JPS5846254B2 - 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法 - Google Patents

発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法

Info

Publication number
JPS5846254B2
JPS5846254B2 JP17228080A JP17228080A JPS5846254B2 JP S5846254 B2 JPS5846254 B2 JP S5846254B2 JP 17228080 A JP17228080 A JP 17228080A JP 17228080 A JP17228080 A JP 17228080A JP S5846254 B2 JPS5846254 B2 JP S5846254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin particles
styrenic resin
aqueous medium
styrene
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17228080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796028A (en
Inventor
武男 工藤
初雄 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP17228080A priority Critical patent/JPS5846254B2/ja
Publication of JPS5796028A publication Critical patent/JPS5796028A/ja
Publication of JPS5846254B2 publication Critical patent/JPS5846254B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法に関する
スチレン系樹脂粒子にプロパン、ブタン、ペンクン、塩
化メチルジクロロフルオロメタン等の易揮発性の発泡剤
を1乃至20重量部含有させたものは発泡性スチレン系
樹脂粒子として公知である。
この発泡性スチレン系樹脂粒子は一般に水性懸濁重合で
作られるか、このものを水蒸気等で加熱するとその中に
多数の小気泡(セル)が生成し、予備発泡粒子となる。
そしてこの予備発泡粒子を閉鎖型の型窩中に充填して加
熱すると、上記予備発泡粒子が互いに融着し、型通りの
多泡性スチレン系成形体を容易に製造することができる
このようにして作られた成形発泡体は食品容器、緩衝材
、断熱材、漁函、浮子等に使用されるが、このものの成
形時間、強度、表面状態等の製品特性は発泡時の気泡数
に大きく左右される。
したがって使用目的に適した特性を成形体に付与するに
は発泡体の気泡数を任意に調節する必要が生じる。
しかし気泡数を支配する因子は発泡剤の種類、含有量お
よび含浸温度以外にスチレン系樹脂の重合度その他の要
因による影響を受けるものであり、このような要因の中
には明確にされていないため、気泡数を任意に調節する
ことは甚だ困難である。
そのため一般に従来の気泡性スチレン系樹脂粒子には次
に示す欠点がある。
l)樹脂粒子を製造直後に発泡させると気泡体の断面の
気泡数か少なく、その大きさが不均一である。
このため製造後、気泡の大きさが均一化するまで長期の
熟成期間が必要である。
2)熟成後に発泡させた場合、気泡の大きさは均一化す
るが気泡数が少ない(約60倍のカサ倍数の場合、発泡
粒子切断面における1m4当りの気泡数は50個以下)
また気泡が粗大であるために気泡膜が厚く、成形時には
気泡内の残ガスの逸散が遅く、完全に冷却しないで成形
品を取り出すと膨張、変形を引起こす。
そのため冷却に長時間を要し、作業効率が悪い。
更に気泡が和犬であるために、成形体表面のなめらかさ
にかけ、カット物成形体の切断面も粗悪なものになって
しまう。
3)製造後の樹脂粒子を夏季気温程度の温度に保管した
後発泡させると、発泡体の切断面の気泡が粗くなるため
、夏季気温以下の保冷庫に貯蔵する必要がある。
本発明者は通常の方法で得られた発泡性スチレン系樹脂
発泡体の気泡数と製造後の熟成期間および成形品特性(
成形時間、強度、表面状態等)の関連について調べた結
果、発泡時のカサ倍数が約60@で比較すると発泡粒子
の切断面における1mt?を中の気泡数が50〜300
個程度の範囲のものが製造後の熟成期間が短い成形時間
が短い、成形体の強度が強い。
表面がなめらかで美しく、カット面はきれい等、成形体
としてすぐれた特性を持つことを確かめた。
そこで発泡体の気泡数を任意に調節する方法を見い出し
、■d中の気泡数を50〜300個の範囲で調節できれ
ば、すぐれた成形体特性を持つ発泡性スチレン系樹脂を
得ることができると考え鋭意研究を積み重ねた結果、水
性懸濁重合を行なう際に、水溶性高分子分散剤を使用し
、気泡調節剤としてオキシエチレン鎖を有する塩を用い
ることにより、従来の発泡性スチレン系樹脂粒子の欠点
を改良し、所期の目的を達成するに至った。
すなわち、第一の発明はスチレン系樹脂の存在下または
不存在下にスチレン系単量体を水性媒体中で懸濁重合し
、有機発泡剤を該重合工程中に添加するかまたは該重合
工程終了後に該重合工程で得られたスチレン系樹脂粒子
に有機発泡剤を含浸して発泡性スチレン系樹脂粒子を製
造する方法において、 (i) 上記水性媒体中に実質的に難溶性無機物質を
存在させず、水溶性高分子分散剤を得られるスチレン系
樹脂粒子に対して1X10 ’〜1重量重量在させた
状態で上記懸濁重合を行ない、(11)上記懸濁重合工
程中任意の時点で上記水性媒体中に、分子中にオキシエ
チレン鎖を有する塩を得られるスチレン系樹脂粒子に対
して1×101〜1重量多添加することを特徴とする発
泡性スチレン系樹脂粒子の製造法に関する。
本発明におけるスチレン系単量体とは、スチレン、α〜
メチルスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン等の
スチレン誘導体を50重量φ以上含有するビニル系単量
体であり、その他、アクリロニトリル等シアン化ビニル
単量体、メチルメタクリレート等のメタクリレート単量
体、ブチルアクリレート等のアクリレート単量体、酢酸
ビニル、塩化ビニルのスチレンまたはスチレン誘導体と
共重合可能な単量体を含んでいてもよい。
これらの単量体を二種以上使用する場合、必ずしも混合
して使用するとは限らず、別々に使用してもよい。
スチレン系樹脂は、このスチレン系単量体の重合体であ
り、その製造法および形状には制限はない。
例えば懸濁重合で得られるものなどがあり、樹脂の形状
としては球形粒子状、ペレット状等がある。
第1の発明において、水性媒体中に水溶性高分子分散剤
および分子中にオキシエチレン鎖を有する塩が存在し、
しかもこのときに実質的に難溶性無機物質が存在しない
ことが重要であり、このときに本発明の効果である発泡
体の気泡数を多くするという効果を達成することができ
る。
水溶性高分子分散剤としては、一般によく知られたもの
が使用できる。
例えば、部分ケン化ポリビニルアルコール、アルキルセ
ルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシ
アルキルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビニル
ピロリドン、ポリアクリル酸ソーダがある。
分散剤として、燐酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト
、燐酸マグネシウム、ピロ燐酸マグネシウム等の難溶性
無機物質が存在する場合、上記の効果を達成する程度が
より小さいため、これらは、水性媒体中に実質的に分散
剤として機能する量で存在させない。
水溶性高分子分散剤は、水性媒体中に、得られるスチレ
ン系樹脂粒子(仕込時のスチレン系単量体とスチレン系
樹脂の総量を意味する。
以下、同様)に対して1X10−’〜1重量重量箱囲で
使用サレル。
1X10 ’重量饅未満の使用では分散剤として機能し
にくい。
また1重量φを越えると分散剤としての効果が出すぎる
ため、生成される粒子は小さく、必要な粒子径(0,1
〜47ILrn )を収率よく得ることは困難となるば
かりでなはなく、場合によっては乳化することもあるの
で好ましくない。
気泡調節剤として使用するオキシエチレン鎖を有する塩
は一般式A(−CH2CH20−)−nBで示される構
造のものでnはオキシエチレン基の分子数を現わしn
= 1〜2000の範囲のものが好ましい。
Aはポリオキシエチレン基につく親油性の基であればよ
く、その制限はない。
Bは水性媒体中で陰イオンを生成する基である。
オキシエチレン鎖を有する塩としては例えばポリオキシ
エチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン
スチリルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン
ソルビタンエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン脂肪酸
エステル硫酸塩、ポリオキジエチレンジルビクン脂肪酸
部分エステル硫酸塩、ポリオキシエチレンソルビトール
脂肪酸部分エステル硫酸塩、ポリオキシエチレングリセ
リン脂肪酸部分エステル硫酸塩、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンブロックポリマーの硫酸塩、ポリオ
キシエチレンアルキルアミン硫酸塩等、同様のリン酸塩
、チオリン酸エステル塩、スルホン酸塩、亜硫酸エステ
ル塩、亜リン酸塩、ホスホン酸エステル塩などがあり、
これらの塩としては、カリウム、ナトリウム等のアルカ
リ金属、マグネシウム等のアルカリ土類金属の塩、アン
モニウム塩などがある。
オキシエチレン鎖を有する塩の使用量は得られるスチレ
ン系樹脂粒子に対して1O−4〜1重量φの範囲であり
、特に10−3〜2×10−1重量φの範囲が好ましい
t x i o−’重量φ未満の使用では本発明の効果
は期待できず、■重量袈を越えると粒子の分散性が悪化
するため、発泡剤の添加時又は添加後に粒子の合一が起
こり、異形粒子が発生し易くなり、場合によっては全て
の粒子が合一する、いわゆる餅化現象が起こってしまう
ので好ましくない。
気泡調節剤の添加時期は重合が完了する前であれば特に
制限はなく、添加方法も特に制限がないが、発泡剤を添
加する前に加えるのが好ましい。
重合転化率が低いときに添加するときは、分散系を不安
定にするので分散剤の量を増すなどの配慮が必要であり
、重合転化率が50重量饅以上のとき添加するのが好ま
しい。
なお、重合開始前に添加してもよい。
本発明に用いる重合開始剤としては過酸化ベンゾイル、
ターシャリブチルパーベンゾエートのような有機過酸化
物、アゾビスイソブチルニトリル、アゾビスジメチルバ
レロニトリル等のアゾ化合物など、一般にスチレン系単
量体のラジカル重合に用いられる重合開始剤が使用でき
る。
重合開始剤はスチレン系単量体に対して約0.1〜4重
量多使用される。
また、水性媒体は得られるスチレン系樹脂粒子に対して
約80〜300重量φ、好ましくは約100重置型以下
で使用される。
つぎに本発明に使用される有機発泡剤は生成されるスチ
レン系重合体を溶解しないか又は僅に膨潤させるだけの
性質を持ったもので、その沸点が上記生成重合体の軟化
点よりも低いもので常態で液状のもの又は気体状のもの
が使用できる。
例えばプロパン、ブタン、ベンクン等の脂肪族炭化水素
類、シクロブタン、シクロベンクン等の環式脂肪族炭化
水素類などである。
かような発泡剤の添加時期はスチレン系単量体の重合反
応途中であっても、重合反応終了後であってもよい。
上記発泡剤のうち、プロパン及びブタンが単独又は併用
で用いられるときはスチレン系樹脂を多少軟化させるに
必要な溶剤を少量用いることが好ましい。
かかる溶剤の例としてはエチルベンゼン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エチレンジクロライド、トリクロロ
エチレン、テトラクロロエチレン、シクロヘキサン等を
挙げることができる。
その使用量は得られるスチレン系樹脂粒子に対してO,
1〜4重量φである。
発泡剤の添加時期は、重合工程中に行なうときは、スチ
レン系単量体の重合転化率が50重量饅以上で、特に7
0重重量板上で水性媒体中に圧入して行なうのが好まし
い。
重合完了後、添加する場合は、重合工程に引きつづいて
水性媒体中に圧入してもよいし、−たん分離したスチレ
ン系樹脂粒子を改めて水性媒体中に懸濁させ、これに圧
入するかその他の方法で行なうことができる。
なお、本発明において、重合転化率とは、スチレン系樹
脂の存在下にスチレン系単量体を重合するとき、これら
の総量に対するスチレン系樹脂とスチレン系単量体の重
合分の総量の割合を意味する。
第2の発明はスチレン系樹脂粒子を水性媒体に懸濁させ
、これに有機発泡剤を添加して発泡性スチレン系樹脂粒
子を製造する方法において、上記水性媒体中に(1)実
質的に難溶性無機物質を存在させず、水溶性高分子分散
剤を上記スチレン系樹脂粒子に対してt x t o−
’〜1重量饅存在させ、(ii)分子中にオキシエチレ
ン鎖を有する塩を上記スチレン系樹脂粒子に対して1X
10 ’〜1重量重量別添加ことを特徴とする発泡性
スチレン系樹脂粒子の製造法に関する。
第2の発明において用いられるスチレン系’ft[W粒
子とは第1の発明で用いられるのと同じスチレン系樹脂
の存在下または不存在下に第1の発明で用いられるのと
同じスチレン系単量体を重合して得られた樹脂の粒子で
あり、特に水性媒体中で懸濁重合して得られた球形粒子
状の樹脂が好ましい。
この場合、懸濁重合法としては、特に制限はない。
例えば、分散剤として難溶性無機物質を使用してもよい
第2の発明において、有機発泡剤、難溶性無機物質、水
溶性高分子分散剤、分子中にオキシエチレン鎖を有する
塩は、第1の発明と同じである。
また、第2の発明においてひ、第1の発明と同様、水溶
性高分子散剤と分子中にオキシエチレン鎖を有する塩が
水性媒体中に存在することが重要であり、それらの使用
割合およびその理由も第1の発明と同様である。
また、水性媒体中に難溶性無機物質が存在すると発明の
効果を達成する程度がより小さいことも同様である。
分子中にオキシエチレン鎖を有する塩およぎ発泡剤の添
加時期は認意であるが、分子中にオキシエチレン鎖を有
する塩を先に添加する方が好ましい。
なお、発泡剤の使用量も第1の発明と同様である。
なお、スチレン系樹脂粒子を懸濁重合により製造した場
合、重合完了後であれば、水性媒体中に実質的に無機分
散剤が存在しないとき、ひきつづいて第2の発明を行な
うことができる。
第1および第2の発明で製造された発泡性スチレン系樹
脂粒子には次に示す特長がある。
l)製造直後に発泡させた発泡体の断面のセル数は多く
、その大きさは均一である。
そのため熟成期間は短くてすむ。
2)熟成後に発泡させた場合のセル数は多く(約60倍
のカサ倍数、発泡粒子の切断面IこおけるLma当りの
セル数は50〜300個)したがって成形時における冷
却時間が短くてすみ作業効率がよい。
更に成形体表面のなめらかさがあって美しく、カット物
取形体の切断面もきれいである。
つぎに本発明の実施例を示す。
実施例 1 41の回転攪拌機付オートクレーブにポリビニルアルコ
ール(コーセノールKH20、日本合成化学製)の0.
005φ水溶液110CI、スチレンtoooy、過酸
化ベンゾイル3.0.91過安息香酸ブチル0.5g及
び気泡調節剤としてポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル硫酸塩〔ニラサントラックスに−40(日本油脂■商
品名)、ナトリウム塩)0.5Nを仕込み攪拌しながら
1時間後に90°Cになるように昇温する。
以後90’Cに保ちつつ重合を進める。
ときどき懸濁液の1部をサンプリングし、油滴の比重を
比重液法で測定し、重合転化率を調べる。
重合転化率が95%以上となった時点でポリビニルアル
コールを加えて水層中のポリビニルアルコール濃度を0
.4φとしたのち、エチルベンゼン20gを加えて、さ
らに20分後にブタンガス1801nj!を窒素ガスで
圧入する。
ブタンの圧入終了後再び昇温を始め、1時間後に105
°Cとし以後この温度で6時間攪拌を続ける。
この後30℃まで冷却し、系内の余剰ガスを排出し、炉
別、乾燥後、分納して粒子径(0,84〜1.19mm
径)の揃った発泡性スチレン樹脂粒子を得る。
このものを4日間冷所にて熟成したのち、カサ倍数60
倍に予備発泡し、24時間後に金型に充填し、スチーム
戒型機で一定の条件のもとて成型機で一定の条件のもと
て成形を行なった。
実施例 2 気泡調節剤としてポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル硫e塩(エマールNC(花王石けん■商品名)
、ナトリウム塩〕を0.5.9使用する以外は実施例1
と同じ。
実施例 3 気泡調節剤として一般式〔ROCCH2CH20)n〕
2−O −P−OM(Rニアルキル基、M:金属)で示されるポ
リオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩〔ニラコー
ルDOP−8(日本サーファククント製■商品名)、ア
ルキル基の炭素数■8、ナトリウム塩〕を0.5g使用
する以外は実施例1と同じ。
実施例 4 回転攪拌機付オートクレーブにメチルセルロース(和光
紬薬製)0.05%水溶液1200 g、スチレン10
00β、過酸化ベンゾイル3.0/、過安息香酸ブチル
0.5gを仕込み、攪拌しながら1時間後に90’Cに
なるように昇温する。
以後90°Cに保ち、重合を進める。
実施例1に記載した方法で重合転化率をチェックしつつ
重合を進め、重合転化率50係の時点で気泡調節剤とし
てポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩〔パーソ
フトEK(日本油脂■商品名)、ナトリウム塩〕0.5
gを仕込み、更に重合を進める。
以後の実施方法は実施例1と同様とする。
実施例 5 気泡調節剤としてポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル硫酸塩〔サンノールNES(ライオン油脂■商
品名)、ナトリウム塩〕を0.5g使用する以外は実施
例4と同じ。
実施例 6 41の回転攪拌機付オートクレーブにポリビニルアルコ
ール(ゴーセノールKH−20、日本合成化学■)の0
.4饅水浴液tsooyと比較的粒径の揃った水性媒体
中の懸濁重合で得られたポリスチレン粒子(0,71〜
1.07ft7IL径のもの)1500F及び気泡調節
剤として一般式RO(CI(2CH20)n S 03
Mで示されるポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸
塩〔エマール20C(花王石けん■商品名)、アルキル
基の炭素数12、ナトリウム塩)1.5yを仕込み、攪
拌しながらso’cに昇温する。
800Gに保ちつつ10分後に可塑剤としてのスチレン
37、5 gと0.8%ポリビニルアルコール水溶液5
0gの分散液を添加し、さらに20分後にブタンガス2
201TLlを窒素ガスで圧入する。
ブタンガスの圧入後、再び昇温を始め、■時間後に10
0°Cとし、以後この温度に保ちつつ5時間攪拌を続け
る。
この後30℃まで冷却し、系内の余剰ガスを排出し炉別
乾燥して粒子径(0,84〜1.19mm径)の揃った
発泡性スチレン粒子を得る。
このものを4日間冷所に熟成したのち、カサ倍数60培
に予備発泡し24時間後に金型に充填し、スチーム戒型
機で一定の条件下で成形を行なった。
実施例 7 気泡調節剤として一般式RO(C)(2C,)(20)
nS Os M(R:アルキル基、M:NH,)で示
される、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩の
一種であるバイテノール08(第−工業製薬株商品名)
を0.759使用する以外は実施例6と同じにした。
実施例 8 気泡調節剤としてポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル硫酸塩の一種であるニッサントラクスH−45
(日本油脂■商品名)、ナトリウム塩〕を1.5g使用
する以外は実施例6と同じにした。
実施例 9 気泡調節剤としてポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル硫酸塩〔センカノールEB(日本染化■商品名
)、アルキル基の炭素数9、オキシエチレン基の繰返し
数8〜lO1アンモニウム塩〕を1.5g使用する以外
は実施例6と同じにした。
実施例 10 気泡調節剤として一般式CRO(CH2C)I20)
n )2−〇 −P−OMで示されるポリオキシエチレンアルキルエー
テル酸塩〔ニラコールDLP−1o(日本サーファクタ
ント■商品名)、アルキル基の炭素数12、ナトリウム
塩〕を0.759使用する以外は実施例6と同じにした
実施例 11 気泡調節剤として一般式RO(0(2CI(20) n
−〇 1 − P −(OM)2(R:アルキル基、M:金属)で
示されるポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩
〔エマロツクスL、EP−3(吉村油化学製■商品名)
、アルキル基の炭素数12〜14、カリウム塩〕を0.
75g使用する以外は実施例6と同じ。
実施例 12 水溶性高分子分散剤としてポリビニルアルコールのかわ
りにメチルセルロース(和光紬薬製、メチルセルロース
−50)を使用する以外は実施例6と同じにした。
実施例 13 発泡性スチレン粒子を実施例6の方法により製造し、そ
の後、熟成温度を40’C,熟成期間を4日間として実
施例6に準じ試験した。
比較例 ■ 気泡調節剤を使用しないこと以外は実施例1と同じ。
比較例 2 気泡調節剤のかわりにポリオキシエチレン基を分子中に
含まない一般式RO803M(R:アルキル基、M:金
属)で示されるアルキル硫酸塩〔ジノリンUS−7(新
日本理化■商品名)、アルキル基の炭素数16−18、
ナトリウム塩〕を1.Clを使用する以外は実施例1と
同じ。
比較例 3 気泡調節剤のかわりにオキシエチレン鎖を分子中に含ま
ない一般式RCOOCH2 RCOOCH8O3M で示されるジアルキルスルホこはく酸エステル塩(R:
アルキル基、M:金属)〔ペレックス0TP(花王石け
ん■商品名)、アルキル基の炭素数8、ナh IJウム
塩〕を1.0g使用する以外は実施例4と同じにした。
比較例 4 気泡調節剤を使用しないこと以外は実施例6と同じにし
た。
比較例 5 気泡調節剤のかわりにオキシエチレン鎖を分子中に含ま
ない一般式RO803Mで示されるアルキル硫酸塩(R
ニアルキルl、M:金属)〔ニア+)−ンシントレツキ
ス(日本油脂■商品名)、アルキル基はまつこうアルコ
ール残基、ナトリウム塩〕を1.5g使用する以外は実
施例6と同じにした。
比較例 6 気泡調節剤のかわりにオキシエチレン鎖を分子中に含ま
ない一般式R(a(2)n(01()(CH2) rn
5O2Naで示されるα−オレフィンスルホン[塩(
R:アルキル基)〔ソフトデタージエントW(ライオン
油脂■商品名)、ナトリウム塩〕を1.5g使用する以
外は実施例6と同じ。
比較例 7 気泡調節剤のかわりにポリオキシエチレン基を分子中に
含まない一般式RCOOCH2で示されRCOOCH8
O3M るジアルキルスルホこはく酸エステル塩(R:アルキル
基、M:金属〔ニッサンラピゾールB50(日本油脂■
商品名〕、アルキル基の炭素数7、ナトリウム塩〕を1
.5g使用する以外は実施例6と同じにした。
比較例 8 気泡調節剤のかわりにオキシエチレン鎖を分子中に含ま
ないN−ラウロイルサルコシンナトリウム CH3 C1、H23CO−N−CH2COONaにッサンフイ
レットL1日本油脂■商品名)1.5gを使用する以外
は実施例6と同じ。
比較例 9 気泡調節剤を使用しないこと以外は実施例6と同じにし
た。
比較例 10 気泡調節剤を使用せず、又熟成条件を夏季気温以上(4
0℃)とし、熟成期間を4日間とする以外は実施例6と
同じにした。
上記の各実施例および比較例で得られた発泡性スチレン
樹脂粒子の%性値をまとめて表1に示す。
第1および第2の発明により、発泡体としたときに気泡
数の多い発泡性スチレン系樹脂粒子を製造することがで
きる。
従来技術で造られた発泡性スチレン系樹脂粒子は約60
暗のカサ置数の場合、発泡粒子切断面tこおける1my
?を当りの気泡数は50個以下であったが、本発明(こ
より気泡数は50〜300個に増加した。
気泡数の増加により発泡性粒子および発泡成形品に次の
特長が付加される。
■)発泡性粒子の熟成期間の短縮ができる。
2)成形時間が短縮できる。
3)発泡成形体の強度が増す。
4)発泡成形体表面がなめらかで美しい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スチレン系樹脂の存在下または不存在下にスチレン
    系単体量を水性媒体中で懸濁重合し、有機発泡剤を該重
    合工程中に添加するかまたは該重合工程終了後に該重合
    工程で得られたスチレン系樹脂粒子に有機発泡剤を含浸
    して発泡性スチレン系樹脂粒子を製造する方法において
    、 (1)上記水性媒体中に実質的に難溶性無機物質を存在
    させず、水浴性高分子分散剤を得られるスチレン系樹脂
    粒子に対してtxto−’〜1重量重量性存在た状態で
    上記懸濁重合を行ない、(11)上記懸濁重合工程中任
    意の時点で上記水性媒体中に、分子中にオキシエチレン
    鎖を有する塩を得られるスチレン系樹脂粒子に対してL
    XIO″〜■重量多添加す重量上添加徴とする発泡性ス
    チレン系樹脂粒子の製造法。 2 スチレン系樹脂粒子を水性媒体に懸濁させ、これに
    有機発泡剤を添加して発泡性スチレン系樹脂粒子を製造
    する方法において、上記水性媒体中に、 (1)実質的に難溶性無機物質を存在させず、水溶性高
    分子分散剤を上記スチレン系樹脂粒子に対して1X10
    −4〜1重量φ存在させ、 (11)分子中にオキシエチレン鎖を有する塩を上記ス
    チレン系樹脂粒子に対してl X 10−’〜■重量饅
    添加することを特徴とする発泡性スチレン系樹脂粒子の
    製造法。
JP17228080A 1980-12-05 1980-12-05 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法 Expired JPS5846254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17228080A JPS5846254B2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17228080A JPS5846254B2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796028A JPS5796028A (en) 1982-06-15
JPS5846254B2 true JPS5846254B2 (ja) 1983-10-15

Family

ID=15938985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17228080A Expired JPS5846254B2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846254B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3901329A1 (de) * 1989-01-18 1990-07-19 Basf Ag Expandierbare styrolpolymerisate mit hoher oelbestaendigkeit und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5796028A (en) 1982-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI396707B (zh) 發泡性聚苯乙烯系樹脂粒子、預備發泡粒子及發泡成形體
US4303757A (en) Process for producing expandable thermoplastic resin beads using polypropylene as nucleus
US4303756A (en) Process for producing expandable thermoplastic resin beads
JP5453923B2 (ja) 改質樹脂発泡粒子及びその成形体
US3468820A (en) Production of particulate expandable styrene polymers
EP0488025A2 (en) Method for manufacturing expandable polystyrene particles
JP5447573B2 (ja) 改質樹脂発泡粒子及びその製造方法
JP4653278B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子
JPH0618917B2 (ja) 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造方法
JPS5846254B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法
JP2011068776A (ja) 発泡成形体
JP6698566B2 (ja) 発泡粒子の製造方法及び発泡成形体の製造方法
KR100367184B1 (ko) 발포성 폴리스티렌 수지 입자의 제조방법
JP2014062191A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子及びその製造方法、並びにポリスチレン系樹脂発泡成形体
KR100351469B1 (ko) 발포성폴리스티렌수지입자의제조방법
US4067827A (en) Process for producing expandable beads of polymethyl methacrylate
JPS6338062B2 (ja)
JPS5848575B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂組成物
JPS592692B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法
JP5377917B2 (ja) 難燃性発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
JP3306348B2 (ja) スチレン系重合体粒子、その製造方法およびスチレン系樹脂発泡体
JP3572493B2 (ja) 発泡性スチレン系重合体粒子の製造方法
JPS5923732B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法
JPS592691B2 (ja) 防泡性スチレン系樹脂粒子の製造法
JPS58109537A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法