JPS60216162A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPS60216162A
JPS60216162A JP7164584A JP7164584A JPS60216162A JP S60216162 A JPS60216162 A JP S60216162A JP 7164584 A JP7164584 A JP 7164584A JP 7164584 A JP7164584 A JP 7164584A JP S60216162 A JPS60216162 A JP S60216162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compartment
refrigerator
cold air
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7164584A
Other languages
English (en)
Inventor
時雄 堀田
児玉 良夫
松本 説男
大越 四男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7164584A priority Critical patent/JPS60216162A/ja
Publication of JPS60216162A publication Critical patent/JPS60216162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は送風機によって冷気を庫内に強制循環する冷蔵
庫に於いて庫内に区画室を形成したものに関する。
仲)従来技術 従来此種冷蔵庫は例えば実開昭58−22678号公報
に示されている。該公報では冷蔵室内に密閉貯蔵室を形
成し、この貯蔵室の周囲に冷気通路を形成し、この冷気
通路に送風機かもの冷気を導入して室内を乾燥させずに
冷却する様にしている。室内の温度制御はダンパー板に
よって冷気通路への冷気供給量を調節して達成されるも
のであるが、斯かる手動のダンパーによる正確な温度制
御は難しい。
また、従来此種区画室は冷凍室の如き凍結温度か、或い
は冷蔵室温度よりも若干低い+1℃乃至+2℃等の温度
で制御されて通常向べ・魚等の腐敗の速い食品を収納保
存する為に月4いられるが、凍結させるものでは食品の
長期保存は達成されるものの、調理の為解凍する除に風
味が損われる欠点があり、更に+1℃乃至+2℃の制御
によるものでは風味は損われないものの、保存可能期間
が短い欠点があった。
(ハ)発明の目的 本発明は冷蔵庫の庫内を送風機による冷気楯珈によって
冷却する冷蔵庫の庫内に区画室を形J戊したものに於い
て、区画室内を氷点下ではあるが肉や魚が凍結しない温
度即ち氷温貯蔵温度帯に温度制御する様にし、且つ区画
室内を独立して温度制御できる様にして正確な温度制御
を達成する冷蔵庫を提供する事にある。
に)発明の構成 本発明は送風機によって庫内に冷気を供給して冷却する
冷蔵庫に於いて、庫内に区画室を形成し、この区画室を
冷却する為に冷気を循環する冷気通路を形成し、区画室
内の温度を検出する温度制御装置によって制御されて前
記冷気通路の冷気流通を制御する電磁ダンパー装置1゛
を設けると共に、温度制御装置は区画室内の温度を氷温
貯蔵温度帯に維持する様に構成して、食品の風味を損わ
ずに比較的長期間保存できる様にし、更に温度制御を正
確にしたものである。
(ホ)実施例 図面に於いて実施例を説明する。第8図は冷蔵庫(1)
の断面図を示している。冷蔵庫(1)は鋼板製の外箱(
2)内に間隔を存して合成樹脂製の内箱(3)を組み込
み、両箱(2+(31間にウレタン断熱材(4)を発泡
充填して断熱箱体を形成している。冷蔵庫(1)の厚内
は内部に断熱材を充填した仕切壁(5)によって上下に
仕切られており、上方に凍結温度(例えば−20℃)に
冷却される冷凍室(Jりと、下方に氷点基ヒの冷蔵温度
(例えば+3℃)で維持される冷蔵室(…とを形成して
いる。冷蔵室(6)の開口縁には左右に渡って仕切前部
材(8)が架設されており、この仕切前部材(8)とこ
れと略同−高さで内箱(3)に形成した凹溝(3a)と
に支持されて断熱性の区画板(9)が取り付けられ、こ
の区画板(9)によって冷蔵室(11)は上下に区画さ
れる。区画板(9)の上方空間には仕切壁(5)下面、
区画板(9)上面、内箱(3)両側面及び後面と間隔を
存して冷気通路Cl0)を形成して、前方に開(」した
箱状のケース圓が組み込まれる。ケース(11)の開口
縁は内箱(3)、仕切壁(5)及び区画板(9)に当接
上しめており、これによりてこのケースαυ内に167
、外のみに連通した区画室■が形成さrt、冷気通路(
1o(の前端部は閉塞される。
仕切壁(5)の上方には間隔を存して下面に断熱祠な有
した冷凍室(ト)の底板03)が設けられ、この底板U
と仕切壁(5)間に冷却室0旬が形成される。この冷却
室Inに冷凍サイクルに含まれる冷却器Q51が収納設
置され、この冷却器Q51後方に位置して送風機αQが
設けられる。送風機αeを駆動するモータ(16M)は
冷却室(+41の後方に位置して外箱(2)背面の内側
に取り付けられ断熱材(4)中に埋設された収納箱(I
n内に収納され、回転軸が収納箱側、断熱材(4)及び
内箱(3)を貫通して冷却室a4内に臨み、その先端に
送風ファン(16F)が取り付けられている。送風機(
161は回転して回転軸方向より冷気を吸引し、半径方
向に吹き出すものである。冷凍室(ト)の底板(13)
の後辺(13a)は内箱(3)後面と間隔を存して上方
に立上り、冷却室(14)後部と冷凍室(ト)を連通ず
るダクトagIを形成しており、送風機Q6)によって
加速された冷気はダク)H先端の吐出口(18a)より
冷凍室便)に吐出される。(11は冷却室(14)後部
と冷気通路−とを連通するダクトWを形成するダクト部
材で、送風機Hにより加速された冷気は冷気通路θ〔後
方の内箱(3)後面上部に形成した吐出口(20a)よ
り冷気通路α1内に吐出される。Qυは冷却室(14)
後部と冷蔵室(6)とを連通ずるダクトで吐出口(21
a)より冷気は冷蔵室(5)内に吐出される。冷凍室「
)と冷気通路00)と循環する冷気は冷凍室CF)を直
接冷却により、また、区画室−はケース(+1)からの
間接冷却により冷却した後、冷却室I前部に連通した冷
気吸入口(221(ハ)よりそれぞれ冷却室Iに帰還す
る。冷蔵庫(1)の側壁の断熱材(4)中には冷蔵室(
6)と冷却室04)前部を連通する帰還ダクトQ4)が
形成されており、ここを通り冷蔵室回内の冷気は吸入口
(2句から冷却室Oaに帰還する。(ハ)は冷凍サイク
ルに含まれる圧縮機、(27)(28)01はそれぞれ
室(乃σ−〇(6)の前方開口を開閉自在に閉じる扉で
ある。
吐出口(20a) (21a)からの冷気吐出量はt磁
ダンバーaS(ト)によって開閉制御される。ここで電
磁ダンパー(ハ)(至)はそれぞれ吸入口C)31 (
251に設けても良い。電磁ダンパー09は図示しない
プランジャー、電磁コイル(35a) 、アームOn及
びアームon先端に取り付けられ吐出口(20a )を
開閉するバッフル板(至)等から構成される。(電磁ダ
ンパー(苅も同様の構成である。) 第2図は温度制御装置(40の電気回路図を示している
。(41)(43(43はトライアックでそれぞれ圧縮
機モータ(26M) 、電磁ダンパーC351(至)の
電磁コイル(35N(36A)と直列回路を構成してそ
れぞれ交流電源(AC)に接続される。04)はトラン
ジスタで送風機モータ(1(財)と直列に直流電源(V
cc)に接続される。(451は周知のマイクロコンピ
ーータでありその出力端子(OUT+ )(OUTt)
(OUT8)(0[J’I’4)にそれぞれトライアッ
クH(43(43のゲート及びトランジスタ(44)の
ベースが接続される。(461(47)(411Oは演
算増幅器から構成するコンパレータであり、それぞれ出
力端子をマイクロコンビーータ(451の入力端子(I
Nt XINz)(■N3)に接続される。四(5t1
1(5]Jはそれぞれ区画室(Fl)。
冷凍室(0及び冷蔵室(川内の温度を感知するセンサー
としてのサーミスタ(負性抵抗素子)であり、サーミス
タ+49)61(511(1,)端子電位(Vl) (
Vり (vsンはそれぞれコンパレータ(46+(47
1(481の反転入力端子(→に接続される。またコン
パレータ(471(4g)の非反転入力端子((1)に
は設定電位(Va) (Va)が入力される。(rl)
(r2)(「3)は抵抗で、直列に接続され、セレクト
スイッチ(品切が抵抗(rs)<、(渦)が抵抗(r、
)と(r3)とに並列接続され(セレクトスイッチ(S
W、)は図示しないが、スイッチ(SW、) (SW、
)を同時に開放するスイッチである。)、その端子電位
(v4)はコンパレータ(46)の非反転入力端子((
1)に接続される。トライブック(411(4Z(43
はマイクロコンビーータ(451によりゲートをトリガ
されて導通してモータ(26M)及び電磁コイル(35
A) (36A)に通電する。tmコイyv (35A
) (36A)が通電されて電磁ダンパー(3つ(支)
)は動作しそれぞれ吐出口(20a) (21a)を開
放し、非通電状態では吐出口(20a) (21a)を
閉じている。
トランジスタ帽)はマイクロコンビーータ(4ツの出力
端子(OUT4)が低電位(以下「11」と称す。)の
間導通してモータ(16M)を運転せしめるものである
が、出力端子(OUT4)に発生する出力パルス幅が変
更される事によってモータ(16M)の回転数も変更さ
れる。コンパレータ(4(i+(4η(4〜は所定のヒ
ステリシスを有しており、コンパレータ囮は区画室αD
の温度(已)が上昇して代)〉(η)となると出力が高
電位(以下「h」と称す。)となり、降下して(V4)
<(V、)となって出力がrlJとなる。電位(v4)
はスイッチ(s′wI)(sw、)(sw3)ヲ切す換
エル事ニヨッて三種類の値に変更される。コンパレータ
(4ηは冷凍室「)の温度(TF、)が上昇して(VW
)>αOとなって出力をrhJとし、下降して(Va)
 < (Vりとなって「l」とする。同様にコンパレー
タ(481は冷蔵室(R)(D 温度(置、)が上昇u
”C(Va)>(Vs) トfc っテ出力を[h」と
し降下シテ(V、l)〈(v8)テ「l」とするもので
ある。
第3図は温度制御装[(410機能ブロック図を示して
いる。69(イ)6ηはそれぞれサーミスタ(5H!J
ISυ等を含む冷凍室温度検出手段、区画室温度検出手
段及び冷蔵室温度検出手段であり、G唱末スイッチ(s
w、) (sw、) (s’vv、)及び抵抗(r、 
) (r2) (r−)等を含む区画室温度設定手段で
ある。6唄まORゲート、101 iIJ (6a (
6al )1それぞれトライアック01)、トランジス
タ(44)、トライアック(4’1)(4階等を含み、
それぞれモータ(26M) (16M) 、mat :
I ’l ル(35A) (36A)を駆動するスイッ
チング手段である。コンパレータ(4?)は所定の設定
値と冷蔵室温度検出手段(55)からの情報とを比較し
てスイッチング手段60111を動作してモータ(26
M) (16M)に通電する。コンパレータ(46)は
区画室温度検出手段1561と区画室温度設定手段側か
らの情報を比較してスイッチング手段6υ報を動作して
モータ(16M)、を磁コイル(35A)に通電するが
、コンパレータ(4?)の出力がI−/Jの時はスイッ
チング手段@9はモータ(16M)の回転数を下げて運
転する。コンパレータ囮も所定の設定値と冷蔵室温度検
出手段もηからの情報を比較してスイッチング手段1階
を動作し電磁コイル(36A)に通電する。
第4図乃至第7図はマイクロコンピー−り(4!’9の
ソフトウェアを示すフローチャートであり、これに沿っ
て動作を説明する。第4図は冷凍室(Dの温度制御フロ
ーチャートで、(TF、)は現在の冷凍室(F′)の温
度で、(TFN−+)は前回のサンプリング時の温度で
あり、また、サンプリングは電源投入時及び各設定温度
を横切る時に実行し、処理作業を実行した後、前回のサ
ンプリング時の温度(’rFN−+)の代わりに現在の
温[(TF、)を記憶するものとする。以後冷蔵室(R
)の温度(TR)と区画室σ旬の温度(TH)について
も同様とする。ステップ(Sl)で現在の温度(TF、
)が例えば−18℃等の上限温度(TFoN)以上の時
はσg ) > (Vt )となってマイクロコンビ=
−タ(451の入力端子(INI)がrh’Jであるの
でステップ<St>に進み、出力端子(OUI;) (
OUT、)が「l」となってトライアック(41)及び
トランジスタ(44)をトリガして圧縮機(ハ)と送風
機(16)を運転し、冷却運転を実行する。この冷却運
転によって温度(TF)が低下しくTF、、)より下が
るとステップ(sl)からステップ(S、)に進み、こ
こで−22℃等の下限温度(TF、、、 )と比較し、
それより高ければステップ(S、)に進み前回のサンプ
リング時の温度(TF、−1)と(TPOFF)を比較
する。この時(TFN−+>は(TF、、 )以上であ
ったからステップ(S4)から(S、)に進んで冷却運
転を続行し、(TF)は低下し続けるが(TFoyy)
以下となると、(Vり > (Vs ) トft、 リ
、入力端子(INt)が「l」となるのでステップ(S
、)に進み、後述する区画室0の温度制御を実行し、ス
テップ(So)で出力端子(otrr、)がrhJとな
って圧縮機(イ)を停止する。その後、冷凍室(ト)の
温度(TF)が徐々に上昇して(TFoyJ以上となる
とステップ(S、)から(S4)へ進みこの時(TFs
−+)は(TPO−F)以下であるからステップ(S、
)から(So)へ進んで圧縮機(イ)は停止したままで
ある。その後、更に上昇して(TFoN)以上となると
ステップ(Sl)から(S、)へ進んで再び冷却運転が
開始される。以上を繰り返して冷凍室ψ゛)内は平均例
えば−20℃等に冷却される。
第5図は冷蔵室(6)の温度制御フローチャートで、ス
テップ(S7)で現在の温度(TRN)が例えば+5℃
等の上限温度(TR,、、)以上の時は(va) > 
(Va)となって入力端子(INs)がrhJであるの
でステップ(SS)に進み電磁ダンパー06)を開いて
冷蔵室(It)内に冷気を供給する。その後(TRN)
が(TRo、 )以下となると(S9)から(sho)
に進み、この時(TRN−1)は(TI’t、、)より
上であるからステップ(S、)に進んで電磁ダンパー(
至)は開いたままである。その後(’I’R,)が例え
ば+1℃等ノ(TRAFP)以下トfL ルト(Vs 
) > (Va )となって入力端子(INS)がrA
?Jとなりステップ(So)から(So)に進んで出力
端子(OUT、)がrhJとなって電磁ダンパー(ト)
を閉じる。その後再び(T、11ωが(TRarr)以
上となっても(1%−t)が(TR,、、)より下であ
つたのでステップ(S+o)から(SO)に進んで電磁
ダンパー(ト)は閉じたままである。その後(TR,)
が(TRo−)以上となると(Va) > (vs)と
なるのでステップ(S、)から(S、)に進んで電磁ダ
ンパー(至)を開く。
これを繰り返して冷蔵室(6)内は+3℃等に維持され
る。
次に第6図、第7図に於いて区画室■の温度制御を説明
する。第7図は区画室■の設定温度を切換えるフローチ
ャートを示している。セレクトスイッチ(SWI)を閉
じるとステップ(s+Jから(Sfi)に進み区画室■
の設定温度(TH,)は果物用の温度(TH,)となる
。この時上限温度(THo、)は−1℃、下限温度(’
ri−i0..)は−2℃で平均温度(TII、)は−
1,5℃となる。この−1,5℃はりんご等の果物の氷
温貯蔵温度である。次に(5Wt)を閉じるとステップ
(S14)から(Sl)に進み(TI(m)は肉、鮮魚
用の温度(昨に)となる。この時上限温度(’l”Ha
x)は−0,5℃下限温度(TH,、、)は−1,5℃
となり平均温度(TH,)は−1℃となる。この−1℃
は肉、鮮魚等の氷温貯蔵温度である。(5W3)を閉じ
ると(SW、) C3Wt)は開いているからステップ
(814)がら(S+S)に進み(TH,)は野菜用の
温度(THマ)となり、上限温度(TH,、)は0℃、
下限温度(T)1.汁)は−1℃となり平均8度(TH
マ)は−0,5℃となる。この−0,5℃は野菜の氷温
貯蔵温度である。
ここで氷温貯蔵温度とは氷点下ではあるが物品が凍結し
ない温度帯の事であり、物品をこの温度にて貯蔵する事
によって風味を損わず、解凍する必要も無く、且つ長期
間(実験では一週間程度)保存する事ができるものであ
る。
次に第6図は区画室■温度制御のフローチャートである
。ステップ(Sl?)で現在の温度(’ri−i、)が
(I’Hc、、 )以上の時は(V4) > (Vl)
で入力端子(INI)がrhJであるのでステップ(S
+ρに進んで出方端子(OUT、 )がf’ A! J
となり電磁ダンパーC3ωを開く。次にステップ(sh
o)に進んで圧縮機シロ)が運転中であるか否か判断し
;運転中であればステップ<sn>に進んでそのまま送
風機Q61を運転し、停止していればステップ(SlI
 )に進み、出力端子(OUT、)からの出力「ノ」パ
ルス幅を小さくして送風機a旬の回転数を下げて運転す
る。その後CTH,)が(鉗−より下がるとステップ(
Stt)から(Stt)、(StS)へ進みこの時(T
H,、)は(TH,、)以上であったからステップ(S
ta)から(Sta)に進む。その後(TH,)が(T
H,)以下となると(Vθ>(V4)となるのでステッ
プ(sw4)に進んで電磁ダンパー(ハ)を閉じ、続い
て圧縮機翰が運転中か否かステップ6、)で判断して運
転していればステップ(S2゜)へ進んで送風機(16
1をそのまま運転し、停止していればステップ(S−へ
進んで送風機(161を停止する。電磁ダンパーc3鴎
が閉じてその後区画室0内の温度(TH,)が上昇して
(TH,、)より上になるとステップ(Staから(S
ts)へ進むがσルーのは(TH,□)以下であゆだの
でステップ(S−から(St、)へ進み電磁ダンパー缶
は閉じたままである。その後部に温度(TH,)が上昇
して(&)以上になるとステップ(Sat)からステッ
プ(Sta)へ進み、電磁ダンパー(2)を開き以後繰
り返す。この様に電磁ダンパー(ハ)及び送風機(1e
が制御されて区画室0内はセレクトスイッチ(sw、)
 (渦) (sw、)にて設定する所望の設定温度(T
H,)に平均して温度制御される事になる。
以上の如く区画室0内は冷気通路a旬からの間接冷却に
よって氷温貯蔵温度に維持されるので食品の風味を損う
事無(比較的長期間保存できる。また、間接冷却である
ので食品の乾繰も抑制される。
更に区画室側内は電磁ダンパー(ト)により正確に温度
制御されると共に、電磁ダンパー01が開いた時には圧
縮機翰が停止中であっても送風機(leを運転するので
冷凍室(Dの冷却が十分であって区画室σDの熱負荷が
増加した時にも、区画室I内の冷却不足が生じない。ま
た、圧縮機(4)が停止していて電磁ダンパー09が開
いた時は送風機0610回転数を下げて運転するので冷
凍室W)の過冷却も小さくなる。
更に区画室■内の設定温度は収納食品の種類によって変
吏でき、それぞれの氷温貯蔵温度に設定できるので、食
品は更に良好に保存できる様になるものである。
(へ)発明の効果 本発明によれば区画室内を氷点下ではあるが食品の凍結
しない温度、即ち氷温貯蔵温度とするので食品の風味を
損う事無く比較的長期間保存する事ができる。また、区
画室を冷却する為の冷気量は電磁ダンパーによつて独立
して温度制御するので比較的温度範囲の狭い氷温貯蔵温
度帯に区画室内の温度を良好に安定して維持できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の実施例を示したもので、第1図は区画室
後部の拡大断面図、第2図は電気回路図、第3図は第2
図の機能ブロック図、第4図乃至第7図はマイクロコン
ビーータのソフトウェアを示すフローチャートの図、第
8図は冷蔵庫の概略側断面図である。 a9・・・冷却器、 αe・・・送風機、 0・・・区
画室、(イ)・・・ダクト、 (ハ)・・・電磁ダンパ
ー、 (41J・・・温度制御装置、 (49・・・サ
ーミスタ。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士 佐 野 静 夫 @1rlli 1−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、冷却器からの冷気を送風機によって庫内に供給して
    冷却する冷蔵庫に於いて、前記庫内に区画形成した区画
    室と、核区画室内を冷却する為に前記冷気を循環する冷
    気通路と、前記区画室内の温度を検出する温度制御装置
    に基づき前記冷気通路の冷気流通を制御する電磁ダンパ
    ー装置とから成り、前記温度制御装置は前記区画室内の
    温度を氷温貯蔵温度帯に維持する事を特徴とする冷蔵庫
JP7164584A 1984-04-10 1984-04-10 冷蔵庫 Pending JPS60216162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164584A JPS60216162A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164584A JPS60216162A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216162A true JPS60216162A (ja) 1985-10-29

Family

ID=13466567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7164584A Pending JPS60216162A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216162A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732009A (en) Refrigerator compartment and method for accurately controlled temperature
JPH09505134A (ja) 冷蔵庫の冷気供給制御装置およびその制御方法
JP2642879B2 (ja) 貯蔵庫
EP4006455A1 (en) Refrigerator and method of controlling a refrigerator
JP3461531B2 (ja) 冷蔵庫
JPS60216162A (ja) 冷蔵庫
JPH11101548A (ja) 冷蔵庫
JPH10288441A (ja) 冷蔵庫
JP2584342B2 (ja) 冷凍・冷蔵庫の冷却制御装置
JPH0610576B2 (ja) 冷蔵庫
JPS60205163A (ja) 冷蔵庫
JPS581748Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS60216167A (ja) 冷蔵庫
JPH10332242A (ja) 冷蔵庫
JPS60218571A (ja) 冷蔵庫
KR0129502B1 (ko) 김치실이 구비된 냉장고
JPH0593572A (ja) 冷蔵庫
JPS60232468A (ja) 冷蔵庫
JPS60233479A (ja) 冷蔵庫
JPS60223977A (ja) 冷蔵庫
JPS60216161A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0427475B2 (ja)
JPS60218570A (ja) 冷蔵庫
JPS60223978A (ja) 冷蔵庫
JPH0445013Y2 (ja)