JPS60217542A - 光学的記録媒体 - Google Patents

光学的記録媒体

Info

Publication number
JPS60217542A
JPS60217542A JP59071809A JP7180984A JPS60217542A JP S60217542 A JPS60217542 A JP S60217542A JP 59071809 A JP59071809 A JP 59071809A JP 7180984 A JP7180984 A JP 7180984A JP S60217542 A JPS60217542 A JP S60217542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
layers
optical recording
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59071809A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Takano
勝彦 高野
Shigeji Iijima
飯島 繁治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59071809A priority Critical patent/JPS60217542A/ja
Publication of JPS60217542A publication Critical patent/JPS60217542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ビームにより記録、再生を行うことが可能な
光学的記録媒体に関するものである。
従来よりガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂
等の基板に磁気光学効果、フォトクロミズム、非晶質か
ら結晶質への相転移等を利用した光メモリ材料を成膜し
た記録媒体2枚を該記録層どうしが対向する様に接着し
た貼り合わせ構造およびスペーサーを挟み込んで接着し
た中空構造、所謂エアーサンドインチ構造の光学的記録
媒体が提案されている。
この記録媒体の接着には、従来、熱硬化型の樹脂、二液
常温硬化型の樹脂または紫外線硬化型の樹脂が用いられ
ていた。しかし、加熱硬化型の樹脂は、前記記録材料が
樹脂を硬化させる熱でその特性が劣化してしまうような
場合には使用できない。又、基板材料にプラスチックを
使用した場合接着に使用する樹脂の硬化温度と基板材料
の熱変形温度の関係から、樹脂と基板の組合わせによっ
ては樹脂硬化時の熱により基板が変形したり、記録層、
反射防止膜等の薄膜と基板の熱膨張率の違いから薄膜に
クラックが発生したりする。
また、二液常温硬化型の樹脂の場合には、主剤と硬化剤
を混ぜ合わせる工程が必要であり、更に樹脂の硬化時間
が長く、従って量産性が悪いという欠点があった。
一方、紫外線硬化型の樹脂の場合には前述したような欠
点がなく、常温でしかも短時間で硬化させることができ
る。しかしながら紫外線硬化型の樹脂にも問題がある。
その問題とは、2枚の被着材のうち少なくとも一方が紫
外線を通さなければ基板表面から紫外線を照射しても紫
外線硬化型の樹脂が硬化しないということである。つま
り片面記録用の記録媒体であれば、カバー側の基板に紫
外線を通す物を使用し、該カバー側から紫外線を当てて
樹脂を硬化させれば良いのだが、記録容量の問題から片
面記録用に比べ両面記録用の光学的記録媒体の需要比率
が増しており、この両面記録用の記録媒体の記録膜や保
護膜等に紫外線を透過しない材料が使われている場合に
は、紫外線硬化型の樹脂を使用することができない。
而して本発明は、記録媒体が紫外線を透過しない場合で
も記録媒体を劣化させず、プラスチック基板を使用して
も変形を起こさせず、短時間に量産性良く2枚の記録媒
体を接着させる方法により製造することが出来る光学的
記録媒体を提供することを主たる目的とする。
本発明は、基体および該基体上に形成された記録層より
なる2枚の記録媒体が、該記録層どうしが対向する様に
、接着剤により直接接着されている記録層貼り合わせ構
造、もしくはスペーサーを挟んで接着剤により接着され
ている中空構造の光学的記録媒体であって、該接着剤が
X線硬化型樹脂であることを特徴とする光学的記録媒体
である。
本発明の光学的記録媒体は、接着剤としてX線硬化型樹
脂を用い、2枚の記録媒体を、又は2枚の記録媒体のそ
れぞれと内、外周スペーサーとを接着硬化させることに
より製造される。
X線硬化型樹脂としてはポリブテン−lスルホン、ポリ
ブタジェン、ポリジアリール−〇−7タレート、グリシ
ジルメタクリレート−エチルアクリレート共重合体、エ
ポキシ化ポリブタジェンなど、市販のxm硬化型樹脂を
適宜用いることが出来る。
X線は通常用いられている記録媒体の基体、記録層およ
びスペーサー等のいずれに対しても透過性であるので、
接着剤を介して貼り合わせた2枚の記録媒体に、任意の
方向からX線を照射すれば、接着剤は短時間に硬化し、
その間記録層の磁性特性が劣化したり、基体が変形した
りすることなく接着が行なわれ、本発明の光学的記録媒
体が得られる。最適な照射条件は接着剤の種類、膜厚、
X線源と接着層間の距離によって変化するが通常照射す
るX線を50〜100μW/cJ程度の光量にすれば接
着剤の硬化に要する照射時間は10〜300秒程度で充
分である。
以下に実施例により本発明を説明する。
実施例−1 第1図に示した貼り合わせ構造の光磁気記録媒体を次の
ようにして製作した。外周150 amφ内周80簡φ
のドーナツ状アクリル基板l、1/上に真空蒸着装置を
用いて抵抗加熱により反射防止層2,2′としてSiO
を蒸着した後、スパッタリングによりGdTbFeの磁
性薄膜記録層8,8′を形成した。さらにこの磁性薄膜
記録層3,3′をおおうように、真空蒸着装置を用いて
保護層4,41としてSiOを厚さ3000A蒸着した
。この2枚のうちどちらが一方の記録媒体の保設膜表面
に接着剤のグリシジルメタクリレ−′°トーエチルアク
リレート共重合体をスピンナーにより塗布した。その後
2枚の記録媒体の保護層どうしが対向する様に貼り合わ
せ、X線を照射して該接着剤層5を硬化させた。硬化の
際のX線光量は50μw/cn! 、照射時間は100
秒であった。上記記録媒体は紫外線を透過しないがX線
は透過する為、X線硬化型の樹脂を用いて短時間に、磁
性特性の劣化や基板の変形を起こさずに良好な接着を行
なうことができた。かくて、本発明の光学的記録媒体が
得られた。
実施例−2 第2図に示したエアーサンドインチ構造の光記録媒体を
次のようにして製作した。実施例−1と同様のドーナツ
状アクリル基板1,1′上に電子ビーム蒸着により記録
層8,31としてAIを蒸着した。
この2枚の記録媒体の記録層側のスペーサーとの接着部
分に接着剤のグリシジルメタクリレート−エチルアクリ
レート共重合体を塗布し、外周スペーサー6及び内周ス
ペーサー7を挟み込んで貼り合わせX線を照射して該接
着剤層5を硬化させた。
硬化条件は実施例−1と同様であり、短時間に良好な接
着を行うことができ・、本発明の光学的記録媒体が得ら
れた。
以上、本発明の光学的記録媒体においては、熱安定性の
低い記録媒体や紫外線番透過しないような記録媒体など
であっても、その製造時に記録層の特性の劣化や基板の
変形を起こさずに良好な接着を短時間に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の光学的記録媒体の構造を模式
的に示した側断面図である。 1.1′・・・基板 2.2′・・・反射防止層8.3
1・・・記録層 4.4’・・・保獲層5・・・・・・
・・・・・・接着層 6・・・・・・・・・・・・外周
スペーサー7・・・・・・・・・・・・内周スペーサー
特許出願人 キャノン株式会社 第 1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体および該基体上に形成された記録層よりなる2枚の
    記録媒体が、該記録層どうしが対向する様に、接着剤に
    より直接接着されている記録層貼り合わせ構造、もしく
    はスペーサーを挟んで接着剤により接着されている中空
    構造の光学的記録媒体であって、該接着剤がX線硬化型
    樹脂であることを特徴とする光学的記録媒体。
JP59071809A 1984-04-12 1984-04-12 光学的記録媒体 Pending JPS60217542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071809A JPS60217542A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 光学的記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071809A JPS60217542A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 光学的記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217542A true JPS60217542A (ja) 1985-10-31

Family

ID=13471259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59071809A Pending JPS60217542A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 光学的記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217542A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0969238A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS60217542A (ja) 光学的記録媒体
JP2540874B2 (ja) 光記録媒体
JPS60263354A (ja) 情報記録基板の製造方法
JPH09167382A (ja) 貼り合わせディスク及びその製造方法
JPH0648547B2 (ja) 情報記録ディスクの接着方法
JPS6168750A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62239443A (ja) 光記録媒体
JPS6363146A (ja) 光記録媒体
JPH01112539A (ja) 光学的記録媒体
JPH0734497Y2 (ja) 光記録媒体
JPH01109549A (ja) 光ディスク
JPH06180863A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH04344344A (ja) 密着貼り合わせ型光情報記録媒体
JPS63116832A (ja) 積層体の製造方法
JPS61151853A (ja) 光デイスク
JPH04139630A (ja) 両面記録用光ディスクの製造方法
JPS61217944A (ja) 情報記録デイスク
JP2603027B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS63275052A (ja) 光学的記録媒体の製造方法
JPS6180630A (ja) 反射光デイスクとその製造方法
JPH08329532A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS6276040A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS6171433A (ja) 光デイスクの製造法
JPS62204446A (ja) 光学的記録媒体