JPH0157258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157258B2
JPH0157258B2 JP17458180A JP17458180A JPH0157258B2 JP H0157258 B2 JPH0157258 B2 JP H0157258B2 JP 17458180 A JP17458180 A JP 17458180A JP 17458180 A JP17458180 A JP 17458180A JP H0157258 B2 JPH0157258 B2 JP H0157258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
wall
space
opening
solar radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17458180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5798734A (en
Inventor
Takashi Itami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP17458180A priority Critical patent/JPS5798734A/ja
Publication of JPS5798734A publication Critical patent/JPS5798734A/ja
Publication of JPH0157258B2 publication Critical patent/JPH0157258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二重外皮構造(ダブルスキン)外壁の
空間と設備機器を併用した空調装置に関するもの
である。
設備機器を使用して調和空気を室内に送つて冷
暖房する場合、省エネルギーの立場から、より効
率的ならしむるために建物の外壁面の開口率を、
採光に必要な面積に近づけ、小さくすることによ
り負荷の低減を計る必要があつた。しかし、この
ように建物の開口面積を減らせば室内が暗くなる
為、多くの照明が必要になつたり、また冷房時な
ど逆に照明の熱により冷房負荷を増加させる等省
エネルギーに逆行するような欠点があつた。
本発明は上記のような欠点を除去し、ランニン
グコストが安く効率のよい省エネルギー的な空調
装置を提供することを目的とするものである。
その要旨は、「建物の日射外壁面9を二重外皮
構造の外壁6とし、日射外壁面9を傾斜させ内側
に壁および窓を設け外側をガラス等の日射透過が
可能な材料で構成して温風室の空間1と成し、該
空間1の上下に開閉装置D4,D5付きの開口を設
け、且つ開閉装置D1,D2およびD3を付設した空
調還気ダクト4を連結させたことを特徴とする二
重外皮構造の外壁を利用した空調装置」を内容と
するものである。
以下、本発明を添付の図面の実施例について説
明すれば、6が二重外皮構造(ダブルスキン)の
外壁で、9が二重外皮構造外壁のうちの外側で、
ガラスその他日射を透過するほぼ透明な材料より
成り、かつ外側に傾斜した日射外壁面であり、1
が二重外皮構造の外壁で囲まれた温度室の空間で
ある。7は窓の外側つまり温風室の空間に設けた
ブラインドで、8が温風室の空間内の各階の床部
分に設けたグレーチング構造の点検床を示し、
D4,D5は二重外皮構造の外壁の上下に設けた開
閉装置である。
また、設備機器に対しては2が空調機で、3が
給気ダクト、4は還気ダクト、5が外気ダクトを
示し、10が吹出口、11が吸込口で、D1,D2
およびD3が還気ダクトに設けた開閉装置である。
その他図中の矢印は空気の流れを示したものであ
る。
すなわち、冬季日射時の空気の流れは、外気ダ
クト5および吸込口11から入つた空気は、開閉
装置D3を開放した還気ダクト4を通り温風室の
空間1に入る。この場合、二重外皮構造の外壁6
に設けられた開閉装置D4およびD5は閉じておく。
開閉装置D3を経て還気ダクト4で送られてきた
空気は温風室の空間1で加熱され、上部の還気ダ
クト4に設けた開閉装置D1を閉じD2を開いてお
くことにより空調機2に達する。この熱せられた
空気は給気ダクト3を通り吹出口10から全館に
供給される。
冬季の非日射時の空気の流れは、開閉装置の
D1のみを開放しその他D2〜D5は閉じておき、外
気ダクト5および吸込口11から入つた空気は開
閉装置D1を開放した還気ダクト4を通り空調機
2に入つて給気ダクト3を通り吹出口10から全
館に供給される。
また、夏季および中間季に於ける空気の流れ
は、開閉装置のD1,D4およびD5を開放し、その
他D2およびD3を閉じ空気の流れを二つに分ける。
その一つの空気の流れは前記冬季の非日射時の流
れと同じで、外気ダクト5および吸込口11から
入つた空気は、開閉装置D1を開放した還気ダク
ト4を通り空調機2に入つて給気ダクト3を通り
吹出口10から全館に供給される。また、もう一
つの空気の流れは、二重外皮構造の外壁6に設け
られた開閉装置D4およびD5を開放し、下部の開
閉装置D5から入つた空気をドラフト力による自
然換気を利用して上部開閉装置D4から放出する。
本発明の空調装置は上記のような構造で、日射
外壁面を外側に傾斜させることにより太陽光線の
入射角が増大する。入射角と反射率の関係は、入
射角が大きくなる程反射率が急激に大きくなるこ
とから日射による冷房負荷も大幅に減少する。
冷房を必要とする期間の大部分は太陽高度が
40゜以上であるから日射外壁面を傾斜させること
による入射角の増大は非常に効果的である。また
暖房を必要とする期間の大部分は太陽高度が35゜
以下であるから日射外壁面を傾斜させることによ
る日射量の減少は影響が少ない。冬季日射時に
は、二重外皮構造の外壁により構成された温風室
の空間で加熱された空気を空調機に送るため少量
のエネルギーで温風を供給することができ、夏季
には二重外皮構造の外壁により構成された空間
で、ドラフト力による自然換気を利用して空気を
入れ替えるため内側の壁の開口率が多くても冷房
の負荷を低減できるとともに空間内にブラインド
を設けることにより室内側の日射負荷を軽減でき
るし、空間内の各階の床部分に設けたグレーチン
グ構造の点検床が庇の如く日よけの役目も果すの
で、より一層効果的である。
また、建物意匠上、太陽熱集熱機能と外壁機能
を一体に考えたデザインが可能となり効率のよい
空調ができ省エネルギーを達成せしむるものであ
る。
追加の関係 この発明は原特許出願(特公昭63−45021)特
許第1497647は特許請求の範囲記載の発明を原発
明とするものである。
原発明の要旨とするところは、建物の日射外壁
面を二重外皮構造の外壁とし、内側に壁および窓
を設け外側をガラス等の日射透過が可能な材料で
構成して温風室の空間と成し、該空間の上下に開
閉装置D4,D5付きの開口を設け、かつ開閉装置
D1,D2およびD3を付設した空調還気ダクトを連
結させたことを特徴とする二重外皮構造の外壁を
利用した空調装置にある。
本発明はこれに対してさらに研究、改良を加
え、日射外壁面を傾斜させることにより冬期に影
響を少なく夏期・中間期に大きな効果を得るよう
にしたもので、その要旨は、建物の日射外壁面を
二重外皮構造の外壁とし、日射外壁面を傾斜させ
内側に壁および窓を設け外側をガラス等の日射透
過が可能な材料で構成して温風室の空間と成し、
該空間の上下に開閉装置D4,D5付きの開口を設
け、かつ開閉装置D1,D2およびD3を付設した空
調還気ダクトを連結させたことを特徴とする二重
外皮構造の外壁を利用した空調装置にある。従つ
て本発明は、原特許出願の特許請求の範囲に記載
の発明の構成に欠くことのできない事項の主要部
をその構成に欠くことのできない事項の主要部と
しており、ともにランニングコストが安く効率の
よい省エネルギー的な空調装置を提供することを
目的とするものであるから特許法第31条第1号の
規定に該当するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の空調装置の1実施例を示す断面
図である。 1……温風室の空間、2……空調機、3……給
気ダクト、4……還気ダクト、5……外気ダク
ト、6……二重外皮構造の外壁、7……ブライン
ド、8……点検床、9……日射外壁面、10……
吹出口、11……吸込口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 建物の日射外壁面9を二重外皮構造の外壁6
    とし、日射外壁面9を傾斜させ内側に壁および窓
    を設け外側をガラス等の日射透過が可能な材料で
    構成して温風室の空間1と成し、該空間1の上下
    に開閉装置D4,D5付きの開口を設け、且つ開閉
    装置D1,D2およびD3を付設した空調還気ダクト
    4を連結させたことを特徴とする二重外皮構造の
    外壁を利用した空調装置。
JP17458180A 1980-12-12 1980-12-12 Air conditioner utilizing outer wall of double outer shell structure Granted JPS5798734A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17458180A JPS5798734A (en) 1980-12-12 1980-12-12 Air conditioner utilizing outer wall of double outer shell structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17458180A JPS5798734A (en) 1980-12-12 1980-12-12 Air conditioner utilizing outer wall of double outer shell structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5798734A JPS5798734A (en) 1982-06-19
JPH0157258B2 true JPH0157258B2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=15981051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17458180A Granted JPS5798734A (en) 1980-12-12 1980-12-12 Air conditioner utilizing outer wall of double outer shell structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5798734A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179705U (ja) * 1984-05-09 1985-11-29 アサヒ住宅株式会社 建築物
JP3478791B2 (ja) * 2000-08-11 2003-12-15 住友不動産株式会社 耐候シールド壁
JP2006265987A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumitomo Forestry Co Ltd 室内空間構造
JP4562744B2 (ja) * 2007-02-19 2010-10-13 株式会社 高千穂 建物の外壁構造およびこれを備える建物
JP5271681B2 (ja) * 2008-12-10 2013-08-21 ダイダン株式会社 換気設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5798734A (en) 1982-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103825A (en) Solar heated and cooled dwelling
US7631641B1 (en) Solar heat absorbing and distributing system
CN208458079U (zh) 一种新型太阳能集热蓄热墙采暖通风系统
KR101672838B1 (ko) 고층건물의 에너지 절약형 통풍 시스템
CN105155739B (zh) 太阳能墙体
CN100575631C (zh) 一种内外双循环双层幕墙
CN108104300B (zh) 多孔渗透型新风预热太阳墙
JPH0157258B2 (ja)
CN209053551U (zh) 一种亮子可开启的调控式集热通风窗
JP3944181B2 (ja) 建物空調システム
CN109944534A (zh) 一种亮子可开启的调控式集热通风窗
JPS6345021B2 (ja)
KR101913626B1 (ko) 고온건조기후형 저에너지건축물
KR200225786Y1 (ko) 퍼지제어 에어벤트 창호시스템
JPH05296514A (ja) 地下室付き住宅の通風機構
CN208075207U (zh) 一种恒温泳池复合通风空调系统
CN218292390U (zh) 一种智能型内呼吸双道玻璃幕墙
JPS59137736A (ja) 太陽熱の取入れ及び換気を行う窓
KR200216794Y1 (ko) 퍼지제어 에어벤트 창호시스템
KR20020011024A (ko) 퍼지제어 에어벤트 창호시스템
JPS58168845A (ja) 太陽熱利用換気装置
EP3384123B1 (en) Facade system
JPH0437196Y2 (ja)
JPS58214745A (ja) 太陽熱暖房装置
JPH0246631Y2 (ja)