JPH1024639A - 印字記録装置 - Google Patents

印字記録装置

Info

Publication number
JPH1024639A
JPH1024639A JP8637597A JP8637597A JPH1024639A JP H1024639 A JPH1024639 A JP H1024639A JP 8637597 A JP8637597 A JP 8637597A JP 8637597 A JP8637597 A JP 8637597A JP H1024639 A JPH1024639 A JP H1024639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
printing
recording
head
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8637597A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Maruno
進 丸野
Shinobu Nakada
忍 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8637597A priority Critical patent/JPH1024639A/ja
Publication of JPH1024639A publication Critical patent/JPH1024639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッドとプラテンとの圧接解除を確実なもの
とし、圧接力の変動に対しても柔軟に対応可能とする。 【解決手段】 記録ヘッドを記録紙を介してプラテンに
圧接する圧接手段と、前記記録ヘッドを前記圧接手段の
圧接力に抗して前記プラテンから離間させる圧接解除手
段とを備え、前記圧縮解除手段を、回動自在に設けた圧
縮解除レバーと、前記圧接解除レバーに摺動するように
設けた回転カムとによって構成し、前記回転カムは、圧
接解除状態となるために必要とされるより十分大きい回
転半径の部分と、圧接状態となるために必要とされるよ
り十分小さい回転半径の部分とを有し、前記回転カムを
回動させることにより、前記圧接解除レバーを揺動させ
て、記録ヘッドとプラテンを圧接離間させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱溶融性インク、又
は熱昇華性インクを用いた、熱転写プリンタ等の印字記
録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱転写記録を行なう場合、所定の範囲の
印字を行なうごとに、記録ヘッドと、前記記録ヘッドに
対し、記録紙及びインクシートを介して押圧しているプ
ラテンローラーとを離間させてやる必要がある。以下
に、熱溶融性インクシートを用いた熱転写多色記録装置
を例に、従来の問題点について説明を行なう。
【0003】図1は従来の熱転写プリンタの側面図を示
すものである。1はサーマルヘッド、2は熱溶融性イン
クを塗布したインクシート、3はインクシート2の巻取
ロール、4はインクシート2の供給ロール、5は記録
紙、6は記録紙5の供給ロール、7はインクシート2と
記録紙5とを密着させ、サーマルヘッド1に押圧して移
送するプラテンローラー、8は記録用紙5をプラテンロ
ーラー7に押圧する押圧ローラーである。以上のように
構成した従来の記録装置について、その動作を次に説明
する。
【0004】感熱転写多色記録装置の記録原理は簡単で
あり、図1に示すように、インクシート2と記録紙5と
を密着させて、プラテンローラー7によってサーマルヘ
ッド1に押圧し、記録信号に応じてサーマルヘッド1の
発熱素子11を発熱させ、インクシート2を加熱し、イ
ンクシート2に塗布してある熱溶融性インクを溶融し
て、記録紙5に転写する。インクシート2の平面図を図
2に示す。Yがイエロー、Mがマゼンタ、Cがシアンの
各色の熱溶融性インクを塗布してあり、図1においてイ
エロー、マゼンタ、シアンの順番に順次重ね合わせて記
録紙5に転写していく。従ってインクシート2は矢印A
で示す一方向のみに走行させ、記録紙5は印字時には矢
印A方向へ、そして各色の印字が終わるごとに、印字開
始前の元の位置に戻す必要がある。記録紙5を印字前の
元の位置に戻す際には、サーマルヘッド1を、点線1A
の位置に移動して、記録紙5のみプラテンローラー7と
押圧ローラー8とによって、記録紙5を挟みこんだ状態
で、印字前の元の位置まで巻戻す。このようにして、各
色ごとの熱溶融性インクを、インクシート2から記録紙
5へ、くり返し重ね合わせて転写印字する。このような
記録装置においては、前述したように、所定の範囲の印
字を行うごとに、サーマルヘッド1をプラテンローラー
7から離間させてやる必要があるわけであるが、図3
は、サーマルヘッド1をプラテンローラー7から離間さ
せる従来例の詳細構造を示したものである。13は連結
バーで、サーマルヘッド1とプランジャ12とを連結し
てある。図3(a)は、プランジャ12に正方向に通電
しサーマルヘッド1をプラテンローラー7にプランジャ
12の電磁力により圧接している状態を示したものであ
り、図3(b)は、プランジャ12に逆方向に通電し、
サーマルヘッドをプラテンローラー7から離間させてい
る状態を示したものである。このような従来例に於て
は、サーマルヘッド1のプラテンローラー7に対する圧
接離間を、プランジャ12の電磁力のみに頼っており、
強力な圧接力を安定して得ることが困難であると共に確
実にサーマルヘッド1をプラテンローラー7から離間さ
せることがむづかしく、信頼性に欠けていた。又、プラ
ンジャ12には常時通電しておく必要があり、消費電力
が大幅に増大してしまうという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、以上
説明してきたような従来例の欠点を無くし、記録ヘッド
のプラテンへの圧接離間を確実に安定して行なえる印字
記録装置を比較的簡単な構成で安価に提供しようとする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録ヘッド
と、プラテンと、前記記録ヘッドを記録紙を介して前記
プラテンに圧接する圧接手段と、前記記録ヘッドを前記
圧接手段の圧接力に抗して前記プラテンから離間させる
圧接解除手段とを備え、前記圧縮解除手段を、回動自在
に設けた圧縮解除レバーと、前記圧接解除レバーに摺動
するように設けた回転カムとによって構成し、前記回転
カムは、圧接解除状態となるために必要とされるより十
分大きい回転半径の部分と、圧接状態となるために必要
とされるより十分小さい回転半径の部分とを有し、前記
回転カムを回動させることにより、前記圧接解除レバー
を揺動させて、前記記録ヘッドを前記プラテンに対し圧
接離間させるようにした印字記録装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】図4及び図5に本発明の第1の実
施例を示す。21はサーマルヘッドで、発熱素子22を
図面と直角方向に複数個ライン状に配列してある。12
は熱溶融性インクを塗布したインクシートであり、図2
に示した従来例において使用しているものと全く同様の
構成になっている。14はインクシート12の巻取ロー
ル、13はインクシート12の供給ローラ、17はプラ
テンローラーで、ワンウェイクラッチによって、モータ
ー28と連結してある。18は押圧ローラーで、記録紙
15をプラテンローラー17に巻付けるようにしてあ
る。25はヘッドホルダーで、サーマルヘッド21を保
持させてあり、軸25Bを中心に、回動可能にしてあ
る。23はヘッド圧接ピンで、圧縮コイルバネ24のバ
ネ力によりサーマルヘッド21を押圧し、インクシート
12と記録紙15を密着させ、プラテンローラー17に
圧接させるようになっている。圧接解除レバー27に、
回転カム26を摺動させるようにして圧接解除手段を構
成してあり、前記回転カム26を回転させることにより
前記圧接解除レバー27を回転軸27Aを中心として揺
動させヘッドアーム25に設けた突起部25Aを押し上
げて、サーマルヘッド21をプラテンローラー17から
離間させるようにしてある。19はキャプスタン、20
はピンチローラーで、前記キャプスタン19と前記ピン
チローラー20とによって記録紙ロール16から供給し
た記録紙15を挟みこみ、モーター28によってキャプ
スタン19を回転させて前記記録紙15を走行させるよ
うにしてある。
【0008】次に、本発明の第1の実施例の動作につい
て説明を行なう。図示しないスタートボタンを押すと装
置は印字を開始する。図4は、装置の印字中の状態を示
したものであり、回転カム26を図の位置で停止させ、
圧接解除レバー27をヘッドアーム25の突起部25A
から離間させてある。子の時の回転カムの回転半径は圧
接状態となるより十分小さく設定されている。従って、
サーマルヘッド21は押圧ピン23により圧縮コイルバ
ネ24の所定のバネ力で、記録紙15及びインクフィル
ム12を挟みこんで、プラテンローラー17に圧接させ
た状態になっており、常に安定した圧接力が得られてい
るわけである。
【0009】この状態で、キャプスタン19を回転さ
せ、ピンチローラー20によって挟みこんだ記録紙15
を図4の矢印の方向に走行させ、インクフィルム12
を、図の矢印の方向に、巻取リール14によって巻取り
ながら走行させ、サーマルヘッド21の発熱素子22を
記録信号に応じて発熱させて、インクシート12の熱溶
融性インクを記録紙15上に溶融転写して、従来例と全
く同様にして印字を順次行なっていく。この時、プラテ
ンローラーはワンウェイクラッチを介してモーター28
に連結してあり、プラテンローラーは全くフリーの状態
であり、記録紙15に引張られて回転する。なお、前述
したように、インクシート12は、図2に示した、従来
例の装置に用いているものと全く同様のもので、イエロ
ー、マゼンタ、シアンの各色を、図4の巻取リール14
から、供給リール13の方向に、順番に並べてあり、第
1回目の印字としては、先ず最初に、イエローの印字を
終了する。
【0010】イエローの印字が終了すると、モーター2
8を停止させ、回転カム26を図示しないモーター、あ
るいはロータリーソレノイド等により回転させ、圧縮解
除レバー27をヘッドアーム25の突起部25Aに当接
させて上昇させ、ヘッドアーム25に保持させたサーマ
ルヘッド21を回転軸25Bを中心に回動上昇させて、
前記サーマルヘッド21を、プラテンローラー17から
確実に離間させる。図面に示されているように、回転カ
ムの半径は、圧接解除に必要な分より十分大きく設定さ
れているため、圧接力の変化やばらつきに対しても安定
して確実にヘッドとプラテンを離間させることができ
る。
【0011】図5は、サーマルヘッド21をプラテンロ
ーラー17から離間させた状態を示したものであり、こ
の状態で、モーター28により、キャプスタン19を、
印字中とは反対の方向に回転させ、記録紙15を、図5
の矢印の方向に走行させる。この時、プラテンローラー
17はワンウェイクラッチを介してモーター28に連結
してあり、記録紙15を図5の矢印の方向に走行させる
ように回転し、又、プラテンローラーの外周の回転走度
は記録紙15の走行速度よりもわずかに速くしてあるた
め、押圧ローラー18とプラテンローラー17とによっ
て挟みこんだ記録紙15は、常に張力をかけられた状態
で図の矢印の方向に走行する。記録紙15を所定の印字
開始位置まで図5の矢印の方向に走行させた後、再度図
示しないモーター又はロータリーソレノイド等により回
転カム26をさらに回転させ、圧接解除レバー27を下
降させると、押圧ピン23により、圧縮コイルバネ24
の所定のバネ力で、サーマルヘッド21が、インクフィ
ルム12及び記録紙15を介してプラテンローラー17
に常に安定した圧接力で圧接せしめられ、図4に示す状
態になり、このようにして順次、マゼンタ、シアンの重
ね合わせ印字を行なって、カラー画像を得るわけであ
る。
【0012】図6は、サーマルヘッド31に突起部31
Aを設け、ヘッドホルダー35によって、サーマルヘッ
ド31を回動自在に保持した、本発明の第2の実施例を
示す図である。32は発熱素子で、図面と直角の方向に
複数個配列してある。31Aはサーマルヘッド31に設
けた突起部で、サーマルヘッド31を、突起部31Aを
設けたような形状にしても又、別部材を取付けて構成し
てもよい。本発明の第1の実施例と同様に、回転カム2
6を回転させることにより、圧接解除レバー27を突起
部31Aに当接、上昇させ、ヘッドアーム35の回転軸
35Bを中心に、サーマルヘッド31を回動上昇させ、
プラテンローラー17から確実に離間させることができ
る。
【0013】
【発明の効果】以上説明してきたごとく、本発明は、記
録ヘッドをプラテンに圧接する場合には、常に安定した
圧接力が得られ、しかも、記録ヘッドをプラテンから離
間させるためには、確実に離間させることができるもの
である。また、圧接離間に十分余裕を持たせることで、
圧接力の変動やばらつきに対しても、記録ヘッドとプラ
テンの圧接離間を確実に行うことが可能となる。
【0014】さらに、圧接解除レバーが回転カムの外周
面に当接するため、構成が簡単となり装置の小型化が可
能である。また、圧接解除手段をヘッドの近傍に設けた
ため、圧接解除レバーを短くすることができ、圧縮解除
レバーの変形の影響を小さく押さえ、確実な離間動作を
行うことができる。
【0015】また、圧縮解除レバーを直接揺動させるの
と異なり、回転カムを用いることで、圧接離間を繰り返
す際にも回転カムを逆回転させる構成が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例における印字記録装置の原理図
【図2】この種の記録装置に用いるインクフィルムの平
面図
【図3】(a),(b)は従来の印字記録装置における
記録ヘッドのプラテンからの圧接解除機構を示す正面図
【図4】本発明の実施例における印字記録装置の原理図
【図5】本発明の実施例における印字記録装置の原理図
【図6】本発明の実施例における印字記録装置の原理図
【符号の説明】
12 インクフィルム 13 インクフィルム供給ロール 14 インクフィルム巻取ロール 15 記録紙 16 記録紙ロール 17 プラテンローラー 18 押圧ローラー 19 キャプスタン 20 ピンチローラー 21,31 サーマルヘッド 22,32 発熱素子 23 押圧ピン 24 圧縮コイルバネ 25,35 ヘッドアーム 26 回転カム 27 圧接解除レバー

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドと、プラテンと、前記記録ヘ
    ッドを記録紙を介して前記プラテンに圧接する圧接手段
    と、前記記録ヘッドを前記圧接手段の圧接力に抗して前
    記プラテンから離間させる圧接解除手段とを備え、 前記圧縮解除手段を、回動自在に設けた圧縮解除レバー
    と、前記圧接解除レバーに摺動するように設けた回転カ
    ムとによって構成し、 前記回転カムは、圧接解除状態となるために必要とされ
    るより十分大きい回転半径の部分と、圧接状態となるた
    めに必要とされるより十分小さい回転半径の部分とを有
    し、 前記回転カムを回動させることにより、前記圧接解除レ
    バーを揺動させて、前記記録ヘッドを前記プラテンに対
    し圧接離間させる印字記録装置。
  2. 【請求項2】 圧接解除レバーを、回転カムの外周面に
    当接するよう構成した請求項1記載の印字記録装置。
  3. 【請求項3】 回転カムは、円周の一部を直線的に切り
    取った形状である請求項1または2記載の印字記録装
    置。
  4. 【請求項4】 回転カムを、圧接離間の切り替え時にの
    み回動させる請求項1、2または3記載の印字記録装
    置。
  5. 【請求項5】 回転カムを、一方向にのみ回転させるこ
    とを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の印字記録
    装置。
  6. 【請求項6】 圧接解除手段を記録ヘッドの近傍に配置
    し、 圧縮解除レバーを、圧接解除時において前記記録ヘッド
    の近傍に当接するよう構成した請求項1〜5の何れかに
    記載の印字記録装置。
  7. 【請求項7】 圧接解除手段を記録ヘッドに対面する位
    置に設けた請求項6記載の印字記録装置。
  8. 【請求項8】 印字が終了した後で記録ヘッドとプラテ
    ンを離間させ、記録紙を印字開始前の位置まで巻戻すよ
    う構成した請求項1〜7の何れかに記載の印字記録装
    置。
  9. 【請求項9】 記録ヘッドとプラテンを、記録紙と多色
    のインクシートとを介して圧接する構成とし、各色の印
    字が終了した後で印字開始前の位置まで巻き戻し、別の
    色で重ね合わせて印刷するよう構成した請求項1〜8の
    何れかに記載の
  10. 【請求項10】 印字が終了した後で記録ヘッドとプラ
    テンを離間させ、記録紙を印字開始前の位置まで巻戻す
    よう構成した印字記録装置において、ヘッドとプラテン
    が離間する距離を十分大きくとるよう構成した印字記録
    装置。
  11. 【請求項11】 印字が終了した後で記録ヘッドとプラ
    テンを離間させ、記録紙を印字開始前の位置まで巻戻す
    よう構成した印字記録装置において、ヘッドとプラテン
    が十分余裕を持って圧接されるよう構成した印字記録装
    置。
JP8637597A 1997-04-04 1997-04-04 印字記録装置 Pending JPH1024639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8637597A JPH1024639A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 印字記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8637597A JPH1024639A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 印字記録装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7113984A Division JPS60214984A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 印字記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1024639A true JPH1024639A (ja) 1998-01-27

Family

ID=13885144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8637597A Pending JPH1024639A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 印字記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1024639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010046959A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 単葉タグ用サーマルプリンターおよびその単葉タグ供給方法
WO2014007029A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010046959A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 単葉タグ用サーマルプリンターおよびその単葉タグ供給方法
WO2014007029A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60222268A (ja) 感熱式カラ−プリンタ
US7507046B2 (en) Borderless platen drive printing
JPH1024639A (ja) 印字記録装置
JP3115842B2 (ja) 印字記録装置
JPH0573593B2 (ja)
JP2915710B2 (ja) プリンタ
JPH0350712B2 (ja)
JPS641311B2 (ja)
JPH0557923A (ja) 熱転写プリンタ
JP2516907B2 (ja) シリアル型熱転写記録装置
JP2506933B2 (ja) 記録装置
JPS61205158A (ja) 多色画像形成装置
JPS6099659A (ja) 多色記録装置
JP2765131B2 (ja) 記録装置
JP2555482B2 (ja) リボンカセット及び前記リボンカセットを用いた記録装置
JPS63205274A (ja) 熱転写記録装置
JP2841622B2 (ja) プリンタ装置
KR0155706B1 (ko) 열전사 기록장치
JPS6294363A (ja) 転写型感熱カラ−記録装置
JPH0588193B2 (ja)
JPH10193655A (ja) 熱転写型プリンタ
JPS6311368A (ja) n倍モ−ドサ−マルプリンタ
JPH0424230B2 (ja)
JPS63247070A (ja) 熱転写方式記録方法
JPH03138175A (ja) プリンタ