JPS60218803A - 電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPS60218803A
JPS60218803A JP7439984A JP7439984A JPS60218803A JP S60218803 A JPS60218803 A JP S60218803A JP 7439984 A JP7439984 A JP 7439984A JP 7439984 A JP7439984 A JP 7439984A JP S60218803 A JPS60218803 A JP S60218803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
main body
electronic component
lead wires
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7439984A
Other languages
English (en)
Inventor
笹本 良平
室賀 和夫
喜一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Condenser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Condenser Co Ltd filed Critical Hitachi Condenser Co Ltd
Priority to JP7439984A priority Critical patent/JPS60218803A/ja
Publication of JPS60218803A publication Critical patent/JPS60218803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子部品の製造方法に関し、特に、プリント配
線基板に用いられる電子部品の製造方法に関するもので
ある。
電子部品をプリント配線基板に実装する場合、電子部品
から引き出されているリード線を基板に設けられたスル
ーホールに挿通し、半田デイツプ方式等によりリード線
をランドに半田付けしている。
ところで、電子部品の外装を樹脂ディップにより形成し
た場合、第1図に示す通り、樹脂1が本体だけではなく
リードll1A2の根本付近にも被覆される。
そのために、このような電子部品のり−ドllm2を基
板のスルーホールに挿通して半田ディツプすると、根本
付近に被覆された111113によりスルーホールが密
封されて内部にガスがたまり、このガスがラインに付着
した硬化前の半田から突出し、これによりリード線2の
接続が不完全になる欠点があった。
本発明は、以上の欠点を改良し、プリント配線基板等へ
の接続を確実にしつる電子部品の製造方法の提供を目的
とするものである。
本発明は、上記の目的を達成するために、本体からリー
ド線が並行に引き出されている電子部品に樹脂外装をデ
ィップにより形成する電子部品の製造方法において、テ
ープを本体に巻回して該テ−プの先端をリード線の引き
出し方向に該本体から突出させ、その後前記本体を樹脂
中にディップして前記両先端、間に樹脂を溜め該樹脂を
硬化して凸起を形成することを特徴とする電子部品の製
造方法を提供するものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 ゛ 第2図において、11はコンデンサや抵抗等の電子部品
の本体である。12及び13はこの本体11に接続され
並行に引き出されているリード線である。そしてこの本
体11に、第32図に示す通、。
す、テープ14を巻回し、その両端15及び16をリー
ド線12及び13の引き出し方向に本体11から突出さ
せる。”テープ14を本体11に巻回後、熱硬化性の粉
体樹脂中にディップして、第4図に示す通り、樹脂外装
置7を形成する。
すなわち、上記実施例の通り、本体11を粉体樹脂中に
ディップすると、テープ14の両端15及び16間に樹
脂が溜り、これが加熱されて峻化されるために、リード
線12及び13間に凸起18が形成される。この凸起1
8を、リード線12及び13の根本付近に被覆された樹
脂19及び20と同じ高さかあるいはより高くすること
によりリード線12及び13をプリント配線基板のスル
ーホールに挿通しても1、凸起18により本体11が基
板から離隔し、樹脂19及び20によりスルーホールが
密閉されること゛なく、半田ディツプ等による接続が確
実に行なえる。
以上の通り、本発明によれば、リード線間に凸起を形成
することによりプリント配線基板等への接続が確実に行
なえる電子部品の製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
゛ 第1図は従来の電子部品の正面図、第2図は本発明
の外装形成前の電子部品の正面図、第3図は本発明のテ
ープ巻回後の電子部品の斜視図、第4図は本発明の外装
形成後の電子部品の正面図を示す。 11・・・本体、 12.13・・・リード線、14・
・・テープ、 15.16・・・両端、17・・・樹脂
外装、 18・・・凸起。 特許出願人 日立コンデンサ株式会社 − − − □

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 本体からリード線が並行に引き出されている電
    子部品に樹脂外装をディップにより形成する電子部品の
    製造方法において、テープを本体に巻回して該テープの
    画先端をリード線の引き出し方向に該本体から突出させ
    、その後前記本体を樹脂中にディップして前記画先端間
    に樹脂を溜め該樹脂を硬化して凸起を形成することを特
    徴とする電子部品の製造方法。
JP7439984A 1984-04-13 1984-04-13 電子部品の製造方法 Pending JPS60218803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7439984A JPS60218803A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7439984A JPS60218803A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218803A true JPS60218803A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13546066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7439984A Pending JPS60218803A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218803A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62123707A (ja) 電子部品の製造方法
JPS60218803A (ja) 電子部品の製造方法
JPS5943651Y2 (ja) 印刷配線基板
JPS6236316Y2 (ja)
JPH0328506Y2 (ja)
JPH0310659Y2 (ja)
JPS6129106A (ja) 小型コイル
JPS6375073U (ja)
JPS59189265U (ja) 電子部品の取付装置
JPS59171326U (ja) セラミツクコンデンサ
JPS6031012U (ja) 電気部品のリ−ド線
JPS60121711A (ja) チップ型フイルムコンデンサ
JPS60963U (ja) プリント配線基板装置
JPS5968992A (ja) 電子部品の装着方法
JPH02177523A (ja) ネットワーク電子部品
JPS59138267U (ja) プリント基板
JPS60220904A (ja) 電子部品の製造方法
JPS6078169U (ja) プリント基板に対するリ−ド線取付機構
JPS59114888A (ja) 電子部品の端子構造
JPS5972763U (ja) プリント回路パタ−ンのランド
JPS5967685A (ja) フレキシブル印刷配線板と硬質印刷配線板の結合方法
JPS5923709U (ja) ビ−ズインダクタ
JPS58195467U (ja) プリント基板の構造
JPS60121673U (ja) スピ−カ用ネツトワ−ク
JPS5931263U (ja) 電子部品の取付構造