JPH01112539A - 光学的記録媒体 - Google Patents

光学的記録媒体

Info

Publication number
JPH01112539A
JPH01112539A JP62268043A JP26804387A JPH01112539A JP H01112539 A JPH01112539 A JP H01112539A JP 62268043 A JP62268043 A JP 62268043A JP 26804387 A JP26804387 A JP 26804387A JP H01112539 A JPH01112539 A JP H01112539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical recording
recording medium
protective film
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62268043A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Sakata
坂田 禮子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62268043A priority Critical patent/JPH01112539A/ja
Publication of JPH01112539A publication Critical patent/JPH01112539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光ビームにより記録、再生を行なうことが可
能な光学的記録層に関し、特に記録層上に形成される保
護膜に関する。
〔従来の技術〕
従来より、光ディスクに用いられる光メモリー材料とし
ては希土類−遷移金属の合金薄膜、非晶質から結晶質へ
の相転移を利用したカルコゲン化合物等の還元性酸化物
薄膜、ヒートモード記録媒体、熱可塑性記録媒体等が知
られている。例えば、希土類−遷移金属の合金薄膜で形
成される光磁気記録媒体としては、MnB1.MnCu
B1などの多結晶薄膜、G d Co 、 G d F
 e 、 T bFe、DyFe、GdTbFe、Tb
DyFe。
GdFeCo、TbFeCo、GdTbCoなどの非晶
質薄膜、GdIGなどの単結晶薄膜などが知られている
。これらの薄膜のうち、大面積の薄膜を室温近傍の温度
で製作する際の製膜性、信号を小さな光熱エネルギーで
書き込むための書き込み効率、および書き込まれた信号
をS/N比よく読み出すための読み出し効率を勘案して
、最近では前記非晶質薄膜が光磁気記録媒体として優れ
ていると考えられている。特に、GdTbFeはカー回
転角も大きく、156℃前後のキューリー点を持つので
光磁気記録媒体として最適である。
しかしながら、一般にGdTbFe等の光磁気記録媒体
をはじめとする磁気記録媒体に用いられる非晶質磁性体
は耐食性が悪いという欠点を持っている。すなわち、大
気、水蒸気に触れると磁気特性が低下し、最終的には完
全に酸化されて透明化するに至る。
このような欠点を除くために、従来から光メモリー材料
層の上に5i02.SiOなどの無機系の保護層や有機
樹脂系の保護層を設けることが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のSiO2,SiOなどの無機系の保護膜
は、蒸着、スパッタ等の真空装置を使って成膜しなけれ
ばならず、また、その成膜にも時間がかかるため、設備
投資および人件費が膨大なものとなり、記録媒体のコス
トを上昇させる原因となっている。また、これら無機物
の保護膜は、有機物に比べると、熱伝導率が高く、メモ
リー材料膜への記録時に、保護膜側に散逸してしまうエ
ネルギーが多く、これが書き込み感度を低下させる原因
となっていた。
また、有機樹脂を保護膜として記録層上に塗布すること
も試みられているが、次のような問題点があった。
1)樹脂から記録層をおかす物質が記録層へ拡散して来
て記録層の劣化を促進する。
2)保護膜の耐湿性が悪く保護膜としての機能をはだす
までに至らない。
3)塗布後樹脂が硬化するまでに時間がかかり、製造コ
ストアップの原因になっていた。
本発明は、以上の問題点を解決するためになされたもの
であり、短時間で、しかも簡単な操作で形成することが
でき、かつ書き込み感度の低下が少ない、耐食性保護膜
を有する光学的記録媒体を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光学的記録媒体は、基板上に光学的記録層が設
けられており、この光学的記録層上に、光カチオン重合
体を主成分とする保護膜が形成されている。
ここで、本発明の光学的記録媒体の基板としては、ガラ
スまたはアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等のプラ
スッチックが用いられる。
基板上に光学的記録層を設けるには、記録層の各層を順
次その物性に応じた層形成手段、例えば、スパッタリン
グ法、真空蒸着法などにより積層してゆく。
本発明の光学的記録媒体を形成するには、上述の方法で
記録層を設けた後、保護層としてカチオン重合体の樹脂
組成物を用いる。用いられる樹脂としては、環状ビニル
エーテル類、多官能ビニルエーテル類、エポキシ系化合
物等が挙げられるが、耐熱性、耐湿性、機械的性質の維
持などの長期信頼性、各種基板への接着性などの点から
、エポキシ系化合物が特に好ましい。
このカチオン重合タイプのエポキシ系化合物の組成には
、(A)エポキシ樹脂成分と(B)光重合開始剤成分と
の混合物が用いられる。
(A)成分としては、グリシジルエーテル型樹脂(例え
ばビスフェノールA、ジグリシジンエーテル、ネオベン
チルグリコールジグリシジエーテル、ポリプロピレング
リコールジグリシジエーテル)や脂環族エポキサイド型
樹脂(3,4エポキシ−6メチルシクロヘキシルメチル
カルボキシレート、3.4エポキシシクロヘキシルメチ
ルカルボキレート)等がある。(B)成分として、芳香
族ジアゾニウム塩系光開始剤は、極めて短時間の紫外線
照射で分解して、非求核性アニオンから活性なルイス酸
が発生し、これがエポキシ樹脂などのカチオン重合性物
質を重合させる。また、芳香族オニウム塩系光開始剤(
例えばスルホニウム塩)は光分解でブレンステッド(B
rφn5ted)酸が生成し、これがエポキシ樹脂など
をカチオン的に重合させる。また、本発明の必須成分で
はないが、液状エポキシ樹脂の粘度は比較的高いので反
応性希釈剤を含有してもよい。例えばフェニルグリシジ
ルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテル、スチレン
オキシド、アリルグリシジエーテル等がある。
〔作用〕 このように、光カチオン重合タイプのエポキシ系化合物
を、光学的記録層の保護層として用いることにより、保
護層の形成に要する時間が短縮されるとともに、耐熱性
、耐湿性、耐薬品性の優れた光学的記録媒体が得られる
(実施例〕 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
実施例1 第1図は本発明の光学的記録媒体の実施例1の模式断面
図である。
本実施例の光学的記録媒体においては、基板1の上に下
地層2、光メモリ材料層3を順に積層した後、その上に
光カチオン樹脂組成分を塗布し、紫外線照射を行ない保
護層4を作成する。
以上の方法により短時間で光学的記録媒体を作成でき、
媒体コストを低下させることができ、また、エポキシ硬
化樹脂の利点として接着性、耐熱性、耐薬品性に優れた
媒体が作成でき、環境耐久試験後の磁気記録層のキュー
リー湿度の変化がなく、C/N、記録感度の低下を少な
くすることができた。
以下に更に詳細に説明する。
インジェクション成形法によりその表面にスパイラル状
の案内溝をもったポリカーボネート樹脂基板1を作製し
、その上に真空蒸着法で900人の厚さのSi0層2を
成膜し、引き続きRFスパッタ法によりGdTbFeC
oの光メモリー材料層3を700人成1摸した。この上
に保護層4として(A)脂環式エポキシ樹脂UVR−6
100(商品名、米国ユニオンカーバイド社)と(B)
光カチオン重合開始剤ジフェニルヨードニウムへキサフ
ルオロホスフェートの、(A): (B)=100:3
の割合の混合物をスピンナーコーティングを行ない、厚
さ約30μmに塗布し、紫外線を照射して硬化させるこ
とにより発明の光学的記録媒体が得られた。
実施例2 樹脂として、(A)オプトマーKR400(商品名、旭
電化社)と(B)光カチオン重合開始剤トリフェニルス
ルホニウムへキサフルオロホスフェートFC−508(
商品名、3M社)の、(A): (B)=1oo : 
3の混合物を用いて保護層4を形成する以外は実施例1
と同様にして光学的記録媒体を作成した。
実施例3 第2図に、本発明の光学的記録媒体の実施例3の模式断
面図を示す。
光メモリー材料層3を成膜するまでは実施例1と同様に
行ない、その上に保護膜5としてSiOを500人真空
蒸着法で形成した。ついで、実施例1と同様な方法で光
カチオン重合体の保護膜4を形成し、本発明の光学的記
録媒体を得た。なお、保護層(保護膜4.5)の形成に
要した時間は約10分であった。
比較のために、第3図に示す従来の方法による光学的記
録媒体を作成した。この場合は光メモリー記録層3を成
膜するまでは実施例1と同様に行ない、その上に保護膜
5としてSiOを3000人真空蒸着法で形成したもの
である。この場合の保護膜形成の所要時間は約30分で
あった。
このようにして得られた2個の記録媒体を70℃、85
%R,H,の環境試験器中に1000時間放置後、記録
層の劣化の程度を比較したが、両者に殆ど差がなかった
本発明の光カチオン重合タイプの保護膜と比較するため
、ラジカル重合タイプの保護膜を作成したので比較例と
して以下に示す。
比較例1 実施例1において(A)アロニックス、UV−3700
(商品名、東亜合成社)と、(B)重合開始剤、1−ヒ
ドロキシシクロへキシルフェニルケトン、イルガキュア
184(商品名、日本チバガイギー社)の(A): (
B)=100:3の混合物を用いる以外は、実施例1と
同様にして光学的記録媒体を作成した。
比較例2 実施例1において(A)アクリル変性ウレタン樹脂、V
DA2250 (商品名、大日精化社)、(B)重合開
始剤、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、
イルガキュア184(商品名、日本チバガイギー社)の
(A): (B)=100:3の混合物を用いる以外は
、実施例1と同様にして光学的記録媒体を作成した。
比較として、耐久結果を以下に示す。
70℃、85%、1000hr耐久結果以上説明した各
実施例、比較例、従来技術による例を比較した結果、光
カチオン重合体を用いた保護膜は、従来の無機保護膜や
、比較例1および2等の保護膜に比べて、耐熱性、耐湿
性、速硬化性、接着性が優れていることが明らかになっ
た。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、光カチオン重合タイプの
エポキシ系化合物を保護膜に用いることにより、耐熱性
、耐湿性、速硬化性、接着性の優れた保護膜を短時間に
形成することが可能となり、°記録層の保護性能を向上
し、低コストの長期信頼性を有する光学的記録媒体が得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学的記録媒体の一例の模式断面図、
第2図は他の例の模式断面図、第3図は従来の方法の一
例を示す模式断面図である。 1: 基板 2: 下地層 3: 光学的記録層 4.5: 保護層 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に光学的記録層が設けられている光学的記録媒体
    において、 該光学的記録層上に、光カチオン重合体を主成分とする
    保護膜が形成されていることを特徴とする光学的記録媒
    体。
JP62268043A 1987-10-26 1987-10-26 光学的記録媒体 Pending JPH01112539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268043A JPH01112539A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 光学的記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268043A JPH01112539A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 光学的記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112539A true JPH01112539A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17453086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62268043A Pending JPH01112539A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 光学的記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112539A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137148A (ja) * 1988-11-16 1990-05-25 Ricoh Co Ltd 光磁気記録媒体
JPH0611614A (ja) * 1992-02-19 1994-01-21 Eastman Kodak Co パターン化可能な上塗層を有するカラーフィルターアレイ素子の製造方法
JPH0643318A (ja) * 1992-02-19 1994-02-18 Eastman Kodak Co 保護上塗層を有するカラーフィルターアレイ素子とその製造方法
US6731590B1 (en) * 1999-11-19 2004-05-04 Tdk Corporation Optical recording medium containing a substrate, an intermediate layer having therein an amorphous material, the intermediate layer having a reflective layer thereon

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137148A (ja) * 1988-11-16 1990-05-25 Ricoh Co Ltd 光磁気記録媒体
JPH0611614A (ja) * 1992-02-19 1994-01-21 Eastman Kodak Co パターン化可能な上塗層を有するカラーフィルターアレイ素子の製造方法
JPH0643318A (ja) * 1992-02-19 1994-02-18 Eastman Kodak Co 保護上塗層を有するカラーフィルターアレイ素子とその製造方法
US6731590B1 (en) * 1999-11-19 2004-05-04 Tdk Corporation Optical recording medium containing a substrate, an intermediate layer having therein an amorphous material, the intermediate layer having a reflective layer thereon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01112539A (ja) 光学的記録媒体
US5234792A (en) Optical data recording medium and manufacturing method thereof
JPS6168750A (ja) 光磁気記録媒体
JP3295119B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2525366B2 (ja) 光学的記録媒体
JP2522713B2 (ja) 光記録媒体
JP2613082B2 (ja) 光磁気記録素子
JP2700888B2 (ja) 光磁気記録素子の製法
JPS62189651A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62121943A (ja) 光学的記録媒体
JPH051536B2 (ja)
JPH0463451B2 (ja)
JPH02239447A (ja) 光磁気記録媒体
JPH07114029B2 (ja) 光記録媒体
JPS6159647A (ja) 光学的記録媒体
JPS6310353A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02108257A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05159366A (ja) 光情報記録媒体
JPH07176078A (ja) 光学的記録媒体
JPH02161640A (ja) 光記録媒体
JPS63197041A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPS63257939A (ja) 光磁気デイスクの保護被覆剤
JPH03237635A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02168453A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS63200335A (ja) 光記録媒体