JPS6020677A - 原稿走査装置 - Google Patents

原稿走査装置

Info

Publication number
JPS6020677A
JPS6020677A JP58127758A JP12775883A JPS6020677A JP S6020677 A JPS6020677 A JP S6020677A JP 58127758 A JP58127758 A JP 58127758A JP 12775883 A JP12775883 A JP 12775883A JP S6020677 A JPS6020677 A JP S6020677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
original
scanning
clock signal
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58127758A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ito
昌夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58127758A priority Critical patent/JPS6020677A/ja
Publication of JPS6020677A publication Critical patent/JPS6020677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はカラー複写機等に用いる原稿走査装置に関す
る。
従来技術 従来カラー複写機等に用いられる原稿走査装置としては
、第1図に示すように光路α中に2枚の色分解フィルタ
b、Cを設けて、原稿からの光を色分解し、各色の焦点
に設けたセンサd。
t、fで、1回の副走査によシ同時に各色のビデオ信号
を取出す方法と、第2図に示すように副。
走査y毎にフィルタhを交換して原稿tの副走査lを3
回行い、ま・た原稿tのレジスト位置ノ″がミラーにの
直上に達したときよシセンサlによる主走査mを開始す
ると共に、副走査yが進むに従い時系列的に一定な走査
開始クロック信号ルを発生させて、センサtによ!り 
J@次画像の読取シを行う方法が知られている。
しかし前者の方法では光路中に設けられたレンズな1色
分解フィルタb、cの位置精度を高くしないと各色間で
色ずれが庄じるため、位置の調整に多くの手間を要する
不具合がある。また後者の方法では上記のような不具合
はない反面、副走査を行う原稿載置台等の駆動手段に速
度ムラがあると、この影響を受けて得られる原稿像情報
の盲回目と2回目または1回目と3回目などでずれを生
じるなどの不具合があった。
発明の目的 この発明はかかる不具合を改善する目的でなされたもの
で、副走査方向の速度に変動が生じても各色毎の画像情
報に位置ずれが生じることのない原稿走査装置を提供し
ようとするものである。
発明の構成 原稿載置台の原稿載置領域外に、副走査方向に沿ってラ
ダーパターンを設け、このラダーパターンを副走査毎に
光検出器で検出して、得られた検出信号によシ、主走査
開始タイミングを制御することにより、副走査速度に変
動が生じても各画面間でずれが生じないようにした原稿
走査装置。
実施例 以下この発明の一実施例を第3図を参照して詳述する。
図において1は読取るべき原稿2を載置する原稿載置台
で、図示しない駆動手段によシ副走査方向(矢印イ方向
)に往復動自在となっていると共に、上記原稿載置台l
の下方には、原稿2からの画像情報をセンサ3側へ屈折
するミラー4が設置されている。上記ミラー4とセンサ
3の間には上記原稿載置台1の副走査毎に交換される色
分解フィルタ5と、原稿2からの画像情報をセンサ3上
に結像するレンズ6が設けられておシ、これら色分解フ
ィルタ5及びレンズ6は図示しない駆動手段によシ副走
査方向と直交する方向(矢印凸方向)に移動自在となっ
ていて、他の図示しない色分解フィルタとも交換できる
ようになっている。
また上記原稿載置台2上には原稿2のレジスト位置を示
すレジスト7が設けられていて、このレジスト7がミラ
ー4の直上に達すると、セyす3へ主走査開始クロック
信号Sが制御回路9よシ出力されると共に、センサ3に
よシ読取った原稿2の画像情報はビデオ信号10として
制御回路9へ出力される。
一方上記原稿載置台1の原稿載置領域外に、副走査方向
に沿ってラダー/<ターン+2が形成されている。この
ラダーパター/12の間隔は例えば副走査方向読取シ密
度と等しい等間隔に設定されていて、副走査に従い原稿
載置台lの下方に設置された光検出器■3がレンズ+4
を介してこれを検出するようになっている。上記光検出
器13で検出された信号は、図示しない増幅器によシ検
出パルス信号+5に増幅され、さらにインタ7工イス回
路16を介して主走査開始クロック信号15’として上
記制御回路9へ入力される。
次に作用を説明すると、いま原稿載置台gの副走査を開
始し、原稿載置台1のレジスト7がミラー4直上へ達す
ると、光検出器13はラダーパターン+2を検出して主
走査開始クロック信号+ 5’を制御回路9へと出力す
る。この主走査開始クロック信号15’に従い制御回路
9はセンサ3へ主走査開始クロック信号Sを出力する。
上記クロック信号gは副走査方向の画像読取シ密度と等
しい間隔で発生される。センサ3は上記クロック信号6
に従い主走査を行い、原稿読取シ信号IOを制御回路9
へ出力する。 ツー1ルこの主走査開始クロック信号1
5′によシセンサ3へ出力される主走査開始クロック信
号8のタイミングを補正しているため1色分解フィルタ
5を交換して副走査を3回行う毎に19−稿載置台1の
副走査速度が変動しても、3画面分の画像出力も相互間
の位置ずれを防止できるようになる。
なお実施例では副走査速度が2%程度変動しても各画面
間の位置ずれはほとんど生じることがなく、またラダー
パターンの間隔もO,125SIIで十分であった。
さらに上記実施例では原稿載置台1を副走査方向へ移動
させているが、原稿載置台Sを固定し、ミラー4や色分
解フィルタ5、レンズ6及びセンサ3などを副走査方向
へ移動させるようにしてもよく、またラダーパターン1
2を本体側に、そして光検出器I3を原稿載置台1側に
設けても効果は同一である。
発明の効果 この発明は以上詳述したように、原稿載置台の原桶載置
領域外にラダーパターンを設けて。
このラダーパターンを副走査毎に光検出器で検出して、
得られた信号で主走査開始タイミングを制御するように
したことから、副走査速度に変動が生じても、各副走査
毎に得られる画面間でずれが生じることがない。これに
よって常に鮮明なカラー複写などが容易に得られるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の原稿走査装置の説明図、第3
図はこの発明の一実施例を示す構成図である。 ■は原稿fA行台、2は原稿、3はセンサ、I2はラダ
ーパターン、I3は光検出器。 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本 忠 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多色原稿2を複数回走査して、上記原稿2よシ各色毎の
    画像信号をセンサ3により読取るものにおいて、上記原
    稿2を載置する原稿載置台1の原稿載置領域外に、副走
    査方向に沿ってラダーパターン12を設ケ、このラダー
    パターン12を副走査毎に光検出器■3によシ検出して
    得られた検出信号によシ主走査開始タイミングを制御し
    てなる原稿走査装置。
JP58127758A 1983-07-15 1983-07-15 原稿走査装置 Pending JPS6020677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127758A JPS6020677A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 原稿走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127758A JPS6020677A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 原稿走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020677A true JPS6020677A (ja) 1985-02-01

Family

ID=14967955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127758A Pending JPS6020677A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 原稿走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108666A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Canon Inc 画像形成装置
JPS6356861U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108666A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Canon Inc 画像形成装置
JPS6356861U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916547A (en) Color image forming apparatus
US4875104A (en) Document sheet position detecting device for image forming apparatus
US4680642A (en) Picture scanning and recording method with selection between two differently processed signals
JPS63286864A (ja) 画像形成装置
EP0508361B1 (en) Image reading apparatus
JPS6020677A (ja) 原稿走査装置
JPH05181343A (ja) カラー画像形成装置
JPS6020678A (ja) 原稿走査装置
JPS6085670A (ja) 原稿走査装置
JPS642263B2 (ja)
JPS6252506B2 (ja)
JPS6085674A (ja) 原稿走査装置
JP2561667B2 (ja) 画像形成装置
JP3665541B2 (ja) 画像形成装置
JP2001331010A (ja) 画像形成装置
JPH09226097A (ja) 印刷見当検出装置および印刷見当調整装置
JPH04170853A (ja) 画像読取装置
JPH02260760A (ja) 画像読取装置
JPH0529188B2 (ja)
JPH0818748A (ja) 画像読み取り装置
JP2534705B2 (ja) 画像形成装置
JPS5854776A (ja) 固体撮像素子の読取自動整合方式
JPH06100862B2 (ja) カラ−画像記録装置
JPS63279270A (ja) 画像形成装置
JPH0725063A (ja) 画像形成装置のレーザ出力制御装置