JPS6021533A - 回路素子の圧着方法およびその装置 - Google Patents

回路素子の圧着方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6021533A
JPS6021533A JP58128907A JP12890783A JPS6021533A JP S6021533 A JPS6021533 A JP S6021533A JP 58128907 A JP58128907 A JP 58128907A JP 12890783 A JP12890783 A JP 12890783A JP S6021533 A JPS6021533 A JP S6021533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
semiconductor element
contact
lead frame
circuit element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58128907A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotake Yokoi
横井 清建
Noriyasu Kashima
規安 加島
Mutsumi Suematsu
睦 末松
Katsuhiko Kaneda
兼田 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58128907A priority Critical patent/JPS6021533A/ja
Publication of JPS6021533A publication Critical patent/JPS6021533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体素子、抵抗素子あるいはコンデンサ素
子など電気回路を形成する種々の回路素子をリードフレ
ームなどの枦取付部に圧着する方法およびその装部に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に上述(−た回路素子を被取付部に圧着することは
、たとえば牛導体庫子をリードフレームに圧着するダイ
ボンディングとして知られている。ダイボンディングは
、周知のように駆動源によって駆動されるアームに半導
体素子を保持し、このアームを駆動して上記半導体素子
をリードフレーム又は基板に圧着するようにしている。
このようなダイボンディングにおいては、圧着時に半導
体素子に加わる圧力が小さいと圧着不良を招自、大きす
ぎると半導体素子を損傷させるという問題が生じる。そ
こで、上記半導体素子に加える圧力を上記アームの駆動
量によって制御するようにしている。っ普り、アームを
一定のストロークで駆動したのでは、上記半導体素子の
亮さ寸法が大きい場合には圧着時の圧力が大金くなり、
冒さ寸法が小さい場合・tては圧力が小さくなるから、
半導体素子の高さ寸法罠応じてアームのストロークを調
節するようにしている。
しかしながら、半導体素子の高さ寸法が変わるごとにア
ームのストロークを8sすることは非常に多くの手間が
掛るから、生産性の低下を招くばかりか、その調節を確
実に杓なえずに圧着不良や半導体素子の損傷を招くとい
うことがあった。
〔発明の目的〕
この発明は回路素子の高さ寸法が変化したならそれに応
じてアームの駆動量を自動的に制御して、常に一定の加
圧力で、上記回路素子を被取付部に圧着させることかで
籾るようにした回路素子の圧着方法およびその装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
アームが駆動されてこのアームの保持部に保持きftだ
回路素子が被取付部に接触したならばそのことを検出し
、この検出信号で上記回路素子と被取伺部とが接触した
後の上記アームの駆動量を制御することにより、上Mi
回路素子の高さ寸法が異なっても、この回路素子を一定
の圧力で被取付部に圧着することができるようにしたも
のである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はダイボンディング装置を示し、このダイボンデ
インク装置はフレーム1を備えている。このフレーム1
の上部支持板2にはガイド体3が設けられ、このガイド
体3にはブラケット4がスライド自在に支持されている
。このブラケット4には、駆動源としてのDCサーボモ
ータ5が取着され、上部支持板2の上面側に突出したそ
の出力軸6には駆動プーリ7が嵌着されている。また、
フレーム1にはその上部支持板2と下部支持板8とに設
けられた軸受9に上下端部が回転自在に支持されてボー
ルねじ\ “が設けられて“る・このボールねじ1“の
上部支持板2の上面側に突出した上端部には従動フーリ
IJが嵌着され、この従動プーリ1ノと上記駆動プーリ
1とにはベルト12が張設されている。また、上部支持
板2には起立片13が設けられ、この起立片13には調
整ねじ14が回転自在に支持されている。この調整ねじ
14は上記ブラケット4に螺合している。したがって、
調整ねじ14を回転させればブラケット4を進退させる
ことがで牲るから、これによってベルト12の張力を調
節できる。
一方、上記ボールねじ10にはナツトブラケット15が
螺着されている。このナツトブラケット15にはスライ
ダ16が取着され、このスライダ16は上部支持板2か
ら垂設されたガイド軸17にスライド自在に係合してい
る。したがって、ボールねじlOが回転駆動さhると、
上記ナツトブラケット15が上下動するようになってい
る。さらに、上記スライダ16にはアーム18が一端を
固着[7てほぼ水平に設けられている。このアーム18
の他端には筒状体19が軸紐を垂直にして固着さhてい
る。この筒状体19FPgにはノズル体20が上下動自
在に収容されている。このノズル体20の中途部には鍔
21が設けられ、また筒状体19の上端開口には押え板
22が取着され、この押え板22と上記#J21との間
にはばね23が介装されている。
it(、ノズル体20の上記押え板22から突出し良上
端部には図示せぬ真空ポンプに連通したチューブ2イが
接続dJこのチューブ24を介して上記ノズル体20に
@引力を発生させるようになっている。すなわち、ノズ
ル体goの下端面は回路素子としてたとえば半導体素子
25を吸着することが〒きる吸着面となっているO 上記ノズル体20の筒状体19の下端面から突出した端
部には第1の接触ピン26が一端を連結してrsぼ水平
に設けられている。この第1の接触ピン26け導電材料
で作られているとともに上記ノズル体20に対して電気
的に絶縁されている。また、第1の接触ピン26の下側
には第2の接触ピン27がその一端部を電気的に接触さ
せている。この第2の接触ピン27け導電材料で作られ
上記アーム18に電気的に絶縁された状態で連結されて
いる。上記第1の接触ピン26と第2の接触ピン27と
Kはそれぞれリード線28が接続されている。これらリ
ード線28は第4図に示すように制御部29に接続され
ている。この制御部29ri一対の接触ピン26.21
が電気的に接触、しているか否かを検出し、この検出信
号で上記DCサーボモータ5を後述するごとく制御する
上記ノズル体20に吸着された半導体素子25は被取付
部としてのリー ドフレーム30に接着剤や熱圧着など
の手段によって圧着される。つまり、上記アーム18が
DCサーボモータ5によって、駆動されて下降すると、
上記半導体素子25がリードフレーム30に接触する。
そして、アーム18がさらに下降すると、ノズル体20
がはね23を圧縮して弾性変位するから、このばね23
の復元力によって上記半導体素子25がリードフレーム
30に圧着される。
また、半導体素子26がリードフレーム30に接触して
ノズル体20が変位すると、第2図に#1線で示すよう
に第1の接触ピン26が上昇して第2の接触ピン27と
の接触状態が開放される。すると、そのことが検出信号
として上記制御部29に入力される。検出信号が入力さ
れた制御部29はDCサーボモータ5の出力軸60回転
数を制御する。つまり、第1の接触ピン26が第2の接
触ピン27から離れたのちに上記出力軸6を所定角度だ
け回転させ、半導体素子25がリードフレーム30に接
触したのちの上記アーム18の下降量を制御するように
なっている。
つぎに、上記ダイボンディング装置の動作について説明
する。まず、ノズル体20に半導体素子25を吸着させ
たならば、DCサーボモータ5[よってボールねじ10
を回転駆動し、ナツトブラケット15を下降させる。す
ると、このナツトブラケット15の下降にアーム18が
連動するから、上記ノズル体20に吸着された半導体素
子25がリードフレーム30に接触する。半導体素子2
5がリードフ1)−ム30に接触すると同時にノズル体
20がばね23を圧縮して変位する。そのため、第1の
接触ピン26がノズル体20とともに変位してそわまで
接触していfC第2の接触ピン27から離れ、そのこと
が制御部29に入力される。つまり、半導体素子25が
リードフレーム30に接触すると、そのことが上記第1
.第2の接方1ピン26゜27によって検出され、その
検出信号が制御部29に入力される。検出信号が入力さ
れた制御部29からは上記DCサーボモータ5に信号が
出力され、半導体素子25がリードフレーム30に接触
したのちの上記DCサーボモータ5の出力軸60回転角
度を所定角度に制御する0したがって、半導体素子25
がリードフレーム3゛0に接触してからのアーム18の
下降量は、上記検出信号によって一定に保たれる。その
ため、ノズル体20に吸着された半導体素子25の高さ
寸法が異なっても、半導体素子25がリードフレーム3
0に接触してからノズル体20がばね23を圧縮して変
位する量、つまり上記ばね23の復元力により半導体素
子25がIJ +ドフレーム30に圧着される力が一定
となる。
なお、この発明における回路素子は、半導体素子に限ら
れず、抵抗素子やコンデンサ素子など電気回路を形成す
るものであればよく、さらに被取付部もリードフレーム
に限定されるものでない。
tた、ノズル体をばねの復元力に抗[7て変位させるよ
うにしたが、ばねに代り他の手段、たとえばノズル体が
変位すると性に空気を圧縮させて圧着力を発生させるよ
うにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、(ロ)路床子の高
さ寸法が異なっても、この回路菓子を一定の圧力で被取
付部に圧着することができる。
したがって、圧着時の圧力が小さく圧着不良を招いたり
、太きすぎて回路素子をすに傷させるなどのことがない
。また、異なる高さ寸法の回路菓子であっても、なんら
調節を必要とせずに圧着時の圧力を一定にできるから、
生産性の向上が計れる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実雄例を示し、第1図は全体の構成
図、第2図はアームの先端部の断面図、第3図は第2図
■−■線に沿ろ一対の接触ピンの側面図、第4図は回路
図である。 5・・・DCサーボモータ (駆動源)、18・・・ア
ーム、20・・・ノズル体(保持部)、25・・・牛導
体素子(回路素子)、26.27・・・接触ビン(検出
機i)、2p・・・制御部、SO・・・リードフレーム
(被取付部)〇 11−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)保持部を有するアームを駆動し、上記保持部に保
    持された回路素子を被取付部に圧着する方法において、
    上記アームが駆動されて上記回路素子が被取付部に接触
    したならばそのことを検出し、この検出信号によって上
    記回路素子と被取付部との接触後の上記アームの駆動量
    を制御することを特徴とする回路素子の圧着方法。
  2. (2)駆動源と、この駆動源によって駆動されるアーム
    と、このアームにアームの移動方向に沿ってスライゼ自
    在に設けられ回路素子を保持する保持部と、この保持部
    と上記アームとに設けられアームが駆動されて上記回路
    素子が被取付部に接触して上記保持部がスライドすると
    そのことを検出する検出機構と、この検出機構からの検
    出信号によって上記回路素子と被取付部との接触後の上
    記駆動源によるアームの駆動量を制御する制御部とを具
    備したことを特徴とする回路素子の圧着装置。
JP58128907A 1983-07-15 1983-07-15 回路素子の圧着方法およびその装置 Pending JPS6021533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128907A JPS6021533A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 回路素子の圧着方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128907A JPS6021533A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 回路素子の圧着方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021533A true JPS6021533A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14996306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128907A Pending JPS6021533A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 回路素子の圧着方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021533A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255947A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd チツプ部品移載装着装置
JPS6285490A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 松下電器産業株式会社 部品装着装置
JPS62196895A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 三洋電機株式会社 電子部品の吸着制御装置
JPH01112738A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Toshiba Corp ダイボンディング装置
JPH01166531A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Shinkawa Ltd デイスペンサー装置
JPH01261835A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Shinkawa Ltd ディスペンサー装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117378A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Nec Corp Assembling device of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117378A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Nec Corp Assembling device of semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255947A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd チツプ部品移載装着装置
JPS6285490A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 松下電器産業株式会社 部品装着装置
JPH0350438B2 (ja) * 1985-10-09 1991-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS62196895A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 三洋電機株式会社 電子部品の吸着制御装置
JPH01112738A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Toshiba Corp ダイボンディング装置
JPH01166531A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Shinkawa Ltd デイスペンサー装置
JPH01261835A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Shinkawa Ltd ディスペンサー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438880A (en) Ultrasonic wire bond touchdown sensor
US20190287941A1 (en) Wire bonding method and wire bonding apparatus
JP3796089B2 (ja) 薄板の位置決め装置
US5768775A (en) Mounting apparatus of conductive balls and mounting method thereof
JPS6021533A (ja) 回路素子の圧着方法およびその装置
JP3475776B2 (ja) フリップチップボンディング装置及びフリップチップボンディング方法
US5221037A (en) Wire bonding method and apparatus
JPH01168033A (ja) ダイボンデイング装置
JP2000094232A (ja) 高さ調整機構及びそれを用いたチップ実装装置
US4824006A (en) Die bonding apparatus
JP2680773B2 (ja) 部品装着装置における加圧力制御装置
JPH01199443A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3590196B2 (ja) ペレットボンディング方法及び装置
JPH09148790A (ja) 電子部品装着装置
JP3399261B2 (ja) フリップチップのボンディング装置
JPH0140196Y2 (ja)
JP3369877B2 (ja) ボンディングユニット
JP2578932B2 (ja) ダイボンディング装置
US4152172A (en) Method for cleaning raised terminal pads of semiconductor elements
JP3399325B2 (ja) 電子部品の圧着方法
JP3303684B2 (ja) 導電性ボール搭載装置及び導電性ボール搭載方法
JPH0521529A (ja) ボンデイング装置
JP3551943B2 (ja) フリップチップのボンディング装置
JPH07101697B2 (ja) ダイボンディング装置
US5259155A (en) Bonder tool cleaning mechanism