JPS60215357A - 蓄熱体 - Google Patents

蓄熱体

Info

Publication number
JPS60215357A
JPS60215357A JP7358284A JP7358284A JPS60215357A JP S60215357 A JPS60215357 A JP S60215357A JP 7358284 A JP7358284 A JP 7358284A JP 7358284 A JP7358284 A JP 7358284A JP S60215357 A JPS60215357 A JP S60215357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsules
heat storage
granular gel
granular
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7358284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052331B2 (ja
Inventor
由章 杉森
哲也 君島
正幸 谷口
里見 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP7358284A priority Critical patent/JPS60215357A/ja
Publication of JPS60215357A publication Critical patent/JPS60215357A/ja
Publication of JPH052331B2 publication Critical patent/JPH052331B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、冷用枕や温湿布等忙用いるための蓄熱体に関
する。
従来技術とその問題点 従来より冷用枕として冷凍庫等にて冷凍して使用する型
式の除用体が提供されている。通常この種の除用体は、
袋体内部にポリビニルアルコールを主剤とする蓄熱材を
充填してなるものであるが、かかる除用体には、冷凍庫
より取〕出して使用する際に、全体が固く凍結しており
、このため病人等の使用者に不快感を与えるという欠点
があった。
また、上記欠点の改善を図った除用体が提案され、一部
が実用忙供されている。例えば、■袋体内の外周部近傍
に不凍液を配置したもの、■袋体内の外周部近傍忙ウレ
タンフオームに不凍液を含浸させて配置したもの、■W
10型エマルジョンを蓄熱材として用いたもの、■0/
W型エマルジョンを蓄熱材として用いたもの等である。
しかしながら、前記■及び■の型式の除用体においては
、不凍液は固化しないが他の部分が固化するため使用感
が充分忙改善できず、また不凍液は凍結しないため、融
解忙伴う潜熱の利用ができずに熱容量が小さいものとな
る。また■の除用体は、低温度でも比較的柔軟性和音む
が、逆圧低温度でも弾撥性をもって塑性変形を生じ難い
ため、枕として使用する場合Ktj使用感が悪い。また
■の除用体は、冷凍庫(温度−20℃程度)中で数時間
で固化し、使用感が悪い等の問題があった。
発明の目的 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、冷凍時にお
いても硬化せず、変形が自在であって、冷却または加温
の対象物に良好に接触し、かつ使用感の良好な蓄熱体を
堤供することを目的とする。
発明の構成 本発明の蓄熱体は、水性液によって膨潤せしめられた粒
状ゲルを芯物質とし、不透水性高分子膜を壁物質とする
カプセルを袋体内部に充填したものである。
発明の具体的構成 以下、本発明を図に示す実施例に基いて詳細に説明する
第1図は、本発明を冷用枕に適用した場合の一実施例を
示すものである。ここに示した冷用枕1は、袋体2の内
部に蓄熱材としてのカプセル3・・・を充填してなるも
のである。
袋体2は、冷凍時でも充分柔軟性を保つナイロン樹脂、
エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンエチルアクリレ
ート共重合体、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレ
ートなどの合成樹脂を用いて袋状に形成されたものであ
る。
また、カプセル3は、第2図圧水すように水性液によっ
て膨潤せしめられた粒状ゲルを芯物質4とし、この芯物
質40表面を不透水性高分子膜よりなる壁物質5で覆っ
てなるものである。仁のカプセル30粒径は通常a1〜
’loI+Im程度とされ、蓄熱体としての用途等によ
って適宜法められる。
上記水性液忙よって膨潤せしめられた粒状ゲルとは、例
えば粒状の高吸水性樹脂に水性液を含浸、膨潤せしめて
ゲル化し九粒径α1〜10朋程度の粒状のゲル体であり
、また水性液には、水、凝固点降下剤を溶解した水溶液
、芯物質である粒状ゲルと壁物質である不透水性高分子
膜とのバインダーとして作用するコダイダルシリカやコ
ロイダルアルミナなどの添加剤を加えた水溶液などが用
いられる。
また、不透水性高分子膜は、例えばエチルセルロース、
ポリスチレンなどの不透水性の高分子材料よりなる膜で
あって、その膜厚は通常11〜1000μm程度とされ
、芯物質4を機械的忙十分保護するとともに芯物質4の
易変形性に十分追従するような可撓性を有するものが望
ましい。
次に、本発明の蓄熱材として使用するカプセルの製造方
法について説明する。
一般に、このような粒状ゲルを芯物質とするカプセルを
製造することは困難とされ、従来性われていなかったが
、本発明者等は以下の製造方法によって簡単な操作で収
率良くカプセルを得ている。
まず、水性液で膨潤せしめられた粒状ゲルを用意する。
具体的には、例えば粒状の高吸水性樹脂を、50〜10
0倍聞程度の水性液で膨潤せしめて粒径1〜10間程度
粒状ゲルをつくる。
別に、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ABSm脂など
の高分子材料を易揮発性の溶媒、例えばメタノール、エ
タノール、アセトン、トルエンなど忙溶解した高分子溶
液を用意する。この高分子溶液の上記高分子材料の濃度
は約0.1〜50重景%とし、粘i度を低めにして、得
られる膜の膜厚を薄くシ、かつ溶媒の揮発を良くするよ
うにすることが好ましい。
そして、上記粒状ゲルをこの溶液に数秒間投入、浸漬し
たのちただちに取り出し、粒子が接合しないように流動
状態で乾燥するか、あるいは粒状ゲルに上記溶液を噴霧
するかして、粒状ゲル表面に不透水性高分子it−形成
し、目的とするカプセル3を得る。
かくして得られたカプセル3は、粒状ゲルよシなる芯物
質4が、不透水性高分子膜よりなる壁物質3で完全に被
覆され、粒状ゲルからの水分褌散が防止され、かつ芯物
質4の凍結温度以下でも、また常温以上の温度でもサラ
サラした流動性のよい粒状体となる。
発明の具体的作用効果 しかして、上記のようなカプセル3・・・を充填してな
る冷用枕1は、袋体2内部のカプセル3・・・が凍結状
態でもサラサラな流動性を持っているため、枕1表面が
冷却対象物の形状に従って変形し易く、このため使用感
が良い。またカプセル30粒度を適宜選択することによ
り、蕎麦殻感触を持った冷用枕1とすることができる。
ま九、@1図忙圧水た冷用枕Iにおいて、液体2内にカ
プセル3・・・とともに不凍液を充填してもよい。ここ
に充填される不凍液は、カプセル3の壁物質5と相溶性
のないエチレングリコール水溶液などが用いられる。こ
のような冷用枕lでは、袋体2内のカプセル3・・・が
占める空間以外の空間に不凍液が充填これることKなる
ので、全体としての冷熱量が増加して好ましい。また、
不凍液が凍結しても、袋体内での不凍液の空間占積率が
小さいので、全体が一体に固くならず、先の例と同様に
柔軟性を保つことができる。
なお、上記の実施例においては、hずれも本発明を冷用
枕に適用した例について説明したが、これらの例に限定
されるものではなく、冷用服、冷用帽子、温湿布用蓄熱
体等、種々の蓄熱、蓄冷熱体として使用できる。
u11 〔製造例〕 粒径約200μmの粒状の高吸水性樹脂圧その自重の1
00倍の水を含浸させ、粒径約1絹の粒状ゲルを作った
。これ?:5 w t%エチルセル四−ストルエン溶液
中忙浸漬し、つづいて取シ出してトルエンを蒸発させて
、粒状ゲルの表面にエチルセル四−スの膜が形成された
カプセルを得た。
また上記粒状高吸水性樹脂にその自重の50倍のコロイ
ダルシリカを含浸させ、粒状ゲルを作った。この粒状ゲ
ルを上記エチルセルローストルエン溶液に同様に浸漬、
乾燥して、カプセルを製造した。
これら2種のカプセルはサラサラの流動性のよいもので
あった。との2種のカプセルの等量混合物sooglナ
イロン樹脂製袋体内に充填して、冷用枕とした。この冷
用枕を冷凍庫で一20℃で冷凍し、カプセル内の粒状ゲ
ルを凍結させたが、カプセルの流動性は良好で頭部全体
にフィツトし、融解潜熱によシ長時間冷たさを維持でき
た。
発明の効果 この発明の蓄熱体は、水性液によって膨潤せしめられた
粒状ゲルを芯物質とし、不透水性高分子膜を壁物質とす
るカプセルを袋体内部に充填してなるものであるので、
冷凍時においても固化せず変形が自在であり冷却または
加温の対象物に良好に接触するため、冷却、加熱効率が
高く、かつ使用感が良好となる。また、粒状ゲルの融解
潜熱を利用することができるので、冷却用としたときの
冷熱1tを多くすることもできる。さらに、蓄熱利とし
てのカプセルを簡単な操作で安価に製造できるため、使
用感の良い蓄熱体を低価格で製造できるなどの利点?有
するものである。
【図面の簡単な説明】
坑1図は、本発明の一実施例を示す一部断面視した正面
図、@2図は本発明に用いるカプセルの構造の一例を示
す概略断面色である。 1・・・・・冷用枕(蓄熱体)、2・開袋体、3・曲カ
プセル、4・・・・・芯物質、5・四壁物質。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水性液によって膨潤せしめられた粒状ゲルを芯物質とし
    、不透水性高分子膜を壁物質とするカプセルを袋体内部
    に充填してなる蓄熱体。
JP7358284A 1984-04-12 1984-04-12 蓄熱体 Granted JPS60215357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7358284A JPS60215357A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 蓄熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7358284A JPS60215357A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 蓄熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60215357A true JPS60215357A (ja) 1985-10-28
JPH052331B2 JPH052331B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=13522437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7358284A Granted JPS60215357A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 蓄熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383564A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 東洋エンジニアリング株式会社 フリゴリ−蓄積装置
JP2013130387A (ja) * 2011-11-25 2013-07-04 Mark Co Ltd 保冷剤、保冷方法または保温方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888550U (ja) * 1972-01-27 1973-10-25
JPS5822126A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性合成樹脂板の艶消し方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888550U (ja) * 1972-01-27 1973-10-25
JPS5822126A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性合成樹脂板の艶消し方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383564A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 東洋エンジニアリング株式会社 フリゴリ−蓄積装置
JP2013130387A (ja) * 2011-11-25 2013-07-04 Mark Co Ltd 保冷剤、保冷方法または保温方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052331B2 (ja) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650090A (en) Compositions for thermal energy storage or thermal energy generation
KR20000069809A (ko) 다수의 개별 히트셀을 함유하는 가열팩
JP4612643B2 (ja) 多数の個別の熱セルを有する熱パック
US4702853A (en) Phase change thermal energy storage material
US20020177886A1 (en) Reusable heat pack, method of manufacture thereof, mixture for use in a reusable heatpack and process for the preparation thereof
JPS60215357A (ja) 蓄熱体
JPS6260101B2 (ja)
EP1498680B1 (de) Verwendung eines Melamin/Formaldehyd-Schaumstoffs als Kühlmittelakku
JP3883154B2 (ja) 冷却ゲルシート
CN1100520C (zh) 一种冰垫
EP1245207B1 (en) Reusable heat pack
JPS60176647A (ja) 蓄熱体
WO2021035817A1 (zh) 单组份储热灌封材料及其制备方法
JP6371596B2 (ja) 冷却具
US6007504A (en) Mouldable product
JPS63216564A (ja) 冷却タオル
JPS61241594A (ja) 真空断熱材
JPS61173928A (ja) 真空断熱材
TW200417361A (en) Cold reserving bag
CA2380664C (en) Reusable heat pack
JP2805968B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH08308704A (ja) 蓄冷枕
JPS645539Y2 (ja)
JP3923674B2 (ja) 冷却ゲルシートキット
JPH0315535Y2 (ja)