JPS60216845A - 高温度−co−変換用の酸化鉄−酸化クロム触媒 - Google Patents

高温度−co−変換用の酸化鉄−酸化クロム触媒

Info

Publication number
JPS60216845A
JPS60216845A JP59093919A JP9391984A JPS60216845A JP S60216845 A JPS60216845 A JP S60216845A JP 59093919 A JP59093919 A JP 59093919A JP 9391984 A JP9391984 A JP 9391984A JP S60216845 A JPS60216845 A JP S60216845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
magnesium
catalyst
chromium
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59093919A
Other languages
English (en)
Inventor
ミカエル シユナイデル
カール コツホロイフル
ヨアヒム パール
オルトビン ボツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie AG
Original Assignee
Sued Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sued Chemie AG filed Critical Sued Chemie AG
Publication of JPS60216845A publication Critical patent/JPS60216845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/862Iron and chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/524Spinel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の要約」 高温度−〇〇変換用の高機械耐性(側圧耐性)を有する
酸化鉄−酸化クロム触媒につき開示する。この触媒は他
の成分として個々の粒子の形態の酸化マグネシウムおよ
び/またはマグネシウムスピネルを含有する。
〔発明の属する技術分野〕
本発明は高畠度−〇〇変換用の高機械耐性を有する酸化
鉄−酸化クロム触媒に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
一1ff化炭素と水蒸気とからの水素生成は、数10年
前から化学工業の重要な工程として数えられている。一
般に周知されているように、高温度−〇〇変換のために
は、特に酸化鉄と酸化クロムとを含有する触媒が有効で
ある。一般に、これらは技術的慣例において350〜3
90℃かつ大気圧にて使用される。
しかしながら、現在経済的塩山がら高圧力、たとえば2
5〜50パールまでの圧力にて操作する装置がしばしば
建造されてφる。この種の装置についての経験が示すよ
うに、市販の酸化鉄−酸化クロム触媒は操作期間中に比
較的急速にその初期の機械耐性を失なう。この作用はし
ばしば破片または粉塵の形成をもたらし、同時に流体抵
抗を明らかに高める結果となる。
機械耐性とは一般に側圧耐性(SDF)を意味し、これ
は公知の方法でタブレット状の触媒につき測定される。
市販の酸化鉄−酸化クロム触媒については、高温度変換
装置中で50バールの圧力下にて2000時間の操作時
間にわたル使用した後に、約54〜63%の8DF損失
が見出された。これは初期の高いSDF値を有する触媒
についても当てはまる。
工業条件下でのCO変換は内部拡散の領域内で進行する
ので、触媒成形体←特にタブレット)における多孔度並
びに孔径分布が重要である。
成形体の高い側圧耐性(15#rf/タブレット1個)
を有する触媒の製造は高いプレス圧力の使用を条件とす
る。この工程は同時に製造されたタブレットの細孔容積
の減少並びに孔径分布の変化をももたらし、その結果見
かけ活性に対し悪影響を及ぼす。
耐性問題の他の解決策は、酸化鉄−酸化クロム触媒の側
圧耐性を高め、或いはその急速低下を阻止しうる各種成
分を添加することである。
たとえば、ドイツ公告公報第1252184号公報から
、CO−Mob、 −At20.変換触媒の側圧耐性は
たとえばポルトランドセメント、粘土セメントまたはア
ルミン酸カルシウムのような無機結合剤の添加により高
めうろことが公知であシ、シたがってこの触媒を加圧装
置で使用することがr3J能である。この方法を酸化鉄
−酸化クロム触媒に利用すればb m1ll圧耐性を高
めることもできるが、これは触媒成形体の見かけ活性に
つきコストを上昇させる。
さらに、ドイツ公開公報第1812813号公報から、
CO変換用の酸化鉄−酸化クロム触媒が刈られており、
この触媒は活性金属として、鉄、クロムおよびコバルト
を酸化物として酸化アルミニウム担持体の上に含有し、
この場合酸化コバルトは部分的にまたは全部酸化ニッケ
ルで交換することができる。さらにこの触媒は酸化アル
ミニウムfたは酸化アルミニウムと酸化マグネシウムと
の混合物もしくは化合物を含有することができ、それに
よシ一層長い寿命と触媒毒に対する小さい感受性とを達
成することができる。しかしながら、酸化アルミニウム
の使用は、酸化マグネシウムと、の混合物として使用し
ても、触媒の機械耐性を決して改善しない。
さらに、これらの触媒は高圧力での使用に適していない
。何故なら、コバルトおよび/またはニッケルの存在は
望ましくないメタン化、或いはフィッシャートロプシュ
−合成をもたらすからである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、CO変換において触媒を高圧力下で使
用してもほんの僅かしか低下しないような高機械耐性を
備え、しかも触媒の初期活性が冥質的に維持されかつ面
同なメタン化が実際に生じ2よいような上記種類の酸化
鉄−酸化クロム触媒を製造することである。
し発明の要点〕 上記目的は本発明によれば、最高200 ppm(好ま
しくは0〜10100ppの量のニッケルおよび/また
はコバルトと、他の成分として酸化マグネシウムおよび
/または酸化マグネシウムと酸化鉄および/もしくは酸
化クロムとの反応によジ生成されるマグネシウムスピネ
ル(MPFe204 、 MPCr2U4)とを個々の
粒子の形態で含有することを特徴とする触媒により達成
される。上記の化合物およびその結晶寸法は、X線回折
分析により決定することができる。好ましくは、個々の
粒子は100〜180Aの平均結晶寸法を有し、この場
合酸化マグネシウムの平均結晶寸法は通常100〜12
0Aであシ、かつスピネルのそれは一般に130〜18
0Aである。
このような結晶寸法は、たとえば触媒の製造に際し約7
ON量%以上が約5〜15μmの範囲の粒子寸法を肩す
るような酸化マグネシウムCまたは酸化マグネシウムの
先駆体、たとえば炭酸マグネシウム)を使用して得るこ
とができる。本発明による触媒の分析組成は好ましくは
次の通りである: 80〜90重量%の酸化鉄(Fe+および/またはFe
″4)、 7〜11重量%のCr2O,, 2〜10重量%、好ましくは4〜6iL童%の鳩の。
上記したよりに、酸化マグネシウムの1部を鉄および/
またはクロムのマグネシウムスピネルとして存在させる
と、分析的に測定される酸化鉄もしくは酸化クロム含量
は対応する遊離の酸化物または鉄−クロム混成酸化物に
おける含量よりも高くなる。マグネシウムスピネルにお
ける含有量は、触媒を露呈させた熱処理の強さに依存す
る。
本発明による触媒は、好1しくけ酸化鉄−酸化クロム成
分もしくは焼成に際しこれに変化しうる先駆体と、酸化
マグネシウムもしくは焼成に際し酸化マグネシウムに変
化しうる先駆体とを添加し、そして混合物全焼成するこ
とによシ得られる。
酸化鉄−酸化クロム成分の先駆体はたとえば鉄およびク
ロムの水酸化物および/゛または酸化水和物の混合物で
あシ、鉄は二価および/または三価として存在しかつク
ロムは一般に三価として存在する。たとえば酸化マグネ
シウムの先駆体としては、マグネシウムの水酸化物、炭
酸塩、酢酸塩、蟻酸塩および/または修酸塩を挙げるこ
とができる。
酸化マグネシウムまた伏その先駆体は、酸化鉄−酸化ク
ロム成分またはその先駆体の水性懸濁物または沈澱物質
に加えることができ、その際得られた混合物(最初の沈
澱において水相を除去した後)を焼成する。酸化マグネ
シウムまたはその先駆体(たとえば水酸化マグネシウム
または炭酸マグネシウム)はこの場合好ましくは濾過ケ
ーキに添加され、新たに沈澱した水酸化鉄−水酸化クロ
ムは水相を除去した後に得られる。Mf−含/lf濾過
ケーキの後処理は通常次の工程を含む:圧縮補助剤(タ
ブレット化補助剤)、たとえば黒鉛の添加;約150〜
220℃の温度での乾燥;タブレットの成形;および焼
成。この熱処理の間、水酸化鉄および水酸化クロムは対
応する酸化物に変化し、かつ水酸化マグネシウム、炭酸
マグネシウムまたは水酸化炭酸マグネシウムは酸化マグ
ネシウムにおよび部分的に酸化鉄および酸化クロムとの
反応tこよ)対応のマグネシウムスピネル(MyFe2
04 およびMPcr204)に変化する。
しかしながら、水酸化鉄および水酸化クロムからの乾燥
濾過ケーキまたは対応酸化物に水溶性かつ容易に熱分解
しうるマグネシウム塩、たとえばマグネシウムの酢酸塩
、蟻酸塩もしくは修酸塩を含浸させ、かつこの混合物を
熱処理することもでき、この場合も酸化マグネシウムが
生成され、これは場合によって酸化鉄および酸化クロム
と反応して対応のスピネルを形成することもできる。
成る種の好適具体例によれば、酸化マグネシウムまたは
マグネシウムスピネルの小粒子が形成され、本発明によ
る触媒を酸化鉄−酸化クロム成分および酸化マグネシウ
ム成分またはこれら成分の先駆体を対応の水溶性金属塩
からアルカリによル共沈させ、かつ次いで沈澱物質を焼
成することによシ得ることができる。水溶性金属塩とし
゛〔は、たとえば鉄、クロムおよびマグネシウムの硝酸
塩および硫酸塩を挙げることができ、これらは好ましく
は炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウムにより沈澱さ
れる。
さらに、マグネシウム成分が酸化鉄−酸化クロム成分に
付着された後、一般に焼成は約450〜520℃、好ま
しくは約470〜490℃で行なわれる。
本発明による触媒は、好ましくはたとえばタブレットま
たはリング状の成形体として使用される。この目的で、
酸化鉄−酸化クロム成分および酸化マグネシウム成分ま
たはそれらの先駆体は、焼成前に対応の成形体まで圧縮
され、この場合一般に圧縮補助剤として黒鉛を添加する
さらに、本発明の主題は300〜400℃の温度かつ大
気圧もしくは高圧における水蒸気によ#)CO変換する
だめの本発明による触媒の使用である。この場合、好ま
しくは10〜100バールの範囲の圧力で操作される。
本発明を以下の実施例によシ説明する。ここで製造され
る触媒の化学的および物理化学的データを表に示す。こ
れらの表から明らかに判るように、酸化マグネシウムの
添加によシ側圧耐性の損失が明らかに減少する。さらに
、触媒の耐熱性に対する有利な作用が観察された。これ
らの作用は、一般に触媒のBET表面の低下が少なくな
ることによp示される。
〔発明の実施例〕
比較例1 MpOを含有しない標準触媒の製造 3200117の脱イオン水を50〜55℃まで加温シ
、そし−’cccに1500PのFeSO4117H2
0を溶解させた。次いで、85,5PのNa2Cr20
. #H20を加え、そしてこの溶液を沈澱を生ずるま
で55℃に保った。
34QQwJの脱イオン水と680dの50%NaOH
溶液(1)=1,525)とを混合し、かつ40℃まで
加温した。次いで苛性ソーダ中へ空気を吹込み(400
t/h)、攪拌軸ながら30分間かけてFe −Cr溶
液を加えた。さらに攪拌と空気の導入とを続けながら、
懸濁物を60℃まで加熱し、かつこの温度に3時間保っ
た。
沈澱をニュツツエによりE過し、濾過ケーキを4[IQ
Qmの60℃の脱イオン水によりそれぞれ何回も懸濁洗
浄して、p液の抵抗値を〉700オーム/αに達せしめ
た。その際、最後のIg濁の際、21yの天然黒鉛を懸
濁させた。
洗浄した濾過ケーΦを220℃で15時間乾燥させた。
乾燥した生成物を1.5關の篩を通して粒状化させ、直
径6朋かつ高さ6闘の円筒状タブレットに圧縮した。得
られたタブレットを4801Gで1時間焼成した。
比較例2 結合剤としてセメントを有する触媒の製造実施例1によ
り沈澱から得られた濾過ケーキ(480℃における灼熱
損失=55.5%〕550ノを粉砕機において13.I
 Fのポルトランドセメントと15分間混合した。次い
で、得られた物質を220℃にて15時間乾燥し、次い
で実施例1におけると同様に後処理した。
実施例1 酸化マグネシウム含有触媒の製造: 比較列1の手順を用いて1500PのFeSO4・7H
20および85,5 PのNa2Cr20.−2H20
を用いて沈澱を生ぜしめた。得られた濾過ケーキ(48
0℃における灼熱損失= 55.6%)550ノを粉砕
機において19.6PのMy (OH) 2(MyO含
量= 65.7%)と15分間混合した。この混合物を
220℃にて15時間乾燥し、そして比較例1における
と同様に後処理した。
実施例2および3 酸化マグネシウム含量触媒の製造: この触媒の製造は実施例1におけると同様に行なったが
、ただし実施例2においては29.41の#(OH)2
 および実施例3においては39.210#(OH)2
t−混合した。
′48施例4 酸化マグネシウム含有触媒の製造: この触媒の製造は比較例1と同様に行なったが、ただし
へ炒(α■)2の代シに30,7jEの八νC05(1
’/LfO含量= 42.0重量%)全混合した。
実施例5 鹸化マグネシウム含有触媒の製造: この触媒の製造は比較例1と同様に行なったが、ただし
この場合洗浄しかつ脱イオン水で懸濁した濾過ケーキ(
244,2Fの無水物質に和尚する)へ30.71の脚
CO,(Mj’0含有量=42.0重量%)を添加した
。後処理は比較例1と同様に行なった。
実施例6 酸化マグネシウム含有触媒の製造= 1この触媒の製造
は実施例5と同様に行なったが、タタL 46.I P
 tDMlc05を混合した。
実施例7 成分の共沈による酸化マグネシウム含有触媒の製造: 3200mの脱イオン水を50〜55℃まで加温し、そ
してここに150’OFのFeSO4・7H20および
152.7 PのMpS04・7H20を溶解させた。
次いで、85.5PのNa2Cr207112H20を
添加し、そし゛にの溶液を沈澱するまで55℃に保った
340C11/の脱イオン水と745jLI!の50%
NaOH溶液(D−1,525)とを混合し、40℃ま
で加温した。
沈澱および後処理は比較例1と同様に行なった。
実施例8 酸化マグネ7クム含有触媒の製造: 沈澱および濾過ケーキの回収は実施例3と同様に行なっ
た。
得られた濾過ケーキ(480Cに2ける灼熱損失= 5
5.6%)5503’に、150dの脱イオン水に溶解
された4611のMP(Ck■、Cα刀2を含浸させ、
得らnた物質を220℃にて15時間乾燥し、次いで比
較例1に示したように後処理した。
表の説明: 1.完成触媒の爵0含有量。
2、製造法: S=標準、A=濾過ケーΦに対するマグ
ネシウム化合物の混合、B#!沈澱した水酸化鉄および
水酸化クロムの水性懸濁物に対するマグネシウム化合物
の混合、C=共沈、D=酢酸マグネシウムによる乾燥濾
過ケーキの含浸。
6、新鮮触媒(flおよび使用触媒−のBET表面積を
試験後に測定した。
4、新鮮触媒(f)νよび使用触媒−の側圧耐性(SD
F Jを試験後に測定し、かつ6 X 61+11タブ
レツトについて行なった。側圧耐性の損失を活性試験の
実m(操作時間8時間)の後にm11j定した。この目
的で、試験反応器からの触媒タブレットを窒系下で取出
し、市販の硬度試験装置により測定した。
5、 CO変換は次の反応条件下で測定した=T=37
0℃、P=50バール、H20/ガス比=1,0;ガス
組成(%)二〇〇二49.6、ω2= 4.7 、 H
2=: 45,7 ; 空MJIf1. (H8V)=
3000 (触媒単位容積および単位時間当シのガス容
積);熱力学的に可能な変換=94.2% 〔発明の効果〕 本発明によれば、高圧力下でのCO変換に使用した際t
こも殆んど低下しないまりな高槻緘耐性を備え、初期の
触媒活性が実質的に保持されかつ面倒なメタン化が実質
的に生じないような酸化鉄−酸化クロム触媒が得られる
第1頁の続き [相]発明者 ヨアヒム パール トイシュ 0発 明 者 オルトビン ポック トイシュ ソ連邦共和国、8200 ローゼンハイム、クープリン
クトラーセ 4番 ソ連邦共和国、8300 ラントジュツト、エンツィア
ントラーセ 16ア一番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)最高2001)i)mの量のニッケルおよび/ま
    たはコバルトと、他の成分として個々の粒子の形態の酸
    化マグネシウムおよび/または酸化マグネシウムと酸化
    鉄および/もしくは酸化クロムとの反応により生成され
    るマグネシウムスピネルとを含有することを特徴とする
    、高温度−〇〇−変換用の高機械耐性を有する酸化鉄−
    酸化クロム触媒。 (2)個々の粒子が100〜180Aの結晶寸法を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の触媒。 β)分析組成が。 80〜90重量%の酸化鉄(Fe+2おまび/またはp
    e+’ )、 7〜11重量%のCr2O,, 2〜10重景%、好ましくは4〜6重量%の卑O であることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の触媒。 (4)酸化鉄−酸化クロム成分または焼成の際にこれ忙
    変化しうる先駆体と、酸化マグネシウムまたは焼成の際
    に酸化マグネシウムに変化しうる先駆体とを加え、かつ
    混合物を焼成することにより得られる特許請求の範囲第
    1項乃至g3Jj4のいずれかに記載の触媒。 6)酸化鉄−酸化クロム成分の先駆体として鉄およびク
    ロムの水酸化物および/または醇化水和物の混合物を使
    用し、かつ酸化マグネシウムの先駆体としてマグネシウ
    ムの水酸化物、炭酸塩、酢酸塩、蟻酸塩および/または
    修酸塩を使用して得られる特許請求の範囲第4項記載の
    触媒。 (6) 酸化マグネシウムまたはその先駆体全酸化鉄−
    酸化クロム成分もしくはその先駆体の水性懸濁物または
    沈澱物質に加え、かつ得られた混合物を焼成することに
    よル得られる特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれ
    かに記載の触媒。 +71 酸化鉄−酸化クロム成分と酸化マグネシウム成
    分もしくはこの成分の先駆体とを対応する水溶性金属塩
    からアルカリによ〕共沈させ、次いで沈澱物質を焼成す
    ることによp得られる特許請求の範囲第1項乃至第3項
    のいずれかに記載の触媒。 伯)水溶性金属塩として硝酸塩または硫酸塩を使用し、
    かつアルカリとして水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリ
    ウムを使用することによシ得られる特許請求の範囲第7
    項記載の触媒。 (91450〜520℃、好ましくは470〜490℃
    で焼成を行なうことにより得られる特許請求の範囲第1
    項乃至第8項のいずれかに記載の触媒。 (10) 酸化鉄−酸化クロム成分と酸化マグネ7ウム
    成分もしくはその先駆体とを焼成前に成形体まで圧縮す
    ることによシ得られる特許請求の範囲第1項乃至第9項
    のいずれかに記載の触媒。 (11) 圧縮補助剤として黒鉛を含有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第10項のいrれかに
    記載の触媒。 (123300〜400℃の温度かつ大気圧もしくは高
    圧ドで水蒸気によシCO変換を行なう特許請求の範囲第
    1項乃至第11項のいずれかKよる触媒の使用方法。 (13)10〜100バール範囲の圧力を使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第12項記載の使用方法。
JP59093919A 1983-05-18 1984-05-12 高温度−co−変換用の酸化鉄−酸化クロム触媒 Pending JPS60216845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3318131.4 1983-05-18
DE3318131A DE3318131A1 (de) 1983-05-18 1983-05-18 Eisenoxid-chromoxid-katalysator fuer die hochtemperatur-co-konvertierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216845A true JPS60216845A (ja) 1985-10-30

Family

ID=6199323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093919A Pending JPS60216845A (ja) 1983-05-18 1984-05-12 高温度−co−変換用の酸化鉄−酸化クロム触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4598062A (ja)
EP (1) EP0126425B1 (ja)
JP (1) JPS60216845A (ja)
AT (1) ATE39064T1 (ja)
CA (1) CA1220465A (ja)
DE (2) DE3318131A1 (ja)
DK (1) DK160133C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124628A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sekisui Chem Co Ltd C2酸素化物合成用の触媒、c2酸素化物の製造装置及びc2酸素化物の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3318131A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Süd-Chemie AG, 8000 München Eisenoxid-chromoxid-katalysator fuer die hochtemperatur-co-konvertierung
US4620052A (en) * 1985-07-25 1986-10-28 Phillips Petroleum Company Dehydrogenation and cracking of C3 and C4 hydrocarbons
JP2553106B2 (ja) * 1987-10-21 1996-11-13 三菱化学株式会社 一酸化炭素転化触媒
US5271816A (en) * 1988-11-18 1993-12-21 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Oxygen sensor
DE3906586A1 (de) * 1989-03-02 1990-09-13 Henkel Kgaa Verfahren zum herstellen von heterogenen katalysatoren auf der basis nanokristalliner legierungen, verwendung solcher katalysatoren fuer verschiedene reaktionen und entsprechende katalysatoren
GB9407512D0 (en) * 1994-04-15 1994-06-08 Ici Plc Catalysts
US5814164A (en) * 1994-11-09 1998-09-29 American Scientific Materials Technologies L.P. Thin-walled, monolithic iron oxide structures made from steels, and methods for manufacturing such structures
US6045628A (en) * 1996-04-30 2000-04-04 American Scientific Materials Technologies, L.P. Thin-walled monolithic metal oxide structures made from metals, and methods for manufacturing such structures
US6461562B1 (en) 1999-02-17 2002-10-08 American Scientific Materials Technologies, Lp Methods of making sintered metal oxide articles
US7452844B2 (en) * 2001-05-08 2008-11-18 Süd-Chemie Inc High surface area, small crystallite size catalyst for Fischer-Tropsch synthesis
GB0121680D0 (en) * 2001-09-08 2001-10-31 Ici Plc Catalysts
US7939463B1 (en) * 2002-05-15 2011-05-10 Sud-Chemie Inc. Preparation of iron oxides
US7566680B2 (en) 2002-05-15 2009-07-28 Sud-Chemie Inc. High surface area iron material prepared from a low surface area iron metal precursor
US7037876B2 (en) * 2002-05-15 2006-05-02 Sud-Chemie Inc. High temperature shift catalyst prepared with a purity iron precursor
WO2005058487A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-30 Albemarle Netherlands B.V. Process for the preparation of an oxidic catalyst composition comprising a divalent and a trivalent metal
US20070101648A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Robert Iverson Method and apparatus for endothermic fuel reformation
CN100450625C (zh) * 2005-12-22 2009-01-14 南化集团研究院 一种高稳定性的高变催化剂的制备方法
RU2314870C1 (ru) * 2006-09-06 2008-01-20 Институт Катализа Им. Г.К. Борескова Сибирского Отделения Российской Академии Наук Катализатор паровой конверсии моноксида углерода, способ его приготовления и способ его использования

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL16146C (ja) * 1900-01-01
US2364562A (en) * 1938-12-29 1944-12-05 Solvay Process Co Preparation of catalysts
US2567140A (en) * 1949-06-21 1951-09-04 American Cyanamid Co Preparation of an iron oxide-magnesium chromate catalyst
US2709159A (en) * 1949-10-27 1955-05-24 Exxon Research Engineering Co Activating carbon monoxide conversion catalyst
DE863342C (de) * 1950-09-15 1953-01-15 Bataafsche Petroleum Eisenoxyd- und bzw. oder kobaltoxydhaltiger Dehydrierungskatalysator
US2950258A (en) * 1956-08-29 1960-08-23 Phillips Petroleum Co Dehydrogenation catalyst
US3385798A (en) * 1964-11-02 1968-05-28 Phillips Petroleum Co Catalyst containing iron oxide, chromium oxide and a potassium compound
DE1667386C3 (de) * 1967-04-15 1975-12-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Wasserstoff und Kohlendioxid durch katalytische Umsetzung von Kohlenmonoxid mit Wasserdampf
NL137292C (ja) * 1968-05-21
US3577354A (en) * 1969-06-27 1971-05-04 Gulf Research Development Co Magnesium chromium ferrite catalyst
US4049579A (en) * 1975-07-07 1977-09-20 Petro-Tex Chemical Corporation Dehydrogenation catalyst
GB1500089A (en) * 1975-11-04 1978-02-08 Ici Ltd Carbon monoxide shift process
DE2627454C3 (de) * 1976-06-18 1982-04-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Katalysator zur Abgasreinigung, insbesondere von Kfz-Verbrennungsmotoren
FR2370684A1 (fr) * 1976-11-10 1978-06-09 Shell France Procede pour la preparation d'un gaz riche en hydrogene
CA1108114A (en) * 1977-04-14 1981-09-01 Gregor H. Riesser Dehydrogenation catalyst
FR2411169A1 (fr) * 1977-12-12 1979-07-06 Shell France Procede de deshydrogenation sans oxydation et composition catalytique pour la mise en oeuvre de ce procede
EP0019989B1 (en) * 1979-03-27 1983-06-22 Imperial Chemical Industries Plc Method for producing a solution containing nitrates of iron and chromium and making a high temperature shift catalyst from it
US4256722A (en) * 1979-11-15 1981-03-17 Corning Glass Works Process for producing porous spinel materials
US4440632A (en) * 1980-09-15 1984-04-03 Standard Oil Company (Indiana) Catalytic cracking with reduced emission of noxious gas
DE3318131A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Süd-Chemie AG, 8000 München Eisenoxid-chromoxid-katalysator fuer die hochtemperatur-co-konvertierung
US4482645A (en) * 1983-05-24 1984-11-13 Imperial Chemical Industries Limited Method of making an iron oxidechromium oxide catalyst
US4464480A (en) * 1983-05-27 1984-08-07 Uop Inc. Method for obtaining improved catalyst systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124628A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sekisui Chem Co Ltd C2酸素化物合成用の触媒、c2酸素化物の製造装置及びc2酸素化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1220465A (en) 1987-04-14
EP0126425A2 (de) 1984-11-28
DE3318131A1 (de) 1984-11-22
DK160133C (da) 1991-07-08
DK160133B (da) 1991-02-04
EP0126425B1 (de) 1988-12-07
ATE39064T1 (de) 1988-12-15
EP0126425A3 (en) 1985-09-18
US4598062A (en) 1986-07-01
DK241484A (da) 1984-11-19
DK241484D0 (da) 1984-05-16
DE3475483D1 (en) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60216845A (ja) 高温度−co−変換用の酸化鉄−酸化クロム触媒
JP6296990B2 (ja) 改質触媒の製造方法及びメタンの改質方法
RU2491119C2 (ru) Катализатор конверсии водяного газа низкой температуры
JP6238909B2 (ja) メタン改質方法、ヘキサアルミネート含有触媒、ヘキサアルミネート含有触媒の製造方法
US4305842A (en) Preparation of improved catalyst composition
JPS62210057A (ja) 触媒及びその製法
JPS5843141B2 (ja) メタンコウガンリヨウガスセイゾウヨウノ シヨクバイ
JP5716669B2 (ja) メタノール合成触媒
JPH0230740B2 (ja)
CN113233481A (zh) 花瓣状大孔结构的水滑石材料及其制备方法和应用、混合金属氧化物及其制备方法
KR20140097308A (ko) 메탄화 촉매의 제조 방법 및 합성 가스를 메탄화하는 방법
CN109675543B (zh) 一种海泡石-氧化铝复合载体及使用其的抗高温烧结型甲烷化催化剂
US4185967A (en) Process for the production of methane-containing gases and catalyst used in process
JPH0585595B2 (ja)
CA2691763C (en) Process for the preparation of a cobalt-zinc oxide fischer-tropsch catalyst
CA1332599C (en) Carrier material for a catalyst and a process for making such a carrier material
Takehira et al. Partial oxidation of methane to synthesis gas over (Ca, Sr)(Ti, Ni) oxides
JPH05253481A (ja) 触媒成形体
KR101794316B1 (ko) 수증기 메탄 개질용 니켈계 촉매 성형체 및 이의 이용
JP3328845B2 (ja) 水素製造法とそれに用いる触媒
EP0062410B1 (en) Catalytic preparation of hydrogen from carbon monoxide and water
JP6933144B2 (ja) 不均一系触媒構造体及びその製造方法
EP1286918B1 (en) Improved mechanical strength of hydrotalcite-based oxides
WO1999047257A1 (en) A steam reforming catalyst and process for production thereof
CN114956141B (zh) 一种花状水滑石微球及其制备方法和应用