JPS60212465A - 染料顆粒の製造法 - Google Patents

染料顆粒の製造法

Info

Publication number
JPS60212465A
JPS60212465A JP60050667A JP5066785A JPS60212465A JP S60212465 A JPS60212465 A JP S60212465A JP 60050667 A JP60050667 A JP 60050667A JP 5066785 A JP5066785 A JP 5066785A JP S60212465 A JPS60212465 A JP S60212465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
melt
polyethylene glycol
water
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60050667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374707B2 (ja
Inventor
デイーター シユナイダー
ハインツ クニーズ
ゲルハルト カウデラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS60212465A publication Critical patent/JPS60212465A/ja
Publication of JPH0374707B2 publication Critical patent/JPH0374707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0092Dyes in solid form
    • C09B67/0095Process features in the making of granulates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は染料顆粒の製造方法、その方法によって製造さ
れた顆粒、ならびに繊維材料の染色または捺染のための
染浴、パッド染色液、まだは捺染のシを調製するために
その顆粒を使用する用法に関する。
顆粒は、粉末形態の製品に比較していくつかの利点があ
る。たとえば、顆粒はほこりが少ないかあるいは全くほ
こりが立たない。また、高嵩密度であって、貯蔵中に団
塊を形成することがない。さらにまた、長い年月を経過
した後でも流動性である。このような利点のために、染
料製剤の分野でも造粒技術が広く使用されている。造粒
方法で現在重要なものは、例えば噴霧(スプレー)造粒
法、ビルドアップ造粒法、および溶融造粒法である。
特に溶融造粒法は簡単に実施でき、且つ高価な装置も必
要としないので有利である。
溶融造粒法の特徴を説明すると、顆粒化されるべき染料
を溶融キャリヤー(meet vehicle )と呼
称されている溶融された担体物質中で加熱して懸濁また
は溶解し、そしてこの溶融物を固化前、または固化中、
または固化後に顆粒成形するのである。溶融キャリヤー
としては、一般に融点が約40℃乃至200Cの水に易
溶性の化合物が使用される。例を挙げれば、尿素(ドイ
ツ公開明細書第1619375号および第232230
8号)、尿素誘導体、スルホン、ラクタム、糖、または
ポリアルコール等(ドイツ公開明細書第2529564
号)、あるいはまたエチレンオキシド付加物またはポリ
エチレングリコール(ドイツ公開明細書第252956
9号)である。
最後に挙げた公開明細書には、特に溶融キャリヤーとし
てポリエチレングリコールを使用したカチオン染料の溶
融造粒法が記載されている。しかしながら、この公知方
法は基本的に乾燥状態の染料粉末から出発するものであ
る。すなわち、染料を合成してから、染料を水性溶液ま
たは懸濁液から単離し、そして乾燥することが必要であ
る。ところが、この仕上げ工程は非常に費用のかかる作
業であり、エネルギー消費量も太きい。しかも染料は乾
燥中に集塊となり易く、そのため乾燥に続いて粉末化し
なければならない。さらにまた、カチオン染料は一部の
ものが固体形状で単離することができず、水を含む油の
形態で分離される。
しかしてここに本発明によって誠に驚くべきことながら
、かなり高い水分を持つ染料でも溶融キャリヤーとして
ポリエチレングリコールを使用して顆粒化しうる、コス
トの安価なそして製品品質の向上された造粒方法が見い
出された。この方法においては、染料の水の含量が高い
場合でもその水のごく一部を除去するだけでよい。なぜ
ならば製造される顆粒は30重量量部で水を含有するこ
とができ、しかもそのように水分が高くても非常に良好
な使用特性を有しているからである。
すなわち、本発明は溶融キャリヤーとしてポリエチレン
グリコールを使用して溶融造粒法によって染料顆粒を製
造する方法に関し、そして本発明の方法の特徴は水を含
む染料を使用し、そして染料−ポリエチレングリコール
溶融物からその水を部分的に蒸発させることによって顆
粒の水分含有率を1乃至30重量量部値に調整すること
にある。
ここで染料とは螢光増白剤を含むものと理解されるべき
であり、最初に考慮される染料はたとえば酸性染料のご
とき水溶性染料である。例示すればニトロ染料、アミノ
ケトン染料、ケトンイミン染料、メチン染料、ニトロ−
ジフェニルアミン染料、キノリン染料、アミノナフトキ
ノン染料、またはクマリン染料であり、特にアントラキ
ノン染料およびアゾ染料たとえばモノアゾ染料、ジスア
ゾ染料などが適している。
これらの染料は少なくとも1つの陰イオン水溶性化基、
たとえばカルボン酸基または特にスルホン酸基を含有し
ており、そして一般に塩の形態、たとえばリチウム塩、
ナトリウム塩、カリウム塩、またはアンモニウム塩の形
態である。
本発明の造粒化法に特に好適なものは、水溶性カチオン
染料および螢光増白剤であり、これらは各種の化学的ク
ラスに属するものであってよい。
例えば、モノアゾ染料、ジスアゾ染料、ポリアゾ染料の
ごときアゾ染料の塩たとえば塩酸塩、硫酸塩、メト硫酸
塩、あるいは塩化オニウム塩、または金属ハロゲン化物
たとえばテトラクロロ亜鉛塩;アントラキノン染料、フ
タロシアニン染料;ジアリールメタン−およびトリアリ
ールメタン染料:メチン−、ポリメチン−およびアゾメ
チン染料;さらにはチアゾール染料、ケトンイミン染料
、アクリジン染料、シアニン染料、ニトロ染料、キノリ
ン染料、ベンズイミダゾール染料、キサンチン染料、ア
ジン染料、オキサジン染料、チアジン染料、およびトリ
アジン染料などの分子中に少なくとも一つの四級窒素原
子を含有している染料。
原則的には本発明による方法に従って、水に不溶性まだ
は水に難溶性の染料も顆粒化できる。たとえば分散染料
、バット染料、硫化染料、あるいは金属錯塩染料の顆粒
化も可能である。
本発明の方法においては、5重量%まだはそれ以上の水
分を有する、好捷しくけ水に濡れているプレスケーキの
形態、合成溶液または懸濁物の形態、合成溶融物の形態
、あるいはまた水を含有している油の形態の染料を使用
するのが好適である。染料添加後にポリエチレングリコ
ール溶融物を100℃以上の温度(あるいは真空中50
乃至100℃の温度)に加熱することによって過剰の水
は容易に蒸発除去することができるので、さらに薄い、
染料含有量が約10重量%程度の溶液から出発すること
もできる。一般的には、染料の水分含有率は10乃至9
0重量量部ありうるが、50重量%以上は水を含有して
いない染料から出発するのが適当である。水分含有率が
10乃至50重量量部染料から出発するのが本発明の方
法にとっては特に好ましい。
水分の増減によってポリエチレングリコール/染料溶融
物の粘度を制御することもできる。溶融物中に水が多い
ほど、溶融物の粘度は低くなる。80℃で100乃至5
000mPa、s(ミリパスカル秒)の粘度を溶融物に
持たせるのが望ましい。このようなコンシスチンシーを
持つ溶融物は、なんら困難なく液滴下(アトマイズ)す
ることができ、また回転多孔金属シリンダーを用いて粒
状化できる。
溶融キャリヤーとして使用されるポリエチレングリコー
ルは、好ましくは1000乃至4000Q、特に好まし
くは1500乃至20000の分子量を有する。このよ
うなポリエングリコールは40乃至60℃の温度範囲で
溶融する。もちろん、温度に敏感な染料の場合には、使
用されるポリエチレングリコールの溶融点は顆粒化され
るべき染料の分解温度以下でガければならない。
本発明の方法の重要な特徴は、比較的少量のポリエチレ
ングリコールを使用して安定な顆粒が得られることであ
る。特に低融点のカチオン染料の場合には、染料に対し
て20重量%以上のポリエチレングリコールを使用する
だけでよい場合がある。有利には、染料1部に対して0
.1乃至2部、特に好捷しくけ0.2乃至1.5部のポ
リエチレングリコールを使用する。
ポリエチレングリコール/染料溶融物には、さらに常用
の助剤を添加することができる。
たとえば顆粒の水溶解度、溶解速度、および安定性を向
上させる剤としてラクタムやアミド類、たとえばε−カ
プロラクタム、ニコチン酸アミド、メタクリル酸アミド
など;染料溶融物を最適pHに調整するだめの剤として
たとえばp−トルエンスルホン酸、マレイン酸、モノク
ロル酢酸などの室温で固体の有機酸;顆粒の固体形状を
向上させる剤として高分散シリカ、酸化アルミニウム、
混合酸化物など;最終製品としての顆粒中の染料濃度を
所定値に調整するだめの常用増量剤たとえばポウ硝また
はりゲニンスルホナートなどを添加することができる。
染料の種類によっては、さらにポリエチレングリコール
/染料溶融物の均質化を促進するだめの添加物を加える
のが好捷しい。この目的のためには、可溶化剤(Los
ungsvermitter)としてエチレングリコー
ルおよびデキストリンの使用が推奨され、また水の蒸発
時における相分離を抑制するためにたとえばグリセリン
が有効である。
すでに前記したように、本発明による顆粒は湿分を30
重量%まで含有することができ、この程度の湿分を有し
ていても顆粒が湿って柔らかくなったシ、貯蔵中に団塊
になったりする心配はない。染料の種類にもよるが、本
発明による顆粒の残存湿分は通常5乃至25重量%であ
る。
本明細書で顆粒というのは、普通の球形または玉滴形の
粒状体のみならず、タブレットやチップの形体のもの、
さらにはフレーク状あるいはペレット状の固体も含むも
のと理解されたい。いかなる形状のものにするにせよ、
ポリエチレングリコール/染料溶融物は固化される。も
ちろん、例えば冷却金属板上に注ぎ込んだ溶融物を固化
後に機械的に所定の顆粒形状に粉砕してもよい。いま1
つの顆粒化方法として、ポリエチレングリコール/染料
溶融物を冷却塔の中に噴霧させてもよい(いわゆるプリ
リング)。
本発明の染料顆粒製造方法は、たとえば次のようにして
実施される: 分子量が約20000のポリエチレングリコールを溶融
し、そしてこの溶融物中に100乃至150℃の温度で
適当量の染料プレスケーキを溶解する(水分約30乃至
50重量%)。
強力攪拌してこの溶融物を均質化し、そして水の一部を
蒸発除去する。タブレット状の顆粒をつくるだめには、
この溶融物を多孔回転シリンダーに圧入し、そして冷却
ベルト上に滴下させる。冷却ベルトの終端位置において
出来上った顆粒が装備されている容器の中に捕集される
。このような形式の造粒装置はROTAFORM−PA
STILLIERER(Sandvik社の商標)の商
品名で市販されている。
本発明の方法で製造された染料顆粒は、好ましくは下記
組成を有する: 分子量が1000乃至40000特に 1500乃至20000でありそして融点が45乃至5
5℃であるポリエチレングリコール10乃至60重量%
の溶融物中に溶解または懸濁された少なくとも1種の染
料、好ましくはカチオン染料、30乃至90重量%、お
よび場合によっては1種またはそれ以上の助剤1乃至2
0重量%。顆粒中の湿分は1乃至30重量%である。
本発明による方法で得られた顆粒は、永久的無粉塵性お
よび良好な流動性の特徴を有する。さらに本顆粒は非潮
解性であり、温水に良く溶け(真正溶液が得られる)、
貯蔵安定であり(12ケ月以上の貯蔵寿命)、そして約
0.7 Kg/ lの高嵩密度を有し、このため貯蔵容
量および運送容量が高められる。
本染料顆粒は、天然および/または合成繊維、特にポリ
アミド製の繊維材料を染色捷たは捺染のための染浴、パ
ッド染色液、または捺染のりを調製するために使用する
ことができる。
以下に本発明を説明するだめの実施例を示す。実施例中
の部は重量部、パーセントは重量パーセントである。
実施例1 ポリエチレングリコール(分子量20000)286部
を120℃まで加熱して溶融する。
次いで水分30係のプレスケーキとしての下記式の染料
714部を加熱溶融物中に入れる。
溶融物の温度を80乃至90℃に制御踵均質化し、そし
てこの溶融物を造粒装置を用いて冷却ベルト上に滴下さ
せる。約15℃の温度の冷却ベルト終端部において固化
したタブレット状顆粒を捕集する。しかして、残存湿分
が約20係の直径5乃至6叫の染料顆粒(タブレット状
)1000部が得られる。この染料顆粒はほこりが立た
ず、さらさらと流動し、そして湯に即座に溶解する。
溶融物を冷却塔内にスプレー噴霧した場合にも、同様に
良好な使用特性を有する顆粒が得られる。
実施例2 80チ染料油(残分は水)としての下記式の染料836
部を75℃まで加熱する。
次に、この加熱染料油中に147部のポリエチレングリ
コール(分子量5000乃至6.000 )を入れて溶
融する。相分離が起るのを回避するためにグリセリン1
7部を添加する。水の一部分を蒸留除去しく場合によっ
ては軽く減圧して)、そして次にこの均質溶融物を実施
例1と同様にタブレット状顆粒とする。しかして、残存
湿分が約5俤のほこりの立たない染料顆粒が得られる。
実施例3 ポリエチレングリコール(分子量2000)580部を
85℃で溶融する。次に、この溶融物中にC,1,ベー
シックイエロー28(BASICYELLOW 28 
) C,1,48054の染料(水分約10%)420
部を入れる。この染料/ポリエチレングリコール溶融物
の水分を、蒸発によって6%に調整する。この溶融物を
次に実施例1と同様にしてタブレット化する。しかして
、直径5乃至6叫のタブレット状のほこりの立たない染
料顆粒が得られる。
実施例4 ポリエチレングリコール(分子量2ooo)580部を
70℃に加熱して溶融する。このポリエチレングリコー
ル溶融物中に420部の染料を入れる。この染料(増量
した粗製染料)は下記構造式を有し、7%の水分を含む
ものであった。
H3 次に実施例1と同様にして染料溶融物を固体に変換した
。これによって残存湿分が3%のほこりの立てない、流
動性の染料顆粒(タブレット状)が得られた。
実施例5 ポリエチレングリコール(分子量5000乃至6000
)600部をioo℃まで加熱して溶融する。次に、こ
のポリエチレングリコール溶融物中に水分40%の濡れ
ているプレスケーキとして下記式の分散染料400部を
入れる。
温度を95℃に調整し、溶融物を均質化し、そしてこの
温度でさらに水を蒸発除去する。
続いて、この溶融物をタブレット造粒機によって、ある
いは薄層にして冷却ベルト上に移転して固化させる。冷
却ベルトの終端で温度30℃のタブレット状または薄く
分割されたベレット形状の顆粒を捕集する。
しかして残存湿分が1乃至3チのタブレット状またはペ
レット形状の染料顆粒1000部を得る。この得られた
染料顆粒はほこりが立たず、流動性であり、温水に即座
に溶解する。そして染料凝集の起らない、微分散染料分
散物が得られる。
実施例6(染色例) 染色装置に約100部の水、3.1部のポウ硝、1.2
部の酢酸(60係のもの)を装填して80℃まで加熱す
る。次に浴循環を開始させ、そして実施例1で製造され
た染料顆粒0.77部を加える。この染料顆粒は迅速か
つ残渣なしにこの加熱浴に溶解する。次に、さらに11
80部の水を追加しく浴比l:8)、そしてとの染浴に
ポリアクリルニトリル繊維材料ノドツブ160部を導入
する。このあと浴をたえず循環させながら45分間で1
05℃tで加熱し、そしてこの温度で20分間染色する
。つぎに浴を冷却し、染色装置から染色された繊維材料
を取り出し、すすぎ洗いして乾燥する。しかして湿潤堅
ろう性の良好な濃い青色に染色された染色物が得られる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、溶融キャリヤーとしてポリエチレングリコールを使
    用して溶融造粒によって染料顆粒を製造する方法におい
    て、水を含む染料を使用し、且つ染料−ポリエチレング
    リコール溶融物から水を部分的に蒸発させることによっ
    て顆粒の湿分を1乃至30重量量部値に調整することを
    特徴とする方法。 2 水の含量が5重量%以上の染料を使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3゜ 水に湿れているプレスケーキの形状の染′料、合
    成溶液捷たは合成懸濁物の形状の染料から、あるいは合
    成溶融物の形状の染料、捷たけ水含有染料油から出発す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法
    。 4、水の含量が10乃至90重量量部ある染料を顆粒化
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。 5、水の含量が10乃至50重量量部ある染料を顆粒化
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。 6、染料1部に対して0.1乃至2部のポリエチレング
    リコールを使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 7、染料1部に対して0.2乃至1.5部のポリエチレ
    ングリコールを使用することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 8、分子量が1000乃至40000のポリエチレング
    リコールを使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 9、分子量が1500乃至20000のポリエチレング
    リコールを使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 10、特許請求の範囲第1項に記載の゛方法によって得
    られた染料顆粒。 ll 天然および/まだは合成の繊維、特にポリアミド
    製の繊維材料を染色または捺染する方法において、染色
    浴、パッド染色液、寸たは捺染のりの調製のために特許
    請求の範囲第1項に記載の方法によって得られた染料顆
    粒を使用する用法。
JP60050667A 1984-03-15 1985-03-15 染料顆粒の製造法 Granted JPS60212465A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1289/84A CH658066A5 (de) 1984-03-15 1984-03-15 Verfahren zur herstellung von granulaten wasserloeslicher farbstoffe.
CH1289/84-0 1984-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212465A true JPS60212465A (ja) 1985-10-24
JPH0374707B2 JPH0374707B2 (ja) 1991-11-27

Family

ID=4206947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050667A Granted JPS60212465A (ja) 1984-03-15 1985-03-15 染料顆粒の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4604100A (ja)
EP (1) EP0155239B2 (ja)
JP (1) JPS60212465A (ja)
KR (1) KR930005680B1 (ja)
AR (1) AR246567A1 (ja)
BR (1) BR8501136A (ja)
CH (1) CH658066A5 (ja)
DE (1) DE3586210D1 (ja)
MX (1) MX159523A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961755A (en) * 1987-12-29 1990-10-09 Ciba-Geigy Corporation Coated active substances: dye coated with polyethylene oxide-propylene oxide or with ethoxylated stearyldi phenyloxyethyl diethylenetriamine
AU651335B2 (en) * 1990-03-12 1994-07-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water-dispersible or water-soluble pesticide granules from heat-activated binders
EP0630643B1 (de) 1993-06-25 1995-08-02 GOLDWELL GmbH Mittel zum Färben und Blondieren von menschlichen Haaren und Verfahren zu dessen Herstellung
DE4329446A1 (de) * 1993-09-01 1995-03-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von feinteiligen Farb- oder Wirkstoffzubereitungen
US5512211A (en) * 1994-12-30 1996-04-30 Cytec Technology Corp. Concentrated aqueous dialkylsulfosuccinate wetting agent formulation having low volatile organic compound content
JP2002331522A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 親水性樹脂粒状体の製造方法
FR2826369B1 (fr) * 2001-06-22 2005-02-04 Color Sa Colorants solubles en milieu aqueux et leur procede de fabrication
DE10207370A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-04 Clariant Gmbh Feuchtgranulate organischer Pigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7735982B2 (en) * 2004-01-21 2010-06-15 Silverbrook Research Pty Ltd Digital photofinishing system cartridge

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB952855A (en) * 1959-06-11 1964-03-18 Hoechst Ag Process for the manufacture of non-dusty pulverulent substances
JPS5114929A (en) * 1974-07-04 1976-02-05 Ciba Geigy Hinenketsusei hihatsujinseikatsuiyoseino kachionsenryoryujoseizai
JPS5324492A (en) * 1976-08-13 1978-03-07 Shikibo Ltd Method of producing dye composition
JPS5480332A (en) * 1977-12-09 1979-06-27 Dainichi Seika Kogyo Kk Granular colorant and its production
JPS5528794A (en) * 1978-08-15 1980-02-29 Ciba Geigy Ag Preparation of additive granular matter
JPS59166565A (ja) * 1983-03-01 1984-09-19 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 成形された固形顔料濃厚物およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1619375A1 (de) * 1967-11-15 1971-08-12 Basf Ag Staubfreie,leicht loesliche Zubereitungen basischer Farbstoffe
CH569772A5 (ja) * 1972-05-05 1975-11-28 Ciba Geigy Ag
CH603764A5 (ja) * 1974-07-04 1978-08-31 Ciba Geigy Ag
EP0026489B1 (de) * 1979-10-02 1984-05-02 Ciba-Geigy Ag Aufbaugranulate wasserlöslicher Farbstoffe, Verfahren zur Herstellung und Verwendung zum Färben
US4525170A (en) * 1982-05-27 1985-06-25 Ciba-Geigy Corporation Solid formulations of metal complex dyes
GB2135690B (en) * 1983-03-01 1987-06-17 Ici Plc Shaped, solid pigment concentrates
CH663622A5 (en) * 1985-02-15 1987-12-31 Ciba Geigy Ag Process for preparing dye granules

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB952855A (en) * 1959-06-11 1964-03-18 Hoechst Ag Process for the manufacture of non-dusty pulverulent substances
JPS5114929A (en) * 1974-07-04 1976-02-05 Ciba Geigy Hinenketsusei hihatsujinseikatsuiyoseino kachionsenryoryujoseizai
JPS5324492A (en) * 1976-08-13 1978-03-07 Shikibo Ltd Method of producing dye composition
JPS5480332A (en) * 1977-12-09 1979-06-27 Dainichi Seika Kogyo Kk Granular colorant and its production
JPS5528794A (en) * 1978-08-15 1980-02-29 Ciba Geigy Ag Preparation of additive granular matter
JPS59166565A (ja) * 1983-03-01 1984-09-19 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 成形された固形顔料濃厚物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR850006212A (ko) 1985-10-02
BR8501136A (pt) 1985-11-12
AR246567A1 (es) 1994-08-31
DE3586210D1 (de) 1992-07-23
JPH0374707B2 (ja) 1991-11-27
MX159523A (es) 1989-06-26
CH658066A5 (de) 1986-10-15
EP0155239A2 (de) 1985-09-18
EP0155239B2 (de) 1995-08-02
KR930005680B1 (ko) 1993-06-24
EP0155239A3 (en) 1989-03-22
US4604100A (en) 1986-08-05
EP0155239B1 (de) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134725A (en) Process for the production of granules
US4624678A (en) Process for the preparation of granular dye formulations
US4961755A (en) Coated active substances: dye coated with polyethylene oxide-propylene oxide or with ethoxylated stearyldi phenyloxyethyl diethylenetriamine
US4295851A (en) Process for the production of negligibly dusty preparation
JPS625946B2 (ja)
US3346322A (en) Stable highly concentrated solutions of basic dyes
AT398769B (de) Verfahren zur herstellung von polykondensaten und verfahren zur nachbehandlung von gefärbten oder aufgehellten substraten
US4058480A (en) Non-dusting, readily free-flowing granules of optical brighteners
US4397652A (en) Process for the production of negligibly dusty preparations of dyes and optical brighteners
JPS58189259A (ja) 水不溶性ないし水難溶性染料の水性染料調合物
JPS60212465A (ja) 染料顆粒の製造法
US4264323A (en) Aqueous concentrates of cold-dyeing fibre reactive dyes
US4227880A (en) Process for the production of dustfree granules of dyes and optical brighteners
IL44352A (en) Preparation of non-dusty easily wetted and readily soluble granulates
US4314815A (en) Process for the production of dyestuff preparations
US3948599A (en) Noncaking, readily soluble dyestuff granulates of anionic dyestuffs
US4340531A (en) Aqueous-media dispersible, highly-concentrated, finely-disperse, low-dispersant or free-of-dispersant preparation of hardly water-soluble to water-insoluble active substances in solid form, process for their preparation and their application
US4425134A (en) Process for producing agglomerates of water-soluble dyes
US4083689A (en) Solid ε-caprolactam dyestuff preparations
KR100385474B1 (ko) 과립형루코건염염료제제
US4208370A (en) Process for agglomerating a substance from a liquid system
US4097233A (en) Basic dye composition
CH663622A5 (en) Process for preparing dye granules
JPS60170669A (ja) 水に易溶性染料および蛍光増白剤の噴霧乾燥方法
GB1570999A (en) Process for agglomerating a substance from a liquid system