JPS60208457A - 合金工具鋼 - Google Patents

合金工具鋼

Info

Publication number
JPS60208457A
JPS60208457A JP6118784A JP6118784A JPS60208457A JP S60208457 A JPS60208457 A JP S60208457A JP 6118784 A JP6118784 A JP 6118784A JP 6118784 A JP6118784 A JP 6118784A JP S60208457 A JPS60208457 A JP S60208457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
tempering
hardness
less
tool steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6118784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ito
一夫 伊藤
Koichi Sudo
須藤 興一
Naoyuki Yamauchi
直行 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP6118784A priority Critical patent/JPS60208457A/ja
Publication of JPS60208457A publication Critical patent/JPS60208457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱処理特性に優れており、特に残留オーステ
ナイトのマルテンサイト変態促進効果により変形量が小
さく、したがって残留オーステナイトによる経年変形が
著しく抑制されて、低歪であると共に、焼入れ・焼もど
し後に大きな硬さが得られる合金工具鋼に関し、高速度
工具鋼、冷間り共用、熱間工具鋼、鋳造工具鋼等に利用
される合金I:具鋼に関するものである。
(従来技術) 近年、作業環境の向上、無公害、省力等の観点から、例
えば高速度工具鋼等の合金工具鋼を素材とする切削工具
や金型では、真空焼入れや雰囲気焼入れが盛んである。
これらの焼入れでは、この種の合金工具鋼の焼入れ冷却
速度が遅いことに原因して焼入れ・焼もどし硬さが低下
しやすいので、対象物に対する寸法的な制約を受けるこ
とが多いという問題点があった。
(発明の目的) 本発明は、上述した従来の問題点に着目してなされたも
ので、熱処理特性に優れ、低歪であると共に、焼入れ・
焼もどし後に高い硬さが得られる合金工具鋼を提供する
ことを目的としている。
(発明の構成) 本発明による合金工具鋼は2重量%で、C:0.35〜
2.50%、Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜
1.5%、Cr:3.0〜20.0%、S:0.002
0%以下、N:200ppm以下、B:0.0001〜
0.0500%、必要に応じて、Mo:0.10〜15
.0%、Who、10〜25.0%、v:0.01〜5
.0%、Co:0.01〜20.0%、Nb:0.01
〜5.0%、Ta:0.01〜5.0%、Zr:0.0
01〜2.0%、Ti:0.001〜2.0%、Hf:
0.001〜2.0%、Sc:0.001〜2.0%I
Y二0.001〜2.0%のうちの1種または2種属1
−1およびNi:0.25〜2.0%、Cu:0.25
〜2.0%のうちの1種または2種、残部実質的にFe
からなり、高速度工具鋼、冷間工其鋼、熱間工具鋼、鋳
造工具鋼等に適用され、熟熱Jllj特性に著しく優れ
ていることを特徴としている。
次に、本発明による合金工具鋼の化学成分組成範囲(重
量%)の限定理由を以下に述べる。
C:0.35〜2.50% CはCr、Mo、W、V、Ti 、Zrなどの炭化物形
成元素と結合して、硬い複炭化物を生成し、1□共とし
て必要な耐斤耗性の向上に著しく効果があり、また基地
中に固溶してジノ削工具用として所要の硬さを付与せし
めるために必要な成分元素である。すなわち、C量が0
.35%より低いときは、焼入時に基地中に固溶するC
(iIが低くなり、HRC58以トの焼もどし硬さを得
ることが困難となる。一方、M7 c3型高化物の存在
する領域はCとCrとの相互の量により異なるが、Cr
量が増すほど?j6)&素側に移行する。しかしながら
、多量に添加すると一斥耗性は増大するが、鍛造性およ
び靭性が低下するため2.50%以下に限定した。
Si:0.1〜2.0% Siは主に脱酸剤として作用し、通常冷flJ+ダイス
鋼には0.1〜0.5%含有させるが、さらに増加して
添加すれば炭化物の析出反応を促進させて炭化物の微細
化を図ることができる。また、焼入性を向上させると共
に固体基地を強化して降伏点を高め、高温度での表面酸
化を阻止するとともに疲労限を向上させるのに有効な成
分元素である。ただし、多量に添加すると熱伝導性の低
ドと靭性の劣化が生じることによる工具寿命の短縮をも
たらすので2.0%以下に限定した。
Mn:0.1−1.5% Mnは主に脱酸剤および脱硫剤として作用するが、焼入
性の向」二にも寄与する元素である。モしてI−分な脱
酸・脱硫効果を得るためには、最低量でもO,1%が必
要である。ただし、多量に添加するとMn化合物の析出
により靭性や焼もどし軟化抵抗性が低下し、また加工硬
化が生じゃすく被削性を劣化させるので1.5%以下に
限定した。
Cr:3.0〜20.0% CrはCと結合して複合炭化物を形成し、耐摩耗性の向
上に大きく寄与する元素である。また、基地中にも多量
に固溶して焼入性を向上させるとともに焼もどし酸化抵
抗性や耐酸化性の向上にも大きく寄与する。そして、こ
のような効果を得るためには、少なくとも3.0%添加
する必要がある。ただし、多量に添加すると靭性や焼も
どし軟化抵抗性の増加効果はさほど著しくなく、かえっ
て脆化するので20.0%以下に限定した。
S+0.0020%以下 Sは地疵の発生を増大するので、このS量を規制するこ
とによって地疵の発生を抑制し、i!!疵等級を向上さ
せるようにするためにその上限を0.0020%とした
N:200ppm以下 Nが多量に含まれると他の添加元素と窒化物を形成し、
大きな炭窒化物が鋼中に存在することとなって工具の性
能を劣化させるのでこの上限を200ppmとした。
B:0.0001−0.0500% Bは熱処理の際においてパーライトノーズ。
ベーナイトノーズを長時間側に移行し、残留オーステナ
イトのマルテンサイト変態を促進させる効果があり、ま
た、焼入れ温度の上昇に伴なう焼入れ硬さの低下を軽微
にし、焼入結晶粒の粗大化温度を高めるのにも有効であ
り、さらには徐冷却焼入れ材の焼もどし硬さ低下を著し
く抑制する効果もある。そして、これらの効果を得るた
めにはo、oooi%以上含有させることが必要である
。しかし、多量に添加すると靭性を劣化させるので0.
0500%以下に限定した。
Mo、W、V、Co、Nb、Ta、Zr。
Ti 、Hf 、Sc、Yはいづれも鋼の基地を強化し
、耐熱性、#摩耗性、靭性等を向上させる元素であり、
各々の成分範囲は以下のとおりとした。
Mo:O,lO〜15.0%、W:0.10〜25.0
% MOおよびWは、Cと結合して微細なM2C型、あるい
はM6C型の複合炭化物を生成させかつ基地中にも固溶
して基地を強化するので耐摩耗性や高温硬さを高めると
共に、焼もどし軟化抵抗性の向上や耐ヒートチェック性
の改善に大きく寄す−する元素である。そして、炭化物
生成元素であるMo 、Wの添加は高炭素高クロム鋼と
同等以上の優れた耐摩耗性や焼入性を伺与させるので、
本発明の1」的に対しイ1益な性能を与える。しかし、
MOが15.0%を超え、Wが25.0%を超える添加
は比較的効果が少なく、また高価なものとなるので、こ
れらの上限をMOについては15.0%、Wについては
25.0%に限定した。
V:0.01〜5.0% VはCと結合して非常に硬くしかも固溶しにくいMC型
炭化物を生成し、耐摩耗性の向上や焼もどし硬さの増加
に大きく寄与し、かつ結晶粒を微細化させる結果、靭性
を向上させるのに効果がある。そして、上記効果を有効
に発揮させるためには少なくとも0.01%添加する必
要がある。しかしながら、■は有効なCを固定するため
に、それに適合したC量の増加が必要である。また、■
を多量に添加すると、硬さの高いMC型炭化物が多くな
り耐摩耗性は著しく向上するが、逆に被削性や靭性が劣
化する。しかしながら、Siを添加することによってM
C型炭化物を微細にしかも均一に分散させることができ
るので、従来の冷間用工具鋼に含まれる2%前後の■よ
り多量に添加しても上記劣化は非常に少ない、それゆえ
にV量の上限は5.0%とした。
Co:0.01〜20.0% COは基地中に固溶して基地を強化し、炭化物の析出お
よび凝集をおくらせ、高温における硬さと耐力を著しく
向上させる元素である。したがって、耐熱性、1摩耗性
の向上にはきわめて効果的な元素である。そして、上記
の効果を有効に発揮させるためには、少なくとも0.0
1%添加する必要がある。ただし、多量に添加すると固
溶によるCO単独相の晶出が生じることにより内部歪が
大となり、靭性が低下するため20.0%以下に限定し
た。
Nb:0.01〜5.0%、Ta:0.01〜5.0% Nb、Taは非常に高融点の微細な特殊炭化物を形成す
る元素であるので、#Il造、圧延および焼入れの際に
加熱温度の上昇にともなう結晶粒の粗大化を阻止させる
効果がある。そして、このような効果を得るためには0
.01%以上とする必要がある。一方、5.0%を超え
て多量に含有すると、焼もどし軟化抵抗性の劣化や靭性
の低下をもたらすのでNb、Taの上限は5.0%とし
た。
Zr、Ti 、Hf、Sc、Y:各々0.001〜2.
0% これらの元素は窒素を固定してMC型炭化物を間接的に
微細に析出させると共に結晶粒の調整に有効に作用し、
結晶粒の微細化をはかることができるので、靭性向上に
著しく寄与する。ただし、これらの元素の添加量が多過
ぎるとMC型の巨大炭化物が晶出すると共に、これらの
元素の結晶粒界への優先析出がおこるため脆化現象が生
ずる。
従ってZr、Ti 、Hf、Sc、Yは各々0.001
〜2.0%に限定した。
Ni、Cuはいづれも焼入性を向上させて靭性を高める
元素であり、各々の成分範囲を以下のように限定した。
Ni:0.25〜2.0% Niは焼入性の向上や結晶粒微細化による靭性向上に大
きく寄与する元素であり、少なくとも0.25%以上含
有させる必要がある。ただし、多1jに含有させると残
留オーステナイlが急激に増加し、焼もどし軟化抵抗性
および靭性の低下をきたすと同時に金型加工時の被削性
が悪くなるという難点があるため2.0%以下に限定し
た。
Cu:0.25−2.0% Cuは偉人性を向上させる元素であり、初析炭化物の析
出を抑制して靭性を向上させる効果がある。そしてこの
ような効果を得るためには少なくとも0.25%含有さ
せる必要がある。しかし、2.0%をこえると材料の表
層部に濃偏析して結晶粒界を脆化させるため、0.25
〜2.0%の範囲とした。
そのほか、鋼の被削性を向上させるために、Pb:0.
4%以下、Se:0.3%以下、Bi :0.5%以下
、Te:0.3%以下、Ca:0.002〜0.01%
、Mg:0.001〜0.500%、Ai:0.001
〜t、oOo%のうちの14または2種以上を含有させ
ても本願発明の本質は損なわれないことを確認した。
(実施例) 真空高周波誘導炉により、第1表に示す組成の25に8
小型鋼塊を溶製し、1120″cニテ5oIImφに鍛
伸した後、850X3hrの焼なましを施し次に、各供
試材No、1〜11を第2表に示す熱処理条件で焼入れ
・焼もどしを行って、各供試材の焼入れ後の硬さおよび
焼もどし後の硬さを測定したところ、同じく第2表に示
す結果となった。
2/ 第2表にボすように、本発明鋼は比較鋼よりも焼入硬さ
および焼もどし硬さが大きいことが明らかである。
続いて、各供試材No、1〜11の焼入れ・焼もどし後
の歪量および室温(20’O)で1年間放置したのちの
経年変形量を調べたところ、同じく第2表に示す結果と
なった。
第2表に示すように、本発明鋼はいずれも比較鋼よりも
熱処理後の歪量および経年変形量が著しく少ないことが
明らかである。
次に、各供試材のうちNo、3.4.5についてさらに
訂しく調べた結果について説明する。
まず、各供試材No、3.4.5を焼入れしたときのオ
ーステナイト化温度およびオーステナイト化後の冷却時
間による残留オーステナイト量への影響を調べたところ
、オーステナイト化温度による影響は第1図に示す結果
となり、オーステナイト化後の冷却時間による影響は第
2図に示す結果となった。
ここで、第1図に示すオーステナイト化温度による影響
は、各供試材No、3.4.5を第1図に示す各温度に
2分間加熱した後油冷することにより調べた。また、第
2図に示すオーステナイト化後の冷却時間による影響は
、各供試材No、3゜4.5を1190℃に2分間加熱
したのち各加熱温度から50℃までの冷却時間(分)を
第2図に示すように変化させて調べた。
第1図および第2図に示すように、本発明鋼の場合は、
オーステナイト化温度およびオーステナイト化後の冷却
時間のいかんにかかわらずいずれにおいても比較鋼の場
合よりも残留オーステナイトaが少ないことが明らかで
あり、残留オーステナイトのマルテンサイト変態促進効
果により変形量が小さくなり、したがって残留オーステ
ナイトによる経年変形が著しく抑制されるという利点が
得られることが確認された。
また、各供試材No、3.4.5を焼入れしたときのオ
ーステナイト化温度による硬さへの影響を調べたところ
、第3図に示す結果となった。ここで、t33図に示す
硬さへの影響は、各供試材を第3図に示す温度に2分間
加熱したのち油冷することにより調べた。
tJJ3図に示すように、本発明鋼の方が比較鋼よりも
焼入れ後の硬さがオーステナイト化温度にかかわらず大
であることが明らかである。
さらに、焼入れ後における各供試材No、 3 。
4.5のオーステナイト結晶粒度を測定したところ、第
4図に不す結果となった。ここで、結晶粒度の測定は、
単位長さ当りの結晶粒の数を計る切断法により行った。
第4図に示すように、本発明鋼は比較鋼よりも粒径が小
さいことが確かめられた。
そのほか、焼入れ時の初析炭化物量は本発明鋼の方が比
較鋼よりも少ないことが確かめられた。
次に、各供試材No、3.4.5を1190℃に2分間
加熱またのち、直径50mmφの棒材にはさんで119
0℃から空冷して焼入れし、その後第5図に示す焼もど
し温度で1時間加熱する焼もどしを3回行って各供試材
の硬さを調べた。その結果を第5図に示す。885図に
示すように、本発明鋼はいずれの焼もどし温度において
も比較鋼よりも硬さが大きく、本発明鋼のうちでもB含
有量の多い方が焼もどし硬さが大であることが明らかで
ある。
また、オーステナイト化後の冷却時間による焼もどし時
の析出炭化物量および焼もどし後の硬さへの影響を調べ
たところ、第6図に示す結果となった。なお、このとき
の焼入れ焼もどしは、1190°Cで2分間加熱した後
50’Oまでi6図に示す冷却時間(分)で冷却し、5
60°Cに1時間加熱する焼もどしを3回行うことによ
り行った。
第6図に示すように、焼もどし時に析出する炭化物量は
本発明鋼の方が比較鋼よりも多く、焼もどし硬さも大で
あることが明らかである。
そして、焼もどし時における残留オーステナイトの分解
は本発明鋼の方がはやく、また、焼もどし時の析出炭化
物粒径は本発明鋼の方が比較鋼よりも小さいことが確認
された。
このような各試験結果から、本発明鋼では。
オーステナイト化温瓜に加熱したときのオーステナイト
結晶粒が小さく、焼入れ後の硬さが大であると共に、残
留オーステナイト量が少なく、焼もどし時において残留
オーステナイトのマルテンサイト変態促進効果により変
形量が小さくなり、したかって残留オーステナイトによ
る経年変形が著しく抑制され、焼もどし時に析出する炭
化物量が多く焼もどし硬さが大であるという特徴がある
(発明の効果) 以り説明してきたように、本発明による合金り共用は、
IRid%で、C:0.35〜2.50%、Si:0.
1〜2.0%、Mn:0.1−1.5%、Cr:3.O
〜20.0%、S:0.0020%以下、N:200p
pm以下、B:0.0001−0.0500%、必要に
応じて、Mo:0.10〜15.0%、W:0.10〜
25.0%、V:0.01〜5.0%、C。
:O,O1〜20.0%、Nb:0.01〜5.0%、
Ta:0.01〜5.0%、Zr:o、oot 〜2.
0%、Ti:0.001〜2.0%、Hf:0.001
〜2.0%、Sc:0.001〜2.0%、Y:O,O
O1〜2.0%のうちの1種または2種以−し、および
Ni:0.25〜2.0%、Cu:0.25〜2.0%
のうちの1種または2種、残部実質的にFeからなるも
のであるから、熱処理特性に著しく優れており、とくに
低歪であると共に、焼入れ・焼もどし後に大きな硬さが
得られ、高速度工具鋼、冷間工具鋼、熱間工具鋼、鋳造
工具鋼等の工具鋼に著しく適したものであり、熱処理特
性に優れているため対象とする工具の寸法制約を受けが
たいという非常に優れた効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は各々オーステナイト化温度および
オーステナイト化後の冷却時間による残留オーステナイ
ト量への影響を調べた結果を示すグラフ、第3図はオー
ステナイト化温度による硬さへの影響を調べた結果を示
すグラフ、第4図はオーステナイト化温度と結晶粒瓜と
の関係を調べた結果を示すグラフ、第5図は焼もどし温
度と硬さとの関係を調べた結果を示すグラフ、第6図は
オーステナイト化後の冷却時間による焼もどし時の析出
炭化物量および焼もどし後の硬さへの影響を調べた結果
を示すグラフである。 特許出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人弁理士 小 塩 豊 第1図 オーステナイト化sA&(C’) 第2図 オーステナイト化1&l1rrら”DC″i+の;!L
Pg4間 (介)第3i5!Q オー又テf、/トイ乙逼i(”C) 第4図 第5図 ″!克6と隻遥L (C)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C:0.35〜2.50%、Si:0
    .1〜2.0%、Mn:0.1〜1.5%、Cr : 
    3 、0〜2’0 、0%、S:0.0020%以下、
    N:200ppm以下、B:0.0001−0.050
    0%、残部実質的にFeからなることを特徴とする合金
    工具鋼。
  2. (2)重量%で、C:0.35〜2.50%、Si:0
    .1−2.0%、Mn:0.1〜1.5%、Cr:3.
    O〜20.0%、S:0.0020%以下、N:200
    ppm以下、B:O:0OO1−o、o5oo%、およ
    びMo:0.10−15.0%、W:O,lO〜25.
    0%、 v : o 、 o l 〜5 、0%、Co
    :0.01〜20.0%、Nb:0.01〜5.0%、
    Ta:0.01〜5.0%、Zr:0.001〜2.0
    %、Ti:0.001〜2.0%、Hf:0.001〜
    2.0%、Sc:0.001〜2.0%、Y:O,OO
    1〜2.0%のうちの1種または2種以上、残部実質的
    にFeからなることを特徴とする合金工具鋼。
  3. (3)重量%で、C:0.35〜2.50%、Si:0
    .1〜2.0%、Mn:0.1〜1.5%、Cr:3.
    0〜20.0%、S二0.0020%以下、N:200
    ppm以下、B:0.0001〜0.0500%、およ
    びNi:0.25〜2.0%、Cu:0.25〜2.0
    %のうちの1種または2種、残部実質的にFeからなる
    ことを特徴とする合金工具鋼。
  4. (4)重量%で、C:0.35〜2.50%、Si:O
    ,1〜2.0%、Mn:O,l〜1.5%、Cr:3.
    0〜20.0%、S二0.0020%以下、N:200
    ppm以下、B:0.0001〜0.0500%、およ
    びMO二〇、lO〜15.0%、W:O,lO〜25.
    0%、V:0.01〜5.0%、Co:0.01〜20
    .0%、Nb:0.01〜5.0%、Ta:O,01−
    5,096、Zr:0.001〜2.0%、Ti:0.
    001〜2.0%、Hf:0.001〜2.0%、Sc
    :0.001〜2.0%、Y:0.001〜2.0%の
    うちの1種または2種以上、さらにNi:0.25〜2
    .0%、Cu:0.25−2.0%のうちの1種または
    2種、残部実質的にFeからなることを特徴とする合金
    工具鋼。
JP6118784A 1984-03-30 1984-03-30 合金工具鋼 Pending JPS60208457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118784A JPS60208457A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 合金工具鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118784A JPS60208457A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 合金工具鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60208457A true JPS60208457A (ja) 1985-10-21

Family

ID=13163902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118784A Pending JPS60208457A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 合金工具鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200528B1 (en) 1997-09-17 2001-03-13 Latrobe Steel Company Cobalt free high speed steels
JP2011510175A (ja) * 2008-10-24 2011-03-31 ▲寧▼波禾▲順▼新材料有限公司 高合金冷間ダイス鋼
CN106282810A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 江苏南山冶金机械制造有限公司 一种用于沉没辊轴套的合金
CN108690935A (zh) * 2018-06-11 2018-10-23 鞍钢股份有限公司 一种高品质合金工具钢板及生产方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200528B1 (en) 1997-09-17 2001-03-13 Latrobe Steel Company Cobalt free high speed steels
JP2011510175A (ja) * 2008-10-24 2011-03-31 ▲寧▼波禾▲順▼新材料有限公司 高合金冷間ダイス鋼
CN106282810A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 江苏南山冶金机械制造有限公司 一种用于沉没辊轴套的合金
CN108690935A (zh) * 2018-06-11 2018-10-23 鞍钢股份有限公司 一种高品质合金工具钢板及生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485805B2 (ja) 高い疲れ限度比を有する熱間鍛造非調質鋼およびその製造方法
KR100589027B1 (ko) 마르텐사이트계 스테인레스강 합금
JPS61213349A (ja) 合金工具鋼
US4049430A (en) Precipitation hardenable stainless steel
JPS6048582B2 (ja) 熱処理硬さの高いステンレス剃刃用鋼
JPH11217649A (ja) 冷間加工性と高強度特性を兼備した高周波焼入れ用鋼材とその製造方法
JPS60208457A (ja) 合金工具鋼
JP2019019374A (ja) 焼入れ性および靱性に優れた熱間工具鋼
JPH07238343A (ja) 快削性浸炭用鋼及びその切削加工前熱処理法
JPH04371547A (ja) 高強度強靭鋼の製造方法
JPH07188840A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法
JPS6362568B2 (ja)
JPH07173571A (ja) 良加工性耐摩耗鋼およびその製造方法
US2585372A (en) Method of making low-alloy steel
JPH07278740A (ja) 浸炭軸受鋼
JPH06256897A (ja) 熱間鍛造金型用鋼
JPH04228536A (ja) 耐摩耗性に優れた鋼
JPS59159971A (ja) 焼入性のすぐれた冷間鍛造用鋼
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JPH04297550A (ja) 耐遅れ破壊性浸炭肌焼鋼とその製造法
US20220220575A1 (en) Steel for a Sawing Device
KR900007446B1 (ko) 강도, 내마모성 및 내식성이 우수한 고장력강 제조방법
JPH0796696B2 (ja) 合金工具鋼
JPH01129953A (ja) 高強度非調質鋼とその製造方法
JPH02145744A (ja) 冷間鍛造性及び高周波焼入れ性に優れた機械構造用炭素鋼