JPS60216021A - 発動発電機の排気装置 - Google Patents

発動発電機の排気装置

Info

Publication number
JPS60216021A
JPS60216021A JP7154384A JP7154384A JPS60216021A JP S60216021 A JPS60216021 A JP S60216021A JP 7154384 A JP7154384 A JP 7154384A JP 7154384 A JP7154384 A JP 7154384A JP S60216021 A JPS60216021 A JP S60216021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
case
engine
exhaust
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7154384A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sayama
佐山 淳
Keiji Sugiura
杉浦 啓司
Masahiko Amano
正彦 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP7154384A priority Critical patent/JPS60216021A/ja
Publication of JPS60216021A publication Critical patent/JPS60216021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/002Apparatus adapted for particular uses, e.g. for portable devices driven by machines or engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • F02B77/13Acoustic insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/06Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hand-held tools or portables devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、防音装置を有する発動発電機の排気装置に
関する。
(従来技術) 発動発電機は騒音防止のために例えば次のように構成さ
れる場合がある。即ち、エンジンと、このエンジンによ
り駆動される発電機と、同上エンジンの排気部に連結さ
れるマフラーとが防音ケース内に設けられる。また、更
に防音効果を向上させるためにマフラーを収納するマフ
ラーケースが設けられる。
上記マフラーケースにはマフラーからの排気を外部に排
出させる排気口が形成される。また、同上マフラーケー
スには防音ケース内の空気を流入させる空気流入口が形
成される。そして、エンジンを冷却した後の空気など防
音ケース内の空気は上記空気流入口を通ってマフラーケ
ース内に流入し、その後、排気口を通って外部に排出さ
れる(例えば実開昭51−121707号公報)。
ところで上記構成では、マフラーはマフラーケースに収
納されているため、マフラー外面から生じる騒音に対し
ての防音効果は向上せしめられるが、このマフラーの排
気部は、従来直接外部に開口する構成とされているため
、マフラーの排気部からiμ接出る騒音を低減させるこ
とは困難である。また、防音ケース内を通過する空気に
よりマフラー内の排気ガスが冷却され、これによって、
外部に排出される排気ガスの温度が低下せしめられて安
全性が保たれているが、この冷却はマフラーの外殻部材
を通して間接的になされるため十分な冷却効果を得るこ
とはできない。
(発明の目的) この発明は、」二記のような事情に注目してなされたも
ので、エンジンの排気音を効果的に減衰させると共にエ
ンジンの排気ガスの温度を効果的に低下させて排出でき
るようにすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、エンジンなどを収納する防音ケース内において、マ
フラーを収納するマフラーケースが設けられ、このマフ
ラーケースに連通ずる補助マフラーケースが設けられ、
マフラーの排気部がこの補助マフラーケース内に開口せ
しめられ、マフラーからの排気ガスが補助マフラーケー
スとマフラーケースとを通って排出され、かつ、防音ケ
ース内の空気がマフラーケース内で上記排気ガスと合流
して外部に排出されるようにした点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
lは防音ケースで、この防音ケースlはその外殻が金属
ケース2とされ、この金属ケース2の内面には、吸音材
たるグラスウール3が貼り付けられている。また、金属
ケース2の外面には車輪5、把手6およびフック7が取
り付けられて防音ケースlは移動可能とされている。
そして、上記防音ケースl内には以下に示す各機器が収
納される。
9は単気筒の4サイクルエンジンで、10はこのエンジ
ン9により駆動される発電機である。この発電機lOか
らコントロールパネルlOaを介して電力が取り出され
る。これらエンジン9と発電a10は支持台11.11
を介して防音ケース1内に支持される。12はりコイル
スタータである。
上記エンジン9の吸気部には気化器13およびエアクリ
ーナ14が連結され、このエアクリーナ14を通してエ
ンジン9における燃焼用空気(図中矢印A)が吸入され
る。また、防音ケースl内の上部には燃料タンク15が
支持され、この燃料タンク15から気化器13に燃料が
供給される。
一方、エンジン9の排気部には排気管17を介してマフ
ラー18が連結される。
」二記エンジン9を収納するエンジンケース19が設け
られる。このエンジンケース19から露出した損気管1
7は断熱性のある保護板20で覆われる。
上記マフラー18を収納するマフラーケース22が設け
られる。このマフラーケース22はその外殻が金属板2
2aで形成され、この金属板22aの内面にグラスウー
ル22bが貼り付けられている。そして、このマフラー
ケース22にはマフラー18からの排気ガス(図中矢印
B)を排出させる排気口23が形成される。また、この
マフラーケース22にはこのマフラーケース22内に防
音ケース1内の空気を流入させる空気流入口24が形成
される。
一方、上記エンジン9に燃焼用空気を供給すると共に、
エンジン9や発電4110および燃料タンク15を冷却
するための空気を防音ケースl内に導入する換気装置が
設けられる。この装置は防音ケースlに設けられる第1
空気入口部26、第2空気人・口部27、および排風機
28を有している。
上記第1空気入口部26は外部と発電機lOの一端側と
を連結するよう形成される。そして、前記排風機28の
吸引力によって、外気が第1空気入口部26から防音ケ
ースl内に吸入される。この空気(図中矢印C)は発電
機lOを冷却すべくこの発電機lO内を通過して発電@
ioの他端側から抽出される。そして、この排出された
空気は燃料タンク15を冷却すると共にその一部の空気
がエアクリーナ14を通してエンジン9に吸入され、他
の空気がエンジン9を冷却すべく第1吸気口30を通っ
てエンジンケース19内に吸入される。
また、前記第2空気入口部27は防音ケースlの底部に
沿って形成されたダク)31を有し、このタクト31の
両側には外部に連通ずる複数の第1開口32が形成され
る。また、エンジンケース19の下方位置におけるダク
ト31の上面には第2開口33が形成される。
そして、前記排風機28の吸引力によって外気が第1聞
口32、第2開口33を通って防音ケースl内に吸入さ
れる。この空気(図中矢印D)はその一部の空気がエン
ジン9を冷却すべく前記第1吸気口30を通ってエンジ
ンケース19内に吸入され、他の空気は前記保護板20
の内外に跨って形成された第2吸気口35を通ってエン
ジンケース19内に吸入される。この場合、保護板2θ
内を通過する空気は排気管17を冷却する。
曲記排JA a 28 ifシロッコファンとされ、エ
ンジンケース19に隣接して設けられるケーシング36
と、このエンジン9のクランクシャフト9aにより駆動
されるローター37とを有している。
この排風@28の吸気側はエンジンケース19内に連通
され同上排風機28の排気側は前記マフラーケース22
の空気流入口24に連結される。
そして、この排風a28の作動によりエンジンケース1
9内の空気が空気流入口24を通ってマフラーケース2
2内に流入し、ここでマフラー18を冷却した後、排気
口23を通って排出される(図中矢印E)。
前記マフラーケース22に連通孔39を介して連通され
る補助マフラーケース40が設けられる。この補助マフ
ラーケース40は前記エンジンケース19に対しエアク
リーナ14の逆側に設けられる。この補助マフラーケー
ス40の外殻は金属板40aで形成され、この金属板4
0aの内面にはグラスウール40bが貼り付けられてい
る。
そして、前記マフラー18の排気管18a端部がこの補
助マフラーケース40内に挿入される。この場合、第3
図で示すように金属板40aと排気’庁18 aとの間
には石綿材41が挿入される。そして、補助マフラーケ
ース40内に排出されるマフラー18からの排気ガスは
この補助マフラーケース40内を迂回した後、連通孔3
9を通ってマフラーケース22内に流入する。このとき
マフラーケース22内で排風機28からの空気と合流し
、これらは排気口23を通って外部に排出される。
(55明の効果) この発明によれば、マフラーケースに連通ずる補助マフ
ラーケースが設けられ、マフラーケースに収納されたマ
フラーの排気部がこの補助マフラーケース内に開口せし
められたため、この排気部からの騒音は補助マフラーケ
ースとマフラーケースとを通って外部に伝播されること
となる。
この結果、騒音は各マフラーケースでそれぞれ減衰され
ると共に、補助マフラーケースからマフラーケースへの
騒音伝播時における容積変化で騒音は効果的に減衰され
る。
また、マフラーからの排気ガスは防音ケースから排出さ
れる空気とマフラーケース内で合流して外部に排出され
るため、上記空気量が比較的少なくても排気ガスの温度
は効果的に低下せしめられる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図はその全体側面断
面図、第2図は全体平面断面図、第3図は第2図のm部
分の拡大断面図である。 1・・防音ケース、9・・エンジン、lO・・s電機、
ia・・マフラー、22・争マフラーケース、23・・
排気口、24拳・空気流入口、40・・補助マフラーケ
ース。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 −ト続ネ市正書 昭和59年5月17日 1、′1覧性の表示 昭和59年特許願第71543号 2、発明の名称 発動発電機の排気装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 静岡県磐田市新貝2500J&地氏名(名称) 
(AO7)ヤマハ発動機株式会社4、代理人 〒550 住所 大阪市西区新町1丁目2番13号6、補正の内容
 成葉 (1) リj細書第4頁第16行目の後に「なお、上記
吸音材には耐熱性が要求されないため、これはウレタン
フオームであってもよい、」を挿入する。 (2) 同上第6頁第16行目から第18行目に[前記
排風機・拳・吸入される。」とあるな「発電機lOの端
部に設けられた図示しない遠心ファンによって外気がこ
の第1空気入口部26から吸引される。」と補正する。 (3) 同上第7頁第2行目から第4行目に「冷却する
と・φ・吸入され、他の」とあるを「冷却し、この」と
補正する。 (4) 同上第8頁第1行目に「冷却する。」とある後
に「また、その一部の空気はエアクリーナ14を通して
エンジン9に吸入される。」を挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンと、このエンジンにより駆動される発電機
    と、同上エンジンの排気部に連結されるマフラーとが防
    音ケース内に設けられ、かつ、この防音ケース内に、マ
    フラーを収納するマフラーケースが設けられ、このマフ
    ラーケースにマフラーからの排気ガスを外部に排出させ
    る排気口と、防音ケース内の空気をこのマフラーケース
    内に流入させる空気流入口とが形成された発動発電機に
    おいて、上記マフラーケースに連通ずる補助マフラーケ
    ースが設けられ、マフラーの排気部がこの補助マフラー
    ケース内に開口せしめられたことを特徴とする発動発電
    機の排気装置。
JP7154384A 1984-04-09 1984-04-09 発動発電機の排気装置 Pending JPS60216021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154384A JPS60216021A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 発動発電機の排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154384A JPS60216021A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 発動発電機の排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216021A true JPS60216021A (ja) 1985-10-29

Family

ID=13463757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7154384A Pending JPS60216021A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 発動発電機の排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216021A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297215U (ja) * 1985-12-10 1987-06-20
JPH0287935U (ja) * 1988-12-23 1990-07-12
JPH0395039U (ja) * 1990-01-19 1991-09-27
CN109209630A (zh) * 2018-10-30 2019-01-15 深圳市沃尔奔达新能源股份有限公司 一种移动静音型发电机组系统
CN109989814A (zh) * 2019-03-03 2019-07-09 合肥智格电子信息科技有限公司 一种发电机排气口防护装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297215U (ja) * 1985-12-10 1987-06-20
JPH0311368Y2 (ja) * 1985-12-10 1991-03-19
JPH0287935U (ja) * 1988-12-23 1990-07-12
JPH0395039U (ja) * 1990-01-19 1991-09-27
CN109209630A (zh) * 2018-10-30 2019-01-15 深圳市沃尔奔达新能源股份有限公司 一种移动静音型发电机组系统
CN109989814A (zh) * 2019-03-03 2019-07-09 合肥智格电子信息科技有限公司 一种发电机排气口防护装置
CN109989814B (zh) * 2019-03-03 2021-07-30 合肥智格电子信息科技有限公司 一种发电机排气口防护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608946A (en) Portable engine-generator set
JPH1136879A (ja) エンジン発電機
JPH1136880A (ja) エンジン発電機
JP2001193102A (ja) 建設機械のエンジン冷却風路
JPS58183814A (ja) ゼネレ−タ装置
JP2003097284A (ja) エンジン発電機
JPS5974327A (ja) 発動発電装置
JPS60216021A (ja) 発動発電機の排気装置
US5355074A (en) Gas turbine generator unit
JPS58204916A (ja) 小型発電装置の冷却機構
JPS6149134A (ja) ガスタ−ビン発電装置
JPH07139369A (ja) エンクロージャの防音冷却換気構造
JPS58185929A (ja) 自動二輪車
JPS60209634A (ja) 可搬型エンジン作業機
JPS643777Y2 (ja)
JPS6126582Y2 (ja)
JPS6131137Y2 (ja)
JPS6347616Y2 (ja)
JPS5928093Y2 (ja) ガスタ−ビンの防音パツケ−ジ
JP4226274B2 (ja) パッケージ型発電装置の防音構造
JPH0327731Y2 (ja)
JPH025068Y2 (ja)
JPH063155Y2 (ja) エンジン作業機組立体
JPS6325886Y2 (ja)
JPS6220661Y2 (ja)