JPS60214984A - 印字記録装置 - Google Patents

印字記録装置

Info

Publication number
JPS60214984A
JPS60214984A JP7113984A JP7113984A JPS60214984A JP S60214984 A JPS60214984 A JP S60214984A JP 7113984 A JP7113984 A JP 7113984A JP 7113984 A JP7113984 A JP 7113984A JP S60214984 A JPS60214984 A JP S60214984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
head
recording
recording head
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7113984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573593B2 (ja
Inventor
Susumu Maruno
進 丸野
Shinobu Nakada
忍 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7113984A priority Critical patent/JPS60214984A/ja
Publication of JPS60214984A publication Critical patent/JPS60214984A/ja
Publication of JPH0573593B2 publication Critical patent/JPH0573593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/312Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱溶融性インク、又は熱昇華性インク等を用い
た、熱転写プリンタ等の印字記録装置に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 熱転写記録を行なう場合、所定の範囲の印字を行なうご
とに、記録ヘッドと、前記記録ヘッドに対し、記録紙及
びインクシートを介して押圧しているプラテンローラー
とを離間させてやる必要がある。以下に、熱溶融性イン
クシートを用いた熱転写多色記録装置を例に、従来の問
題点について説明を行なう。
第1図は従来の熱転写プリンタの側面図を示すものであ
る。1はサーマルヘッド、2は熱溶融性インクを塗布し
たインクシート、3はインクシート、2の巻取ロール、
4はインクシート2の供給ロール、5は記録紙、6は記
録紙5の供給ロール、7はインクシート2と記録紙5と
を密着させ、サーマルヘッド1に押圧して移送するプラ
テンローラー、8は記録用紙5をプラテンローラー7に
押圧する抑圧ローラーである。以上のように構成した従
来の記録装置について、その動作を次に説明するっ 感熱転写多色記録装置の記録原理は簡単であり、第1図
に示すように、インクシート2と記録紙6とを密着させ
て、プラテンローラー7によってサーマルヘッド1に押
圧し、記録信号に応じてサーマルヘッド1の発熱素子1
1を発熱させ、インクシート2を加熱し、インクシート
2に塗布しである熱溶融性インクを溶融して、記録紙5
に転写する。インクシート2の平面図を第2図に示す。
Yがイエロー、Mがマゼンタ、Cがシアンの各色の熱溶
融性インクを塗布してあり、第1図においてイエロー、
マゼンタ、シアンの順番に順次重ね合わせて記録紙5に
転写してゆく。従ってインクシート2は矢印人で示す一
方向のみに走行させ、記録紙5は印字時には矢印A方向
へ、そして各色の印字が終わるごとに、印字開始前の元
の位置に戻す必要がある。記録紙5を印字前の元の位置
に戻ス際には、サーマルヘッド1を、点線1人の位置に
移動して、記録紙5のみプラテンローラー7と抑圧ロー
ラー8とによって、記録紙5を挾みこんだ状態で、印字
前の元の位置まで巻戻す。このようにして、各色ごとの
熱溶融性インクを、インクシート2から記録紙5へ、く
シ返し重ね合わせて転写印字する。このような記録装置
においては、前述したように、所定の範囲の印字を行な
うごとに、サーマルヘッド1をプラテンローラー7から
離間させてやる必要があるわけであるが、第3図は、サ
ーマルヘッド1をプラテンローラー7から離間させる従
来例の詳細構造を示したものである。
13は連結バーで、すτフルヘッド1とプランジャ12
とを連結しである。第3図aは、プランジャ12に正方
向に通電しサーマルヘッド1をプラテンローラー7にプ
ランジャ12の電磁力により圧接している状態を示した
ものであシ、第3図すは、プランジャ12に逆方向に通
電し、サーマルヘラ、ド1をプラテンローラー7から離
間させている状態を示したものである。このような従来
例に於ては、サーマルヘッド1のプラテンローラー7に
対する圧接離間を、プランジャ12の電磁力のみに頼っ
ており、強力な圧接力を安定して得ることが困難である
と共に確実にサーマルヘッド1をプラテンローラー7か
ら離間させることがむづかしく、信頼性に欠けていた。
又、プランジャ12には常時通電しておく必裂かあり、
消費電力が大幅に増大してしまうという欠点があった。
発明の目的 本発明の目的は、以上説明してきたような従来例の欠点
を無くし、記録ヘッドのプラテンへの圧接離間を確実に
安定して行なえる印字記録装置を比較的簡単な構成で安
価に提供しようとするものである。
発明の構成 本発明は、記録ヘッドと、プラテンと、前記記録ヘッド
を前記プラテンに圧接する圧接手段と、前記記録ヘッド
を前記圧接手段の圧接力に抗して前記プラテンから離間
させる圧接解除手段とを備え、少なくとも前記圧接解除
手段を回動自在に設けた圧接解除レバーによって構成し
、前記圧接解除レバーを揺動させることにより、前記記
録ヘッドを前記プラテンに対し圧接離間させるようにし
たものであり、記録ヘッドのプラテンへの圧接離間を確
実に、しかも安定して行なおうとするものである。
実施例の説明 第4図及び第5図に本発明の第1の実施例を示す。21
はサーマルヘッドで、発熱素子22を図面と直角方向に
複数個ライン状に配列しである。
12は熱溶融性インクを塗布したインクシートであり、
第2図に示した従来例において使用しているものと全く
同様の構成になっている。14はインクシート120巻
取ロール、13はインクシート12の供給ローラ、17
はプラテンローラーで、ワンウェイクラッチによって、
モーター28と連結しである。18は抑圧ローラーで、
記録紙15をプラテンローラー17に巻付けるようにし
である。25はヘットホルダーで、サーマルヘッド21
を保持させてあシ、軸26Bを中心に、回動可能にしで
ある。23はヘッド圧接ピンで、圧縮コイルバネ24の
バネ力によりサーマルヘッド21を押圧し、インクシー
ト12と記録紙15を密着させ、プラテンローラー17
に圧接させるようになっている。圧接解除レバー27に
、回転カム26を摺動させるようにして圧接解除手段を
構成してあシ、前記回転カム26を回転させることによ
り前記圧接解除レバー27を回動軸27Aを中心として
揺動させヘッドアーム25に設けた突起部25人ヲ押し
上げて、サーマルヘッド21をプラテンローラー17か
ら離間させるようにしである。
19はキャプスタン、2oはピンチローラ−で、前記キ
ャプスタン19と前記ビンチログラ−2゜とによって記
録紙ロール16から供給した記録紙15を挾みこみ、モ
ーター28によってキャプスタン19を回転させて前記
記録紙15を走行さぜるようにしであるっ 次に、本発明の第1の実施例の動作について説明を行な
う。図示しないスタートボタンを押すと装置は印字を開
始する。第4図は、装置の印字中の状態を示しだもので
あり、回転カム26を図の位置で停止させ、圧接解除レ
バー27をヘッドアーム25の突起部25Aから離間さ
せである。従って、サーマルヘッド21は押圧ピン23
によシ圧縮コイルバネ24の所定のバネ力で、記録紙1
5及びインクフィルム12を挾みこんで、プラテンロー
ラー17に圧接させた状態になっておシ、常に安定しだ
圧接力が得られているわけである。
この状態で、キャプスタン19を回転させ、ピンチロー
ラ−20によって挾みこんだ記録紙16を第4図の矢印
の方向に走行させ、インクフィルム12を、図の矢印の
方向に、巻取リール14によって巻取υながら走行させ
、サーマルヘッド21の発熱素子22を記録信号に応じ
て発熱させて、インクシート12の熱溶融性インクを記
録紙16上に溶融転写して、従来例と全く同様にして印
字を順次行なってゆく。この時、プラテンローラーはワ
ンウェイクラッチを介してモーター28に連結してあり
、プラテンローラーは全くフリーの状態であり、記録紙
15に引張られて回転する。
なお、前述したように、インクシート12は、第2図に
示した、従来例の装置に用いているものと全く同様のも
ので、イエロー、マゼンタ、シアンの各色を、第4図の
巻取リール14から、供給リール13の方向に、順番に
並べてあり、第1回目の印字としては、先ず最初に、イ
エローの印字を終了する。イエローの印字が終了すると
、モーター28を停止させ、回転カム26を図示しない
モーター、あるいはロータリーソレノイド等により回転
させ、圧接解除レバー27をヘッドアーム25の突起部
25Aに当接させて上昇させ、ヘッドアーム25に保持
さぜたサーマルヘッド21を回転軸25Bを中心に回動
上昇させて、前記サーマルヘッド21を、プラテンロー
ラー17から確実に離間させる。第5図は、サーマルヘ
ッド21をプラテンローラー17から離間させた状態を
示したものであわ、この状態で、モーター28により、
キャプスタン19を、印字中とは反対の方向に回転させ
、記録紙16を、第5図の矢印の方向に走行させる。こ
の時、プラテンローラー17はワンウェイクラッチを介
してモーター2Bに連結してあり、記録紙15を第5図
の矢印の方向に走行させるように回転し、又、プラテン
ローラーの外周の回転走度は記録紙15の走行速度より
もわずかに速くしであるため、押圧ローラー18とプラ
テンローラー17とによって挾みこんだ記録紙15は、
常に張力をかけられた状態で図の矢印の方向に走行する
。記録紙15を所定の印字開始位置まで第5図の矢印の
方向に走行させた後、再度図示しないモーター又はロー
タリーソレノイド等によシ回転カム26を回転させ、圧
接解除レバー27を下降させると、抑圧ビン23により
、圧縮コイルバネ24の所定のバネ力で、サーマルヘッ
ド21が、インクフィルム12及び記録紙15を介して
プラテンローラー17に常に安定した圧接力で圧接せし
められ、第4図に示す状態になり、このようにして順次
、マゼンタ、シアンの重ね合わせ印字を行なって、カラ
ー画像を得るわけである。
第6図は、サーマルヘッド31に突起部31人を設け、
ヘッドホルダー36によって、サーマルヘッド31を回
動自在に保持した、本発明の第2の実施例を示す図であ
る。32は発熱素子で、図面と直角の方向に複数個配列
しである。31Aはサーマルヘッド31に設けた突起部
で、サーマルヘッド31を、突起部31Aを設けたよう
な形状にしても又、別部材を取付けて構成してもよい。
本発明の第1の実施例と同様に、回転カム26を回転さ
せることによυ、圧接解除レバー27を突起部31人に
当接、上昇させ、ヘッドアーム360回転軸35Bを中
心に、サーマルヘッド31を回動上昇させ、プラテンロ
ーラー17から確実に離間させることができる。
発明の詳細 な説明してきたごとく、本発明は、記録ヘッドと、プラ
テンと、前記記録ヘッドを前記プラテンに圧接する圧接
手段と、前記記録ヘッドを前記圧接手段の圧接力に抗し
て、前記プラテンから離間させる圧接解除手段とから成
り、少なくとも前記圧接解除手段を、回動自在に設けた
圧接解除レバーによって構成し、前記圧接解除レバーを
揺動させることにより、前記記録ヘッドを前記プラテン
に対し圧接離間させるようにしたものであり、記録ヘッ
ドをプラテンに圧接する場合には、常に安定した圧接力
が得られ、しかも、記録ヘッドをプラテンから離間させ
るためには、確実に離間させることができるものである
。又、記録ヘッドをプラテンに対して圧接離間させる時
のみ、圧接解除レバーを揺動させる動力を必要とするだ
けで、定常的には、圧接解除レバー揺動のだめの動力は
必要なく、従って、記録ヘッドのプラテンからの圧接解
除のだめの消費電力を大幅に小さくすることができるわ
けである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における印字記録装置の原理図、る記録
ヘッドのプラテンからの圧接解除機構を示す正面図、第
4図、第6図、第6図は本発明の実施例における印字記
録装置の原理図である。 21.31・・・・・・サーマルヘラ)”、22.32
・・・・・・発熱素子、13・・・・・・インクフィル
ム供給ロー/U。 25.35・・・・・ヘッドアーム、14・・・・・・
インクフィルム巻取ロール、26・川・・回転カム、1
2・・山・インクフィルム、2γ・川・・圧接解除レバ
ー、17・・・・・・プラテンローラー、23・川・・
押圧ビン、18・・・・・・押圧ローラー、24・・・
・・・圧縮コイルバネ、15・・・・・・記e紙、19
・・・・・・キャプスタン、16・・・・・・記録紙ロ
ール、20・・・・・・ピンチローラ−0代理人の氏名
 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1図 第2図 第3Bl 第 4 図 ; 七り 鵠−3

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録ヘッドと、プラテンと、前記記録ヘッドを記
    録紙を介して前記プラテンに圧接する圧接手段と、前記
    記録ヘッドを前記圧接手段の圧接力に抗して前記プラテ
    ンから離間させる圧接解除手段とを備え、少なくとも前
    記圧接解除手段を、回動自在に設けた圧接解除レバーに
    よって構成し、前記圧接解除レバーを揺動させることに
    より、前記記録ヘッドを前記プラテンに対し圧接離間さ
    せる印字記録装置。
  2. (2)回動自在に設けた圧接解除レバーと、前記圧接解
    除レバーに摺動するように設けた回転カムとによって圧
    接解除手段を構成し、前記回転カムを回動させることに
    より、前記圧接解除レバーを揺動させるようにした特許
    請求の範囲第1項記載の印字記録装置。
  3. (3)回動自在に設けたヘッドホルダーによって記録ヘ
    ッドを保持し、圧接解除レバーを、前記ヘッドホルダー
    に当接させて揺動させることにより、前記記録ヘッドを
    前記ヘッドホルダー〇回動中心を中心として揺動させ、
    プラテンに対し、圧接離間させるようにした特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の印字記録装置。
  4. (4)回動自在に設けたヘッドホルダーに突出部を設け
    、圧接解除レバーを、前記ヘッドホルダーの突出部に当
    接させて揺動させるようにした特許請求の範囲第3項記
    載の印字記録装置。
  5. (5)回動自在に設けたヘッドホルダーによって記録ヘ
    ッドを保持し、圧接解除レバーを前記記録ヘッドに当接
    させて揺動させることにより、前記記録ヘッドを前記へ
    ラドアームの回動中心を中心として揺動させ、プラテン
    に対し、圧接離間させるようにした特許請求の範囲第1
    項まだは第2項記載の印字記録装置。
  6. (6)記録ヘッドに突出部を設け、圧接解除レバーを、
    前記記録ヘッドの突出部に当接させて揺動させるように
    した特許請求の範囲第5項記載の′印字記録装置。
JP7113984A 1984-04-10 1984-04-10 印字記録装置 Granted JPS60214984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113984A JPS60214984A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 印字記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113984A JPS60214984A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 印字記録装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8637497A Division JP3115842B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 印字記録装置
JP8637597A Division JPH1024639A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 印字記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60214984A true JPS60214984A (ja) 1985-10-28
JPH0573593B2 JPH0573593B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=13451951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7113984A Granted JPS60214984A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 印字記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214984A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104771A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 Hitachi Ltd 感熱記録装置
JPS63148422U (ja) * 1987-12-24 1988-09-29

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062646A (ja) * 1973-10-05 1975-05-28
JPS5152266U (ja) * 1974-10-18 1976-04-21
JPS5474118A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Fujitsu Ltd Dot printer
JPS5661358U (ja) * 1979-10-17 1981-05-25

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062646A (ja) * 1973-10-05 1975-05-28
JPS5152266U (ja) * 1974-10-18 1976-04-21
JPS5474118A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Fujitsu Ltd Dot printer
JPS5661358U (ja) * 1979-10-17 1981-05-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104771A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 Hitachi Ltd 感熱記録装置
JPS63148422U (ja) * 1987-12-24 1988-09-29
JPH0730350Y2 (ja) * 1987-12-24 1995-07-12 株式会社リコー 謄写製版装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573593B2 (ja) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206238B1 (en) Heat sensitive transfer recording apparatus and method
JPS60214984A (ja) 印字記録装置
JPH1024639A (ja) 印字記録装置
JP3115842B2 (ja) 印字記録装置
JP2870573B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2947078B2 (ja) 熱転写印刷装置
JP2870572B2 (ja) 熱転写印刷装置
JPH0858124A (ja) 熱転写印刷装置
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPS6099659A (ja) 多色記録装置
JP2910112B2 (ja) 熱転写プリンター
JP2506933B2 (ja) 記録装置
JPH0346920Y2 (ja)
JPS61205158A (ja) 多色画像形成装置
JPS609028Y2 (ja) サ−マル転写記録装置
JPS6294363A (ja) 転写型感熱カラ−記録装置
JPS61273976A (ja) 熱転写方式カラ−印刷装置のインクリボンカセツト装置
JPH0410962A (ja) サーマルプリンタ
JPS62108080A (ja) 熱転写記録装置
JPS6071282A (ja) 記録装置
JPS62142669A (ja) カラ−記録装置
JPS62140857A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6213372A (ja) 転写印刷法
JPS62140861A (ja) サ−マルプリンタ
JPS63247070A (ja) 熱転写方式記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term