JPS60214348A - 複写原稿の光学的走査装置 - Google Patents

複写原稿の光学的走査装置

Info

Publication number
JPS60214348A
JPS60214348A JP7253784A JP7253784A JPS60214348A JP S60214348 A JPS60214348 A JP S60214348A JP 7253784 A JP7253784 A JP 7253784A JP 7253784 A JP7253784 A JP 7253784A JP S60214348 A JPS60214348 A JP S60214348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
speed
scanning
run
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7253784A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukusaburo Ito
伊藤 福三郎
Mitsuo Tada
多田 充朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7253784A priority Critical patent/JPS60214348A/ja
Publication of JPS60214348A publication Critical patent/JPS60214348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は電子写真複写機等において、原稿を光学的に走
査する光学的走査装置に関する。
〈従来技術〉 電子写真複写機は、記録媒体である感光体を均一に帯電
した後に画像露光を行うことで、感光体表面に静電潜像
を形成しており、この潜像を現像部にてトナーにて可視
化している。上記の様に感光体に画像を露光する場合、
いくつかの原稿走査手段がある。その一つは、原稿台に
載置され原稿を、感光体の移動に応じて走査するだめに
、原稿台そのものを移動させ、結像レンズ等からなる光
学手段を介して上記感光体にスリット露光を行っている
。この他に、原稿台を移動させるかわりに、光学系の一
部を原稿面に沿って平行に感光体の移動に応じて走行さ
せて、スリット露光を行うものがある。
そこで、原稿を走査する手段の走査速度を早くすれば、
複写速度も早くなる。この時、感光体は走査速度に応じ
た速度で移動される。上記走査速度等は感光体の感度に
応じて決まる訳であるが、感光体の感度が十分であると
、走査速度を上げて複写速度を向上することが可能とな
る。
しかし、原稿の走査速度を上げる場合、走査開始のスタ
ート時あるいは走査終了時のリターン時に大きな機械的
ショックが生じる。このショックにより、複写機本体が
揺れ、ノイズが大きくなり複写プレ等の問題を起すこと
になる。これを防止するために、原稿走査手段にショッ
ク・アソプソーバを付加したり、プレ防止の手段を講じ
ているが、限界がある。また、原稿台移動方式の原稿走
査手段であれば、約20枚/分が限界であると思われる
。そのだめ、ショック等による複写プレが生じない範囲
内で、原稿の走査速度が設定されている。
〈発明の目的〉 本発明は複写速度を向上することを目的とする。
本発明の他の目的は、原稿走査手段によるショックを防
止するものである。
〈実施例〉 図は本発明による原稿走査手段を有する複写機内部の構
造を示す断面図である。図中1は複写機本体上に往復動
可能に設けられ、原稿を載置するだめの透明ガラス板を
有してなる原稿台、2は原稿台面の原稿を照明するだめ
の光源、3は光源により照明された原稿から反射光像を
反射する第1の移動ミラー、4及び5は第1の反射ミラ
ー3からの光像を結像レンズの光軸方向へ導くだめの第
2の反射ミラー、6は上記光像を感光体8に結像するだ
めのレンズ、7はレンズ6からの光像を感光体8へ向け
る固定ミラーである。
上記感光体8はドラム状に形成されており、矢印方向に
一定の速度で駆動される。この感光体8の周囲には像形
成にかかる、帯電器9、上記結像レンズ6等からなる光
学系を介して感光体8の表面上に結像される露光部10
、現像装置11、転写器12、除電器13及びクリーニ
ング装置14が配置されている。現像装置11は、感光
体8に形成された潜像を可視化するために着色トナーを
潜像へ付着させている。該現像装置11にて可視化され
たトナー像は、給紙ローラ15にて給紙用セント16内
に収容されており、一枚づつ給紙される用紙に転写器1
2の作用により静電的に転写される。ここで、転写位置
と給紙ローラ15との間の用紙搬送路中に位置したロー
ラ17は、感光体8の回転に同期させて用紙を転写位置
へ搬送するだめのものである。
上記トナー像が転写された用紙は感光体8より剥離され
、用紙搬送路に沿って定着ロー218へと案内される。
この定着ロー218は例えば、トナーを融着し得るに十
分な温度に加熱されており、これによりトナー像を用紙
上に定着した後に、機外へ排出するだめに用紙を搬送す
る。特に定着終了後の用紙は、排紙ローラ19を介して
排紙トレー20に排出される。
また、転写後の感光体8には、一部のトナーが残留して
おり、この残留トナーを除去するためにも除電器13に
て予め感光体8が除電され、その後にクリーニング装置
14にて残留トナーが除去される。これにより、感光体
8は次の像形成のために備えられる。
゛ 本発明は上述の様な複写機において、原稿台1を移
動させると同時に、光学系の一部を原稿台1の移動方向
と逆方向に走行させる。つまり、裁1の移動ミラー3は
、原稿面に対し平行に走行される第1の支持部材(図示
せず)に光源2と共に支持されている。また、第2の移
動ミラー4.5は、上記第1の支持部材と同一方向且つ
平行に走行される第2の支持部材(図示せず)に支持さ
れている。ここで、第2の支持部材は第1の支持部材の
走行速度Vに対し/2の速度で走行される。
以上の様な構成のものにおいて、複写動作が開始すれば
感光体8が矢印方向に回転駆動される。
そして、原稿を光学的に走査するために、原稿台1が矢
印X方向に走行されると同時に、第1の移動ミラー3も
原稿台1と逆方向の矢印X方向に走行される。これによ
り、感光体8上に原稿の画像が順次結像されていく。
ここで、原稿の走査速度Vは、原稿台10走行速度をV
l、第1の移動ミラー3の移動速度を■2とすれば、 V=V1+V2・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・(1)となる。
また、最大原稿の走査長をtとした場合、原稿の走査時
間Tは となる。
しかも、原稿台1の走査移動距離Llと、第1の移動ミ
ラー3の走査移動距離L2は、となる。つまり、原稿台
1がX方向に移動され、距離L1移動すれば、原稿台の
オーバーラン位置を検出する検知手段(例えばマイクロ
スイッチ等)からの信号により、上記原稿台1の駆動手
段が停止される。そして、駆動手段は原稿台1をホーム
ポジションへ戻すために、復帰動作を行う。′また、第
1の移動ミラー3は、駆動手段によりX方向に走行され
、距離L2移動すればそのオーバーラン位置を検出する
検知手段からの信号により、停止される。そして、第1
の移動ミラー3の駆動手段は、第1の移動ミラー3をホ
ームポジションヘ戻すために復帰動作を行うことになる
今、原稿台1及び第1の移動ミラー3の走行速度がV1
=V2であれば、両者の移動走査距離はりつとなる。従
って、従来の様に同一の走査速度であっても、2倍の走
査速度(V1+V2)となり、複写速度を2倍にできる
。この場合、原稿台1及び第1の移動ミラー3の走行速
度を早めることなく、複写速度を2倍にでき、移動開始
時又はリターン時このショックを軽減できる。そのため
、複写機本体の振動を防止でき、これによる複写プレ等
を防止するのに効果がある。
また、光学系の一部を構成する第1の移動ミラー3は、
原稿の最大有効距離tを走行する必要がないため、複写
機本体内に設けられる移動のだめのスペースを軽減でき
、複写機の小型にも寄与できる。更に、原稿台1及び第
1の移動ミラ−30走行方向を逆にするため、この移動
によって生ずるプレ等は打ち消し合って、ショック等を
より軽減できる。つまり、原稿台1と第1の移動ミラー
3の運動量α及びβは式で示すと、 α=V1・Mt、β=V2・Mm となる。Mtは移動する原稿台1の質量、Mm は支持
部材等をも含めた移動するミラー3,4.5等の質量で
ある。そこでα及びβを近ずけるか、あるいは同じにす
れば、相方で生じる揺れ等が打ち消し合い、コピープレ
を極単に減少できる。そのだめ、上記両走査手段の速度
V’l、V2を高めることも可能となり、より高い高速
化が可能になる0 〈発明の効果〉 本発明の原稿の光学的走査装置によれば、原稿を載置す
るための原稿台と原稿面と平行に走行される一部の光学
系冬相互に逆方向に走行させて、原稿を走査するもので
あるから、原稿の走査速度が向上し複写速度を高めるこ
とができる。また走査距離を互いに短かくできるだめ、
複写機の小型化にも大きな効果がある。しかも、両走査
手段が逆方向に移動されることがら、複写機本体のプレ
等C(打ち消すことができ、プレ等を大きく軽減で
【図面の簡単な説明】
図は本発明による原稿の光学走査装置を備えた複写機の
内部構造の概略を示す断面図である。 1:原稿台 2:光源 3:第1の移動ミラー4.5:
第2の移動ミラー 6:結像レンズ 8:感光体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、載置された原稿を光学的に走査し移動する記録媒体
    上に原稿の画像を光学系を介して結像するものにおいて
    、上記原稿を載置し移動可能に設けられた原稿台と、該
    原稿台上の原稿を走査するために移動可能に設けられた
    上記光学系の一部と、該原稿台及び光学系の一部を移動
    させる駆動手段と、該駆動手段を制御し上記原稿の走査
    時に上記原稿台の移動方向と逆方向に上記
JP7253784A 1984-04-10 1984-04-10 複写原稿の光学的走査装置 Pending JPS60214348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253784A JPS60214348A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 複写原稿の光学的走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253784A JPS60214348A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 複写原稿の光学的走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60214348A true JPS60214348A (ja) 1985-10-26

Family

ID=13492198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253784A Pending JPS60214348A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 複写原稿の光学的走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214348A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249863A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Ricoh Co Ltd 静電複写機
JPS63249864A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Ricoh Co Ltd 静電複写機
JPS63249834A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Ricoh Co Ltd 静電複写機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249863A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Ricoh Co Ltd 静電複写機
JPS63249864A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Ricoh Co Ltd 静電複写機
JPS63249834A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Ricoh Co Ltd 静電複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0133647B1 (ko) 기록재 지지 부재를 갖는 화상 형성 장치
US4212532A (en) Slit exposure type copying apparatus
US4711562A (en) Image-forming apparatus
US4320954A (en) Drive mechanism for an image transfer type copying apparatus
JPS631581B2 (ja)
JPS60214348A (ja) 複写原稿の光学的走査装置
JPS63261282A (ja) 画像形成装置
US4420245A (en) Electrophotographic copier having movable optical elements for changing the magnification of an original document
US5652650A (en) Color image apparatus including a plurality of developing devices having a particular sequence of operation
US3869204A (en) Scanning optical system
JP3417229B2 (ja) 光学系駆動装置
JPS6325345B2 (ja)
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JP3283330B2 (ja) 電子写真複写装置
JP2553629B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3116401B2 (ja) 転写装置及び電子写真記録装置
JP3505276B2 (ja) 画像形成装置
JPH041670A (ja) カラー画像形成装置
JP2605917B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS6127533A (ja) 電子複写機の露光走査装置
JPH0453639Y2 (ja)
JPS63284577A (ja) 画像形成装置
JPH0477300B2 (ja)
JPH01134475A (ja) 画像形成装置
JPS61209462A (ja) 電子写真装置