7.5 136 125 405 410 158 150 430 来 減圧発泡後の発泡粒子は常圧にもどすとつぶれてふ
いご状構造又は゛′干葡萄゛になる。この欄は粒子を空
気中1気圧常温で24時間おいて後のvf/■5を示す
極めて低密度の発泡粒子が本発明による方法を用いて得
られることは表4から明らかである。試料4が当初容積
の430倍に膨張したことに注目されたい。約0.1乃
至0.4気圧(絶対圧)に円筒内の減圧した圧力を変え
て第二次の発泡実験を実施した。表5での特記以外、条
件は表4に示した発泡結果について記載したものと一般
に同じであった。
表5から明かな如く、一般に最小の密度の粒子を得るた
めには約0.25の絶対気圧よシ低い圧力で付加発泡又
は二次発泡を行なうのが望ましい。
架橋しである発泡性粒子の二次発泡の別の方法を粒子を
不活性ガスで処理した次の実験で示す。試料1−6の粒
子を空気9約130℃の温度に70秒間加熱し、約55
の膨張比を持ったフオーム粒子とした。膨張したビーズ
を室温に冷却し常圧においた。次にフオーム粒子を約4
50 kPa(sOpsig)の圧力の窒素中に、記載
した時装置いて、窒素吸込みを測定し、フオーム粒子中
の内圧を算出した。
結果を表6に示す。
表6 室温での450 kPa N2を用いる55倍容積EP
I−6ビーズの加圧 1 1 0.018 0.157 2 2 0.106 0.927 3 4 0.088 0.770 4 8 0.218 1.99 5 16 0.254 2.22 6 24 0.373 3.27 !I N2吸込みは1000α3のフオーム細胞容積当
りの窒素グラム数で示しである 来来Piは内圧 表6に示した発泡性粒子を窒素加圧を除いてすぐ130
℃の空気炉中にきまった時装置いて、フオーム膨張容積
を室温に冷却後の浮力試験法でめた。結果を表7に示す
。棟上の時間は130℃の空気中においた時間を示す。
比較のために、膨張比が55の架橋しである発泡性ポリ
スチレンの試料(試料7)を130℃への再加熱に先立
って常圧条件に保ち、130℃の空気中に15秒おいた
ところ74容積に発泡し、30秒おいて81容積に発泡
した。1分間では86容積、3分間では94容積、5分
間130℃の空気中におくと98容積に発泡した。
表7 加圧した55vf/vsEP発泡粒子の二次発泡A−1
829210511512O A−2103113120131135A−31201
30138149153A−414315016217
418OA−515217s 184 192 193
A−6176190195200201A−77481
869498 窒素加圧した架橋しであるポリスチレン発泡粒子の相対
安定性又は不安定さを示すために、表7の試料6に対応
する複数個の試料を450kPa(50Psig)で約
24時間窒素加圧した。得られた試料を常圧に放置して
おき、次に130℃の温度の熱い空気中で発泡させた。
常圧放置時間、発泡時間の影響を表8に示す。
表8 450kPalt’h処理後放置した加圧EP6フオー
ムの二次発泡6−1 <0.1 176 190 19
5 200 2016−2 0.25 150 163
 172 181 1876−3 0.5 128 1
43 150 163 1706−4 1.0 118
 126 132145 1526−5 2.0 10
8 110 114 123 1266−6 4.0 
76 84 88 95 100表8に示すデークーか
ら、圧抜き後、可能な限り早く粒子を膨張させることが
望ましいのは明かである。然し、かなり時間がたっても
望ましいフオーム容積を得ることが可能である。最適の
結果を得るには、粒子の圧抜き後約り時間以内に発泡を
行うべきである。
試料随6の複数個の粒子を1分間130℃の温度の空気
中で加熱した。得られた発泡した粒子は50のフオーム
容積対固体容積比を有していた。得られた発泡した粒子
を450 kPaの窒素圧下に41時間おいた。加圧し
た発泡粒子を130℃の温度の空気の中で加熱時間を変
えて加熱した。粒子への外圧を0.265の絶対気圧に
25から30秒間下げ、次に室温に冷却し粒子への外圧
を1気圧の絶対圧にもどした。
加熱時間と得られた容積比を表9に示す。
表9 減圧のP。下130℃での二次発泡 67 15sec 170 218 3326−8 3
0sec 188 225 4386−9 1” 20
2 230 4516−10 3m 224 225 
508表9に示したデーターは、不活性ガスの存在での
粒子の加圧によって比較的短い膨張時間が得られること
を明かに示している。
実施例2 はy均一な大きさの複数個の架橋したポリエチレンビー
ズを実施例1で用いた諸条件とはy同等の懸濁重合条件
によって製造した。単量体の液滴は単量体相として99
.65重量%のスチレン、0.04重量%のジビニルベ
ンゼン、o、ox重i%のエチルビニルベンゼン、0,
2重量%のベンゾイルペルオキシド、及び0.1重量%
のtert−ブチルペルオキシベンゾエートを用い、0
.93Uの直径の軽く架橋した共重合体ビーズを製造す
る大きさであった。2mの高さ及び約1.56nの内径
を持つ垂直に据えたステンレス鋼製カラムを用いてはソ
均一の大きさの球状重合体ビーズを製造した。カラムは
沈澱防止剤として約0.3重量%のカルボキシメチルメ
チルセルロースの水溶液が満たされており、懸濁媒体の
カルボキシメチルメチルセルロース水溶液は約22℃の
温度であった。カラムの底に約3.8crnの直径を持
つオリフィス板があり、約0.4uの直径の孔9個と0
.10Uのランドの長さを有していた。オリフィス板の
孔は一辺に三つの孔のある正方形で、最も近い隣接孔よ
り各孔が約12藺離れて位置している。オリフィス板の
下に単量体源とつながっている単量体容器がある。オリ
スイス板の約5m上に設けられた枝の形でカラムに懸濁
媒体が供給された。
単量体容器中にピストンを設けて容器の容積を変へられ
る様にしである。ピストンは可変振動数の音響起振機に
結びついていた。単量体容器のはy同筒形の壁がシリン
ダー壁となり、ピストンが起振機で生じた往復運動を単
量体混合物に伝える役割を果し、そして可変振動数の音
響起振機の振動数を持った間けつ的な方法で単量体混合
物をオリフィス板を通過させていた。単量体容器からの
間けつ的な単量体の排出がカルボキシルメチルメチルセ
ルロース水溶液中に比較的均一な直径の複数個の単量体
液滴をもたらす。振動数は毎秒約330サイクルであっ
た。得られた比較的均一な大きさの単量体液滴の分散体
をカラムから重合反応器に移した。反応混合物にカルボ
キシメチルメチルセルロースの1重喰チ溶液を加えて、
カルボキシメチルメチルセルロース濃度を0.2重量%
にした。重合すべき分散体は、単量体及び分散相の全容
積基準で約55容量係の単量体であった。重合反応器に
は90回転/劃側速度でな1ソ回るアンカー型の攪拌器
があった。重合は約80℃で20時間、及び95℃の温
度で更に10時間行なった。得られた粒子の一部を24
時間の間、室温でトルエンに浸せして膨潤因数をめたと
ころ26.8であった。
軽く架橋した粒子の9.8Fの試料を先述の方法で0.
22のAjax Jigger P粘土で被覆し、種々
の発泡剤と加圧した。加圧時間は80℃の温度で約16
時間であった。実験データーを表10に要約する。
表10及び11のデークーは、ジクロジフルオロメタン
と共に使用する場合は、全揮発性有機発泡剤中のトリク
ロロフルオロメタンを約45重量%以下にすることが望
ましいことを示している。包括して試料8−3から8−
11の発泡剤組成を持った未膨張粒子は130℃の空気
中で発泡して、約45から55の膨張比(フオーム容積
の固体ビーズ容積に対する比)を得た。
得られた粒子を室温、空気中で24時間の間熟成し、次
に窒氷を用いて450 kPaの圧力下で20時間加圧
した。
窒素圧を除いた直後にアルミ箔秤量皿に粒子を入れ、1
30℃の空気と接触させて粒子の二次発泡を行わせた。
結果を表11に要約する。
表11 20時間50 psig N2で加圧したEPフオーム
粒子の二次発泡−次発泡 二次発泡 8−3 47.8 60 83 65<30 − −8
−4 45.8 52 123 29173 95 3
28−5 45.0 60 165 73180210
1588−6 48.4 60 165 831912
152308−7 62 120 190 33260
2602308−8 55.5 96 171 902
462382148−9 54.9 100 164 
862742622038−10 54.7 120 
144 481962032308−11 45.9 
125 130 38170215236実施例3 に料1−6の製造方法に従って、ジビニルベンゼンとベ
ンゾイルペルオキシドの量を変えて、様々の重量平均分
子量の架橋した及び未架橋の重合体を得る様にして複数
種の軽く架橋したスチレン重合体ビーズを製造した。未
架橋の重合体はエチルビニルベンゼン中にジビニルベン
ゼンヲ用いず、架橋重合体と同一の重合条件で製造した
。1’+t+wの厚さの注型シートを24時間トルエン
に浸せきし次に生成したゲルを秤量し、生成したゲルの
重量を未膨潤シートの重量で割って架橋した重合体の膨
潤因数をめた。結果を表12に示す。
表12 開始剤及びDVB濃度を変えて懸濁重合した架橋ポリス
チレン・ビーズ 9 99.769 0.026 0.006 0.1 
0.1 30.6 1.1010 99.650 0.
04 0.01 0.2 0,1 31.8 1.15
11 99.523 0.062 0.015 0.3
 0,1 30.9 1.1312 99.18190
.097 0.024 0.6 0,1 33.0.1
.081 tert−7jfルベルオキシベンゾエート
2 Wg/WS=膨潤ゲル重量、/固体重合体重量3 
DVBを用いず、同一の開始剤濃度で製造したポリスチ
レンに対するGPCによシ得たMw値を用いて算出した
架橋係数: Na9Mw=554,000 ; 10Mw=37’3
.000 ; 11Mw ” 237,000 * 1
2 Mw =144,000゜表12記載の4種の軽く
架橋した重合体の82の試料を0.196rの超微粒子
カオリナイトでそれぞれ被覆し、次に3重量部のジクロ
ジフルオロメタンと1重量部のトリクロロフルオロメタ
ンの混合物と16時間、80℃で加圧した。得られた発
泡剤を含浸させた粒子を24時間、−20℃の温度で保
管した。次に発泡剤を含浸させた試料を加熱時間を変え
て、130℃の空気中に置いた。フオーム容積の固体容
積に対する比をめた。結果を表13に示す。
表13で製造された粒子を指先の間で圧縮してみたとこ
ろ、ベンゾイルペルオキシド濃度を変えて製造したフオ
ームの間にはタフネスに実質上の差があることが明かと
なった。インストロン試験装置の平行板の間で単一のフ
オーム粒子を当初の直径の0゜1倍に圧縮するのに必要
な力を測定してタフネスの変化を定量化した。約3.8
乃至5.1 rtusの範囲の平均直径を持つ粒子を約
12.7JEI/mの速度で圧縮した。所定の圧縮点に
到達して後、約30秒間圧縮画重を取除き、次に再び荷
重をかけ粒子を当初直径の0.1倍に圧縮した。か\る
周期的圧縮試験を5回続けた、この試験結果を表14に
示す。
表14 表13のEP粗粒子周期的圧縮 9−B 1 54 228 207 9130 153
 200 179 89 45 164 186 169 91 60 143 183 159 87 10−B 1 59 234 207 8830 13
8 172 145 84 45 143165 138 83 60 118 103 28 翌 11−B 1 63 228 200 8830 19
4 193 159 82 45 162 159 134 85 60 112 69 〜7 則 12−B 1 48 221 197 893 106
 200 159 77 5 121 172 152 88 7.5 139 179 134 7510 128 
83 〜7’13 1 粒子を当初の直径の0.1倍に圧縮するに要するk
Pa2 この試験による欠陥1fflはアンダーライン
しである%Ret =第5サイクルの負荷/第1サイク
ルの負荷×100表12に記載された様な膨張させてな
い粒子をアルミニウム製クツキーシート上で130℃の
空気中で加熱して一次発泡比を約50から60として、
複数個の予備発泡した粒子とした。−次発泡した粒子を
室温に冷やし、−晩常圧条件(約23℃、及び絶対圧1
気圧〕においた。各試料のフオーム粒子をそれぞれ直径
2.51M長さ15.2gnのガラス加圧管に入れて2
3℃の温度で24時間の間、窒素の450kPa(50
psig )の圧力下においた。24時間後、窒素加圧
を除き、フオーム粒子を57鵬のアルミニウム秤量皿に
入れ、次に予熱しである空気炉中に111.3、及4′
 2ゝ び5分間それぞれ置いた。浮力法を用いて試料の膨張比
を炉から取出して直後及び24時間仮に測定した。炉か
ら取出して直後及び24時間後に測定した膨張比の間に
は顕著な差が認められなかった。表12の試料を時間を
変えて130℃に置いた後の膨張率及び先述の方法で測
定した圧縮値を表15に示すつ 表15 N!加圧したフオーム粒子についての 二次発泡及び圧縮データ 9c 58 140 138 147 156 175
10c 52 160 187 195 216 19
711c 52 152 172 194 224 2
2212c 55 192 197 236 46 3
5実施例4 表10に記載した試料10と同一の未膨張の架橋しであ
る粒子を130℃の空気中に200秒問おいて約58の
膨張比に、そして130℃の温度に400秒問おいて約
75の膨張比に発泡させた。膨張させた粒子を室温及び
周囲の空気圧で24時間熟成させた。熟成時間終了の時
点で、試料の一部を450kPa(50psig )の
窒素で2日間加圧し、試料のもう一方は450kPa(
50psig)の空気で2日間加圧した。加圧した試料
を130℃の空気、に加熱時間を変えて、接触させ、膨
張倍率(フオームの容積/当初の固体の容積)を測定し
た。結果を表16に示す。
表16 空気及びN2で加圧したEPフオーム 粒子の二次発泡 1l−D−158空気 197 240 238 23
5 24011−D−258N2 195 230 2
35 228 22811−D−375空気 242 
260 247 150 9511−D−475N* 
260 258 255 95 50極めて望ましい発
泡比は、58の当初発泡比の粒子では長時間の二次発泡
で、一方、75の発泡容積比の試料では短時間の二次発
泡によって得られる。
実施例5 沈澱防止剤として0.2重量%のメチルセルロースを含
有する水溶液に分散させるのに先立って、単量体混合物
の23重量−のトリクロロトリフルオロエタンを単量体
に溶解させた以外は、試料8に使用した単量体及び開始
剤組成を用いて複数個の発泡性の軽く架橋したスチレン
重合体粒子を製造した。使用した重合条件は試料8に使
用したものと同一であった。得られた重合体粒子は約0
,4乃至1.6 WMの直径を持ち、トルエン中の膨潤
比は34.8であった。重合粒子中のトリクロロトリフ
ルオロエタン濃度は粒子総量の19.1%でなあった。
加熱時間を変えて周囲の圧力で空気と接触させて粒子を
一次発泡させた。結果を表17に示す0 表 17 −次発泡 表17に示したデーターを得るのに使用する粒子の一部
を発泡時間をそれぞれ45,120及び240秒(se
e )と変えて、それぞれ30.49及び68の膨張比
に膨張させた。−回膨張させた粒子を次に450 kP
a(50psig)の窒素圧下に66時間おき、次に加
圧したフオーム粒子を空気中常圧で130℃の温度に再
加熱して二次発泡させた。
結果を表18に示す。
表18 一次発泡及び66時間50 psig N2下で加圧し
た試料13 EP核粒子二次発泡 13−1 30 43 42 47 50 5013−
2 49 83 82 85 86 7713−3 6
8 115 121 127 110 115のピース
の一部を21量チの超微粒子カオリナイトで被接し、次
に先述の方法でジクロロジフルオロメタンを含浸した。
含浸時間は80℃の温度での16時間で、その結果得ら
れた架橋した発泡性スチレン重合体粒子の総揮発分含量
は27.6重量%でbつたつ発泡性粒子中のジクロロジ
フルオロメタンとトリクロロトリフルオロエタンの比は
分析しなかった。130℃の温度の熱い空気と接帥させ
て含浸粒子の一次発泡を行い、膨張比を測定した。
表19 EP核粒子一次発泡 ジクロロジフルオロメタン及びトリクロロトリフルオロ
エタンを含有した粒子を54.8の当初膨張比に膨張さ
せ、次に空気の450kPa(50ps’ig )で、
35時間加圧した。一部の粒子を時間を変えて130℃
の空気と接触させて発泡比を測定した。
結果を表20に示す。
表20 54、8 +7) Vf/V8に一次発泡し、450k
Paの空気中で22.5時間加圧したEP核粒子二次発
泡13−A−217115318422j264上記の
膨張デー・ターから容易に判明する様に、トリクロロト
リフルオロエタンを含有した粒子へのジクロジフルオロ
メタンの添加は二次発泡特性を顕著に改善する結果と々
る。
実施例6 次の様にして箱形の型枠をつくった:約0.50篩の厚
さのステンレス鋼板を約16.5CrnX 3.2cr
nの寸法の蓋のかい箱に曲げた。側壁は底から約5°の
角度で外側に傾斜しておりフオーム成型品の取出を容易
にしてあった。この箱は約16.5 X 16.5cr
nの大きさの開いた上端を崩していた。
箱の隅はハンダ付けでとめ合わされ、箱の底の外側に銅
の細管の平型の管状熱交管がノ・ンダ付けしてあシ、こ
れを用いてスチーム加熱又は水冷却する。箱の底は約0
.71mmの直径を持つ複数個の穴が2.5 cmの間
隔をわずか置いてうがたれている。第一の箱よシ若干大
きく、第一の箱と熱交換配管とが充分大る第二の箱を作
υ、底の中心に0.64m径の排気口をハンダ伺けして
設けた。第二の箱を熱交換器の上にかぶせてハンダ付け
した。第二の箱の0.64crn径の管の目的は成型加
工中での型枠の空洞の減圧を行うことである。二つの箱
の開いている側にカバーを設け、約0.32zの厚さの
ゴム・ガスケットを型枠の周囲の溝の内に配置して設は
有効なシールが出来る様にすると型枠が完成した。
最終成型加工製品とt丘ソ等しい密度の窒素又は空気加
圧した発泡性粒子を型枠にゆるくつめた。9[望の粒子
間融含塵を得るにけ非限定的な二次発泡粒子の一次発泡
粒子に対する容積比は2以上であるべきである。型枠を
満たし、カバーを固定して粒子を加熱スチーム又は熱い
空気によって加熱する。場合によっては型枠内の圧力を
下げながら加熱を行い、粒子膨張を増加させ、表面の外
観を改善し、粒子間の粒子融合を改善してもよい。P9
r望の融含塵が得られれば、加熱を止めて冷水を熱交換
管に通じて型枠を冷却する。
必要によっては型枠を冷却して後、常圧にもどして、成
型品を取出した。
表2に示した実施例に使用した粒子について記載された
クロロトリフルオロエタンの73:27重量比の混合物
を17.1重量%含浸させた。粒子を7−2分間、13
0℃の温度の空気炉中で加熱して1000当初膨張倍率
の自由に開いた粒子とした。これらの膨張した粒子を4
7時間の間、253kPa(22psig)の空気で加
圧して、次に型枠に入れ空洞を満たした。型枠を閉じ;
 340 kPa(35p8ig)のスチームを熱交換
管に通して型枠内の表面温度を約125℃に上げた。約
2分加熱して後、型枠空洞内の圧力を50〜68 kP
a(15から20インチ)(gabs、)に下げた。ス
チームを切シ冷却水を約15秒通じた。型枠空洞内の圧
力を常圧にもどし、型枠を開いて、成型した物品を取出
した。
観察の結果、すぐねた粒子間融合状態のことが明らかと
カシ、成型品は弾性があシ、型枠空洞の表面及び大きさ
が忠実に再現されており、後成型収縮は認められなかっ
た。成型品の密度は4 Kg/m” (0,25pcf
 )であった。
ジ シクロ潜フルオロメタンとトリクロロトリフルオロエタ
ンの70対30重量%混合物を含浸させて揮発性発泡剤
の総含量を17.9重量%とした同一の1合体粒子(試
料15)を用いて上記の方法を繰返した。発泡性粒子を
5分間130℃の温度で空気中で加熱して72の膨張比
を持った当初膨張粒子を得た。この膨張した粒子を次に
355 kPa(37psig)の空気で26時間加圧
した1、これが終った時、膨張させ加圧した粒子で型枠
をみたし2、カバーを固定して型枠を410kPa(4
5p8ig)のスチームで加熱し、約130°から13
5°の型枠表面温度としたつ型枠内の圧力は常圧に保っ
た。スチーム加熱を3分間続け、次に冷却水を1分間通
した。型枠を開いたところ表面温度は約72℃であった
。成型物品は約7.4〜ど−(0,46pcf )の密
度を有していた。すぐれた粒子融合が達成されておシ、
そして成型品は弾性があシ堅かった。収縮は認められず
型枠の大きさと表面とが忠実に褥現されていた。
はソ第一の型枠の製作の通シに約20X2QX2.5c
rnの大きさの第二の型枠を製作したり型枠の空洞にス
チームを直接導入するため壁に孔がおいていた。0.0
4重量膚のジビニルベンゼン、0.2重量%のベンゾイ
ルペルオキシド及ヒ0.1 重量%のtert−ブチル
ペルオキシベンゾエートを含有したスチレンの重合で複
数個の粒子を製造した。単量体の液滴ははソ均一な大き
さで、オリフィス板と約500c/secで振動する単
量体容器を用いて製造した。重合は80℃で約20時間
と更に90℃で10時間実施した。粒子が未だ約85℃
の温度の水性懸濁体中にある間に、ジクロロジフルオロ
メタンとトリクロロトリフルオロエタンの90対100
重量比混合物で粒子を含浸した。粒子を懸濁媒体から1
過ど空気炉中の乾燥に依って分離した。得られた粒子は
14.9重量%の総揮発成分を含有していた(試料16
)。一部のビーズを2分間130℃の空気中で加熱し、
730発泡比及び約7.5 Kg/rr? (0,47
pcf )のかさ密度とした。膨張したビーズを常圧及
び周囲の温度で20時間熟成して型枠の空洞に入れた。
375kPa(40psig)の圧力のスチームを型枠
に壁の孔をaILで45秒導入し;15秒おいてから冷
却水を15秒通した。実測最高成型温度は117℃であ
った。成型品を型枠から取出したところ収縮とそりが認
められた。型枠からル、り出した時の成型品の当初密度
は16.8 Kv/rr?、(1,05pci )であ
った。この成型品を空気中で周囲の温度で22時間熟成
させると膨張して型枠の形状を忠実に再現した形になり
8 Kg/lr?(0,5pcf )の密度となった。
明らかにかNる密度の減少及び型枠空洞の形状への回復
は成型品中への空気の浸透に起因する。
実施例7 前の成型実釘に用いる軒く架橋したスチレン共重合体ビ
ーズの複数個の粒子をジクロジフルオロメタンとトリク
ロロ) IJフルオロエタンの80 : 20M、量比
の混合物で含浸して17.7重量膚の全挿発分含量を持
つ発泡性粒子(試料17)とした。含浸した粒子を5分
間130℃で空気に接触させた。発泡倍率は74であシ
、膨張した粒子は約7.7Kg/l??(0,48pc
i )の発泡密度を有していた。−回膨張した粒子を次
に205 kPa(15psig )の空気で20時間
加圧した。粒子を次に第二の型枠に入れた。型枠と内容
物とを375kPa(40psig)のスチームで50
秒加熱して115℃の成型温度に達し、次に水で15秒
冷却した。
成型中の最高温度は116℃であり型枠中の最高圧力は
260kPa(23psig )であった。成型品には
若干の収縮が認められたがそりは無かった。当初密度は
10.9Kp/m’(0,68pcf )であった。成
型品を周囲の気圧条件下で19時間熟成させると密度が
8.OKti/ m’ (0,50pcf )となった
。フオーム成型品は型枠の穴の構造を再現していた。
内部空隙が認められず融合は極めて満足すべきものであ
った。
実施例8 本発明による3種の成型品及び在来の発泡性ポリスチレ
ン技術による1種の成型品を製造した。アメリカ材料試
験協会試験法D 1596による緩衝特性試験は予め定
めた大きさのクッション材(緩衝材〕のパッドの上に既
知の距離から一連の既知重量のおもシを落すことより成
る。おもりに付けた加速度計で遭遇した衝撃の量を検出
し5、オシロスコープの電気信号に変換する。この記録
が材料の緩衝特性を示す信号を与えている。
動的緩衝に関してアメリカ材料試験協会試験法DI59
6で得られたデータは、本発明によって製造された低密
度緩衝フオームを用いると材料の節約になりそして軽量
物品の発送の緩衝の実用性能が改善されることを示して
いる。本発明によって製造された低密度の成型品は、在
来の24に9/i(1,5pcf )の発泡性ポリスチ
レン成型加工品よシも、反復圧縮での厚みの減少が少い
。表21を注目されたい。この表は成型品を当初の厚さ
の25%に1乃至5回圧縮した結果を示している。
表21 当初の高さの25チに反復圧縮した影響18−1*24
励(1,5pcf) 23 25 25.5’ 26 
27*・・・市場で入手できる発泡したポリスチレン成
型品本発明の実施例ではない。
本発明によって製造された試料19.20及び21では
弾性の実質上の改善が達成されている。
実施例9 表4の試料2に対して規定した条件で膨張させた、複数
個の部分的に再膨張させた発泡性ポリスチレン粒子(試
料22)を30.5 X 30.5 X 30.5tm
の大きさの箱の中で、1.0kPa(0,15psi 
)CD荷重密度ヲ1ll1面1711J、tルー辺に用
いる。一部の粒子を箱に入れた。15.2crnの立方
体の立方体おもりを次に箱に入れてその中央に位置させ
、箱の中の残ツタ空間を約3.2Kf/ff1s(0,
2pcf ) (Dかさ密度を持った部分的に膨張させ
であるフオーム粒子で満たした。
次に箱を閉じて24時間の間装置し、その間に一部分再
膨張している粒子が更に膨張して、複数個のtt’x基
盤目状に配列された、10球形の粒子となった。箱とお
もりを次に振とう試験にかけて、5.1ctn(2イン
チ)の変位で毎秒約4−去の半周期の振動数で箱を30
分の間振動させた。振動又は振とう試験が完了した際、
立方体の位置には何の変化も起っていなかった。本発明
による粒子は軽くこわれ易い品物に対して高度に望まし
い拡散充填性菌数きとなる。
はy類似した方法で、本発明による再膨張し得る又は部
分的に再膨張し得る粒子は拡散充填性ある望ましい断熱
材料となり、壁の空洞、セメントブロック壁の空洞、石
造建築の壁の空間に断熱材として容易に使用することが
出来る。
充分な量の粒子を入れたとすると、一部分再膨張させた
粒子をかかる空洞に用いて比較的短時間の間に膨張させ
てほぼ連続した断熱体とすることが可能である。
実施例10 スチレン179.9 r、77.9重i%のシヒニルベ
ンゼン、!l:22.1重量−のエチルビニルベンゼン
の混合物0.092t、ペンシルペルオキシド0.36
 を及(J tert −ブチルペルオキシベンゾエー
ト0.126rの混合物を用いて複数回の重合を実施し
た。15cmX直径1.9cmの8個のガラスアンプル
に221のスチレン混合物を約7重量%のさまざまの発
泡剤と共に入れた。各発泡剤は炭化水素か炭化水素+2
0w9の水かであった。各アンプルを密封して直立位置
で4日約80℃の温度で、更に1日約125℃の温度で
加熱した。アンプルと重合体を室温に冷却して後、捕促
した揮発性発泡物質を含有した固体の桿状の重合体をア
ンプルから取出した。得られた重合体の桿状体を別々に
揺υつぶして小粒子として篩分し、12メツシユの篩を
通シ16メツシユの篩上に留る留子を得た。上記篩の目
はそれぞれ1.68及び1.19+nmである。各試料
を分析して揮発分含量をめ、重合体と有機発泡剤との溶
解度パラメーターの差を計算した。これらの数値を表2
2に示す。
表22 シリーズ1のEP組成 23 22 1.65 インペンクン なし 6.1 
2.3524 22 1.65 イソペンタン 0.0
2 6.1 2.3525 22 1.65 イソブタ
ン なし 4.7 2.8526 22 1.65 イ
ソブタン 0.02 6.2 2.8527 22 1
.65 n−ペンクン なし 5.9 2.0528 
22 1.65 n−ペンタン 0.02 6.2 2
.0529 22 1.65 n−ブタン なし 5.
3 2.430 22 1.65 n−ブタン o、o
26.6 2.48種の試料のそれぞれを加熱時間を変
えて、130℃の温度で空気中で加熱し、膨張比ER(
フオームの容積対固体容積の比)をフオームを室温に冷
却して後、水置換によってめた◇結果を表23に示す。
表23 一次発泡 23a3.89.623293438 中位24a10
.718.0 26 32 38 46 小さい25a
3.4 6.7 21 26 32 37 中程度小さ
い26a5.7 11.1 26 31 36 39 
極めて小さい27a3.68.917192124 中
位28a9,2 14.9 25 27 31 32 
中程度小さい29a5.513.021232628 
中位30a5.3 10.7 21 23 27 28
 Thメチ小サすa)推定気泡の大きさti−中位・・
・直径0.3〜0.5wn;中程度小さい・・・0,2
5〜0.3日;小さい・・・0.2・−〇、25閣;極
めて小さい・・・<0.21111である。
130℃の空気に3分間接触させた発泡粒子を室温に冷
却し、周囲の温度及び空気圧で3時間熟成させた。熟成
後、粒子を450kPa(50psig)の空気で20
時間、室温で加圧した。終了した時点で圧力を常圧に下
げ、試料を直ちに空気炉中で130℃に加熱した。加熱
時間を変えて、膨張比(二度膨張させた粒子の容積/未
膨張粒子の容積)をめた。表24中には二次発泡応答又
は比と種りの加熱時間で得られた最小のフオーム密度と
を示した。
表 24 450 kPa(50psig)の空気加圧フオームの
第−期二次発泡23b 23.2 38 42 54 
54 4924b 25.9 42 52 58 68
 6725b 22.7 56 59 74 72 7
326b 20.6 42 61 80 88 832
7b 15.9 26 46 57 60 6228b
 19.5 30 38 51 51 5729b 1
9.9 29 40 52 52 5830b 17.
1 34 44 68 75 7223c 1.63 
1.81 2.32 2.32 2.11 18.42
4c 1.62 2.00 2.24 2.62 2.
58 14.925c 2.47 2,60 3.26
 3.17 3.22 13.426c 2.04 2
.96 3.88 ’4.27 4.03 11.42
7c 2.26 2.89 3.52 3.77 3.
90 16.U28c 1.54 1.95 2.61
 2.61 2.92 17.429c 145 2.
01 2.61 2.61 2.91 17.130c
 1.99 2.58 3.97 4.39 4.2i
 13.3二回発泡した粒子の膨張比と二次発泡応答の
数値を比較すると、50又はそれ以上の当初膨張比のも
のが第二又は第二期の二次発泡の際に極めて軽いフオー
ムを作る重要性を理解することが出来る。
表23に示した膨張した粒子を3時間周囲の温度及び圧
力において後、20時間305kPa(30psig 
)で再び加圧して、再び加熱時間を変えて、130℃の
空気中において表25に示す総膨張比を得た。 ′表2
5 30paig空気加圧したフオームの第二期二次発泡2
3d 52.4 74 70 88 84 78 11
.4(0,7υ24d 57 85 90 109 9
8 95 9.1(0,57)25d 80.4 15
1 150 149 137 128 6.6(0,4
1)26d 88 144 144 169 165 
157 5.9(0,37)27d 65.1 85 
89 83 89 102 9.8(0,61)28d
 53.2 68 67 72 74 73 13.4
(0,84)29d 54.6 72 83 89 1
10 84 9.1(0,57)30d 67.2 1
01 134 116 109 116 7.5(0,
47)表24で得た様な粒子を450kPa(50ps
ig )(7)空気で再加圧し、更に膨張させることを
試みたが気泡壁が破裂して不満足なフオームが得られた
実施例11 表22の発泡性重合体を追加の発泡剤ジクロロジフルオ
ロメタンで含浸して複数種の試料をつくった。米国の篩
規格の14メツシユを通#)16メツシユの篩上に留る
4、9Fのはy球形の発泡性粒子(4,9f)を0.1
2の超微粒子カオリナイト粘土と混ぜた。発泡性粒子と
4−のジクロロジフルオロメタン−炭化水素混合物とを
実施例で使用したガラスアンプルに封入した。アンプル
を10回転/分で縦に回転しながら16時間の間80℃
に加熱しfc。これら試料の組成を表26に示す。
表26 )(C(炭化水素)−CFzC1z混合VOBAを含有
する組成31 23 19.4 68.6 31.4 
イソペンタン 6.432 24 21.2 71.2
 28.8 インペンタン 6,3633 25 18
.8 73.9 26.1 イソブタン 6.1634
 ’26 16.3 62.0 、 .38.0 イソ
ブタン 6,235 27 21.0 71.9 28
.1 nAンタ:/ 6.4836 28 24.4 
75,1 24.9 nAインン6.4437 29 
19.1 72.25 27.75n−フ゛タン 6.
3738 30 19.8 66.7 33.3 n−
ブタン 6.40b・・・CFzC1z含浸中に炭化水
素が失なわれないと仮定した。
δ−・計算でめた溶解度パラメーター。
−次発泡の結果、即ち膨張比を表27に示す。
表27 一次発泡 130℃に下記時間(Minute)置いた後のER−
一一一一一一一□□□□□□ 31 20 46 74 94 123 171 21
232 12 36 76 91 124 184 2
0433 12 29 65 83 117 162 
17734 17 32 66 ff5 101 15
3 16835 11 27 61 74 102 1
61 18736 17 40 66 73 87 1
48 19037 13 36 58 82 119 
160 19538 11 32 64 70 101
 149 168表26に記載した重合体試料を約50
の膨張比に発泡させ、次に20時間450 kPa (
50psig)の空気下で加圧した。空気圧を除いてフ
オーム粒子を加熱時間を変えて、130℃の温度で周囲
の圧力で空気中で加熱した。二次発泡比と共に膨張比と
時間との関係を表28に示す。
表28 450kPaの空気加圧したフオームの第−期二次発泡
31 48 112 141 172 208 223
32 50.5 126 125 179 206 2
1733 49.9 123 132 173 205
 23034 49 114 140 169 194
 23135 .51.3 130 173 183 
205 21736 49.9 129 141 17
5 212 25537 47.3 121 155 
177 204 14538 47.1 116 12
2 142 172 192上記シリーズに対する二次
発泡応答 31 4.5 (0,28) 2.33 2.94 3
.58 4.17 4.6532 4.6 (0,29
) 2,49 2.47 3,54 4.08 4.3
33 4.3 (0,27) 2,46 2.64 3
,47 4,11 4.6134 4.3 (0,27
) 2.33 2,86 3,45 3,96 4.7
135 4.6 (0,29) 2,53 3.37 
3.57 4.00 4.2336 3.8 (0,2
4) 2,59 2,83 3.51 4,24 5.
1137 4.8 (0,30) 2,56 3.27
 3,75 4,31 3.0638 5.3 (0,
33) 2,47 2,59 3,01 3.65 4
.08実施例12 99.7Fのスチレン、0.11’のヒドロキシエチル
アクリレート及び0.2Fのベンゾイルペルオキシドを
含む混合物の重合によって架橋したスチレン重合体を製
造した。この混合物を25.4crnx 2.5crn
径のガラスアンプルに封入し、6日間約80℃の温度に
、更に1日125℃の温度に加熱した。スチレン重合体
の固体の透明桿状体をアンプルから取出しWie1yミ
ルで粒子に粉砕した。ゲル・バーメージョン・クロマト
グラフィー分析によるめた共重合体の分子量は、120
,280分子量単位の数平均分子量と379゜850の
重量平均分子量であつれ官能性側鎖ヒドロキシエチル基
の計算上の数は、スチレンのモルで割り、104.14
で割り、ヒドロキシエチルアクリレートのモル数をかけ
た重量平均分子量で近似され、3.1の呟を与える。若
しもすべての側鎖のヒドロキシエチルが架橋剤で結合す
るとしだら架橋係数の理論上の数は約16である。しか
し反応は100%有効で無く、実際の架橋密度は0.2
 重量 qbのベンゾイルペルオキシドを開始剤に用い
80℃の温度で0.04i−Jt%のジビニルベンゼン
とスチレンを重合させた際のものに類似している。50
Fの粉砕したスチレン−ヒドロキシエチルアクリレート
重合体を8分間BrabenderPlasticor
derでねって、Mondur MRの商品名で市場で
入手可能の0.1759のポリメチレンポリフェニレン
イソシアネートを加えた。Mondur MRを添加し
た時点でのBrabender Plasticord
er内の融成物の温度は190℃であり、トルク指示は
1150メーター・ダラムであった。得られた混合物を
更に9分ねシ合わせて融成物の温度を203℃に増加さ
せトルクを約1,390メーター・ダラムに増加させた
。ミキサーから重合体を取出しゲル・パーメージョン・
クロマトグラフ分析で分子量を測定した。数平均分子量
が118,00(11モル及び重量平均分子量が474
,00(11モルであった。重合体を次にWtely 
ミルで粉砕して篩分し3IIJの開口を通過するがj、
−5−4の篩Ω目に留る粒子とした。得られた樹脂粒子
を次に発泡剤で加圧した。0.196fのカオリナイト
の着いた9、82の重合体をジクロロジフルオロメタン
とトリクロロトリフルオロエクンの75:25の重址比
の混合物の5crn3と0.12の水とをガラスアンプ
ルに封入し、約80℃の温度で66時間縦に10回/j
thで回転させた。水は重合体を架橋させ、発泡時の気
泡の核形成を助けるだめに加圧する前にガラスアンプル
に入れた。含浸を終って粒子を分析し、揮発性流体発泡
剤含量をめたところ27.1重に%であった。粒子を2
4時間トルエンに浸せきし、周囲の室温で29の膨潤比
であった。加熱時間を変えてめた発泡剤含浸粒子(試料
39)の膨張比は次のとおりであった。
16 40 59 107 136 164 170粒
子の一次膨張は極めて良好であった。
約40秒130℃の温度で空気中で発泡させて約47.
7の膨張比に一次膨張させた多数の粒子を周囲の温度で
20時間、4sokpa(sopstg)の空気で加圧
した。20時間が終ってすぐに粒子を130℃に加熱し
発泡値をめた。これを下に示す。
47.7 167 174 116 109 116S
FR3,53,652,432,282,43(V5/
V、0 実施例13 25Crn3の単量体を径2.5 onの35crn3
のガラスアンプル中で重合して3種の試料を製造した。
単量体混合物をアンプルに入れて後、アンプルを密封し
た。密封したアンプルを80℃の温度の水浴に入れた。
水浴中V?:3日置い装後、アンプルを4時間、125
℃の温度の炉に入れておいた。アンプルを冷却し、こわ
して重合体を回収した。6屑謂の篩を用いて重合体をW
tely ミルで粉砕した。砕いた重合体を篩分し、約
1乃至2朋の粒子を発泡試験に用いた。使用した単量体
組成は、試料39では5(lのビニルドルエンド0.1
2のベンゾイルペルオキシド;試料40及び41では、
502のビニルトルエン、o、irのベンゾイルペルオ
キシド及び72重t%が活性の0.028Fのジビニル
ベンゼンであった。
試料は次の方法で発泡剤を含浸した:9.srの重合体
をGergia Kaolin社から購入した0、21
のAjaxJiggerP粘土とトライブレンドした。
被覆した粒子を5crn3の発泡剤と共にガラスアンプ
ルに入れてアンプルを密封した。密封したアンプルを2
回転/mでグリコール−水浴中で廻転させた。水浴から
出してアンプルをドラアイス中で冷却し、アンプルを破
って重合体粒子を取出した。発泡させる迄、重合体粒子
は一20℃の温度で保管した。試料39及び40に使用
した発泡剤はジクロロジフルオロメタンとトリクロロト
リフルオロエタンの3対1の重駄此の混合物であった。
重合体粒子は25℃の温度で70時間発泡剤混合物と接
触させた。試料41は100%のジクロロジフルオロメ
タンと50℃の温度で4日間接触させた。強制空気炉を
用いて試料39.40及び41を膨張又は発泡させた。
−次発旧は発泡剤を含浸させた粒子を20.3×38X
5.1crnのアルミニウム製焼成器に入れて実施した
。試料の二次発泡は発泡した粒子を予熱された5、1 
x 5.I X 5.1crnのアルミニウム皿に入れ
て行った。
一次膨張の結果を下に示す。
一次膨張 1’l”+ 14 30 40 39 29 613−
” 35 35 55 69 83 1155配 40
 28 74 83112 13310園 55 6 
91 8114!5 13220朗 47−114 7
616’7 11940能 42 −、− 129 5
8145 7560=” 22 −− 122 421
22 59−次膨張後、粒子を3日間450kPa (
50psig )の窒素雰囲気下に置いた。下表の時間
ゼロの値は窒素雰囲気下に置く前の膨張比である。
二次膨張 試料 39 0馴 6666 1順 24 4 3団 15 3 s= 9 3 試料 40 0朗 3333 1四 2010 3順 2010 5閣 16 6 試料 41 0m 32 32 55 55 1頗 103 191 245 2723囮 129 
208 234’ 615鹸 125 213 225
 41 試料39は本発明の例示ではないが比較のためにここに
含めておく。
実施例14 3.8t(1ガロン)の攪拌器とジャケット付きの反応
器を用いて懸濁重合でスチレン−アクリロニトリル共重
合体を製造した。試料42の製造で次の反応器送入原料
を使用した。7801のスチレン、280.11のトリ
クロロトリフロロエタン(フレオン113の商品名で市
場で入手可能)、2.89rのベンゾイルペルオキシド
、2.2(lのtert −ブチルパーベンゾエイト及
び195vのアクリロニトリル、反応器を閉じ、250
回転/都で15分間攪拌した。攪拌を止めて次の物質を
加えた=12501の水、4.12のカルボキシメチル
セルロース、o、s5rの重クロム酸ナトリウム及び8
0■の硝酸ナトリウム。容器内容物を82℃に2時間、
次に120℃に2時間加熱して、内容物を冷却し、重合
体を取出した。反応器は始め3時間は105回転/m、
次に180回転/mで攪拌した。試料43は試料42と
同様な割合の混合物だが、72重量%が活性なジビニル
ベンゼンを0.04重量%加えて製造した。
試料39.40及び41に対して用いた一般的な方法を
用いて試料42と43を次に膨張させた。結果は次の通
シである。
一次膨張 lsd*−−−−−−5 3m 8 29 9 16 41 5d 12 40 17 36 54 101dl 19 7 31 64 73201m 2
7 6 45 85 8540” 36−−69 90
 54 60−i= 43 −− 91 93 24二次膨張 時間 vf/Vsvf/′VSVf/VSVf/vSO
−i= 24 24 24 24 1m 69 10 65 105 1053W 5 71 118 5−7− 74 5 71 118 0a 47 47 52 52 1jlfl 42 5 95 98 3閣 17 5 86 77 5鱈 12 5 83 76 試料42は本発明の例示ではないが比較の目的でここに
含めておく。
本発明によって製造された膨張させた重合体は、低い密
度、弾性及び動的試験で示された極め−C望ましい緩衝
特性を有する様々の形態及び形状(の物品)に容易に成
型出来る。。
【図面の簡単な説明】
添付図はポリスチレンとイソブタン、n−ブタン、n−
ペンタン、イソペンタン、ジクロジフルオロメタン、ト
リクロロフルオロメタンl’l、1.2−)リクロロ−
1,2,2トリフルオロエタンとの間の溶解度パラメー
ターの差δ、−δVODA (横軸)と二次発泡(縦軸
)との関係を示す図である。 出 願 人 ザ ダウ ケミカル カンパニー−・、 代 理 人 弁理士 川 瀬 良 治・T) 、 ::
、:、i:+’::、−L、、、; 代 埋 人 弁理士 斉 藤 武 彦・′、ト0 / 
2 J 4 Sp −jvo6θ ヲぐ滞り彦ハリ〆一ン一を瑳

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、はド同一の単量体組成の無架橋組成物用の溶剤に入
    れるとゲルを形成し、そして少くとも20の膨潤因数及
    び約0.8から2.5の架橋係数を有し、更に重合体の
    ガラス転移温度よシ高い温度に加熱すると大気温度での
    その当初容積の少くとも40倍に膨張可能で且つ不活性
    ガス中で24時間少くとも3気圧で加圧し、その当初の
    容積の少くとも40倍に粒子を膨張させるのに使用した
    条件にすると2倍の膨張が可能であるという制限をも有
    する複数個の熱膨張性合成側脂粒子を供給し; 該粒子を膨張させ;該粒子を閉じた型枠内に入れ;該粒
    子を更に膨張させ且つ隣接する粒子を融合させて熱崩壊
    抵抗性がちシ且つ弾性のある一体物を形成するに十分な
    温度に該粒子を加熱することを特徴とする合成樹脂粒子
    の多段膨張により3.2から24KIi/−の密度を有
    する弾性のおる密着気泡性熱可塑性発泡体の製造方法。 2、発泡体が3.2から12Kt/n1″の密度を持つ
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、粒子が20から35の膨潤因数を有する特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 4、粒子の中に揮発性フルオロカーボン発泡剤が入れで
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、発泡剤がフルオロカーボン類の混合物である特許請
    求の範囲第4項記載の方法。 6、発泡剤がジクロロジフルオロメタンと分子に4乃至
    5個の炭素原子を持った飽和炭化水素との混合物より成
    る特許請求の範囲第4項記載の方法。 71粒子が1から2.25の架橋係数を有する特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 8、架橋手段を用いること無く同一条件で製造した重合
    体粒子がモル当シ150,000から600,000の
    重量平均分子量を有する特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 9、重合体粒子を重合体のガラス転移温度より20乃至
    60°高い温度に加熱して粒子に複数個のガス入シ気泡
    を形成させ、膨張させた粒子を気泡内にある揮発性流体
    発泡剤よシも大きな速度でガス入シ気泡壁を拡散し得る
    不活性ガス雰囲気に置き、ついで粒子を重合体のガラス
    転移温度よシ高い温度で加熱して、膨張させた粒子の容
    積を不活性ガスに触れさせる以前の粒子体積の少くとも
    2倍に増加させ、弾性のある膨張した粒子を得ることを
    特徴とする膨張させた粒子の製造方法。 10、はy同一の単量体組成の未架橋組成物用の溶剤に
    入れるとゲルを形成し、そして少くとも20の膨潤因数
    及び約0.8から2.5の架橋係数を有し、更に重合体
    のガラス転移温度よυ高い温度に粒子を加熱すると大気
    温度でのその当初容積の少くとも40倍に膨張可能で且
    つ不活性ガス中で24時間少くとも3気圧の圧力で加圧
    し、その当初容積の少くとも40倍に粒子を膨張させる
    のに使用した条件にすると2倍の膨張が可能であること
    を特徴とする複数個の発泡性合成樹脂粒子。 11、スチレンとジビニルベンゼンの共重合体を含有し
    、大気温度でトルエンに入れた時の膨潤したゲルの未膨
    潤粒子に対する重量比が20から35であるゲルを形成
    する熱発泡性粒子であって、而してフルオロカーボン、
    炭化水素及びそれらの混合物よシ成る群から選ばれた揮
    発性発泡剤を含有し、130℃の温度で未発泡粒子の容
    積の少くとも40倍に膨張させることが可能で更に発泡
    した粒子を空気中で少くとも3気圧に24時間加圧し、
    次に130℃の温度に加熱して12Kg/m”よシ低い
    密度に膨張し得ることを特徴とする特許請求の範囲第1
    0項記載の熱発泡性粒子。
JP59125407A 1984-04-16 1984-06-20 膨脹性合成樹脂熱可塑性粒子,その製造方法及びその利用 Pending JPS60219032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/600,751 US4485193A (en) 1983-05-10 1984-04-16 Expandable synthetic resinous thermoplastic particles, method for the preparation thereof and the application therefor
US600751 1984-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60219032A true JPS60219032A (ja) 1985-11-01

Family

ID=24404909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125407A Pending JPS60219032A (ja) 1984-04-16 1984-06-20 膨脹性合成樹脂熱可塑性粒子,その製造方法及びその利用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4485193A (ja)
EP (1) EP0158696A3 (ja)
JP (1) JPS60219032A (ja)
KR (1) KR870001364B1 (ja)
AU (1) AU2917584A (ja)
CA (1) CA1224006A (ja)
DK (1) DK307584A (ja)
ES (1) ES8602875A1 (ja)
FI (1) FI842311A (ja)
GR (1) GR82364B (ja)
IL (1) IL72060A (ja)
NO (1) NO842416L (ja)
ZA (1) ZA844396B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020184007A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 株式会社カネカ 発泡性樹脂粒子及び予備発泡粒子並びに発泡成形体

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681715A (en) * 1984-11-16 1987-07-21 The Dow Chemical Company Steam expandable polymeric composition and method
US4663360A (en) * 1985-09-20 1987-05-05 The Dow Chemical Company Steam expandable polymeric composition and method
GB2226030A (en) * 1988-12-13 1990-06-20 Ici Plc Blowing agent
US6088613A (en) 1989-12-22 2000-07-11 Imarx Pharmaceutical Corp. Method of magnetic resonance focused surgical and therapeutic ultrasound
US5585112A (en) 1989-12-22 1996-12-17 Imarx Pharmaceutical Corp. Method of preparing gas and gaseous precursor-filled microspheres
US20020150539A1 (en) 1989-12-22 2002-10-17 Unger Evan C. Ultrasound imaging and treatment
US5922304A (en) 1989-12-22 1999-07-13 Imarx Pharmaceutical Corp. Gaseous precursor filled microspheres as magnetic resonance imaging contrast agents
US5202371A (en) * 1990-05-11 1993-04-13 Basf Aktiengesellschaft Free-flowing rubber granules
US5086078A (en) * 1990-11-26 1992-02-04 Basf Corporation Process for making expanded polymeric product with low level of emission of blowing agent
US5110524A (en) * 1990-11-26 1992-05-05 Basf Corporation Process for making molded polymeric product with multipass expansion of polymer bead with low blowing agent content
US5240657A (en) * 1990-11-26 1993-08-31 Basf Corporation Process for making expanded polymeric product with low level of emission of blowing agent
US5110837A (en) * 1990-11-26 1992-05-05 Basf Corporation Process for making molded polymeric product with multipass expansion of polymer bead with low blowing agent content
US5110836A (en) * 1990-11-26 1992-05-05 Basf Corporation Time-efficient process for making expanded polymeric products with multipass expansion of polystyrene bead
US5114640A (en) * 1990-11-26 1992-05-19 Basf Corporation Time-efficient process for making expanded polymeric products with multipass expansion of polystyrene bead
US5205290A (en) 1991-04-05 1993-04-27 Unger Evan C Low density microspheres and their use as contrast agents for computed tomography
US5585058A (en) * 1991-04-30 1996-12-17 The Dow Chemical Company Method for providing accelerated release of a blowing agent from a plastic foam
EP0584276B2 (en) * 1991-04-30 1999-08-25 The Dow Chemical Company Perforated plastic foam and process for making
US5290822A (en) * 1992-08-27 1994-03-01 Astro-Valcour, Inc. Ultra low density polyolefin foam, foamable polyolefin compositions and process for making same
US5225451A (en) * 1992-08-27 1993-07-06 Astro-Valcour, Inc. Ultra low density polyolefin foam, foamable polyolefin compositions and process for making same
US5776390A (en) * 1992-12-15 1998-07-07 Scriptoria N.V. Method of forming boards of foam polyolefin using needle punching to release blowing agent
US7083572B2 (en) 1993-11-30 2006-08-01 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Therapeutic delivery systems
US6743779B1 (en) 1994-11-29 2004-06-01 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods for delivering compounds into a cell
US6521211B1 (en) 1995-06-07 2003-02-18 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Methods of imaging and treatment with targeted compositions
CA2252617A1 (en) 1996-05-01 1997-11-06 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods for delivering compounds into a cell
US6414139B1 (en) 1996-09-03 2002-07-02 Imarx Therapeutics, Inc. Silicon amphiphilic compounds and the use thereof
US5846517A (en) 1996-09-11 1998-12-08 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods for diagnostic imaging using a renal contrast agent and a vasodilator
US6090800A (en) 1997-05-06 2000-07-18 Imarx Pharmaceutical Corp. Lipid soluble steroid prodrugs
US6537246B1 (en) 1997-06-18 2003-03-25 Imarx Therapeutics, Inc. Oxygen delivery agents and uses for the same
US6416740B1 (en) 1997-05-13 2002-07-09 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Acoustically active drug delivery systems
US6548047B1 (en) 1997-09-15 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Thermal preactivation of gaseous precursor filled compositions
US6218002B1 (en) * 1997-12-16 2001-04-17 Polysource, Inc. Concrete mix containing polystyrene beads
US20010003580A1 (en) 1998-01-14 2001-06-14 Poh K. Hui Preparation of a lipid blend and a phospholipid suspension containing the lipid blend
AT3797U1 (de) * 1999-07-13 2000-08-25 Hirsch Maschinenbau Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zum mehrfachen schäumen von expandierbaren kunststoffen
KR100574482B1 (ko) * 1999-09-07 2006-04-27 주식회사 하이닉스반도체 유기 난반사 방지막용 조성물과 이의 제조방법
US7060736B2 (en) * 2003-05-07 2006-06-13 Fine Technology, Inc. Blowing agent solubility in polymers
EP1976916B1 (en) * 2006-01-10 2014-05-07 Dow Global Technologies LLC Improved foams for vehicular energy absorbance
PL212057B1 (pl) * 2006-05-09 2012-08-31 Termo Organika Społka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Zmodyfikowane tworzywa spienialne i spienione oraz sposób ich otrzymywania
US8680176B2 (en) * 2007-03-21 2014-03-25 The University Of Southern Mississippi Nanoencapsulation of isocyanates via aqueous media
MX2009013140A (es) * 2007-06-04 2010-01-18 Dow Global Technologies Inc Miembro de absorcion de energia.
WO2010011498A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Dow Global Technologies Inc. Process for manufacturing a shaped foam composite article
US20120101174A1 (en) 2009-07-08 2012-04-26 Mittag Matthew D Method for forming a shaped foam article
WO2011046698A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Dow Global Technologies Llc Improved process for producing a shaped foam article
EP2504141A1 (en) 2009-11-24 2012-10-03 Dow Global Technologies LLC Process for forming a double-sided shaped foam article
EP2576175A1 (en) 2010-05-27 2013-04-10 Dow Global Technologies LLC Method of manufacturing a shaped foam article
WO2011163160A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Dow Global Technologies Llc Method for stamping a shaped foam article
WO2012058177A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Dow Global Technologies Llc Method of forming a shaped foam laminate article
US20150076781A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Devin O'Dea Skateboard Formed of Unitary Structure
RU2016123146A (ru) * 2013-11-17 2017-12-21 Нью Протеинтек Инк. Способ получения хроматографических материалов

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2848428A (en) * 1953-06-01 1958-08-19 Dow Chemical Co Latent foaming compositions of vinyl aromatic resins and method of making
BE565867A (ja) * 1957-03-22 1900-01-01
US2998396A (en) * 1958-03-21 1961-08-29 Monsanto Chemicals Particulate foamable styrene polymer treatment process
US3013996A (en) * 1960-06-02 1961-12-19 Dow Chemical Co Method of treating expandable styrene polymer compositions
NL264938A (ja) * 1961-05-18
NO131920L (ja) * 1965-04-14
US3725320A (en) * 1972-04-03 1973-04-03 Dart Ind Inc Aging of impregnated foamable beads
IT1080686B (it) * 1977-06-30 1985-05-16 Montedison Spa Particelle di polstirene espandibili migliorate e procedimento per la loro produzione
JPS597729B2 (ja) * 1979-03-19 1984-02-20 鐘淵化学工業株式会社 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造法
CA1147100A (en) * 1979-12-10 1983-05-24 Eiya Sato Expanded cross-linked polyethylene particle, a molded product thereof and the methods thereof
JPS5712035A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Japan Styrene Paper Co Ltd Production of polyolefin resin molded foam
DE3122341A1 (de) * 1981-06-05 1982-12-23 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Feinteilige expandierbare styrolpolymerisate
DE3122342A1 (de) * 1981-06-05 1982-12-23 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Feinteilige expandierbare styrolpolymerisate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020184007A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 株式会社カネカ 発泡性樹脂粒子及び予備発泡粒子並びに発泡成形体
CN113330061A (zh) * 2019-03-12 2021-08-31 株式会社钟化 发泡性树脂颗粒和预发泡颗粒以及发泡成型体

Also Published As

Publication number Publication date
US4485193A (en) 1984-11-27
ZA844396B (en) 1986-01-29
AU2917584A (en) 1985-10-24
GR82364B (ja) 1984-12-13
DK307584A (da) 1985-10-17
KR850007406A (ko) 1985-12-04
KR870001364B1 (ko) 1987-07-20
FI842311A (fi) 1985-10-17
ES533309A0 (es) 1985-12-01
DK307584D0 (da) 1984-06-22
EP0158696A3 (en) 1987-04-29
NO842416L (no) 1985-10-17
ES8602875A1 (es) 1985-12-01
FI842311A0 (fi) 1984-06-07
IL72060A (en) 1987-12-31
EP0158696A2 (en) 1985-10-23
IL72060A0 (en) 1984-10-31
CA1224006A (en) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60219032A (ja) 膨脹性合成樹脂熱可塑性粒子,その製造方法及びその利用
US2848428A (en) Latent foaming compositions of vinyl aromatic resins and method of making
US2848427A (en) Method of making celluloar plastic articles from vinyl aromatic resins
JP2008502750A5 (ja)
JPH04275344A (ja) 低熱伝導度の複合フォーム
US2986537A (en) Preparation of high bulk density expansible thermoplastic materials
US3505249A (en) Fabricating expandable thermoplastic resinous material
US4563481A (en) Expandable synthetic resinous thermoplastic particles, method for the preparation thereof and the application therefor
US3505248A (en) Process for producing expandable styrene polymer particles
KR100594920B1 (ko) 팽창 폴리비닐아렌 입자의 제조방법
US2878194A (en) Method for making cellular vinyl aromatic polymers using neopentane as the blowing agent
KR100594911B1 (ko) 팽창가능한 폴리비닐아렌 입자의 제조방법
US4569949A (en) Expandable synthetic resinous thermoplastic particles, method for the preparation thereof and the application therefor
KR910000223B1 (ko) 팽창된 스티렌-아크릴로니트릴 합성수지 공중합체 입자의 제조방법
US20080096990A1 (en) Flame Retardant Polystyrene Foam Compositions
JPS6213441A (ja) 再膨張性発泡プラスチツクチツプ及びその製造方法
JP3149152B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法
JPS5852328A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPS5962119A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体
JPS6311974B2 (ja)
JPH0959416A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子およびその製造方法
JP2006240284A (ja) 熱可塑性樹脂型内発泡成形体
JPS59149933A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子
JPS63170435A (ja) 耐熱性の塩化ビニリデン系樹脂型内発泡成形体
JPS6028855B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製法