JPS60218558A - 家屋の空調構造 - Google Patents

家屋の空調構造

Info

Publication number
JPS60218558A
JPS60218558A JP59075268A JP7526884A JPS60218558A JP S60218558 A JPS60218558 A JP S60218558A JP 59075268 A JP59075268 A JP 59075268A JP 7526884 A JP7526884 A JP 7526884A JP S60218558 A JPS60218558 A JP S60218558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
wall
solar heat
heat collector
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59075268A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Hino
日野 睦美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP59075268A priority Critical patent/JPS60218558A/ja
Publication of JPS60218558A publication Critical patent/JPS60218558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D5/00Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems
    • F24D5/005Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems combined with solar energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、リターン空気を壁集熱路を流過させることに
よって、空気式の太陽熱集熱器の熱利用効率を高めうる
家屋の空調構造に関する。
〔背景技術〕
空気式の太陽熱集熱器により得られる温風を家屋内部に
導き、部屋を空調する家屋の空調構造が知られているが
、従来のものでは、太陽熱集熱器からの温風は、部屋に
吐出されたのち、該部屋から直接太陽熱集熱器の空気入
口に導入させるか、又は階段室、吹き抜は部などの階上
、階下に通じる空間を通り前記空気入口に環流させてい
た。特に後者のものは、階段室、吹き抜は部などは通常
、太陽光が入射しない建物部分に設けられ比較的低温で
あるため、リターン空気は階段室、吹き抜は部などで熱
を放出し、空気入口に環流する空気の温度が低下する結
果、太陽熱集熱器での加温能率が低く、太陽熱の利用効
率に劣るものであった。
〔発明の目的〕
本発明は太陽熱を受熱しうる壁に形成した壁簗熱路をへ
て環流させることによって、太陽熱集熱器の空気入口で
の空気の温度を高め、太陽熱の利用効率を向上でき、前
記問題点を解決しうる家屋の空調構造の提供を目的とし
ている。
〔発明の開示〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において、家屋の空調構造は、屋根に設ける空気式の
太陽熱集熱器2の空気出口3を、例えば南面する階下、
階上の部屋R1、R2と、北面する階下、階上の部屋R
3、R4とに導通するとともに、太陽熱集熱器2の空気
人口4を、壁集熱路5に接続している。
空気式の太陽熱集熱器2は、例えば南面する傾斜屋根に
集熱板12を収納する偏平がっ断熱された箱体11を取
付けるとともにその上面を透光板13で遮蔽しており、
又棟部近傍には、箱体11の底部を開口し、前記空気出
口3を設ける。又軒先側には、その底部に空気人口4を
開穿し、太陽熱集熱器2は、空気人口4から流入する空
気を、太陽熱を受熱する集熱板12により加温したうえ
、空気出口3から温風を吐出する。
該空気出口3には、ファンFを介在し、部屋R1〜R4
の通気口16.17.18.19で開口するダクト14
が接続される。なお通気口16〜19には開閉可能なガ
ラリ2o・−が設けられる。
又ダクト14には、ファンFの上流側において、屋外に
3IBL;る排気管21が分岐し、又その分岐点には、
切換弁27が介在する。
前記壁集熱路5は、太陽熱を受熱しうる、例えば南面す
る壁体において、その中央に設ける出入り口29の両側
に形成され、又本例では壁集熱路5は階上、階下の窓3
0.31を囲んで上下に延設される。
壁体Wの外面には、窓30.31の両側で間隙を隔てて
上下にのびる縦枠35.35の上下端を、軒先及び布基
礎近傍で水平に継ぐ横枠36.36を具えた枠体37を
取付けており、該枠体37に、壁体Wの外面とは空気間
隙を隔てかつ窓30.31に位置合わせして切欠穴を有
する透光板39を嵌着している。なお窓30.31は、
その周囲の開口枠41を外方に延長し、その延長部で透
光板39の切欠穴を支持することによって、壁体Wと透
光板39とによって囲まれた壁集熱路5を形成する。
又本実施例では、壁体Wは、その全壁面を通して同一仕
上げが行われており、壁集熱路5においても、透光板3
9を通して壁面を透視できる。従って壁集熱路5による
壁面の異和感を防ぎうる。
なお壁築熱路5内の壁面、透光板39には、異和感を生
じない程度の太陽熱選択吸収膜処理を施すのがよく、又
壁集熱路5の壁体内部には、断熱材を埋設し、又太陽熱
を蓄熱しうる適宜の蓄熱材を袈裟することもできる。
壁集熱路5には、壁Wを切欠き、部屋R1、R2の下方
で開口する排気口43.44が形成される。又部屋R3
、R4下方の排気口45.46は、ダクト47を介して
、壁集熱路5の下方部に連通ずる。なお排気口43〜4
6には開閉可能なガラ1J20・・・が設けられる。又
壁集熱路5は、その上端がダクト49を介して空気人口
4に接続されるとともにダクト49には、切換弁5oを
介して、部屋R2に通じる分岐管51を付設する。
又前記ダクト47には、切換弁53を介して、部屋R1
で開口する送気口54を設け、かつ階上の床には、ダン
パ56を具える送気口57を開穿する。なお前記送気口
54.57及び分岐管51は、壁集熱路5をバイパスし
て空気を流過しうる副流路Aを形成でき、又排気口43
.44のガラリ20、切換弁50.53、ダンパ56を
作動させることによって、壁集熱路5と、副流路Aとを
選択して、空気を導通させる。
然して冬期等日射時においては、ファンFの駆動により
、太陽熱集熱器2の温風が、空気出口3、ダクト14を
へて、通気口16〜19から、ガラリ20の開閉によっ
て選択して部屋R1−R4に温風を吐出できる。又吐出
された空気は、排気口43.44から壁集熱路5に、又
排気口45.46からダクト47をへて壁集熱路5に流
入し、太陽熱を集熱した壁集熱路5によってリターン空
気を予熱したうえ空気人口4に環流させ、従って太陽熱
集熱器2では能率よく高い温度にまで空気を加温し、太
陽熱の利用効率を向上する。
なお壁集熱路5での集熱が低いときには、切換弁50.
53を切換えかつダンパ56を開くとともに排気口43
.44のガラリを閉止することによって、リターン空気
は、壁集熱路5をバイパスし、送気口54.57から分
岐管51に至る副流路へをへて太陽熱集熱器2に流入す
る。
なお夏期など暖房を必要としないときには、前記した状
態において、さらに切換弁27を切換え太陽熱集熱器の
空気出口3を排気管21に導通させることによって、部
屋R1〜R4の空気を副流路A、太陽熱集熱器2、前記
排気管21を通り排出でき、部屋R1〜R4を換気でき
る。
〔発明の効果〕
このように本発明の家屋の空洞構造は、屋根に設ける空
気式の太陽熱集熱器の空気出口を部屋に導通し、かつそ
のリターン空気を、家屋の壁体に設ける壁集熱路をへて
環流させるものであるため、太陽熱集熱器の入口の空気
温度を上昇し、太陽熱を有効に利用して能率よく高温の
WA風を発止さセ、空調効率を高めうる。又壁集熱路が
ダクトとじて機能し、従って配管作業の手間を減じると
ともに壁集熱路を設ける壁体を加温し、その乾燥にも役
立つなど多くの効果を奏しうる。
又壁集熱路に透光板を設けることによって、その内部の
壁面が透視でき、従って壁体全面を同一仕上げとしたと
きにも、壁集熱路による壁面の異和感を軽減でき建物の
見映えをも向上する。
なお本発明の家屋の空調構造において、太陽熱集熱器か
らの温風を蓄熱する蓄熱層をも並設でき又壁集熱路とし
て窓を含まない壁面にのみ設けることによってその構成
を簡易化し、さらには例えば南面する壁面全面に壁S熱
路を形成するなど、種々な態様のものに変形できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図はその
断面図である。 2−・・空気式の太陽熱集熱器、 3・・−空気出口、
4−空気入口、 5・・−壁集熱路、 A−・・副流路
、R1−R4〜部屋。 特許出願人 ナショナル住宅産業株式会社代理人 弁理
士 苗 村 正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 屋根に設ける空気式の太陽熱集熱器の空気出口
    を部屋に導通し前記太陽熱集熱器からの空気を該部屋に
    吐出可能とする一方、前記太陽熱集熱器の空気入口を、
    太陽熱を受熱可能な壁体に設けられかつ部屋に吐出され
    た前記空気が流入する壁集熱路に接続したことを特徴と
    する家屋の空調構造。 (2) 前記壁集熱路は、吐出される空気をバイパスす
    る副流路を具えかつ壁集熱路と副流路とを切り換え自在
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の家
    屋の空調構造。
JP59075268A 1984-04-14 1984-04-14 家屋の空調構造 Pending JPS60218558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075268A JPS60218558A (ja) 1984-04-14 1984-04-14 家屋の空調構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075268A JPS60218558A (ja) 1984-04-14 1984-04-14 家屋の空調構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218558A true JPS60218558A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13571305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59075268A Pending JPS60218558A (ja) 1984-04-14 1984-04-14 家屋の空調構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218558A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344891A (ja) * 1986-03-31 1988-02-25 Suntory Ltd アラキドン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
CN103234235A (zh) * 2013-04-27 2013-08-07 徐路统 太阳能低热值储热供暖系统
GB2529315A (en) * 2014-08-11 2016-02-17 Relocatable Building Systems Ltd A portable building

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344891A (ja) * 1986-03-31 1988-02-25 Suntory Ltd アラキドン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
JPH0734752B2 (ja) * 1986-03-31 1995-04-19 サントリー株式会社 アラキドン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
CN103234235A (zh) * 2013-04-27 2013-08-07 徐路统 太阳能低热值储热供暖系统
CN103234235B (zh) * 2013-04-27 2016-01-20 徐路统 太阳能低热值储热供暖系统
GB2529315A (en) * 2014-08-11 2016-02-17 Relocatable Building Systems Ltd A portable building
GB2529315B (en) * 2014-08-11 2017-01-11 Relocatable Building Systems Ltd Portable building with solar heated ventilation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967729A (en) Solar-system house
JPH0348299B2 (ja)
CN106152329A (zh) 太阳能保温窗及节能通风空调系统
JPH0670528B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JPS60218558A (ja) 家屋の空調構造
JPH0735419A (ja) 太陽熱利用建築物
JPH0114820Y2 (ja)
CN206018869U (zh) 与窗帘相结合的蒸发制冷空调机组
JPH0157258B2 (ja)
JPS6221870Y2 (ja)
JPS60185028A (ja) 太陽熱を利用する空調装置
JP2511237B2 (ja) エコロジカル・シェイディング・ウインドウ空調システム
JP3134118B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JPS61211639A (ja) 空調装置
JP3850768B2 (ja) 建物の空気循環システム
JPS6032825Y2 (ja) 家屋の空調装置
JP2577778Y2 (ja) 太陽熱利用建築物
JPS6096861A (ja) 太陽熱を利用する空調装置
JPS6073217A (ja) 太陽熱を利用する空調装置
JPS61211637A (ja) 空調装置
JPH08233375A (ja) ソーラーシステムハウス
JPS6345021B2 (ja)
JP2527981Y2 (ja) 太陽熱利用建築物
JPS5911818B2 (ja) 太陽壁の改良
JPS62138628A (ja) 太陽熱利用装置