JP2642879B2 - 貯蔵庫 - Google Patents

貯蔵庫

Info

Publication number
JP2642879B2
JP2642879B2 JP22369094A JP22369094A JP2642879B2 JP 2642879 B2 JP2642879 B2 JP 2642879B2 JP 22369094 A JP22369094 A JP 22369094A JP 22369094 A JP22369094 A JP 22369094A JP 2642879 B2 JP2642879 B2 JP 2642879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
case
storage
food
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22369094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07198242A (ja
Inventor
時男 堀田
正雄 伊藤
四男 大越
説男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP22369094A priority Critical patent/JP2642879B2/ja
Publication of JPH07198242A publication Critical patent/JPH07198242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642879B2 publication Critical patent/JP2642879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、間接冷却方式によって
ケース内を氷温貯蔵温度に維持する貯蔵庫に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来此種貯蔵庫は、例えば冷凍冷蔵庫と
して実開昭58−22678号公報に示されている。こ
の公報では、通常+3℃乃至+5℃に冷却される冷蔵室
内に貯蔵室を形成して、この貯蔵室内を例えば冷蔵室の
温度よりも低い+1℃等に冷却してこの貯蔵室内に比較
的腐敗の速い食品を収納するようにしているが、依然食
品の保存期間は短い。一方、冷凍室(通常−20℃等に
冷却される)内に食品を収納して凍結せしめるもので
は、長期間の保存は達成されるものの野菜や果実等の保
存には適さず、又調理の際解凍せねばならず解凍により
食品の風味が損なわれてしまう欠点を有している。
【0003】そこで近来、食品を氷温貯蔵温度で貯蔵す
る方法が考えられている。この氷温貯蔵温度とは、氷点
下ではあるが食品が凍結する寸前の温度帯であり、この
温度で食品を貯蔵することによりバクテリアの繁殖を抑
制し、比較的長期間保存でき、しかも凍結させないので
食品の風味が損なわれない利点がある(ここで食品は凝
固点降下によって通常氷点では氷結しない)。しかしな
がら、この氷温貯蔵温度は一般に食品の種類例えば野
菜、肉及び魚、或いは果物等によって異なるため、ある
種の食品の氷温貯蔵温度に貯蔵室温度を設定した場合、
他の種類の食品の収納時にはそれが凍結してしまう等の
危険性がある。
【0004】一方、実開昭49−92553号公報に
は、冷却装置で冷却された冷気を直接複数の冷却室に導
入するようにし、且つ、一つの冷却室の温度に基づいて
冷却装置を制御するようにした冷蔵庫の運転装置が開示
されている。また、実開昭53−46070号公報に
は、外箱体の中に内箱体を収納し内箱体の周囲に互いに
連通する冷気通路を形成した冷蔵庫が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの各技術を単に
組み合わせて貯蔵庫を形成したとすると、外箱体の中に
複数の内箱体を収納して各内箱体の周囲に互いに連通す
る冷気通路を形成し、この冷気通路に対して冷却装置で
冷却された冷気を導入して各内箱体内を間接冷却し、そ
の温度を冷蔵室の温度よりも低い+1℃等に冷却するこ
とのできる貯蔵庫ができる。しかしながら、複数の区画
室を間接冷却方式により食品の種類に対応した氷温貯蔵
温度に維持するという技術的思想、及び、間接冷却方式
によって食品の種類に対応した氷温貯蔵温度に冷却制御
できる複数の区画室及び複数の温度制御装置を有した貯
蔵庫なる構成は導き出されるものではない。
【0006】そこで本発明は、間接冷却方式によって食
品の種類に対応した氷温貯蔵温度に冷却制御できる複数
の区画室及び複数の温度制御装置を有した貯蔵庫を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、外箱、内箱及
びこれら内外両箱間に充填した断熱材等によって構成し
た断熱箱体の貯蔵室と、この貯蔵室内に設けられ且つ熱
良導部材で構成された複数の前面開口のケースと、各ケ
ースの周囲にそれぞれ形成された第一の冷気通路と、前
記断熱箱体の底部に設けられ且つ冷却器及び送風機等の
冷却装置を収納する冷却室とを備えた貯蔵庫において、
前記断熱箱体の背部に上下方向にわたって設けられ且つ
下端がこの冷却室の後部に連通し前記各第一の冷気通路
に背面側から連通するダクト部材と、それぞれのケース
毎に設けられ且つ温度検出したケースに対応する第一の
冷気通路への冷気導入を制御しこのケース内の温度を制
御する温度制御装置とを備え、各温度制御装置は、前記
ケース内の温度を野菜、肉及び魚、或いは果物等食品の
種類に対応する氷温貯蔵温度でかつ上側のケースが下側
のケースよりも温度が低くなるように設定されているも
のである。
【0008】
【作用】複数のケースの周囲にそれぞれ独立した第一の
冷気通路が形成され、各第一の冷気通路は対応した温度
制御装置によりそれぞれ独立に冷気導入が制御されるた
め、各ケース内に直接冷気を導入する方式や各ケース内
に冷却器を配置して直接冷却器で冷却するいわゆる直接
冷却方式のものに比して、ケース内が高湿度に維持され
る。また、ケース周囲の第一の冷気通路への冷気導入を
制御する間接冷却方式によれば、冷気は冷媒よりも冷却
能力が小さいため、上述の二方式のものに比べて時間あ
たりの冷却能力が小さくなり、ケース内の温度変化の幅
が小さくなり且つ変化速度がゆっくりとしたものにな
る。特に、温度制御装置はそれぞれ食品の種類に対応す
る氷温貯蔵温度であって且つ上側のケースが下側のケー
スよりも温度が低くなるように設定されているため、間
接冷却方式による上述の効果と相俟って各ケース内は食
品が凍結しない温度でかつ高湿度な状態に維持され、さ
らに上から下に向けて順に氷温貯蔵温度が高くなる貯蔵
庫ができる。その結果として収納した食品の風味が損な
われず、長期にわたる食品の冷却保存が可能となり、貯
蔵庫としての食品の保存性が向上する。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例を詳述す
る。図1は本発明の貯蔵庫の縦断面図、図2は貯蔵庫の
斜視図、図3は貯蔵庫の温度制御装置を説明するための
電器回路図である。
【0010】1は本発明の貯蔵庫であり、この貯蔵庫1
は後述する断熱箱体2及び断熱外扉21で構成される。
2は前方に開口せる外箱3と、この外箱3内に間隔を存
して組み込んだこれも前面開口の内箱4と、内外両箱
3,4間に充填した断熱材5とより構成した前面開口の
断熱箱体である。
【0011】内箱4は後部より一体に開口縁まで膨出せ
しめられ、両側及び後方に開口した溝を形成して断熱材
5が同様に充填される上下一対の仕切部材6,7を有し
ており、これによって内箱4の内部(即ち貯蔵室内部)
は上下に三室に区画されている。内箱4に区画された三
室内にはそれぞれアルミニウム等の熱良導部材にて構成
された前面開口のケース8,9,10が組み込まれ、各
ケース8,9,10の内部にそれぞれ連通しない区画室
11,12,13が形成される。
【0012】ケース8,9,10は、内箱4の内面及び
仕切部材6,7とそれぞれ所定の間隔を存し且つ開口縁
のフランジをそれぞれ内箱4の前部及び仕切部材6,7
の前部に当接して固定されており、これによってケース
8,9,10の周囲にはそれぞれ外部に連通しない独立
した第一の冷気通路としての冷気通路14,15,16
が形成されている。各ケース8,9,10の背面上端に
対応する各冷気通路14,15,16の背面上部には、
それぞれ吐出口26,27,28が設けられ、この背面
に対応する冷気通路内には吐出口26,27,28を開
閉する冷気制御手段としてのキープソレノイド型の電磁
ダンパー39,40,41が配置してある。尚、冷気制
御手段は電磁ダンパーに特定されるものではない。
【0013】各区画室11,12,13の前面開口は、
ガラス板或いは透明合成樹脂板等によって構成した別々
の内扉17,18,19によってそれぞれ開閉自在に閉
塞されると共に、断熱箱体2の前面開口は、その開口縁
にヒンジ20によって回動自在に枢支された断熱外扉2
1によって開閉自在に閉塞される。22は外扉21内面
周囲に取り付けられ、外扉21の閉塞時に外箱3の開口
縁に密接するシール材としてのガスケットである。
【0014】内箱4の底壁及び背壁に跨るようにダクト
部材25が取り付けられている。このダクト部材25
は、内箱の底壁に対応する部分に水平方向の冷却室23
を形成し、内箱の背壁に対応する部分に下端が冷却室2
3の後部(後端)に連通し且つ上下方向に延びた第二の
冷気通路としての冷気通路24を形成している。冷却室
23は、内箱4の底部前端に形成した吸入口29によっ
て一番下の冷気通路16の底部と連通している。更に、
冷却室23は、冷気通路14,15のそれぞれの底部に
形成した吸入口30,31と、吸入口29の近傍におい
て冷却室23内に連通させた吐出口32とを有する帰還
通路33によって、一番上の冷気通路14及び真中の冷
気通路15のそれぞれの底部に連通している。
【0015】冷却室23内には冷却器36及び冷気循環
用の送風機37が収納されており、冷却器36は電動圧
縮機35等と共に冷媒サイクルの一部を構成している。
この冷却器36によって冷却された冷気は、送風機37
によりダクト部材25に沿って上方に加速され、吐出口
26,27,28から対応する冷気通路14,15,1
6内にそれぞれ吐出されて各冷気通路を循環する際に各
ケース8,9,10の上面・底面・背面及び左右側面の
5壁面から区画室11,12,13をそれぞれ冷却(即
ち間接的に冷却)した後、帰還通路を介してそれぞれ底
部の吸入口30,31,29から冷却室23に帰還する
といった一連の循環サイクルをなす。
【0016】図3は各区画室11,12,13の温度制
御装置(TC)を説明するための電器回路図であり、
A,B,Cはそれぞれ区画室11,12,13に対応す
る温度制御回路部を示している。42は区画室11内の
温度を検出し検出温度に比例して出力が変化する温度検
出装置で、出力端は増幅器43を介して比較器44及び
45の+側入力端子及び−側入力端子にそれぞれ入力さ
れる。比較器44の−側入力端子には、温度検出装置4
2で検出された温度に対する第一の基準温度である上限
温度を設定するための上限温度設定回路46の出力端が
接続され、比較器45の+側入力端子には、温度検出装
置42で検出された温度に対する第二の基準温度である
下限温度を設定するための下限温度設定回路47の出力
端が接続される。
【0017】比較器44,45も出力端はそれぞれフリ
ップフロップ48のセット端子Sとリセット端子Rに接
続され、フリップフロップ48の出力QはORゲート7
0に入力されて、ORゲート70の出力端にはリレース
イッチ49のコイル49Aが接続される。リレースイッ
チ49の接点49Bは、コイル49Aに通電されると閉
じる方向に動作するものであって、この接点48Bはモ
ータ37M,35Mの並列回路と電源に対してそれぞれ
直列に接続される。フリップフロップ48の出力Qは、
微分回路53を経てNPN型トランジスタ54のベース
に接続されると共に、インバータ55と微分回路56を
経てNPN型トランジスタ57のベースに接続され、こ
のトランジスタ57のコレクタにはPNP型トランジス
タ58のベースが接続される。トランジスタ54,58
の各コレクタと電源VCCとの間には電磁ダンパー39の
コイル39Aが接続され、トランジスタ58のエミッタ
及びトランジスタ57のコレクタには、電源VDDが接続
される。尚、電源VDDと電源VCCとはVDD>VCCの関係
にあり、コイル39Aに対して図3中実線矢印の方向に
電流が流れる場合の一例として、例えば温度検出装置4
2で検出された温度が上限温度(例えば−1℃)以下で
ある場合には、電磁ダンパー39は吐出口26を開く方
向に動作し、コイル39Aに対して図3中破線矢印の方
向に電流が流れる場合の一例として、例えば温度検出装
置42で検出された温度が下限温度(例えば−2℃)以
上である場合には、電磁ダンパー39は吐出口26を閉
じる方向に動作するものである。
【0018】上限温度設定回路46は区画室11の温度
が上限温度(即ち−1℃)以下のときの増幅器43の出
力に相当する出力を発生し、下限温度設定回路47は区
画室11の温度が下限温度(即ち−2℃)以上のときの
増幅器43の出力に相当する出力を発生するように設定
されており、この上下限温度の設定によって区画室はそ
の平均温度[即ち(上限温度+下限温度)/2であっ
て、実施例では−1.5℃]に冷却される。この−1.
5℃はりんご等果物類の貯蔵に適した氷温貯蔵温度であ
る。
【0019】B及びCは、それぞれ区画室12及び13
に対応する温度制御回路部を示し、図3中Aと同一符号
の物は同一の構成を示すものとする。Bにおいて50は
区画室12の温度検出装置である。また51は上限温度
設定回路であって、区画室12の検出温度が上限温度
(例えば−0.5℃)以下のときの増幅器43の出力に
相当する出力を発生し、下限温度設定回路52は同様に
区画室12の温度が下限温度(例えば−1.5℃)以上
のときの増幅器43の出力に相当する出力を発生するよ
うに設定されており、温度検出装置50で検出された温
度が上限温度(即ち−0.5℃)以下である場合には、
コイル40Aに対して図3中実線矢印の方向に電流が流
れて電磁ダンパー40は吐出口27を開く方向に動作
し、温度検出装置50で検出された温度が下限温度(即
ち−1.5℃)以上である場合には、コイル40Aに対
して図3中破線矢印の方向に電流が流れて電磁ダンパー
40は吐出口27を閉じる方向に動作させるものであ
る。この上下限温度の設定によって区画室12はその平
均温度[この例では−1.0℃]に冷却される。この−
1.0℃は肉や鮮魚類の貯蔵に適した氷温貯蔵温度であ
る。
【0020】同様にCにおいて60は区画室13の温度
検出装置である。また61は上限温度設定回路であっ
て、区画室13の検出温度が上限温度(例えば0℃)以
下のときの増幅器43の出力に相当する出力を発生し、
下限温度設定回路62は同様に区画室13の温度が下限
温度(例えば−1.0℃)以上のときの増幅器43の出
力に相当する出力を発生するように設定されており、温
度検出装置60で検出された温度が上限温度(即ち0
℃)以下である場合には、コイル41Aに対して図3中
実線矢印の方向に電流が流れて電磁ダンパー41は吐出
口28を開く方向に動作し、温度検出装置60で検出さ
れた温度が下限温度(即ち−1.0℃)以上である場合
には、コイル41Aに対して図3中破線矢印の方向に電
流が流れて電磁ダンパー41は吐出口28を閉じる方向
に動作させるものである。この上下限温度の設定によっ
て区画室13はその平均温度[この例では−0.5℃]
に冷却される。この−0.5℃は野菜類の貯蔵に適した
氷温貯蔵温度である。
【0021】このように区画室11を果物室、区画室1
2を肉魚室、区画室13を野菜室と表示するなどして、
それぞれの室内に果物、肉や魚、野菜を区分けして収納
することにより、それぞれの区画室に収納した食品を凍
結せしめることなく長期間保存することができる。ま
た、実施例において電磁ダンパー39、40、41の何
れかが開いたときには、電動圧縮機モータ35Mや送風
機モータ37M等からなる電気回路部品が動作して冷却
装置が動作するいわゆる冷却動作が行われるため、各区
画室内が冷却不足になる不具合はない。
【0022】以上のような構成によれば、複数のケース
の周囲にそれぞれ独立した第一の冷気通路が形成され、
各第一の冷気通路は対応した温度制御装置によりそれぞ
れ独立に冷気導入が制御されるため、各ケース内に直接
冷気を導入する方式や各ケース内に冷却器を配置して直
接冷却器で冷却するいわゆる直接冷却方式のものに比し
て、ケース内が高湿度に維持される。また、ケース周囲
の第一の冷気通路への冷気導入を制御する間接冷却方式
によれば、冷気は冷媒よりも冷却能力が小さいため、上
述の二方式のものに比べて時間あたりの冷却能力が小さ
くなり、ケース内の温度変化の幅が小さくなり且つ変化
速度がゆっくりとしたものになる。特に、温度制御装置
はそれぞれ食品の種類に対応する氷温貯蔵温度であって
且つ上側のケースが下側のケースよりも温度が低くなる
ように設定されているため、間接冷却方式による上述の
効果と相俟って各ケース内は食品が凍結しない温度でか
つ高湿度な状態に維持され、さらに上から下に向けて順
に氷温貯蔵温度が高くなる貯蔵庫ができる。その結果と
して収納した食品の風味が損なわれず、長期にわたる食
品の冷却保存が可能となり、貯蔵庫としての食品の保存
性が向上する。
【0023】
【発明の効果】請求項1によれば、複数のケースの周囲
にそれぞれ独立した第一の冷気通路が形成され、各第一
の冷気通路は対応した温度制御装置によりそれぞれ独立
に冷気導入が制御され、冷気は冷媒よりも冷却能力が小
さいため、単位時間あたりの冷却能力が直接冷却方式や
冷気を直接導入する方式に比して小さくなり、ケース内
の温度変化の幅が小さくなり且つ変化速度がゆっくりと
したものになる。特に、温度制御装置はそれぞれ食品の
種類に対応する氷温貯蔵温度であって且つ上側のケース
が下側のケースよりも温度が低くなるように設定されて
いるため、間接冷却方式による効果と相俟って各ケース
内は食品が凍結しない温度でかつ高湿度な状態に維持さ
れ、さらに上から下に向けて順に氷温貯蔵温度が高くな
る貯蔵庫ができる。その結果として収納した食品の風味
が損なわれず、長期にわたる食品の冷却保存が可能とな
り、貯蔵庫としての食品の保存性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の貯蔵庫の縦断面図である。
【図2】貯蔵庫の斜視図である。
【図3】貯蔵庫の温度制御装置を説明するための電器回
路図である。
【符号の説明】
1 貯蔵庫 2 断熱箱体 11 果物室(区画室) 12 肉魚室(区画室) 13 野菜室(区画室) 14 冷気通路 15 冷気通路 16 冷気通路 23 冷却室 25 ダクト部材 36 冷却器 37 送風機 TC 温度制御装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外箱、内箱及びこれら内外両箱間に充填
    した断熱材等によって構成した断熱箱体の貯蔵室と、こ
    の貯蔵室内に設けられ且つ熱良導部材で構成された複数
    前面開口のケースと、各ケースの周囲にそれぞれ形成
    された第一の冷気通路と、前記断熱箱体の底部に設けら
    れ且つ冷却器及び送風機等の冷却装置を収納する冷却室
    とを備えた貯蔵庫において、前記断熱箱体の背部に上下
    方向にわたって設けられ且つ下端がこの冷却室の後部に
    連通し前記各第一の冷気通路に背面側から連通するダク
    ト部材と、それぞれのケース毎に設けられ且つ温度検出
    したケースに対応する第一の冷気通路への冷気導入を制
    御しこのケース内の温度を制御する温度制御装置とを備
    え、各温度制御装置は、前記ケース内の温度を野菜、肉
    及び魚、或いは果物等食品の種類に対応する氷温貯蔵温
    度でかつ上側のケースが下側のケースよりも温度が低く
    なるように設定されていることを特徴とする貯蔵庫。
JP22369094A 1994-09-19 1994-09-19 貯蔵庫 Expired - Lifetime JP2642879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22369094A JP2642879B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22369094A JP2642879B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 貯蔵庫

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12670984A Division JPS616571A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07198242A JPH07198242A (ja) 1995-08-01
JP2642879B2 true JP2642879B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=16802127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22369094A Expired - Lifetime JP2642879B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642879B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5188457B2 (ja) * 2009-06-04 2013-04-24 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP2011017472A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP5852354B2 (ja) * 2011-08-05 2016-02-03 アルトリスト株式会社 冷凍庫
JP2015014423A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 パナソニック株式会社 冷蔵庫
CN107782064A (zh) * 2017-12-01 2018-03-09 响水台舍化工有限公司 一种甲苯磺酰脲用储藏装置
CN108759246A (zh) * 2018-06-29 2018-11-06 无锡和晶科技股份有限公司 一种冰箱变温室及其自适应温度控制方法
JP7148416B2 (ja) * 2019-01-10 2022-10-05 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
CN110285631B (zh) * 2019-05-29 2021-05-25 重庆海尔制冷电器有限公司 冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07198242A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU742491B2 (en) Refrigerator
JP2593633B2 (ja) 冷蔵庫
JP2557601B2 (ja) 冷蔵庫
US7059142B2 (en) Refrigerator having temperature controlled chamber
JP2642879B2 (ja) 貯蔵庫
JP2769298B2 (ja) 冷蔵庫
JPH04369375A (ja) 冷蔵庫
JP2013190126A (ja) 冷蔵庫
JP3461531B2 (ja) 冷蔵庫
JPH07310972A (ja) 冷蔵庫
JPH0427475B2 (ja)
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JPH07305936A (ja) 冷蔵庫
JP2013190124A (ja) 冷蔵庫
JPH0577951B2 (ja)
JPH0327271Y2 (ja)
JPH11142043A (ja) 冷蔵庫
JPH03267675A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0445013Y2 (ja)
JP3350492B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0783553A (ja) 冷蔵庫
JPH0593572A (ja) 冷蔵庫
JPS616570A (ja) 貯蔵庫
JP2001343180A (ja) 冷蔵庫
KR20070074208A (ko) 냉장고