JPS60218401A - 金属粉末の凍結成形法 - Google Patents

金属粉末の凍結成形法

Info

Publication number
JPS60218401A
JPS60218401A JP59073642A JP7364284A JPS60218401A JP S60218401 A JPS60218401 A JP S60218401A JP 59073642 A JP59073642 A JP 59073642A JP 7364284 A JP7364284 A JP 7364284A JP S60218401 A JPS60218401 A JP S60218401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mold
molding
raw material
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59073642A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Takahashi
信之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13524145&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60218401(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59073642A priority Critical patent/JPS60218401A/ja
Priority to US06/722,182 priority patent/US4740352A/en
Priority to AT85104449T priority patent/ATE54849T1/de
Priority to EP85104449A priority patent/EP0160855B1/en
Priority to DE8585104449T priority patent/DE3578812D1/de
Publication of JPS60218401A publication Critical patent/JPS60218401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • B22F3/222Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by freeze-casting or in a supercritical fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属粉末の凍結法(フリーズモールド法)によ
る成形法に関する。
金属粉末を原料とする成形品は溶製材の加工によるもの
に比べ種々の利点があることから汎用される傾向にあシ
、その大量生産手段とじて□金型を用いた圧縮成形法が
採用されている。しかし、この圧縮成形法は成形できる
形状が単純なものに限られ、複雑形状ことに加圧方向に
段差のあるたとえばがツクス状のものなどは、局部的に
粗譜が生ずるため、成形を行えないという不具合があっ
た。
これを改善するため射出成形法が提案されているが、原
料粉末に流動性が乏しいため、複雑形状の場合にはキャ
ビティの隅々まで均一に原料粉末が光填されず、また、
粉末と型面との摩擦によシ実質的に十分な成形圧を加え
ることができない。そこでこの対策として、原料粉末に
バインダとしてプラスチック粉を添加して複合化し、加
熱によシ溶融したプラスチックの流動性を利用して成形
することが行われている。
しかしこの方法では、多量のグラスチックを配合するこ
とが必要なため、焼結時の収縮代がきわめて大きく、形
状、寸法精度の低下、残置低下などの新たな問題が生じ
、複雑かつ高精度を要求される製品には対応できない。
さらに、脱ろうのための予備焼結などを必要とし、熱エ
ネルギーを多量に消費することから、製造コストも高価
となる。
本発明は上記のような従来の問題を解消するため研究を
重ねて創案されたもので、その目的とするところは、形
状が複雑で強度などの機械的性質も良好な金属粉末成形
品を、簡単かつ低コストで量産できる新規な金属粉末成
形品製造法を提供することにある。
この目的を達成すふため、本発明者は研究と実験を重ね
、金属粉末を成形形状に固化させるには、粉末粒子を粘
着性質物で機械的に接着させることが必須であるとして
いた従来の発想を転換し、水をはじめとする流体(とく
に液体)の7流動性を利用することで目的形状への成形
の容易性を確保すると共に、凍結性を利用することで粉
末粒子を結合させ、目的形状ままの固化と離形を行うよ
うにしたものであシ、これにょシ、複雑形状への対応が
自在なうえに完全なグラスチックバインダレス化が可能
となシ、あるいは−少なくともグラスチックバインダ1
吏用量を大幅に減少させることが可能となる。
すなわち本発明の特徴とするところは、製造すべき成形
品の原料粉末に低温凝固性流体を添加して混線物を作夛
、次いで、この混線物を所望形状に成形すると共に急冷
し、これにょシ混練物中の流体分を凝固させその凝固粒
子の接合作用で成形体を固化し、固化した成形体を乾燥
またはこの工程を経ないで焼結して成形品とすることに
ある。
以下本発明の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図は本発明による金属粉末の凍結成形法の工程を例
示するもので次の工程からなる。
夏、原料粉末1と低温で凝固する性質を備えた流体2の
混練vlJ3を得る工程 ■、混線物3を成形手段4に注型し、好ましくは混線物
3に圧力を作用させ、所望形状の粉末成形体5を得る工
程 ■、・粉末成形体5を離型前に急冷して成形品中の低温
凝固性流体を凝固させ、凍結成形体5′を得る工程 ■、凍結成形体5′を乾燥しまたは乾燥することなく加
熱炉6に装入して焼結し製品1を得る工程 まず、混線物3を得る工程は、具体的には、成形すべき
原料粉末またとえばl橿又は2種以上からなる金属粉末
あるいは少なくともそれらを主成分とする混合ないし複
合粉を低温で凝固する性質を備えた流体(以下低温凝固
性流木と−いう)2を均一に混練することで行われる。
原料粉末1は短繊維を含んでいてもよい。
本発明の場合、上記原料粉末1と低温凝固性流体2だけ
で成形体を得るのが基本であるが、成形性などの面から
、慣用の粘結剤を微量添加してもよい。また、凍結促進
効果のある物質を適量添加してもよい。
低温凝固性流体2は比較的常温に近い温度で凝固する物
性を備えていることが必要である。
さらに、原料粉末1と反応しないか少なくとも品質劣化
を生じさせず、凍結後に揮発ないし蒸発しやすく、焼結
工程を経た成形品に残留しない性質を痢えていることが
望まれ名。
この低温凝固性流体2は原料粉末フの材質に応じて選定
されるが、原料粉末1が酸化しにくいものである場合に
は、水(工業用水、蒸留水、イオン交換水等)を用いる
ことができる。その □はか無機物、有機物及びそれら
の14Ii又は2(蓋取上の化合物や混合物である液状
体を用いることができる。
有機物の液状体としては、たとえば、アニリン、ベンゼ
ン、ニトロベンゼンナトテ代表すレる芳香族化合物が好
適であるが、そのはかグリセリン、ジオキサン、シクロ
ヘキサノール、シクロヘキサンなどで代表されるアルコ
ール′%−エーテル、オキシド、メルカプタン、あるい
は酢酸で代表される有機酸、ジクロルエタンで代表され
る脂肪族炭化水素のハロダン誘導体を用いることもでき
る。
また、無機物の例としては、過酸化水素で代表される無
機化合物、硫酸液、塩酸液、硝酸液で代表される無機酸
、アンモニア水で代表されるアルカリが挙げられる。
低温凝固性流体2の原料粉末1への添加量は、少なくと
も、@、冷冷時混練物外層にシェル的な凍結結晶を形成
して粉末粒子111Jを十分に結合させ、離型後も型く
ずれを起させず適正な形状保持を行えるだけのものは必
要であり、原料粉末の種類と性質、成形法ならびに成形
条件、成形品形状、寸法などにより適当に設定する。多
めな配合としても成形時に屋から流出するため問題はな
く、成形圧力で調整が可能である。
次いで、混線物3を成形する。その成形法は任意であシ
、公知の金型を柑いた圧縮成形法、射出成形法、遠心成
形法、リングローリ−リング法、静水圧成形法、押出成
形法、鋳込成形法などすべて用いることができる。
第1図と第2図(、) (b)は金型圧縮成形の実施例
を、第3図は射出成形の実施列を、第4図と第5図は粉
末リング成形の実施例を示す。いずれの場合も、混#I
物3は所望形状に構成されたキャビティ8に注入され、
キャビティ8に所定の圧力が加えられることによシ成形
さ・れ、離型後成形体として取出される。本発明のJJ
A会、低温凝固性流体2を含むため、流動性がよく、キ
ャビティのすみずみまで充填することができる。
第2図(、)の場合には一方の型9aに混練物3を注型
後、型締めブロック9Cを下し、次いで他方の型9bを
移動して混線物3に圧縮力を作用させ、一定時間後に型
締めブロック9Cと型9bを離し、ノックアクト15に
よシ成形体を取出す。第2図(b)の場合は段付きの型
9bを他方のB&9aに圧入して成形する。余剰の流体
は第2図(、)の場合型締めブロック9Cとijl 9
 a 。
9bのすき間から流出する。
第3図の場合は、型9a、9bを図示しない型締め装置
で組合せた状態で、ホッパ10から射出シリンダ11に
充填されている混線物3をグランシャ12によシノズル
13を通してキャビティ8に高圧で流入させ、一定時間
後に、型5a1sbを開き、エノエクタ14にょシ成形
体を取出す。
第4図と第5図の場合は、外型9aと内型9bとを同心
状にした状態で混練物3tキヤビテイ8に注入し、次い
で内型9bを偏心させながら外型9aと相対的に回転さ
せ、外型9aと内型9bとの最接近部位で混線物3を圧
縮して逐次的にリング状に成形する。成形後は再び内型
9bと外JJ19 aとを同心に戻し、成形体を取出す
このような成形法そのものは金属粉末成形法として公知
であるが、本発明は、上記のような成形工程において、
離型までの間の時期に、混線物3をこれに含まれる低温
凝固性流体の凝固温度以下に急冷する。急冷開始時期は
、具体的には、注型後成形圧が付加されて一定形状に成
形が行われた段階、あるいは成形が完了したのち離型さ
れるまでの間の段階である。
急冷方法は、m面など型を介しての間接冷却であっても
よいし、混合物ないし成形体に直接冷却材を作用させる
直接冷却であってもよい。
図示するものでは、型9a又Vi/及び9bに通路や冷
却器(蒸発器)などの急冷手段20.20′を内設し、
圧縮機、凝縮機、ドライヤ、キャピラリチューブ、膨張
弁などの冷凍機ユニット(図示せず)と接続しておシ、
急冷手段20.20に、液体望素、70ン〃ス、液体炭
酸あるいはアルコールや油などの媒体を固形炭素などの
寒村で冷却したものなど所望の冷却材21を通し、キャ
ビティ内に低温を作用させている。冷却手段20′はユ
ニットとして着脱できるようになっている。第4図と第
5図の成形法あるいは遠心成形法の場合には、型内の隙
間から冷却材21を成形混線物面に噴霧させることも可
能である。
いずれにしても、混練物3は型9a、9bによシ成形力
が加えられ、これによシ原料粉末粒子100,100は
第6図(a)のごとく互いに接近し、低温凝固性流体2
00は成形体の表面に相当する領域に押出され、次いで
冷却材で冷却されることによシ、液相から固相へと変化
し、細かい凍結晶粒子201となる。そしてこの多数の
凍結晶粒子201.201が原料粉末粒子100.10
0間のすきまを埋めるように相互に結合するため原料粉
末粒子100.100は通盾のバインダで□結合したと
きと同じように成形形状のまま固化(剛化)される。さ
きの凝固は必ずしも成形体の中心部まで及ぶ必要はなく
、成形体表面から所要厚さにわたる範囲でいわばシェル
のように形成されていてもよい。この凍結範囲は低温凝
固性流体の1重頓と敵、急冷時間、急冷湯度などにより
コントロールが可能である。
上記の1俣で凍結成形体5′が得られるので次に型9a
、9b′t−離間させ、型9a、9bから取出しを行う
。この工程は凍結成形体5′が十分な形状保持力ないし
自立性を有しているためノックアウトビン、エゼクタピ
ンによシ非常に容易に実施でき、薄肉の場合にもハンド
リング性が良好である。なお、この離型工程では、型9
m、9bが低1Ijil固性流体の余剰分の凍結で接着
されていることもあるため、型面m反を適度に上昇させ
ることが望ましい。これは冷却材21の供給制御などで
簡便に行える。
次いで、取出した凍結成形体5′を乾燥して解凍するか
、あるいは乾燥しないまま焼結する。
乾燥は自然乾燥であってもよいし、加熱による強制乾燥
であってもよい。焼結はこの種金属粉末成形体の製造に
用いられている通常の方法で行えば十分である。この焼
結は有機バインダを用いないで済むため容易であシ、炉
構造もコンパクトなもので足シる。
焼結の終ったものはそのまま製品とされるか、または必
要な加工を施されることにより目的製品となる。本発明
においては、有機バインダを用いずに断むため寸法積度
の低下や強度低下などが生じに<<、かつまた、低温凝
固性流体によシ流動性が向上すると共に成形後の形状保
持力が良好なため複雑形状の製品とすることができる。
次に本発明の具体的な実施例を示す。
実施例1 1、原料粉末としてカルブニル鉄粉を用い、低1凝固性
流体としてアニリンを用い、30(1)x 30 (w
)x 20 (h)x 3 m(t)のぎツクス状体を
製造した。
原料粉末の粒径と分布率は、0〜5μmが68、1 %
、5〜1011mが30.6%、10μm以上が1.3
チで、この原料粉末にlQwt %のアニリン(f夜)
を65加し、ミキサーで均一に混練した。
■、成形は圧縮成形慎(1o O)ン油圧プレス)を用
いた。金型は5KD−11で、金型内にアルミニウム製
冷却器を埋設し、フッ素系冷媒を用いた冷凍機と接続し
、冷凍能力−30℃を得た。
混線物を常温条件でキャビティに充填し、次いで180
 #f/、−の成形圧力を加え、成形行程の終了と同時
に型温度が−20〜−25℃となるように冷凍機を作動
させ、5分間保持した。
次いで型温度を一15℃まで上昇させて離型を行い、エ
ゼクタ−にょシ成形体を取出した。
■、成形体は完全に凍結して固化しておシ、次いでこの
成形体を乾燥慎に装入して200℃X 15 minの
乾燥を行った。この乾燥て低温凝固性流体1d偵発し、
成形体にIAwしなかった。成形体を水素雰囲気中、9
001::x60mlnで焼結した。
得られた成形品は、グラスチックバインダを全く用いな
いにもかかわらず各部で粗密のない均゛繊、堅牢な?ツ
クス伏木となっておシ、寸法変化もきわめて微少であっ
た。
実施例2 ■、実施例1と同じ原料粉末と低温凝固性流体を用い、
化学機器用ファンを試作した。試作化学機用ファンは外
径110mφ、羽根数9、羽根外径94龍φ、羽根高さ
3o朋、羽根厚さ4IImである。
低温凝固性流体は原料粉末に対し20 wtチ添加し、
ミキサーで均一に混練した。
■、成形は直圧式射出成形機を用い、金型(SKD−1
1)に冷却材通路を埋設し、液体窒素を流して一25℃
の冷凍能力を得るようにした。
混練物を常扁で注型し、型締め圧50t、射出圧400
11/ tnm”で射出し、射出後型湛を約−20℃ま
で急、冷し、5分間保持後、型烏を約−15℃まで上げ
、離形した。離形後の乾燥、焼結は実施例1と同条件で
行った。
この結果、ち密かつ堅牢で寸法変化も少ない所期のファ
ン状焼結体が得られた。
以上説明した本発明によるときには、金属粉末の成形品
を得るにあたって、低部凝固性流体を金属粉末に添加混
練し、この混練物の持つ流動性と凍結性を利用して成形
と成形体の固化、離形を行うので、プラスチック系バイ
ンダを用いずに棲雑な形状の製品を得ることができ、し
かも焼結時の収判6代が少なく形状寸法の安定性の良い
、強度の高い製品とすることができる。
さらに、グラスチック系バインダを用い・ないため、予
備焼結を省略することができると共に脱ろう用の熱エネ
ルギーが節減され、低コストで良品質の金属粉末成形品
を製造することができるなどのすぐれた効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る金属粉末の凍結成形法の工程を例
示する説明図、第2図(a) (b)は圧縮成形法を採
用した場合の成形状態を示す断面図、第3図は射出成形
法を用いた場合の断面図、第4図(a)、(b)と第5
図(&)、(b)t;tリング成形法を採用した場合の
Kfr面図、第6図(a)、(b)は本発明における成
形体の状態を模式的に示す拡大図である。 1・・・原料粉末、2・・・低温凝固性流体、3・・・
混線物、5′・・・凍結成形体、7・・・成形品、20
.20′・・・急冷手段、21・・・冷却材。 第 4− 図 (α) (,8) 第 6′″ 図 (a−) C!j−ン 図 (す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、原料粉末に低温凝固性流体を添加して混練し、混線
    物を所望形状に廣形すると共に冷却して成形体を凍結固
    化させ°、離形後成形体を焼結することを特徴とする粉
    末凍結成形法。 2、原料粉末が金属粉またはこれを主成分とする粉末で
    ある特許請求の範囲第1項記載の無機粉末凍結成形法。 3、低温凝固性流体が、水、無機質又は有機質の液体も
    しくはそれら1種又は2種以上の混合物又は化合物から
    選択される特許請求の範囲第1項記載の無機粉末凍結成
    形法。
JP59073642A 1984-04-12 1984-04-12 金属粉末の凍結成形法 Pending JPS60218401A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073642A JPS60218401A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 金属粉末の凍結成形法
US06/722,182 US4740352A (en) 1984-04-12 1985-04-10 Method for the freeze-pressure molding of metallic powders
AT85104449T ATE54849T1 (de) 1984-04-12 1985-04-12 Verfahren zum formen von metallischen pulvern durch gefrieren und pressen.
EP85104449A EP0160855B1 (en) 1984-04-12 1985-04-12 A method for the freeze-pressure molding of metallic powders
DE8585104449T DE3578812D1 (de) 1984-04-12 1985-04-12 Verfahren zum formen von metallischen pulvern durch gefrieren und pressen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073642A JPS60218401A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 金属粉末の凍結成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218401A true JPS60218401A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13524145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59073642A Pending JPS60218401A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 金属粉末の凍結成形法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4740352A (ja)
EP (1) EP0160855B1 (ja)
JP (1) JPS60218401A (ja)
AT (1) ATE54849T1 (ja)
DE (1) DE3578812D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160802A (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 粉体の射出成形方法
JPS62192502A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 粉体の鋳込み成形方法
JPH02503013A (ja) * 1987-04-09 1990-09-20 セラミックス・プロセス・システムズ・コーポレーション セラミック及び金属を用いる付形方法
KR101229213B1 (ko) * 2010-10-21 2013-02-01 서울대학교산학협력단 동결 성형을 이용한 다공성 금속 지지체 제조 방법, 이에 의해 제조된 다공성 금속 지지체 및 생체용 다공성 금속 지지체 제조 장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047181A (en) * 1987-04-09 1991-09-10 Ceramics Process Systems Corporation Forming of complex high performance ceramic and metallic shapes
US5047182A (en) * 1987-11-25 1991-09-10 Ceramics Process Systems Corporation Complex ceramic and metallic shaped by low pressure forming and sublimative drying
WO1989004735A1 (en) * 1987-11-25 1989-06-01 Ceramics Process Systems Corporation Process of preparing sintered shapes containing reinforcement
US4917859A (en) * 1989-09-06 1990-04-17 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Dewaxing process for metal powder compacts made by injection molding
US5443615A (en) * 1991-02-08 1995-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Molded ceramic articles
GB2243160B (en) * 1990-02-13 1994-08-10 Honda Motor Co Ltd A method of producing a moulded article
US5861115A (en) * 1995-03-29 1999-01-19 Ngk Insulators, Ltd. Method for freeze molding
US5884138A (en) * 1996-06-10 1999-03-16 Corning Incorporated Method for improving the stiffness of extrudates
US5908587A (en) * 1997-06-26 1999-06-01 General Motors Corporation Method of making fibrillose articles
US20060084682A1 (en) * 2002-12-13 2006-04-20 Heerding Dirk A Thrombopoietin mimetics
US7521652B2 (en) * 2004-12-07 2009-04-21 3D Systems, Inc. Controlled cooling methods and apparatus for laser sintering part-cake
US20100155985A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 3D Systems, Incorporated Apparatus and Method for Cooling Part Cake in Laser Sintering
CN102248167A (zh) * 2011-07-05 2011-11-23 中南大学 一种大尺寸挤压成形坯的快速无缺陷脱脂方法
WO2014130930A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Ohio State Innovation Foundation Impulse metalworking with vaporizing foil actuators
US11084122B2 (en) 2017-07-13 2021-08-10 Ohio State Innovation Foundation Joining of dissimilar materials using impact welding
WO2019177614A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Composition
CN110918999A (zh) * 2019-12-03 2020-03-27 深圳市君厚财税服务有限公司 一种冷冻拉丝用定位装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311245A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Hitachi Ltd Spark plug
JPS58168507A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 ノ−トン・カンパニ− スリツプ鋳込み方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2893102A (en) * 1954-01-07 1959-07-07 William A Maxwell Article fabrication from powders
US3976435A (en) * 1971-09-12 1976-08-24 P. R. Mallory & Co. Inc. Porous electrodes and electrolytic capacitors made therefrom
US4002473A (en) * 1971-11-08 1977-01-11 P. R. Mallory & Co., Inc. Method of making an anode
US4341725A (en) * 1977-12-13 1982-07-27 Weaver Gerald Q Molding refractory and metal shapes by slip-casting
CA1161238A (en) * 1979-03-02 1984-01-31 Robert Smith-Johannsen Inorganic composite structures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311245A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Hitachi Ltd Spark plug
JPS58168507A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 ノ−トン・カンパニ− スリツプ鋳込み方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160802A (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 粉体の射出成形方法
JPS62192502A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 粉体の鋳込み成形方法
JPH0312122B2 (ja) * 1986-02-19 1991-02-19 Nippon Kokan Kk
JPH02503013A (ja) * 1987-04-09 1990-09-20 セラミックス・プロセス・システムズ・コーポレーション セラミック及び金属を用いる付形方法
KR101229213B1 (ko) * 2010-10-21 2013-02-01 서울대학교산학협력단 동결 성형을 이용한 다공성 금속 지지체 제조 방법, 이에 의해 제조된 다공성 금속 지지체 및 생체용 다공성 금속 지지체 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE3578812D1 (de) 1990-08-30
EP0160855B1 (en) 1990-07-25
ATE54849T1 (de) 1990-08-15
EP0160855A1 (en) 1985-11-13
US4740352A (en) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60218401A (ja) 金属粉末の凍結成形法
JPS60217106A (ja) 無機粉末凍結成形法
CN109482813B (zh) WCp/EPS消失模模样及WCp/Fe复合材料制备
KR0183997B1 (ko) 슬립 캐스팅 법
US6403023B1 (en) Method for making porous metals
JPS61287702A (ja) 粉体の成形方法
CN106799469A (zh) 一种金属型铸造用复合砂芯及其制备方法
CN1915625B (zh) 脉冲磁场中强磁-弱磁梯度材料压滤成型制备方法
CN103406514B (zh) 一种离心铸造自生颗粒增强气缸套的方法
JPS6254162B2 (ja)
US4651798A (en) Molding medium, method for making same and evaporative pattern casting process
CN106424743A (zh) 一种高强度高模量增材制造材料的制备方法
CN1206069C (zh) 静磁场中功能梯度材料压滤成型制备方法
JPH10249484A (ja) 消失模型鋳造法
CN112760503A (zh) 一种用于非晶合金的过冷熔体压铸成形方法及其装置
JPS61176439A (ja) セラミツク中子の製造方法
CN206794712U (zh) 一种金属基复合材料快速成型装置
JPH01189110A (ja) 焼結軟磁性部材の製造方法
JPS5653845A (en) Vacuum molding casting method
JPH11165321A (ja) 素型成形方法
US5012857A (en) Molding medium, method for making same and evaporative pattern casting process
CN117139599A (zh) 一种金属-金刚石复合材料的压力浸渗制备工艺
CN108796267A (zh) 一种采用差压真空铸造技术制备CuSiCp复合材料的方法
RU2203763C2 (ru) Способ изготовления выплавляемых моделей
JPH0552762B2 (ja)