JPS60211717A - 真空しや断器用電極の製造法 - Google Patents

真空しや断器用電極の製造法

Info

Publication number
JPS60211717A
JPS60211717A JP59065748A JP6574884A JPS60211717A JP S60211717 A JPS60211717 A JP S60211717A JP 59065748 A JP59065748 A JP 59065748A JP 6574884 A JP6574884 A JP 6574884A JP S60211717 A JPS60211717 A JP S60211717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
powder
vacuum
infiltrated
vacuum breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59065748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554208B2 (ja
Inventor
隆二 渡辺
清水 誠喜
寿 安藤
黒沢 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59065748A priority Critical patent/JPS60211717A/ja
Publication of JPS60211717A publication Critical patent/JPS60211717A/ja
Publication of JPH0554208B2 publication Critical patent/JPH0554208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は新規な真空しゃ断器用電極の製造法に係り、特
に大容量しゃ断に好適な真空しゃ断器用電極の製造法に
関する。
〔発明の背景〕
従来から真空しゃ断器用電極としては、導電性が良く、
製造方法が簡単で比較的安価な材料としてCuをベース
とした合金、例えばcu−pb系。
Cu−B1系、あるいは高耐電圧性をもたせたCu−C
o−B1.Pb系の溶製合金などが用いられている。
上記材料において、B i、Pb等の低融点金属の添加
の目的は、一般的には電接面の溶着を防ぐことにある。
従来の多くの電極材にはこうした添加元素が加えられ九
〇uベース合金が多く用いられている。しかし、Bit
 Pbなどを添加しない電極材料もいくつかある。例え
ば、特開昭54−73284に示されている電極接点W
c−hg、あるいは特公昭45−35101に示されて
いるCr−Cu系の火花ギャップ用の電極などは、低融
点金属を含有せずともかなシの耐溶着特性を有し、最近
になって真空しゃ断器用として用いられつつある。wc
−Ag系は、マトリックスとなるWeが高い融点を有す
るため比較的溶着しにくいと言われる。一方、Cr−C
u系はcrが高い融点を有することの他に、マトリック
スとしてcr焼結体自体が非常に脆弱であるため、しゃ
断面が容易に引き剥がれるという特徴を持っている。し
かしながら、上記材料においてはそれぞれに欠点もある
。例えば、Wc−Ag系においては、アークしゃ断時に
電極面の一部が高温にさらされると、非常に多くの熱電
子を放射しゃすく、このため、絶縁回復特性ならびにし
ゃ断能力が良くない。したがって、あまシ大容量用には
適用できないという欠点がある。一方、cr−Cu系に
おいては、Cr自体が酸素との親和力が非常に大きく、
このため、Crの圧粉体は通常、還元性雰囲気中の高い
温度で焼結、溶浸などが行なわれる。それでも、Cr粉
末を焼結した場合には酸化物残渣が存在しやすい。この
結果、電極として、さらに高温のアークにさらされると
、上記酸化物が分解され、酸素を放出し、このためにし
ゃ断不能する場合がある。これらの酸化物残渣をできる
だけなくすために種々の方策がとられる。例えば特開昭
50−55870に示されているように、Cr焼結体の
粒子間に残シやすいCr酸化物を、あらかじめCu粉末
を混合、圧粉しておき、それをCuの融点以上、その融
点を100Cより高く超えない温度で液相焼結し、その
後熱間鍛造によシ緻密化する方法、あるいは酸化物がし
ゃ断時に分解した場合にその分解ガスを吸着するための
ゲッター用の第3元素(Ti、Zrなど)を添加する方
法などが挙げられている。前者の液相焼結による方法で
酸化物を除去する方法としては、更に別にドイツ連邦共
和国特許出願公開第1640039号公報にも開示され
ているように、Cr焼結マトリックスをCuの溶透を浸
透させる溶浸工程によって酸化物を分解、除去する方法
が述べられている。以上のような従来技術において、と
りわけCuを溶浸する方法は酸化物を分解、除去するこ
とに効果がある。
しかしながら、完全に除去することは困難で、部分的に
は酸化物スラグが焼結マ) IJソックス空孔をふさぐ
ことがあl)、Cuの浸透さえもさまたげることとなシ
、未溶浸の欠陥空孔が形成されることがある。この欠陥
空孔にはガスが吸蔵されやすく、電極とした場合、しゃ
断操作のくり返しによシ著しいガスの放出源となシ、シ
ゃ断能力を下げてしまうことが多い。なお、放出ガスを
、上記したようなゲッタ作用を有する7、rやTiを添
加することで吸着する方法はある程度の効果は得られる
ものの、Cr−Cu溶浸合金においてCu中にそれらの
元素がある程度固溶されることによって導電性の低下は
まぬがれない。この導電性の低下は通電容量やしゃ断能
力を下げてしまうという点では好ましくない傾向にある
。そこで、上記したようにCr焼結マトリックスをいか
に清浄化し、Cuを高密度に溶浸してやるかが非常に重
要な課題であp、Cr−Cu溶浸合金電極による真空し
ゃ断器の大容量化を左右するものであると考えら 。
れる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、欠陥及び酸化物量の少ない合金からな
る真空しゃ断器用電極の製造法を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、金属マトリックス中に該金属マトリックスの
融点よシ低い融点を有する溶浸金属又は溶浸合金からな
る溶浸物質を浸透させる電極の製造法において、前記金
属マトリックスを構成する粉末と前記溶浸物質を構成す
る粉末とからなる多孔質体を、前記溶浸物質の融点以上
で前記金属マトリックスの融点よシ低い温度で且つ真空
中で加熱し、前記多孔質体中の前記溶浸物質を除去した
後、その多孔質体中に前記溶浸物質を浸透させることを
特徴とする真空しゃ断器用電極の製造法にある。
金属マトリックスは融点が1490C以上を有するFe
t Co、Cr、W+Mos’i’a、又はこれらの炭
化物から選ばれた1種以上が好ましい。特<、crが好
ましい。
溶浸物質は、Cu、Ag、B i、Pb、Te及びSe
を含むCu合金、Ag合金又はCu −A g合金から
選ばれた1種が好ましい。Cu −A g合金では5〜
30重量%重量%台む合金又はこれに銅に対して固溶量
以上で3重量−以下のBi。
Pb、Te及びSeの1種以上の低融点高蒸気圧元素を
含む合金が好ましい。これらの低融点高蒸気圧元素はC
u又はAgにも同様に含むCu合金又はAg合金が好ま
しい。cuに対しAgの添加は溶湯の流動性を増し、更
に融点を低めるので溶浸物質として溶浸性を向上させる
。低融点高蒸気圧元素の添加は耐溶着性を向上させるも
ので、溶浸物質としてそのマトリックスの固溶量以上が
好ましい。Cuの場合には耐圧苛性及びしゃ断性能の点
から3重量−以下が好ましい。
金属マトリックスを構成する粉末と溶浸物質を構成する
粉末とからなる多孔質体は、加圧成形などによって所定
の成形体としたままのもの又はこれを非酸化性雰囲気中
で仮焼結したもののいずれでもよい。特に、還元性雰囲
気中で加熱する仮焼結体が好ましい。この多孔質体の溶
浸物質は10〜20重量%が好ましい。
多孔質体はこの後、真空中で、溶浸物質の融点以上で金
属マ) IJラックス融点よシ低い温度で加熱し、多孔
質体中の溶浸物質を除去する(以下脱銅処理という)。
脱銅処理は溶浸物質の一部を除去することによって脱ガ
ス及び金属マトリックス中の酸化物を除去することがで
きる。脱銅処理は溶浸物質として銅の場合には真空中で
、Cuの蒸気圧平衡温度よシ高(,1470C以下が好
ましい。
真空度は10−’m以上の高真空下で行なうのが好まし
い。
溶浸は真空中で行なうのが好ましい。この場合の真空度
は10−’mHg以上の高真空下で行なうのが好ましい
本発明者らは、Cr焼結マトリックスの酸化物残渣をい
かにして除去してやるかについて次のような方法を試み
た。まず、第1図に示すようにCr粉末とCu粉末を均
一に混合し、それらをプレス成形で圧粉体とする。仁の
後、露点を一60度以下におさえた高純度水素中で仮焼
結する。仮焼結は、溶浸物質の融点より低い温度が好ま
しい。
溶浸物質としてCuの場合には800〜1050Cが好
ましい。この仮焼結では、Cu粉末あるいはCr粉末の
酸化物を完全に除去することは不可能であシ、いわば前
処理としての1工程にすぎない。
しかし、この後で行なう酸化物除去工程に入る前には必
要である。すなわち、上記仮焼結後、本発明で述べる6
脱Cu処理”という酸化物除去工程に入るが、この工程
の前に大ざっばに還元・脱ガス処理しておくということ
は、最終的にガスフリーな電極材料とする上での前処理
として必要である。この6脱Cu処理”とは、上記の(
Ur+Cu)焼結体を更に、高い温度で真空加熱するこ
とによpCuのみを大量に蒸発させる加熱処理をdう。
すなわち、Cuの融点(1083C)以上の高温にし、
(Cr+Cu)仮焼結体中のCuを完全に液相状態にし
、長時間にわたって真空排気してやることによシCuを
蒸発させることである。実質的にはCuの融点よシも高
い温度(i200〜1300Cが好ましい)であること
が望ましい。この脱Cu処理の結果、仮焼結体中のCu
量が減少し、内部の気孔は増し、この際にCr焼結粒子
間に残留している酸化物も同時に除去されてしまう。は
じめ、(Or+Cu)焼結体中のCuが溶は出し、Cr
粒子の周囲をわずかに浸食していく。この浸食作用によ
ってもある程度酸化物が除去されるが、更に高温で真空
排気を続けていくと、この溶けたCuは次第に蒸発しは
じめる。この際、酸化物。
不純物、吸着ガス等も大量に押し出され、真空排気され
る。この脱Cu処理は、単に前に述べた水素中の還元処
理よりもはるかに脱ガス効果及び不純物除去効果がある
ことが判明した。又、第2図の人に示すように、仮焼結
のままでは、CrICuのそれぞれの粒子は互いに隣接
し、粒形状もはじめの成形時とあまシ変らない。ところ
が、B図に示すように、本発明の脱Cu処理を施すと、
Cu成分が溶けて多量蒸発するが、その他に残留するC
uは図の如くCr粒子のまわりに耐着する。
この結果、Cr粒子はCuの保護膜におおわれたような
形となる。この脱銅処理によ′る保護膜はCrの再酸化
を防止するという別の効果もある。
なぜなら、Cr粒子は、一般に還元性雰囲気にて高温に
さらされると、酸化被膜自体は容易に分解される。しか
し、反面、冷却していく段階にて非常に再酸化しやすい
という性質があるからである。
この点で脱Cu処理したものは、Cu保護膜付きのCr
焼結体ということもできる。以上のように、脱Cu処理
した(cr+cu)焼結体は、B図に示すように非常に
気孔が増えたものとなるが、この気孔は連続している。
したがってこの気孔部にCuを溶浸させてやると、従来
の脱Cu処理なしの場合に比べて非常に溶浸性が良い。
その結果、ガス吸蔵が少なく、高密度で欠陥の少ないC
r−Cu溶浸合金が得られる。なお、C図は、このよう
にして得られたC r −Cu溶浸合金であり、仮焼結
、脱Cu処理、溶浸の各種処理工程を経ることによって
、Cr粒子相互の結びつきが解かれ、その周囲はCuが
高密度に充てんされていることを示す。
以上のような方法で得られたCr−Cu溶浸合金は、十
分ガスフリー化され、他の欠陥も少ないので、真空しゃ
断器用電極に適用した場合、従来法によって製造された
ものよシも大容量しゃ断が可能となる。
〔発明の実施例〕
(実施例1) 100メツシユ以下のCr粉末と、200メツシユ以下
のCu粉末を用い、Cu量が15重量%となるように混
合し、この混合粉末を3トン/cm ”の加圧力でプレ
ス成形し、直径50叫、厚さ10■の成形体とした。こ
の成形体の気孔率は約25体積チである。この成形体を
露点が一60度以下にコントロールされた高純度水素中
にて1000t:’で1時間の仮焼結を行なった。更に
この仮焼結体を真空炉にて10−6鵡Hgの真空度で、
1200Cで1時間の加熱すなわち、脱銅処理を施した
。この後、最終工程として、この脱銅処理焼結体を用い
、第3図に示tような方法によりCuを10−’wmH
gの真空中で溶浸した。上記焼結体21を底に穴を設け
たアルミナ製の円筒状ボルダ23の中に入れ、アルミナ
製円板スペーサ24を介しモリブデン族のウエート25
をのせ、これを吊具26で吊下げ、昇降できるようにし
た。溶浸用のcuはアルミナ製るつぼ27中に加熱炉2
8によって溶かされている。溶浸け、このCu溶湯22
の中に上記ホルダ23を下降させ、約5分間浸漬させた
後、引き上げることにより行なった。このようにして得
た本発明の電極材はCu量が40重量%であった。な2
、比較の電極材は前述のCr粉末だけを用いて同様に仮
焼結され、次いで本発明の電 □極材と同様にCuを真
空溶浸させたもの(真空中溶浸材)及びCr粉末とCu
粉末との混合粉末を5)7/cm”テ圧粉成形体とし、
1,000cX1hの露点−60Cの水素中で焼結した
もの(H2中焼結材)で、いずれも40重量%のcuを
含む合金である。
これらの電極材について顕微鏡観察を行なった。
この中で、欠陥の空孔や酸化物残渣等はcuO地よシも
更に黒く観察されるので、それぞれの材料の組織を光学
的画像解析装置を用い、白黒のコントラストの差によっ
て欠陥量を測定した。第1表はこれらの欠陥量を比較し
たものである。表に示すように、脱銅処理を加えた本発
明材は欠陥が非常に少ない材料であることが分る。
第1表 (実施例2) 本発明になる電極を内蔵する真空しゃ断器用真空バルブ
の一例として第4図にその断面構造を示す。真空パルプ
はセラミックスもしくは結晶化ガ9ラスなどの絶縁筒1
1を有し、その両端を金属製の端子板12.12’によ
って封じ、その内部は高真空に保たれている。その中に
、一対の電極、すなわち、固定電極13と、ベローズ6
を介し開閉できるようにした可動側電極14とから成っ
ている。端子板の一方には排気管15を設は真空ポンプ
によって排気し、後にこれはチップオフされるものであ
る。電極部をとシ囲むように配置された円筒状のシール
ド17は電極構成物質がしゃ断時に蒸発し、それらが絶
縁を劣化させないように設けられたじゃへい筒である。
電極13.14は補助電極板is、is’上にろう付さ
れ、さらにそれらは銅製のホルダ19゜19′にろう付
されている。電極ia、14は以下のようにして製造し
たものである。
実施例1と同様に、Cr粉末とCu粉末とを用い、実施
例1と同様に圧粉成形、仮焼結、脱銅処理及びCuの真
空含浸を行ない、Cu溶浸量を種種に変えた各種Cr−
Cu電極を機械加工によって所望の形状に製造した。C
u量の変化はA1及び2が圧粉成形時に10重量%とし
、加圧力を変えることによシ行ない、A3が実施例1と
同じであ、9、A4及び5が圧粉成形時のCu量を各々
25重量%及び35重量%とし、加圧力を一定として行
なった。これらの電極は第4図に示すように真空バルブ
にろう付され組立てられる。このようにして製造した真
空パルプを用いて各種電極のしゃ断試験を実施した。な
お、比較材は本発明における脱銅処理を実施しないもの
であシ、他の製造工程は本発明の製造工程と全く同じで
ある。
第2表は、比較材のしゃ断性能及び耐電圧特性を100
%とした場合の本発明材のそれぞれの性能比較値である
。Cu溶浸量が20〜60重量%のいずれの材料とも従
来の溶浸のみCr−40重量%Cuよシも優れた特性を
示す。なお、電流しゃ断試験は周波数的50H2で高電
圧(6000〜7000V)をかけ、しゃ断電流を約5
0OAステツプで増加させながらしゃ断し、このしゃ断
連上においてしゃ断不能となる電流の限界値をめ、比較
材のそれらの値と比較したものである。表に示すように
、本発明の製造法によるものは、しゃ断性能及び耐電圧
特性ともに優れていることが明らかである。
第2表 「 第5図は、Cu量としゃ断性能及び耐電圧特性との関係
を示す線図である。図に示す如く、本発明によるものは
いずれの特性も優れておシ、特にCu量が40〜60チ
でしゃ断性能が高く、30〜50%で耐電圧特性が顕著
に優れていることが明白である。
(実施例3) 実施例1と同様にCr粉末とCu粉末を用い、Cu粉末
を15重量%とするCr−Cu混合粉末を、実施例1と
同様に圧粉成形、仮焼結、脱銅処理及びCuの真空含浸
を行ない、Cr−41重量%Cu電極材を製造した。こ
れを機械加工によって所望形状の電極とし、第4図に示
す真空パルプにろう付によって組込み、しゃ断試験を実
施例2と同様に行なった結果実施例2に示す本発明材屋
3と同様に優れたしゃ断性能及び耐電圧特性が得られた
第6図は、本発明の方法によって得られた電極材料の顕
微鏡組織を示すものであり、灰白色に見える大小の粒子
がCr1地の黒色に見えるのがCuでアシ、図に示すよ
うにCrとCuの構成物以外の欠陥部(空孔や酸化物残
渣)は非常に少ないことが分かった。写真は125倍で
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ガス量及び欠陥の少ない電極が得られ
るので、優れたしゃ断性能及び耐電圧特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る真空しゃ断器用電極の製造工程を
示すブロック図、第2図は電極製造過程における組織の
モデル図、第3図は真空溶浸させる装置の断面図、第4
図は本発明に係る真空パルプの一例を示す断面構成図、
第5図は耐電圧特性及びしゃ断性能とCu量との関係を
示す線図、第6図は脱銅処理を加えた本発明のCr−C
u溶浸合金の金属組織を示す顕微鏡写真である。 13.14・・・電極。 第1図 旬仁時

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属マトリックス中に該金属マトリックスの融点よ
    シ低い融点を有する溶浸金属又は溶浸合金からなる溶浸
    物質を浸透させる電極の製造法において、前記金属マト
    リックスを構成する粉末と前記溶浸物質を構成する粉末
    とからなる多孔質体を、前記溶浸物質の融点以上で前記
    金属マ) IJラックス融点よシ低い温度で且つ真空中
    で加熱し、前記多孔質体中の前記溶浸物質を除去した後
    、その多孔質体中に前記溶浸物質を浸透させることを特
    徴とする真空しゃ断器用電極の製造法。 2、前記金属マトリックスは融点が1490t以上であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の真空しゃ断器用電極の
    製造法。 3、前記溶浸物質は銅、銀、銅合金、銀合金及び銅と銀
    との合金のいずれかである特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の真空しゃ断器用電極の製造法。 4、前記多孔質体は圧粉成形体を還元性雰囲気中で仮焼
    結したものである特許請求の範囲第1項〜第3項のいず
    れかに記載の真空しゃ断器用電極の製造法。 5、Cr粉末にCu粉末を5〜50重量パーセント混合
    し所定の圧粉体とし、該圧粉体を還元性雰囲気中800
    〜1050 Cで仮焼結し、更に真空中でCuの蒸気圧
    平衡温度よりも高く、1470Cを越えない温度範囲に
    て加熱処理し、次いでこれを溶浸合金用焼結マ) IJ
    ラックスして真空中でCuの融点よりも高(,1300
    t:’を越えない温度範囲でCuを溶浸させる特許請求
    の範囲第1項に記載の真空しゃ断器用電極の製造法。 6、前記溶浸物質は、5〜30重量%Agを含み、残部
    Cuからなる特許請求の範囲第5項に記載の真空しゃ断
    器用電極の製造法。 7、前記溶浸物質は、5〜30重量%Agと、3重量%
    以下のB t r P b 、 T e及びSeの1種
    以上とを含み、残部Cuからなる特許請求の範囲第5項
    に記載の真空しゃ断器用電極の製造法。
JP59065748A 1984-04-04 1984-04-04 真空しや断器用電極の製造法 Granted JPS60211717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065748A JPS60211717A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 真空しや断器用電極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065748A JPS60211717A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 真空しや断器用電極の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60211717A true JPS60211717A (ja) 1985-10-24
JPH0554208B2 JPH0554208B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=13295944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065748A Granted JPS60211717A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 真空しや断器用電極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211717A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117031A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JPH02117029A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料及びその製造方法
JPH02117037A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JPH02117036A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JPH02117035A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JPH02117039A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JPH02117030A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JP6669327B1 (ja) * 2019-08-27 2020-03-18 三菱電機株式会社 電気接点、電気接点を備えた真空バルブ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515211A (ja) * 1974-06-03 1976-01-16 Westinghouse Electric Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515211A (ja) * 1974-06-03 1976-01-16 Westinghouse Electric Corp

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117031A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JPH02117029A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料及びその製造方法
JPH02117037A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JPH02117036A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JPH02117035A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JPH02117039A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JPH02117030A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Meidensha Corp 真空インタラプタの電極材料
JP6669327B1 (ja) * 2019-08-27 2020-03-18 三菱電機株式会社 電気接点、電気接点を備えた真空バルブ
WO2021038706A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 三菱電機株式会社 電気接点、電気接点を備えた真空バルブ及び電気接点の製造方法
US11967471B2 (en) 2019-08-27 2024-04-23 Mitsubishi Electric Corporation Electrical contact and vacuum switch tube comprising electrical contact

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554208B2 (ja) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836978A (en) Method for making vacuum circuit breaker electrodes
EP0336569A2 (en) Hot isostatic pressing of powders to form high density contacts
US4689196A (en) Silver-tungsten carbide-graphite electrical contact
KR970004578B1 (ko) 진공회로차단기용 접점재료의 제조방법
US4503010A (en) Process of producing a compound material of chromium and copper
JPS60211717A (ja) 真空しや断器用電極の製造法
JPS59163726A (ja) 真空しや断器
JP2665928B2 (ja) タンタル粉末及びその製造法
JP2653461B2 (ja) 真空バルブ用接点材料の製造方法
JPS6353252B2 (ja)
JP3106598B2 (ja) 電極材料の製造方法
JP3121400B2 (ja) タングステン焼結体の製造方法
JP3251779B2 (ja) 真空バルブ用接点材料の製造方法
JPS62150618A (ja) 真空バルブ用接点合金の製造方法
JPH0458130B2 (ja)
JPS61124542A (ja) 真空バルブ用接点材料およびその製造方法
JP3206336B2 (ja) 真空しゃ断器の接点およびその製造法
JPS61147415A (ja) 真空しや断器用接点材料の製造方法
JPH1161392A (ja) Ru薄膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法
JP3859393B2 (ja) 真空バルブ接点材料の製造方法
JP2831834B2 (ja) 真空バルブ用接点材料の製造方法
JPH0193018A (ja) 真空バルブ用接点材料
JPS63202813A (ja) 真空遮断器用電極材料の製造方法
JPH0443521A (ja) 真空バルブ用接点
JP3443516B2 (ja) 真空バルブ用接点材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees