JPS60207141A - 現像装置用フイルム乾燥装置 - Google Patents

現像装置用フイルム乾燥装置

Info

Publication number
JPS60207141A
JPS60207141A JP6480584A JP6480584A JPS60207141A JP S60207141 A JPS60207141 A JP S60207141A JP 6480584 A JP6480584 A JP 6480584A JP 6480584 A JP6480584 A JP 6480584A JP S60207141 A JPS60207141 A JP S60207141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
belt
hot air
blower
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6480584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217099B2 (ja
Inventor
Haruo Takase
高瀬 治雄
Yoshimi Hanai
花井 禧実
Takatsugu Otomo
大友 隆次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTOMO SEISAKUSHO KK
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
OOTOMO SEISAKUSHO KK
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTOMO SEISAKUSHO KK, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical OOTOMO SEISAKUSHO KK
Priority to JP6480584A priority Critical patent/JPS60207141A/ja
Publication of JPS60207141A publication Critical patent/JPS60207141A/ja
Publication of JPH0217099B2 publication Critical patent/JPH0217099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/02Drying; Glazing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、現像装置のフィルム搬送ライン後方に配置さ
れて現像処理されたフィルムを乾燥させるための現像装
置用フィルム乾燥装置に関する。
[背景技術] フィルムの現像、特にカラーフィルムの現像工程は,一
般に現像、漂白、定着、水洗、安定及び乾燥からなり、
白黒フィルムに比べて現像工程が多くなるのが普通であ
る。
このため、最近ではフィルム現像の全工程をコンベアシ
ステムで自動化することが行われてl,Xる。この現像
装置では、供給機構によってノクトローネから引出され
たフィルムがベルトコンベアによって現像液、漂白液、
定着液、水洗水、安定液の各処理層を通過した後、乾燥
機を経て所定のポンクスに現像フィルムが集積されるよ
うになっている。
このうち乾燥工程においては、温風の温度が高過ぎると
フィルムがカーリングを生じ、逆に低過ぎると生乾きと
なるので、常時適切な温度でしかも均一に温風を送り込
む必要がある。このため、従来では搬送されるフィルム
の両側、即ちコンベア用スプロケットの軸方向から温風
を吹出てることによってフィルムを乾燥させている。
しかし、この種の乾燥装置ではフィルム両側に温風吹出
しのためのスペースを確保する必要があるので幅寸法が
増大し、これが現像装置全体の小型化を困難にしている
[発明の目的] 本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その
l」的は、幅寸法を縮小しても充分にフィルムの乾燥が
行えると共に現像装置へコンパクトに組込めるような現
像装置用フィルム乾燥装置を提供することにある。
[発明の構成] 上記目的を達成するため、本発明のフィルム乾燥装置で
は、現像装置を被覆しているフレーム下方のスペースを
利用してて温風供給手段とカイトを配置し、更に長手方
向に多数のスリットが形成された一対のプレート部材を
有した乾燥ラックを設置することにより、上方へ吹出さ
れた温風がガイドで二手に分岐し、各プレートのスリッ
トを通じてフィルム面へ送られるように構成している。
[発明の実施例] 第1図には、本発明のフィルム乾燥装置10が組込まれ
た現像装置12が示されている。
この現像装置12ではその外側がフレーム14によって
被覆され、外界からの光が全て遮断されている。また、
フレーム14の下方は、複数の支持脚16によって床1
8上に支持されている。
フレーム14には、上下方向に延びる複数の処理槽20
.22,24.26.28.30.32が形成され、フ
レームの一部である立壁33によって各々仕切られてい
る。処理槽20には現像液、処理槽22には漂白液、処
理槽24には定着液、処理槽26.28には水洗水、処
理槽3oには安定液が充填され、処理槽32の下方には
ヒータ34と送風機35が配置されて温風供給手段を形
成し、」三方へ温風が送られるようになっている。
また、各種20〜32の下方と各立壁33上にはガイド
ローラ36が設けられ、カイトローラ36には所定の隙
間をおいてガイド37が対応している。更に、各種20
〜32の−L下には各々スプロケット38が設置され、
フィルム搬送用のベルト40がこれらのスプロケット3
8へ懸架されている。
ベルト40はエンドレス状でその内面に多数の突起(図
示省略)が形成され、図示しないモータがスプロケット
38を回転させると反時計方向へ周回する。このため、
上方のスプロケット38は1本のエンドレスチェーン(
図示せず)にて連結され、各スプロケット38ヘモータ
の動力が同時に伝達されるようになっている。また、ベ
ルト40の外側にも所定間隔をおいて複数の突起52が
形成されている。
一方、フィルム42は、第2図に示すようにスプール4
4へ巻取られた状態でパトローネ46へ収容されている
。この実施例では、スプール44から引出された2木の
フィルム42の先端が1枚のリーダ48へ固着され、2
木のフィルム42が同時に搬送できるようになっている
リーダ48はフィルム42よりもやや剛性の高い可撓性
合成樹脂シートで、中央の長手方向に沿って複数の角孔
50を具備している。これらの角孔50がベルト40の
突起52へ係合することにより、フィルム42が搬送さ
れる。
現像装置12の上方入口側(第1図左方)には、フィル
ム供給装置54が設置され、その−上方が開閉可能なカ
バーによって被覆されている。このフィルム供給装置5
4ではフィルム用の受台58が設けられ、リーダ48に
連結されたフィルム42の各パトローネ46がIli!
置できるようになっている。
受台58とガイドローラ36間には一対の搬送ローラ6
0が設けられ、この搬送ローラ60は1) −タ48及
びフィルム42をコンベアラインへ搬送する。受台58
と搬送ローラ60間にはカッタ62が設置され、図示し
ない制御手段によってフィルム42の全量がパトローネ
46から引出されるとフィルム42の末端を切断する。
現像装置12の上方出口側(第1図右方)には、フィル
ム集積装置64が設置されている。このフィルム集積装
置64ではカイト66がフレーム14の端部へ連結され
、ガイド66の下面に搬送ローラ68が設けられている
。ガイド66の先端には所定の隙間を置いて集積プレー
ト70が配置され、集積プレート70の上刃内面にはフ
ック72が斜め上方へ突出している。
このため、各現像工程を経たフィルム42及びリーダ4
8は搬送ローラ68によって引出された後、ガイド66
の下面及び集積プレート70の内面に沿って上方へ移動
し、リーダ48の角孔52(第2図参照)がフック72
へ係合する。
従って、フィルム42及びリーダ48は次のように搬送
される。
最初に2木のフィルム42の先端をパトローネ46から
引出し、第2図に示すようにリーダ48の後端へ固着す
る。次いでフィルム供給装置54(第1図)のカバー5
6を開放して各パトローネ46を受台58へセットし、
リーダ48を下方の搬送ローラ60上へ載置する。この
状態でカバー56を閉鎖するとリーダ48は両搬送ロー
ラ60間に挟持され、所定のスイッチを入れるとリーダ
48及びフィルム42はガイドローラ36及びガイド3
7間へ送り出される。
リーダ48及びフィルム42は上方のガイド37にて下
方へ方向転換され、リーダ48の角孔50がベルト40
の突起52へ嵌合する。従って、フィルム42の末端が
搬送ローラ60から外れても、リーダ48及びフィルム
42はベルト40によって処理槽20内の現像液に浸漬
される。
一方、フィルム42の全量がパトローネ46から引出さ
れると、カッタ62が作動してフィルム42の末端がパ
トローネ46からνJ離される。
リーダ48及びフィルム42は処理槽20内を一旦下降
し、下方のカイトローラ36とガイ137間を通過した
後、反転して上方へ搬送される。
また、立壁33の上方にもガイドローラ36及びカイト
37が設けられているので、リーダ48及びフィルム4
2は再び下方へ反転して次の処理槽22へと送られる。
このようにしてリーダ48及びフィルム42は各処理槽
20〜32を通過し、フィルム42の発色現像、漂白、
定着、水洗、安定及び乾燥処理が行なわれる。各工程を
終えたリーダ48及びフィルム42は、フィルム集積装
置64の搬送ローラ68間、ガイド66の下面、集積プ
レート7oの内面を通ってフック72へ吊下げられる。
第3図には、本実施例のフィルム乾燥装置10このフィ
ルム乾燥RitIOでは、フレーム14及び立壁33の
内側へもう一枚の立壁33Aが所定間隔をおいて設置さ
れ送風部基体を構成している。また、フレーム14の底
部には送風4+!35が設置され、送風機35の吹出し
口35Aが立P1!:、33Aの下方側面に接続されて
いる。更に、処理槽の下方には送風機35と接続する湾
曲壁74が形成され、送風機35から送られた風が処理
槽32の」三方へスムーズに向かうようになっている。
処理槽32の送風通路中にはヒータ34が設置され、送
風機35からの冷風がこのヒータ34によって温風に変
換される。あるいはヒータが内蔵された温風ブロアを配
置してもよい。
フィルム反転用の下方ガイド37の丁面には、細長い三
角形状の分岐ガイド76が設けられ、分岐ガイド76の
先端が下方に向かって延びている。このため、ヒータ3
4を通過した温風は、分岐ガイド76の両側へ三方され
て処理槽32のに方へ向かうようになっている。
立壁33Aの上端には、対向して突起78が形成されて
おり、各突起78に一対のカパープレー)80が載置さ
れている。このカバープレート80は対向して配置され
る内側プレート部材80Cで連結されてボックス状とさ
れている。カバープレー)80の内側プレート部材80
Aは第4図に示す様に両側に長手方向へ整列した一対の
スリット82を有しており、外側プレート部材80Bは
内側プレート部材80Aとの間に薄型の角筒状温風通路
を形成している。一対のカバープレート80はベル)4
0の外側にそれぞれ異なる側にて平行に配設されており
、スプロケット38、ベルト40と共に組立てられて乾
燥ラックを構成している。この乾燥ラックは処理槽32
の−L方に開閉可能に設置されたカバー79を開放して
処理槽32から取出せる様になってる。
従って、第3図から判る様に各カバープレート80は、
処理[32へ挿入されると上下方向へ延びる空間84を
構成し、下からの温風が空間84、各スリット82を通
ってベルト40外面のフィルム42(第2図参照)へ当
るようになっている。この時、カバープレート80の上
端を栓77で閉塞して、温風の全てをフィルム42側へ
流入させるのが望ましい。
なお上記乾燥ラックの搭載時には、を壁33Aの所定位
置へ載置される様にフレーム14の内側に案内手段を設
けたり、立壁33Aとの間に保合手段を設けるのが望ま
しい。
一方、カバープレート80と立壁33、フレーム14と
の間には空間81が形成され、この空間81はカバープ
レート80及び処理槽32の周囲を被覆して下方へと延
びている。また、空間81と送風機35とは、エルボ形
の通路83により連結されている。通路83の屈曲部に
は、図示しない空気取入れ口が連結され、取入れ口の出
口にはエアフィルタ85が設けられている。
このため、送風l135の上流側、即ち通路83及び空
間81内には負圧が生じており、ベルト40に沿った通
路に搬送されるフィルム42に当った温風はその一部が
開口87を通って外部に排出されるが、一部は空間81
.通路83を通って再び送風機35へ入ることとなる。
これと共に外部の新^工な空気もエアフィルタ85を通
って送風機35内へ吸入される。
カバープレート80の内側中央には、第4図に示す様に
」ニド方向へ延びるガイドバー86が各々固着されてい
る。このガイドバ−86には長手方向へ溝88が形成さ
れ、ベル)40の突起52がこの溝88へ嵌合すること
によりベルト40が適正方向へ案内される。カバープレ
ート80の外側には、フィルム蛇行防+L機構としての
可撓板90が各々−4−下に3個取イτjけられている
。可撓板90は薄肉板」−の樹脂性で、その一端がビス
92によってガイドバ−86と共にカバープレート80
へ固着されている。
可撓板90の他端には三角形状の爪94が一対形成され
、各爪94は力/へ−プレート80に穿設された孔96
を貫通してベルト40側へ突出している。従って、この
爪94によってベルト40の両側におけるフィルム42
の蛇行が防止される。
しかし、爪94の傾斜面98は、ベルト40によって搬
送されるリーダ48の移動方向に対して形成されている
から、リーダ48が傾斜面98に当接しながら移動する
と爪94は外側に押出される。この結果、リーダ48が
通過すると爪94は再びカバープレート80の内側へ突
出し、リーダ48に接続されたフィルム42の両縁を規
制する。
以上のように構成された本実施例のフィルム乾燥装置1
10は、次の様に作動する。
リーダ48及びフィルム42が上方のカイトローラ36
とガイド37間を通って処理槽32へ入り込むと、リー
ダ48の角孔50がベルト40の突起52に係合するの
で、リーダ48及びフィルム42は処理槽32の下方へ
と搬送される。
ヒータ34及び送風機35は、現像装置12のスイッチ
(図示せず)によりフィルム供給装置54及び搬送装置
(スプロケット38、ヘルド40)と共に既に作動状態
にあるから、処理槽32自体も充分温まっている。また
、送風機35から送り出された空気はヒータ34を通っ
て温風となり、分岐ガイド76にてほぼ均等に2分され
たのち、空間84.カバープレー)80のスリット82
を通ってベルト面へ常時当たっている。
このため、ベルト40上のリーダ48及びスリット82
は、下降中は第3図左側のスリット82から温風が吹当
てられ、上昇中は右側のスリット82から温風が吹当ら
れてその湿気が除去される。温風の風圧はフィルム42
を内側へ押付ける方向に作用するから、フィルム42が
スリット82へ引掛かる恐れはない。
温風の温度及び風量は、フィルム42の湿気が除去され
かつカーリングを生しないように設定する。
乾燥処理の済んだリーダ48及びスリット82は、上方
のガイド37とガイドローラ36間を通ってフィルム集
積装置64(第1図参照)へと送り出される。
一方、フィルム42に当った温風はその一部が開口87
を通って外部へ放出され、一部は矢印で示す様に空間8
1.通路83を通ってエアフィルタ85からの新鮮な空
気と混合された後に送風機35へ流入する。
以上の様に本実施例のフィルム乾燥装置lOによれば、
フィルム42を無駄なく適切に乾燥させることができる
。また、温風供給手段であるヒータ34及び送風機35
をフレーム14下方の余剰空間を利用して設置したから
、現像装置12全体をコンパクトに形成することが可能
になる。
更に、温風を下方から供給する構造にしたから現像装置
12の幅寸法が小さくなる利点もある。
加えて、各カバープレート80を処理槽32内へ出入れ
可能に設けであるから、フィルム乾燥装置10の組立、
保守点検、分解掃除も容易に行なえる。
なお、上記実施例ではフィルム42を通過した温風の一
部を送風機35へ循環させるシステムを採用しているが
、この循環手段及び外気の取入れ手段は他の機構を採用
することも可能である。
また、この実施例ではカバープレート80を内側プレー
ト部材80Aと外側プレート部材80Bとにより2重壁
構造としているが、送風機からの空気を循環させない場
合は、外側プレート部材80Bはフレーム14の立壁3
3で代用させるようにしてもよく、この場合送風機から
の空気を循環させるダクトを別に設けてもよい。
[発明の効果] 叙上の如く、本発明のフィルム乾燥装置では、フレーム
F方に温風供給手段と温風分岐ガイド等を配置し、長手
方向に多数のスリットを有する一対のプレートを設置す
ることにより、」三方へ吹出された温風をガイドヘニ手
に分岐させた後スリットを通じてフィルム面へ供給され
る様に構成したから、乾燥装置ひいては現像装置全体を
コンパクトに形成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフィルム乾燥装置が組込まれた現像装
置の縦断側面図、第2図はリーダに連結されたフィルム
の平面図、第3図はフィルム乾燥装置の拡大断面図、第
4図はカバープレートの分解斜視図である。 10・・eフィルム乾燥装置、 12中争・現像装置、 14、・・フレーム、 32・・・処理槽、 34・・・ヒータ、 35・・・送風機、 4’0・・・ベルト、 42・争拳フィルム、 4811・・リーダ、 54・・・フィルム供給装置、 64・・・フィルム集積装置、 76・・・分岐ガイド。 80・・・カバープレート、 80A・・・内側プレート部材、 80B・・・外側プレート部材、 82・・・スリット、 84・・・空間。 代理人 弁理士 中 島 淳

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)J:方へ温風を吹き出す温風供給手段と前記温風
    を二手に分岐させるガイドとを有する送風部具体と、フ
    ィルム搬送用循環ベルトとこのベルト外面にそれぞれ異
    なる側にて対面して平行に配設されたプレート部材とこ
    のプレート部材の長手方向に多数穿設された通風スリッ
    トとを有する乾燥ランクと、この乾燥ラックのプレート
    部材と対向して配置されプレート部材との間に温風通路
    を形成する外側部材と、を備え、前記乾燥ラックは前記
    送風部具体に載置され前記二手に分岐され温風通路を通
    った温風を前記それぞれのプレート部材のスリットから
    前記ベルト方向へ送風するようにしたこと、を特徴とす
    る現像装置用フィルム乾燥装置。
  2. (2)前記外側部材は乾燥ラックヘ一体に形成されてい
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の現像装置用フィル
    ム乾燥装置。
  3. (3)前記外側プレートは乾燥ラックを収容するフレー
    ムの内壁によって構成される特許請求の範囲第(1)項
    に記載の現像装置用フィルム乾燥装ri。
JP6480584A 1984-03-30 1984-03-30 現像装置用フイルム乾燥装置 Granted JPS60207141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480584A JPS60207141A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 現像装置用フイルム乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480584A JPS60207141A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 現像装置用フイルム乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60207141A true JPS60207141A (ja) 1985-10-18
JPH0217099B2 JPH0217099B2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=13268820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6480584A Granted JPS60207141A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 現像装置用フイルム乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182743A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 Noritsu Kenkyu Center:Kk 乾燥機における帯状物の搬送装置
JPH01214857A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896540U (ja) * 1981-12-22 1983-06-30 キヤノン株式会社 フイルム貯蔵室
JPS5912945A (ja) * 1982-07-09 1984-01-23 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ポリエステルを食刻する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896540U (ja) * 1981-12-22 1983-06-30 キヤノン株式会社 フイルム貯蔵室
JPS5912945A (ja) * 1982-07-09 1984-01-23 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ポリエステルを食刻する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182743A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 Noritsu Kenkyu Center:Kk 乾燥機における帯状物の搬送装置
JPH01214857A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217099B2 (ja) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60207141A (ja) 現像装置用フイルム乾燥装置
JPH054659B2 (ja)
US7077584B2 (en) Dryer for a recording medium
US4151657A (en) Film dryer
US3548512A (en) Dryer for photographic films or the like
JPS60218647A (ja) 現像装置用フイルムガイド機構
US3609875A (en) Dryer for processed photographic paper and method of transporting paper therethrough
JP2578243B2 (ja) 感光材料乾燥装置
JP2551618B2 (ja) 現像装置用乾燥装置
JP2645599B2 (ja) 感光材料乾燥装置
JPH08146584A (ja) 感光材料処理装置
JP2729519B2 (ja) 感光材料乾燥方法
JPH07109507B2 (ja) 感光材料処理装置
JP3903107B2 (ja) 感光材料現像処理装置
JPH08262685A (ja) 写真シート材の処理装置
JP2551616B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH05289299A (ja) 自動現像機
JP3352957B2 (ja) 感光材料処理装置における感光材料の乾燥装置
JP2555064B2 (ja) 写真現像装置
JPH03149550A (ja) 感光材料処理装置
JPH07295193A (ja) フィルム現像処理装置
JPS61114241A (ja) 自動現像機のフイルム乾燥装置
JPS62215956A (ja) 乾燥効率を改善した自動現像処理装置
JPH06289580A (ja) 感光材料処理装置
JPH04213455A (ja) 感光材料乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term