JPS60212451A - エチレン・プロピレン共重合体樹脂組成物 - Google Patents

エチレン・プロピレン共重合体樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60212451A
JPS60212451A JP6742784A JP6742784A JPS60212451A JP S60212451 A JPS60212451 A JP S60212451A JP 6742784 A JP6742784 A JP 6742784A JP 6742784 A JP6742784 A JP 6742784A JP S60212451 A JPS60212451 A JP S60212451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
propylene copolymer
weight
resin composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6742784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068376B2 (ja
Inventor
Yoichi Kawai
洋一 河合
Masaru Abe
勝 阿部
Yukio Yokote
横手 幸夫
Takayuki Deguchi
出口 孝幸
Kenji Yokoki
横木 健治
Masaki Misumi
正毅 三隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59067427A priority Critical patent/JPH068376B2/ja
Publication of JPS60212451A publication Critical patent/JPS60212451A/ja
Publication of JPH068376B2 publication Critical patent/JPH068376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加工性および低温耐衝撃性に優れた変性エチ
レン・プロピレン共重合体樹脂組成物に関1−る。
結晶性ポリプロピレンは、低温に於ける耐衝撃性改善の
ために、一般にはエチレンとの共重合を行ない、結晶性
エチレン・プロピレン共重合体とする方法がとられてい
る。しかしながら、この方法による場合は、低温に於け
る耐衝撃性を良(するためには、かなりの高分子量であ
ることが必要であり、加工性の点で問題が生じる。
また、特殊な重合法により、低温に於いても耐衝撃性を
有する比較的分子量が小さく且つ加工性の改善された結
晶性エチレン・プロピレン共重合体を製造する方法もあ
るが、このようにして製造する場合は製造コストが高く
なり良い方法とはいえない。
また、結晶性エチレン・プロピレン共重合体を有機過酸
化物等と共に加熱処理を行なう方法も一般によく知られ
ているが、この方法による場合は物性の低下、特に引張
試験に於ける伸び率および低温時での耐衝撃性の低下に
大きな問題があった。
そこで、本発明者らは鋭意研究の結果、上記の如き欠点
を克服し、特に低温に於いても耐衝撃性を損なうことな
く、伸び率および加工性の良好な変性エチレン・プロピ
レン共重合体樹脂組成物を得ることに成功し、本発明に
至った。
すなわち、本発明は、MIが4〜25である結晶性エチ
レン・プロピレン共重合体ioo重量部に、分子量が5
000〜60000であるポリジメチルシロキサン0.
2〜5重量部および有機過酸化物を混合し、加熱処理を
行なって得られるエチレン・プロピレン共重合体樹脂組
成物であって、そのMIが60以上であることを特徴と
する結晶性エチレンプロピレン共重合体樹脂組成物であ
る。
本発明において使用される結晶性エチレン・プロピレン
共重合体は、エチレン含有量が5〜15重量%であるこ
とが好ましく、エチレン含有量が5重量係未満では該共
重合体の低温における耐衝°事件に問題を生ずる傾向に
あり、また、15重量係を超えると前記共重合体の剛性
が低(なり共に実用的でない。
又、結晶性エチレン・プロピレン共重合体ハ、MIが4
〜25のものである。そのMIが4以下では変性後の製
品にフローマーク等を生じるため外観が低下し、また2
5以上では変性前の結晶性エチレン・プロピレン共重合
体の耐衝撃性が低いので、変性後の製品の耐衝撃性が劣
るため共に好ましくない。
本発明に用いられる有、a過酸化物としては、例えば、
t〜プチルパーオキシビパレート、ラウロイルパーオキ
サイド、ベンゾイルパーオキサイド、シクロヘキサノン
パーオキサイド、t−プチルパーオキシイソグロピルヵ
ーボネート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、メチ
ルエチルケトンパーオキサイド、ジクミルパーオキサイ
)=、2.5〜ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパー
オキシラヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2
.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)
ヘキシン−3などが挙げられる。これらは単独、または
2種以上混合して使用することができる。
これらの有機過酸fヒ物の添加量は、結晶性エチレン・
プロピレン共重合体のMIおよび変性後の目標のMIに
より異なるが、通常、結晶性エチレン・プロピレン共重
合体100重量部に対し、0001〜01重量部程度が
適置部ある。
本発明において用いられるポリジメチルシロキサンは、
分子量が5000〜60000のものである。分子量が
5000未満では、分子量が小さいため耐衝撃性の頃良
効果が小さく、本発明の効果があまり見られない。又、
分子量が60000を超えるポリジメチルシロキサンは
、粘度が非常に大きいため取り扱いが困難で、結晶性エ
チレン・プロピレン共重合体への均一分散性に問題を生
じ共に実用的でない。
又、添加量は結扁性エチレン・プロピレン共重曾体10
0重量部に対し02〜5重量部である。
02重量部未満の添加量では耐衝撃性の改善効果が小さ
く、又、5電牡部を超えて添加すると得られる製品の機
械的特性、特に曲げ弾性率が低下し製品の表面にポリジ
メチルシロキサンが浮出し、外観を低下させるため好ま
しくない。
本発明に1更用される結晶性エチレン・プロピレン共重
合体に、通常用いられる酸化防止剤、熱安定剤、紫外a
吸収剤、紫外線安定剤、金属劣化防止剤、核剤、顔料な
どを添加することは何らさしつかえない。
本発明において、各組成物質の混合は、当業界で一般に
用いられているヘンシェルミキサー等ヲ用いて行なわれ
、加熱処理の方法としては、バンバリーミキサ−1熱ロ
ール等を用いて行なう方法もあるが、一般には単軸押出
機、又は2軸押用機を用いて溶融混練され、ペレット化
される際に行なわれることが多い。このような場合の押
出温度は、結晶性エチレン・プロピレン共重合体の種類
および有機過酸化物の種類並びに添加酸などにより左右
されるが、通常150〜280”Cで行なわれる。
本発明の方法により得られるエチレン・プロピレン共重
合体樹脂組成物は、MIを60以上とすることが必要で
あり、60以下では現在の市場より強く要求されている
高成形流動性が得られないので好ましくない。
このよう7、【方法により得られる樹脂組成物は、通常
用いられる射出成形法、押出成形法、および圧縮成形法
等の成形法により所定の成形品に成形し得る。
本発明の方法により得られる変性エチレン・プロピレン
共重合体樹脂組成物は、耐衝撃性、伸び率および加工性
において優れた物性を示す。
以下、実施例により本発明を更に具体的に述べる。
MIはASTM、D−i268、曲げ弾性率はASTM
、D−790,伸び率はASTM、 D−638、アイ
ゾツト衝撃強度はASTM、D−256、デュポン衝撃
強度はJIS K−6718の記載に従って各々測定し
た。
また、成形品の外観は目視により判定した。
実施例1 エチレン含有量が6重量%でMIが82である結晶性エ
チレン・プロピレンブロック共重合体(以下PP−Aと
記す)100重量部に分子量が約40000であるポリ
ジメチルシロキサン15重量部、2,5−ジメチル−2
,5−ジ(t−ブチルパーオキシ〕ヘキサン0.066
重量部、2.6−ジーを一ブチルー4−メチルフェノー
ル0.05重量部、テトラキス〔メチレン−3−(ろ、
5−ジーを一ブチルー4−ヒドロキシフェニル〕プロピ
オネート〕メタン01重量部、ステアリン酸カルシウム
01重量部およびp−t−ブチル安息香酸アルミニウム
塩0.07重量部を添加した後、ヘンシェルミキサーで
混合し、−軸押出機にて210℃でペレットを作成した
。得られたベレットを射出成形機を用いて所定の試験片
に成形し、各物性を測定した。
これらの結果を表−1に示した。
実施例2 実施例1において、有機過酸fヒ物の添加量を009重
量部とした他は実施例1と同様に試験した。
得られた結果を表−1に示した。
実施例6 実施例1に2いて、pp−jlc代えてエチレン含有量
が988重量%MIが21であるエチレン・プロピレン
ブロック共重合体(以下I)I)−Bと記す)を用い、
有機過酸(ヒ物の添加量を0026重量部とした他は実
施例1と同様に試験した。
得られた結果を表−1に示した。
実施し114 実施例6において、ポリジメチルシロキサンの添加量を
0.75重量部とし、有機過酸化物の添加量を003重
量部とした他は実施例3と同様に試験した。
得られた結果を表−1に示した。
実施例5 実施例1において、ポリジメチルシロキサンを分子酸1
ooooのものにした他は実施し1)1と同様に試験し
た。
得られた結果を表−1に示した。
比較例1〜5 実施例1において、ポリジメチルシロキサンの添加量を
各々0101.7重量部とした他は実施例1と同様に試
験した。
得られた結果を表−1に示した。
比較し]14 実施例1において、有機過酸化物を用いなかった他は実
施例1と同隨に試験した。
得られた結果を表−1に示した。
比較例5 実mf!Hにおいて、pp−Aに代えてエチレン含有貴
15重量%、 MIが0.8の結晶性エチレン・プロピ
レンブロック共重合体(以下pp−cと記す〕を用い、
有機過酸化物の添加量を0.26重量部とした他は、実
施例1と同様に試験した。
得られた結果を表−1に示した。
比較例6 実施例1において、ポリジメチルシロキサンを分子量1
000のものにした他は実施例1と同様に試験した。
得られた結果を表−1に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1260℃におけるメルトフローインデックス(MI)
    が4〜25である結晶性エチレン・プロピレン共重合体
    100x量部に1分子量5000〜60000であるポ
    リジメチルシロキサン0.2〜5重量部および有機過酸
    化物を混合し、加熱処理を行なって得られるエチレン・
    プロピレン共重合体樹脂組成物であって、そのMIが3
    0以上であることを特徴とするエチレン・プロピレン共
    重合体樹脂組成物。
JP59067427A 1984-04-06 1984-04-06 エチレン・プロピレン共重合体樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH068376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067427A JPH068376B2 (ja) 1984-04-06 1984-04-06 エチレン・プロピレン共重合体樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067427A JPH068376B2 (ja) 1984-04-06 1984-04-06 エチレン・プロピレン共重合体樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212451A true JPS60212451A (ja) 1985-10-24
JPH068376B2 JPH068376B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=13344601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067427A Expired - Lifetime JPH068376B2 (ja) 1984-04-06 1984-04-06 エチレン・プロピレン共重合体樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068376B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198646A (ja) * 1987-10-30 1989-08-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 架橋可能なゴム組成物および架橋ゴム製品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421449A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Gen Electric Flameeresistant composition and its products
JPS55110143A (en) * 1979-02-13 1980-08-25 Bayer Ag Homogeneous thermoplastic mixture of propyleneeethylene copolymer and liquid saturated diorganosiloxane

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421449A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Gen Electric Flameeresistant composition and its products
JPS55110143A (en) * 1979-02-13 1980-08-25 Bayer Ag Homogeneous thermoplastic mixture of propyleneeethylene copolymer and liquid saturated diorganosiloxane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198646A (ja) * 1987-10-30 1989-08-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 架橋可能なゴム組成物および架橋ゴム製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068376B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58174426A (ja) ビスブレ−キングを施したポリマ−ブレンド及びその製造方法
CA1334549C (en) Elastoplastic compositions and process for preparing them
EP0273228A2 (en) Polypropylene composition
JPS6042448A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JPH0559143B2 (ja)
JPS587665B2 (ja) プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法
JPH041023B2 (ja)
CA2144586A1 (en) Reformed polypropylene resin composition and a method of preparing the same
JPS5936656B2 (ja) ポリプロピレンジユシソセイブツ
JPH08208765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
JPS60212451A (ja) エチレン・プロピレン共重合体樹脂組成物
JPS6121145A (ja) 自動車用軟質外装部材
JPH04170452A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0733919A (ja) タルク含有ポリプロピレン樹脂組成物
JP3338247B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS5993710A (ja) ポリプロピレン系樹脂の製造方法
JPS58173145A (ja) 変性プロピレン−エチレンブロツクコポリマ−組成物の製造方法
JPH032164B2 (ja)
JPH02173052A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6353220B2 (ja)
JPH06322191A (ja) ポリオレフィン組成物
JPS5840336A (ja) 透明・耐衝撃性プロピレン系樹脂組成物
KR0160470B1 (ko) 내충격성 수지 조성물
JPS5971353A (ja) 熱可塑性樹脂組成物