JPS59149933A - 発泡性スチレン系樹脂粒子 - Google Patents

発泡性スチレン系樹脂粒子

Info

Publication number
JPS59149933A
JPS59149933A JP2504083A JP2504083A JPS59149933A JP S59149933 A JPS59149933 A JP S59149933A JP 2504083 A JP2504083 A JP 2504083A JP 2504083 A JP2504083 A JP 2504083A JP S59149933 A JPS59149933 A JP S59149933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene resin
styrene
expandable
polymerization
maleimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2504083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338062B2 (ja
Inventor
Takeo Kudo
工藤 武男
Hatsuo Sugitani
杉谷 初雄
Terumasa Honda
本田 輝昌
Yoshiyuki Kato
加藤 芳行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2504083A priority Critical patent/JPS59149933A/ja
Publication of JPS59149933A publication Critical patent/JPS59149933A/ja
Publication of JPS6338062B2 publication Critical patent/JPS6338062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡性スチレン系樹脂粒子に関する。
スチレン系樹脂粒子ニフロパン、ブタン、ペンタン、塩
化メチルジクロロフルオロメタン等の易揮発性の発泡剤
を1乃至20重量部含有させたものは発泡性スチレン系
樹脂粒子として公知である。この発泡性スチレン系樹脂
粒子は一般に水性懸濁重合で作られるが、このものを水
蒸気等で加熱するとその中に多数の小気泡(セル)が生
成し、予備発泡粒子となる。そしてこの予備発泡粒子を
閉鎖型の型窩中に充填して加熱すると、上記予備発泡粒
子が互いに融着し。
型通りの多泡性スチレン系成形体を容易に製造すること
ができる。このようにして作られた成形発泡体は食品容
器、緩衝材、断熱材、漁函。
浮子等に使用されるが、このものの成形時間。
強度1表面状態等の製品特性は発泡時の気泡数に大きく
左右される。したがって使用目的に適した特性を成形体
に付与するには発泡体の気泡数を任意に調節する必要が
生じる。しかし気泡数を支配する因子は発泡剤の種類、
含有量およ°び含浸温度以外にスチレン系樹脂の重合度
その他の要因による影響を受けるものであり、このよう
な要因の中には明確にされていないため。
気泡数を任意に調節することは甚だ困難である。
そのため一般に従来の発泡性スチレン系樹脂粒子には次
に示す欠点がある。
1)樹脂粒子を製造直後に発泡させると気泡体の断面の
気泡数が少なく、その大きさが不均一である。このため
製造後、気泡の大きさが均一化するまで長期の熟成期間
が必要である。
2)熟成後に発泡させた場合、気泡の大きさは均一化す
るが気泡数が少ない(約60倍のカサ倍数の場合2発泡
粒子切断面における1暉2当りの気泡数は50個以下)
。また気泡が粗大であるために気泡膜が厚く、成形時に
は気泡内の残ガスの逸散が遅く、完全に冷却しないで成
形品を取シ出すと膨張、変形を引き起こす。そのため冷
却に長時間を要し9作業効率が悪い。更罠気泡が粗大で
−あるために、成形体表面のなめらかさにかけ、カット
物成形体の切断面も粗悪なものになってしまう。
3)製造後の樹脂粒子を夏季気温程度の温度に保管した
後発泡させると9発泡体の切断面の気泡が粗くなるため
、夏季気温以下の保冷庫に貯蔵する必要がある。
本発明者は通常の方法で得られた発泡性スチレン系樹脂
発泡体の気泡数と製造後の熟成期間および成形品特性(
成形時間1強度9表面状態等)の関連について調べた結
果9発泡時のカサ倍数が約60倍で比較すると発泡粒子
の切断面におけるl runz中の気泡数が50〜30
0個程度の範囲のものが製造後の熟成期間が短い、成形
時間が短い、成形体の強度が強い2表面がなめらかで美
しく、カット面はきれい等、成形体としてすぐれた特性
を持つことを確かめた。そこで発泡体の気泡数を任意に
調節する方法を見い出し、1關2中の気泡数を50〜3
00個の範囲で調節できれば、すぐれた成形体特性を持
つ発泡性スチレン系樹脂に得ることができると考え鋭意
研究を積み重ねた結果、マレイミドをスチレン系単量体
と共重合させることKより、従来の発泡性スチレン系樹
脂粒子の欠点を改良し、所期の目的を達成するに至った
すなわち1本発明は、スチレン系樹脂および有機発泡剤
を含有してなる発泡性スチレン系樹脂粒子例おいて、上
記スチレン系樹脂が、スチレン系重合体の存在下または
不存在下にスチレン系単量体および一般式(11 (ただし1式中、R1は炭素数1〜24の脂肪族炭化水
素基である) 、で表わされるマレイミドを得られるスチレン系樹脂に
対して0.01〜2重舟チ共重合させて得られるものか
らなる発泡性スチレン系樹脂粒子に関する。
本発明におけるスチレン系重合体とは、スチレン、α−
,メチルスチレン、ビニルトルエン。
クロロスチレン等のスチレン誘導体’iso、tiチ以
上含有するビニル系単量体であシ、その他。
アクリロニトリル等シアン化ビニル単量体、メチルメタ
クリレート等のメタクリレート単量体。
ブチルアクリレート等のアクリレート単量体。
酢酸ビニル、塩化ビニルのスチレンまたはスチレン誘導
体と共重合可能な単量体を含んでいてもよい。これらの
単量体を二種以上使用する場合、必ずしも混合して使用
するとは限らず、別々に使用してもよい。
スチレン系重合体は、このスチレン系単量体の重合体で
あり、その製造法および形状には制限はない。例えば懸
濁重合で得られるものなどかあシ、樹脂の形状としては
球形粒子状、ペレット状等がある。
本発明に使用される有機発泡剤はスチレン系樹脂を溶解
しないか又は僅に膨潤させるだけの性質を持ったもので
、その沸点が上記生成重合体の軟化点よシも低いもので
常態で液状のもの又は気体状のものが使用できる。例え
ばプロパン、ブタン、ペンタン等の脂肪族炭化水素類。
シクロブタン、シクロペンタン等の環式脂肪族炭化水素
類などである。
本発明におけるスチレン系樹脂は、スチレン− 系重合体の存在下または不存在下にスチレン系単量体お
よび一般式(1)で表わされるマレイミドを重合させて
得られるものである。ここで該マレイミドは、得られる
スチレン系樹脂に対して0.01〜2重量%、好ましく
は0,05〜1重量%使用される。該マレイミドが少な
すぎると発泡粒子の気泡数を多くすることができず、多
すぎると気泡数が多くなりすぎ、成形品が熱収縮するな
ど耐熱性が低下する。一般式(1)中、Rとしては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、カプリル基
、ラウリル基、ステアリル基等の飽和アルキル基、ミリ
ストレイル基、パルミトレイル基、オレイル基等のアル
ケ=A基などがある。
上記重合の方法としては、水性懸濁重合が好ましい。
水性懸濁重合においては、水性媒体中に1分散剤として
難溶性無機物質または水溶性高分子化合物が存在させら
れる。
難溶性無機物質としては、一般によく知られたものが使
用できる。例えば、燐酸カルシウム。
ヒドロキシアパタイト、燐酸マグネシウム、ピロ燐酸マ
グネシウム等がある。
難溶性無機物質は、水性媒体中に、得られるスチレン系
樹脂(仕込んだスチレン系単量体とマレイミドまたは仕
込んだスチレン系単量体。
スチレン系樹脂とマレイミドの総量を意味する。
以下、同様)に対して0.01〜3重量%の範囲で使用
される。0.01重量−未満の使用では分散剤として機
能しにくい。また3重量%を越えると分散剤としての効
果が出すぎるため、生成される粒子は小さく、好ましい
粒子径(0,1〜4聾)を収率よく得ることは困難とな
るばかりではなく、場合によっては乳化することもある
また難溶性無機物質と同時に陰イオン界面活性剤を存在
させるのが好ましい。陰イオン界面活性剤が存在するこ
とにより、難溶性無機物質は分散剤として機能しやすく
なる。
陰イオン界面活性剤としては、一般に知られたものが使
用できる。例えばアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、アルキルス
ルホン酸ナトリウム等である。
陰イオン界面活性剤は水性媒体中に得られる4 スチレン系樹脂に対して1×10〜0.01  重量%
の範囲で使用される。この範囲外の使用では分散剤とし
て機能しにくい。
水溶性高分子化合物としては一般によく知られたものが
使用できる。例えば9部分けん化ポリビニルアルコール
、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース
、カルボキシアルキルセルロース、ポリアクリルアミド
、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ソーダ等があ
る。
水溶性高分子分散剤は水性媒体中に、得られるスチレン
系樹脂に対してlXl0 、〜1重量%の範囲で使用さ
れる。lXl0−’重量優未満の使用では分散剤として
機能しにくい。また1重量%を越えると分散剤としての
効果が出すぎるため、生成される粒子は小さく、好まし
い粒子径(0,1〜4關)を収率よく得ることが困難と
なるばかシではなく、場合によっては乳化することもあ
るので好ましくない。
上記重合において、スチレン系重合体全使用するときは
、スチレン系単量体に対して100重量%以下で使用さ
れるのが好ましい。また。
該スチレン系重合体は予めスチレン系単量体に溶解して
使用してもよく、予め溶解しないときは、水性媒体中で
重合開始前にスチレン系重合体にスチレン系単量体を充
分含浸させるのが好ましい。
上記重合において、マレイミドの添加時期はスチレン系
単量体の重合が完了する前であれば特に制限はなく、添
加方法も特に制限はない。
しかし特に好ましい添加時期は重合開始前ないし重合転
化率が50重量%以前に添加するのが好ましい。
上記重合において用いられる重合開始剤としては過酸化
ベンゾイル、ターシャリプチルパーヘンソエートのよう
な有機過酸化物、アゾビスイソブチルニトリル、アゾビ
スジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物など、一般に
スチレン系単量体のラジカル重合に用いられる重合開始
剤が使用できる。重合開始剤はスチレン系単量体および
上記マレイミドの総量に対して約0.1〜4重量%使用
される。
また、水性媒体は得られるスチレン系樹脂に対して約8
0〜300重量%、好ましくは約100重量%以下で便
用される。
本発明に使用される有機発泡剤の添加時期は重合反応途
中であっても9重合反応終了後であってもよい。
上記発泡剤のうち、プロパン及びブタンが単独又は併用
で用いられるときはスチレン系[脂を多少軟化させるに
必要な溶剤を少量用いることが好ましい。かかる溶剤の
例としては工、チルベンゼン、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、エチレンジクロライド、トリクロロエチレン、
テトラクロロエチレン:シクロヘキサン等を挙げること
かできる。その使用量は得られるスチレン系樹脂粒子に
対して0.1〜4重量%である。
発泡剤の添加時期は9重合工程中に行なうときは1重合
転化率が50重量−以上で、特に70重量−以上で水性
媒体中に圧入して行なうのが好ましい。重合完゛了後、
添加する場合は。
重合工程に引きつづいて水性媒体中に圧入してもよいし
、−たん分離したスチレン系樹脂粒子を改めて水性媒体
中に懸濁させ、これに圧入するかその他の方法で行なう
ことができる。
なお9重合転化率とは、スチレン系重合体の存在下に重
合するとき、スチレン系重合体、仕込んだスチレン系単
量体および上記マレイミドの総量に対するスチレン系重
合体とスチレン系単量体および上記マレイミドの重合分
の総量の割合である。
本発明に係る発泡性スチレン系樹脂粒子には次に示す特
長がある。
1)製造直後に発泡させた発泡体の断面のセル数は多く
、その大きさは均一である。そのため熟成期間は極めて
短くてすむ。
2)熟成後に発泡させた場合のセル数は多く(約60倍
のカサ倍数の場合1発泡粒子の切断面における1rIr
!n2当りのセル数は50〜300個)したがって成形
時における冷却期間が短くてすみ作業効率がよい。更に
成形体茂面のなめらかさがあって美しく、カット物成形
体の切断面もきれいである。
つぎに本発明の実施例を示す。
実施例1 41の回転攪拌機付オートクレーブにイオン交換水11
00ψ、リン酸三カルシウム22?、ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウムの1%水溶−′  液’e3.3
5)−、スチL//100Oy−、N−ラウリルマレイ
ミド21.過酸化ベンゾイル3.0?および過安息香酸
ブチル0.5jl−を仕込み攪拌しながら1時間後に9
0℃になるように昇温する。以後90℃に保ちつつ重゛
合を進める。ときどき懸濁液の1部をサンプリングし、
油滴の比重を比重液法で測定し9重合転化率を調べる。
重合転化率が95q6以上となった時点でエチルベンゼ
ン1651f711]えて、さらに20分後にブタンガ
ス180mA’を窒素ガスで圧入する。ブタンの圧入終
了後再び昇温を始め、2時間後に120℃とした以後こ
の温度で4時間攪拌を続ける。この後30℃まで冷却し
系内の余剰ガス全排出し、P別、乾燥後9分級して粒子
径(0,71〜1.00fi径) (7)mり7’c発
?’&性スチレン樹脂粒子を得る。このものを2日間常
温(25℃)にて熟成したのち、カサ倍数60倍に予備
発泡し1発泡粒子の気泡状態を調べた。24時間後に金
型に充填し、スチーム成型機で一定の電性のもとて成形
を行なった。
実施例2 実施例1で使用したN−ラウリルマレイミドの量を10
?に増量した以外は実施例1に同じ。
実施例3 回転攪拌機付オートクレーブにイオン交換水1200F
、″リン酸三カルシウム24y−、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウムの1ts水溶液を3.6p、スチレ
ン100OP、過酸化ベンゾイル3.0!i4.過安息
香酸ブチル0.51を仕込み、攪拌しながら1時間後に
90℃になるように昇温する。
以後90℃に保ち9重合を進める。実施例1に記載した
方法で重合転化率をチェックしつつ重合を進め1重合転
化率50チの時点で気泡調節剤としN−ラウリルマレイ
ミド2y−をスチレン4y−に溶解したものを仕込み、
更に重合を進める。以後の実施方法は実施例1と同様に
した。
実施例4 4/!の回転攪拌機付オートクレーブにイオン交換水1
8005’、リン酸三カルシウム36z、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウムの1%水溶液を5゜41と比
較的粒径の揃った水性媒体中の懸濁重合で得られたN−
ラウリルマレイミド0.2/!%共重合させたポリスチ
レン粒子(0,71〜1.0咽径のもの)1500pを
仕込み、攪拌しながら80℃に昇温する。80℃に保ち
つつ1部分後に可塑剤としてのスチレン37.5pを添
加し、さらに20分後にブタンガス220m1を窒素ガ
スで圧入する。ブタンガスの圧入後、再び昇温を始め。
1時間後に100℃とし、以後この温度に保ちつつ5時
間攪拌を続ける。この後30℃゛まで冷却し。
系内の余剰ガスを排出しF 53j乾燥して発泡性スチ
レン粒子を得る。このものを2日間25℃で熟成したの
ち、カサ倍数60倍に予備発泡し9発泡粒子の気泡状態
を調べた。24時間後に金型に充填し、スチーム成型機
で一定の条件下で成形を行なった。
実施例5 発泡性スチレン系樹脂粒子を実施例1の方法により製造
し、その後、熟成温度を40℃、熟成期間を4日間とし
て実施例1に準じ試験した。
実施例6 41の回転攪拌機付オートクレーブにイオン交換水11
00y−、ポリビニルアルコール(ゴーセノールKH−
20.日本合成化学■)0.01P。
スチレンx6oofP、N−2ウリルマレイミド21、
過酸化ベンゾイル3.0 y−、過安息香酸ブチル0.
51を仕込み、攪拌しながら1時間後に90’Cになる
ように昇温する。以後舎θ℃に保ちつつ重合を進める。
ときどき懸濁液の1部をサンプリングし、油滴の比重を
比重液法で測定し9重合転化率を調べる。重合転化率が
95%以上となった時点でエチルベンゼン16p’i加
えて、更に20分後にブタンガス1801Irlを窒素
ガスで圧入する。
以後実施例1と同じに操作した。
比較例1 気泡調節剤のN−2ウリルマレイミドを使用しないこと
以外は実施例1と同じ。
比較例2 気泡調節剤のN−ラウリルマレイミドを使用しないこと
以外は実施例5と同じ。
比較例3 気泡調節剤のN−ラウリルマレイミドを使用しないこと
以外は実施例6と同じ。
上記の各実施例および比較例で得られた発泡性スチレン
系樹脂粒子の特性9発泡粒子の気泡状態をまとめて表1
に示す。
表1 発泡体の特性比較 本発明に係る発泡性スチレン系樹脂粒子は1発泡体とし
たときに気泡数の多いものである。従来技術で造られた
発泡性スチレン系樹脂粒子は約60倍のカサ倍数の場合
9発泡粒子切断面における1朧2当りの気泡数は50個
以丁でめったが9本発明により気泡数は50〜300個
に増加した。
気泡数の増加により発泡性粒子および発泡成形品に次の
特長が付加される。
1)発泡性−子の熟成期間の短縮ができる。
2)成形時間が短縮できる。
3)発泡成形体の強度が増す。
4)発泡成形体表面がなめらかで美しい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スチレン系樹脂および有機発泡剤を含有してなる発
    泡性スチレン系樹脂粒子において。 上記スチレン系樹脂が、スチレン系重合体の存在下また
    は不存在下にスチレン系単量体および一般式(1) (ただし・9式中、Rは炭素数1〜24の脂肪族炭化水
    素基である) で表わされるマレイミドを得られるスチレン系樹脂に対
    して0.01〜2重量%共重合させて得られるものから
    なる発泡性スチレン系樹脂粒子。
JP2504083A 1983-02-17 1983-02-17 発泡性スチレン系樹脂粒子 Granted JPS59149933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2504083A JPS59149933A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 発泡性スチレン系樹脂粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2504083A JPS59149933A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 発泡性スチレン系樹脂粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149933A true JPS59149933A (ja) 1984-08-28
JPS6338062B2 JPS6338062B2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=12154792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504083A Granted JPS59149933A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 発泡性スチレン系樹脂粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100541A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性共重合樹脂粒子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100541A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性共重合樹脂粒子
JPH0512385B2 (ja) * 1985-10-25 1993-02-17 Sekisui Plastics

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338062B2 (ja) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303757A (en) Process for producing expandable thermoplastic resin beads using polypropylene as nucleus
US4303756A (en) Process for producing expandable thermoplastic resin beads
US4485193A (en) Expandable synthetic resinous thermoplastic particles, method for the preparation thereof and the application therefor
EP0017086B1 (en) Expandable thermoplastic polymer beads and process for their production
US3503908A (en) Method of making expandable polymers
US5693683A (en) Expandable styrene resin beads and process for producing the same
JP2007246606A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、ポリスチレン系樹脂発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体、ポリスチレン系樹脂発泡体スライス品及びその製造方法
US4312957A (en) Fast-cooling styrene polymer foams
JPH04183706A (ja) スチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子の製造法
JPS59149933A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子
US3342760A (en) Expandable polymers
JP2011068776A (ja) 発泡成形体
JP4653278B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子
KR100594911B1 (ko) 팽창가능한 폴리비닐아렌 입자의 제조방법
CA1120650A (en) Process for producing expandable thermoplastic resin beads
JPS60156736A (ja) スチレン系樹脂の一次発泡粒子及び発泡成形体の製造法
JPS592692B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法
JP3599450B2 (ja) スチレン系発泡性樹脂粒子及びその製造方法
JPS5846254B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法
JPS58109537A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法
JP2014062191A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子及びその製造方法、並びにポリスチレン系樹脂発泡成形体
JPS592691B2 (ja) 防泡性スチレン系樹脂粒子の製造法
US4172928A (en) Expandible particles of styrene polymers and process for preparing same
JPS5923732B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法
JPH05295160A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法