JPS60206760A - アンチスキツド装置 - Google Patents

アンチスキツド装置

Info

Publication number
JPS60206760A
JPS60206760A JP6426984A JP6426984A JPS60206760A JP S60206760 A JPS60206760 A JP S60206760A JP 6426984 A JP6426984 A JP 6426984A JP 6426984 A JP6426984 A JP 6426984A JP S60206760 A JPS60206760 A JP S60206760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
reservoir
cylinder
valve
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6426984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Nomura
野村 佳久
Nobuyasu Nakanishi
中西 伸育
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6426984A priority Critical patent/JPS60206760A/ja
Publication of JPS60206760A publication Critical patent/JPS60206760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、自動車の制動時に車輪と路面とのスリップが
過大となることを防止するためにブレーキシリンダの液
圧を1ill 1λ11するアンチスキッド装置に関す
るものである。
従来技術 自動車用ブレーキ装置としては、ブレーキ操作部Hの操
作に応じてマスクシリンダに発生させられたブレーキ液
圧をブレーキシリンダに導き、ドラムブレーキ、ディス
クブレーキ等のブレーキを作動させて自動車の車輪の回
転を抑制する液圧ブレーキ装置が一般的に用いられてい
る。そして、この場合、車輪と路面との摩擦係数は両者
のスリップ率が特定の値のとき最大となるため、自動車
の走行安定性を損なうことなく、しかも最も効率良く減
速し、あるいは停車さ−Uるためには、スリップ率かそ
の特定値に保たれるようにブレーキシリンダの液圧を制
御しつつ制動を行うことが望ましい。
そのため、近年、車輪のスリップ状態を監視しつつブレ
ーキシリンダの液圧を制御するアンチスキット装置か使
用されるようになった。その一種に、例えば特開昭56
−12825L月公報に記載されているように、(a)
ハウジング内に可り1部471が限られた距離だけ移動
可能に配設されることにより容積の可変な液室が形成さ
れ、かつ、その液室の容積を減少させる向きに可動部材
が常時イー]勢されているリザーバと、(b)マスクシ
リンダとブレーキシリンダとを接続する主通路の途中に
設りられ、ブレーキシリンダをマスクシリンダに連通さ
せる昇圧許容状態と、マスクシリンダとの連通を断つ液
圧保持状態と、マスクシリンダとの連通を断ったうえ前
記リザーバに連通さ一已る降圧許容状態とに切換えが可
能な電磁制御弁と、(C)車輪のスリップ状態を監視し
つつブレーキシリンダの液圧が適正な高さとなるように
電磁制御弁を制御するコントローラと、(dl前記リザ
ーバからブレーキ液を汲み上げ、ポンプ通路を経て前記
主通路の電(d制御弁とマスクシリンダとを接続する部
分に供給するポンプと、telポンプ通路の前記主通路
への接続部またはそれよりマスクシリンダ側の部分に設
けられて、少なくとも前記電磁制御弁によるブレーキシ
リンダの液圧制御が開始された後はマスクシリンダの電
磁制御弁との連通を遮断するマスクシリンダ遮断手段と
を含むものがある。
このように構成されたアンチスキッド装置を備えた液圧
ブレーキ装置においては、アンチスキッド装置の作動中
はマスクシリンダが遮断された状態となるため、ブレー
キ操作部材にキックハック現象の発生ずることが回避さ
れる。ずわなち、マスクシリンダ遮断手段が設けられな
い場合には、電磁制御弁が液圧保持状yさあるいは降圧
許容状態にある間、ポンプから圧送されたブレーキ液が
全量マスクシリンダへ流入し、電磁制御弁が昇圧許容状
態に切り換えられた際、マスクシリンダからブレーキシ
リンダへ供給されることとなり、このブレーキ液の流入
・流出がマスクシリンダの加圧ピストンを介してブレー
キ操作部材に伝達され、ブレーキ操作部材を周期的に突
き戻し、運転者に不快感を与えるキックハック現象が発
生ずるのであるが、マスクシリンダ遮断手段によってこ
のキックハックの発生が回避されるのである。
しかしながら、この形式のアンチスキッド装置においで
は、リザーバに容量一杯のブレーキ液が充満してしまう
ことがあり、そのために電磁制御弁が降圧許容状態に切
り換えられてもブレーキシリンダからブレーキ液が排出
されず、アンチスキッド装置が本来の機能を果たし1M
なくなる可能性がある。勿論、リザーバはこのようなこ
とが発4卜しない容量を備えるように設訂されるのであ
るが、いずれかの弁に漏れか生じた場合等において、マ
スクシリンダから予定量以上のブレーキ液かりザーハと
ポンプとを含むポンプ回路へ供給され、それがりザーハ
へ流入して容量を満たしてしまい、ブレーキシリンダか
らりザーハへのブレーキ液の排出を不可能にしてしまう
ことが有り(得るのである。
発明の目的 本発明はこのような事実の発見に基づいて為されたもの
であり、したがって本発明の1」的は、弁等に漏れが生
した場合でも、リザーバにブレーキ液が充満して本来の
機能を果たし得なくなってしまうことのないアンチスキ
ット装置を提供することである。
発明の構成 そして、本発明の特徴は、前記+8+リザーバ、(b)
電磁制御弁、(C)コンl−ローラ、(d)ポンプおよ
び(e)マスクシリンダ遮断手段を44:iofえたア
ンチスキッド装置に、リザーバの可動部材がリザーバの
液室の容積が増大する向きの移動限度より一定距離手前
の許容限度位置まで移動した際には、リザーバとポンプ
とを含むポンプ回路内のブレーキ液がマスクシリンダに
還流することを許容するブレーキ液還流手段を旬月した
ことにある。
発明のシJ果 このようにすれば、弁等に漏れか生じてリザーバに予定
量以上のブレーキ液か流入し、可動部材が許容限度位置
まで移動した際には、ブレーキ液か還流手段の作用によ
ってポンプ回路からマスクシリンダへ還流させられるた
め、可動部材が許容限度位置以上に移動することかなく
、リザーバは必ず一定量のブレーキ液をブレーキシリン
ダから受の入れ得る状態に保たれるため、電磁制御弁が
降圧許容状態に切り換えられた場合にはブレーキシリン
ダの液圧は低下することが可能であり、アンチスキッド
装置が本来の機能を果たし得なくなってしまうことはな
いのである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳に、lllに
説明する。
第1図において10はマスクシリンダであり、互に独立
した2つの加圧室を備えてブレーキペダル12の踏込操
作に基づいてそれぞれの加圧室に同じ高さの液圧を発生
させる。一方の加圧室に発生した液圧は、左右の後輪1
4および16にそれぞれ設けられたブレーキのブレーキ
シリンダであるリャボイールンリングシリンダ18およ
び20に供給される。もう一方の加圧室で発生した液圧
は、図示は省略するが左右の前輪にそれぞれ設りられた
フ゛レーキのホイールシリンダに供と1合され/′Jよ
うになっており、本実施例の液圧ブレーキ装置は前後2
系統式となっている。
マスクシリンダ10とリャボイールシリンタ133才沁
上び20点を接続する主通路の途中には切換ブτ122
と電fjt制fall弁24とが設けられており、それ
によって主通路はマスクシリンダ側通路26゜中間油1
?328およびホイールシリンダ側通路30の3つの部
分に分かれている。また、マスクシリンダ側通路26と
ホイールシリンダ側通路30との間ムこはリノ換弁22
および電磁制御弁24をバイパスするバイパス通路32
が設けられ、このバイパス通路32にはりャポイールシ
リンダ18および20側からマスクシリンダ10側へ向
かう方向を順方向とする逆止弁34か設りられている。
なお、切換弁22および電磁制御弁24については後に
詳述する。
電磁制御弁24にはリザーバ通lf33 Gか接続され
、その先uii+にリザーバ38が設りられている。
リザーバ38のハウジング40内に可動部材としてのピ
ストン42が液密かつ摺動可能に配設され、容積の可変
な液室44か形成されている。ピストン42の移動可能
距離はハウジング40によって規定されているが、ピス
トン42の後退限度(液室44の容積が増大する向きの
移動限度)より一定距離手前に許容限度位置が設定され
ている。すなわち、ピストン42の液室44の側とは反
対側の面に突起48が設けられるとともに、この突起4
8に対向して近接スイッチ50がハウジンク40に固定
されており、液室44にブレーキ液か’/%L人し、ピ
ストン42がスプリング52のイτ1勢力に抗して第1
図に示す許容限度位置まで後退したとき、近接スイッチ
50が許容限度位置検出信′弓をコントローラ54へ出
力するようにされているのである。なお、本実施例にお
いては、スプリング52が可動部材たるピストン42を
液室44の容積が減少する向きにイ」勢するイ」勢手段
を構成し、近接スイッチ52が許容限度位置センサを構
成している。
上記リザーバ38の液室44に貯えられたブレーキ液は
ポンプ56に−よって汲み上げられ、ポンプ通路58お
よび前記切換弁22を経て主通路の一部である中間通路
28へ供給されるようになっている。
ごのポンプ通路58にはそれぞれリリーフ弁60および
62を備えたリリーフ通路64および66が接続されて
いる。リリーフ弁60はポンプ通路58の液圧が一定値
に達したとき、ポンプ通路58のブレーキ液が前記リザ
ーバ38へ還流することを許容するものであり、一方、
リリーフ弁62はポンプ通路58のブレーキ液がマスク
シリンダ側通路26を経てマスクシリンダ10に流入す
ることを許容するものである。ただし、リリーフ弁62
の開弁圧はリリーフ弁60の開弁圧より一定値たり高く
設定されている。
リリーフ通路64の途中には電磁開閉弁68が設りられ
でいる。この電磁開閉弁68は常には開いているか、ソ
レノイド70が励磁された場合にはリリーフ通路64を
遮1折し、ブレーキン夜がリザーバ38に流入すること
を阻止するものである。
11;1記電磁i1i制御弁24は、昇圧許容状態と液
圧保持状態と降圧許容状態との3つの状態に切換えが可
能な切換弁である。昇圧許容状態は、図示のように中間
通路28をホイールシリンダ側通路30に連通させて、
マスクシリンダ10もしくはポンプ56から中間通路2
8に供給されるブレーキ液によってリヤホイールシリン
ダ18および20の液圧が上昇することを許容する状態
であり、液圧保持状態は、中間通路28.ホイールシリ
ンダ側通路30およびリザーバ通路36のすべてを遮断
して、リヤホイールシリンダ18および20の液圧を一
定に保持する状態である。また、降圧許容状態は、ホイ
ールシリンダ側通路30をリザーバ通路36に連通させ
、リヤホイールシリンダ1日および20からブレーキ液
がリザーバ38へ流出してリヤホイールシリンダニ8お
よび20の液圧が下降することを許容する状態である。
ごの電磁制御弁24の切換えはコントローラ54によっ
て行われる。
コン(−ローラ54ばマイクロコンピユータラ主体とす
るものであり、左右後輪14J)よび16の回転速度を
検知するセンサ72を備えており、このセンサ72から
の信号に基づいて左右後輪14および16のスリップ状
態を推定し、電磁制御弁24のソレノイド74に対する
電流の供給を制御することによって、電磁制御弁24を
前記3つの状態に切り換えるのであるが、公知のもので
あり、また、この切換え制御自体は本発明を理解するう
えで必ずしも不可欠なものではないため、詳細な説明(
9(省1略する。このコントローラ54は更に前記ポン
プ5Gを駆動するモータ76をもコントロールするよう
にされている。ずなわら、アンデスキッド装置によるリ
ヤホイールシリンダ18および20の液圧制御が開始さ
れたとき、換言すれば、電磁制御弁24が昇圧許容状態
から液圧保持状態もしくは降圧許容状態に第1回目に切
り換えられたとき起動され、アンチスキッド装置の作動
中は姐:を続してポンプ56を駆動し続けるようにされ
ているのである。
最後に前記切換弁22について詳細に説明する。
この切換弁22は、前記マスクシリンダ側通路26およ
びポンプ通路58と中間通路28との連通を択一的に遮
断する弁子78を備えている。この弁子78はスプリン
グ80によって常にはマスクシリンダ側通路26を中間
通路28に連通さ−Uる方向に付勢されているが、ピス
トン82によってスプリング80の付勢力に抗して弁座
84に着座させられ、マスクシリンダ側通路26を遮断
するものである。ピストン82は、ハウシング8らに摺
動可能に嵌合された容器状の第一部+A8)3と、その
第一部+A88に摺動可能に嵌合された第二部材90と
から成っている。第二部+4’90はスプリング92に
よって第一部側88から突出する方向に付勢されている
が、ストッパ94によって一定限度以上突出することを
阻止されている。スプリング92のイ」勢力はスプリン
グ80のイリ勢力により大きく設定されているため、通
常は、第二部月90がストッパ94に当接し、かつ、弁
子78どピストン82とが弁座84から最も離れた後退
端位置に保持されている。
ピストン82がハウジング86に嵌合されることにより
、ハウジング86内の空間は第−室96と第二室98と
に仕切られているが、ピストン82を構成する第一部側
88および第二部材90にはそれぞれ連通孔100およ
び102が形成されてよタリ、これら連通孔100およ
び102により第−室96と第二室98とは常時連通し
た状態にある。しかし、連通孔100の流路面積が意識
的に小さくされて絞り通路とされているため、第−室9
G側から第二室98側へのブレーキ液の流れか生した場
合には第−室96と第二室98との間に液圧差がηユし
、その液圧差によってピストン82が第二室98側へ前
進し、スプリング80のイ(1勢力に抗して弁子78を
弁座84に着座させるようになっている。しかも、弁子
78が弁座84に着座した後は、第一部材88がスプリ
ング92を圧縮しつつ更に前進し、第一部材88の底壁
が第二部材90に当接して停止するようにされているた
め、ポンプ56がピストンポンプのように脈動の大きい
ものであり、第−室96の液圧が周期的にイ1(下する
場合でも第一部材88が一定量後退するのめで、第二部
材90は弁子78を弁座84に押し付は続けることが可
能である。
上記構成のアンチスキッド装置付液圧ブレーキ装置は、
當には切換弁22がマスクシリンダ(jjl1通路26
を中間通路28に連通させる状態にあり、また、電磁制
御弁24が中間通路28をホイールシリンダ側通路30
に連通させる状態にある。したがって、マスクシリンダ
10はリヤホイールシリンダ18および20に連通さ−
Uられているか、ブレーキペダル12が踏み込まれてい
ないため、リヤホイールシリンダ18および20は非作
動状1ふにある。また、リザーバ38のピストン42は
前進端位置にあって、液室44は容積か最小の状態にあ
り、さらに、電磁開閉弁68は開いた状態にあり、ポン
プ56は停止している。
この状態からブレーキペダル12か踏め込まれればマス
クシリンダ10からブレーキ液か1」1出され、マスク
シリンダ側通路26.切換弁22.中間通路28 + 
−Jj;磁制御弁24およびホイールシリンダ側通路3
0を経てリヤホイールシリンダ18および20に供給さ
れる。その結果、ブレーキが作動し、左右後輪14およ
び16の回転か抑制されて自動車が減速されるのである
が、ごの場合、路面の摩擦係数が高く、また、ブレーキ
ペダル12の踏込力か小さげれば、左右後輪14および
16には問題となるようなスリップが生ぜず、コンI・
ローラ54は?li磁制御弁24を切り換えないため、
ブレーキ装置はアンチスキッド装置がない場合と同様に
作動する。
しかし、路面の1)(擦係数に対してブレーキペダル1
2の踏込力か大きかった場合には、左右後輪14および
16のスリップ率が適正範囲を超えて増大する。したか
って、コントローラ54がその事実をセンサ72を介し
て検知し、電磁制御弁24をそれまでの昇圧許容状態か
ら液圧保持状態もしくはR圧許容状態へ切り換えると同
時にモータ76を起動する。
電磁制御弁24か液圧保持状態に切り換えられた場合に
はりャボイールシリンダ18および20の液圧が一定に
保持されるのであるが、降圧許容状態に切り換えられた
場合にはりャポイールシリンダ18および20からリザ
ーバ38へブレーキ液が排出され、リヤホイールシリン
ダ18および20の〆1に圧が低下する。それと同時に
リザーバ38へ流入したブレーキ液がポンプ56によっ
て汲み上げられ、すJ換弁22へ供給されるため、第・
室96と第二室98との間に連通孔100の絞り効果に
基づいて液圧差か生し、ピストン82が前進して弁子7
8を弁座84に着座させる。これによってマスクシリン
ダ側通路26か遮断されるため、ポンプ56から圧送さ
れたブレーキ液がマスクシリンダ10に流入することが
防止され、また中間通路28が電磁制御弁24によって
遮断されているため、ポンプ56から圧送されたブレー
キ液はリリーフ弁60を開き、リリーフ通路64および
電磁開閉弁68を経てリザーバ38へ還流する。
上記のようにリヤホイールシリンダ18および20の液
圧が低下させられることによって左右後輪14および1
6に対する制動力が低下し、左右後輪14および16の
スリップか低下したならば、その事実をセンサ72を介
してコントローラ54が検知し、電磁制御弁24を液圧
保持状態もしくは昇圧許容状態に切り換える。
電磁制御弁24が昇圧許容状態に切り換えられて中間通
路28がホイールシリンダ側通路30に連通さ−Uられ
れば、第二室98内のブレーキ液がり4・ホイールシリ
ンダ18および20側へ流出するため、第二室98の液
圧が一時的に低下して弁子78自体にそれを弁座84に
押し付ける向きに作用する液圧か低下することとなるが
、同時にピストン82に弁子78を弁座84に押し付け
る力が生ずるため、弁子78がマスクシリンダ側通路2
6の液圧によって弁座84から離れさせられることはな
い。ずなわら、第二室98の液圧が低下ずれば、ピスト
ン82の前後に液圧差か生じ、この液圧差によってピス
トン82が弁子78に向かつ−ζ理しく=Jりられるこ
ととなるのである。
」二記のようにしてポンプ56からのブレーキ液かり−
1−ボイールノリンダ18および20に供給され、その
結果、それらの液圧が上昇して左右後輪14および16
に対する制動力が増大した結果、それらと路面とのスリ
ップ率が再び適正範囲を超えれば、その事実をセンサ7
2を介してコンl−1:J−ラ54が検知し、再び電磁
制御弁24を液圧保持状態もしくは降圧許容状態に切り
換える。以後、同様のことが繰り返されて左右後輪14
および16の路面とのスリップ率が適正値前後に保たれ
るようにリャボイールシリンダ18および20の〆夜圧
が制御され、自動車は走行安定性を損なうことなく、し
かも最も効率良く減速もしくは停車さ・lられることと
なる。
自動車が予め定められている一定速度以下まで減速され
た場合やブレーキペダル12の踏込みか解除された場合
には、コントローラ54が電磁制御弁24を昇圧許容状
態に切り換えて、アンチスキッド装置は非作動状態に復
するのであるが、ポンプ56はその後も一定短時間駆動
されるため、リザーバ38内にブレーキ液が残っていた
場合には、そのブレーキ液は切換弁22.中間通路28
゜電磁制御弁24.バイパス通路32.逆止弁34およ
びマスクシリンダ側通路26を経てマスクシリンダ10
へ戻され、リザーバ38は容積最小の状態に復する。
本装置は通常は上記のように作動するのであるが、例え
ば逆止弁34の弁子と弁座との間に異物か挾まるなどし
て漏れが生じた場合には、マスクシリンダ10からブレ
ーキ液がバイパス通路32を経てリヤホイールシリンダ
18および20に流入し、これが電磁制御弁24が降圧
許容状態に切り換えられたとき、このブレーキ液がリザ
ーバ通1?& 3 Gを経てリザーバ38へ排出される
ため、リザーバ38に貯えられるブレーキ液の量が予定
量を超えて増大し、ピストン42か予定位置より後退さ
−Uられるごととなる。そして、遂に許容限度位置に達
すれば近接スイッチ50が突起48を検出し、許容限度
位置検出信号をコントローラ54へ出力する。コン1〜
ローラ54ばこの信号に基づいてソレノイ1ζ70に電
流を供給し、電磁開閉弁68を閉しさせる。したがって
、ブレーキ液はリリーフ通路64を流通し得なくなるた
めポンプ通17358の液圧が通常より高くなり、リリ
ーフ弁62が開かれる。その結果、ポンプ通路58のブ
レーキ液は、リリーフ通路66およびマスクシリンダ側
通路26を経てマスクシリンダ10へ還流することとな
る。
上記のようにポンプ通路58のブレーキ液がマスクシリ
ンダ10へ還流することによりリザーバ38内のブレー
キ液の是が減少すればビスI・ン42が前進し、突起4
8が近接スイッチ50から遠ざかるため、近接スイッチ
50ば許容限度位置検出信号をコントローラ54に供給
しなくなり、これに基づいてコントローラ54が電磁開
閉弁68を再び開かせるため、リリーフ弁60が作動用
能な通常の状態に復する。
以上のようにしてリザーバ38内のブレーキ液が一定限
度を超えて増大するごとが自動的に防止されるのであり
、ピストン42ばこのときの許容限度位置から一定距離
後退することが可能であるため、リザーバ38は電磁制
御弁24が降圧許容状態に切り換えられてリヤホイール
シリンダ18および20から排出されるブレーキ液を必
ず収容することができる。したがって、リザーバ38が
ブレーキ液によって完全に満たされ、それ以上ブレーキ
液を受b)入れられない状態となることによってアンチ
スキット装置が本来の機能を果たし得なくなってしまう
ことが回避されるのである。
なお(=J言ずれば、」二記実施例においては、リザー
バ38のピストン42が許容限度位置まで後退したとき
には、電磁開閉弁68によってリリーフ通路64か完全
に遮断されるようになっていたが。
この電磁開閉弁68を第2図に示すような電磁絞り弁+
04に置き換えて、リリーフ通路64のブレーキメik
の流れに絞りを与えるごとによりリリーフ弁60が開く
前にリリーフ弁62が開(ようにすることも可能である
。要するに、リリーフ通路64に、リザーバ38にブレ
ーキ液が流入することを抑制する流入抑制手段を設りれ
ばよいのである。
また、上記実施例においてはリリーフ弁Goがポンプ通
路58とリザーバ38との間に接続されていたが、第3
図に示すように中間通路28とリツーハ38との間に接
続することも可能である。
このようにすれば、ポンプ56がら〕゛レー二1−液が
圧送されている間は必ず切換弁22を通過するブレーキ
液の流れが存在し、連通孔100における絞り効果によ
ってピストン82ば常に弁子7乏(に押圧力を加え続け
ることができ、弁座84に〜・旦着座した弁子78がマ
スクシリンダ10側の液圧によって開かれてしまうこと
をより確実に防止することができる。
上記各実施例においては、リザーバ38のピストン42
が許容限度位置まで後退したとき、ポンプ56から圧送
されたブレーキ液がリザーバ38へ流入することを抑制
することによって、ポンプ通路58とマスクシリンダ側
通路26との間に接続されたリリーフ弁62を開か・l
、ポンプ通路58からマスクシリンダ1oヘフ゛レーキ
メ夜を還流させるようになっていたが、第4図に示すよ
うにリザーバ38のピストン42に開閉弁106のスプ
ール108を保持させ、常にはこのスプール108がポ
ンプ通路58とマスクシリンダ側通路26とを接続する
還流通路1’L’0を遮断しているが、ピストン42が
許容限度位置まで後退した場合には、この還流通路11
0を開いてポンプ56から圧送されたブレーキ液が還流
通路110およびマスクシリンダ側通路26を経てマス
クシリンダ10へ還流することを許容するように構成し
ても、本発明の目的を達成することができる。
さらに、本発明は更に別の形式のアンチスキッド装置■
に適用することもてきる。第5図はその一例であるが、
ポンプ56によってリザーバ38から汲め上げられたブ
レーキ液がアキュムレータ112に貯えられるようにな
っており、このポンプ56を駆動するモータ76は、圧
力スイソチ114によってアキュムレータ112の液圧
が設定値に達したことが検知されるまで作動させられる
ようになっている。また、切換弁22に代えて電磁切換
弁116が使用されており、この電磁切換弁116は電
磁制御弁24が昇圧許容状態から液圧保持状態もしくは
降圧許容状態へ1回目に切り換えられると同時に切り換
えられて、ポンプ56を爪θ番制御弁24に連通さ〜U
る一方、マスクシリンダ10を遮断し、アンチスキッド
装置の作動中はその状態を維持し、ブレーキペダル12
の踏込のが解除されてマスクシリンダ側通路26の液圧
かリヤホイールシリンダ側通路30の液圧より低くなっ
たことが差圧スイッチ118によって検知されたとき、
マスクシリンダ10を電磁制御弁24に連通させる元の
状態に1夏帰させられるようになっている。
このような構成のアンチスキッド装置を備えだ液圧ブレ
ーキ装置においても、逆止弁34等に漏れが生ずれば、
マスクシリンダ10からリャポ・イールシリンダ18お
よび20へ、そして更にリザーバ3Bへ予定囮以上のブ
レーキ液か流入して、リザーバ38がブレーキ液をそれ
以上収容できない状態となってしまう可能性かあるので
あるが、この場合にもリザーバ38のピストン42が許
容限度位置まで後退したことを近接スイッチ50によっ
て検知し、その検知信号に基づいて電磁開閉弁120を
開き、アキュムレータ112に貯えられているブレーキ
液をマスクシリンダ10へ戻すごとによって、リザーバ
38がブレーキ液受入れ不能な状態となることによりア
ンチスキッド装置が本来の機能を果たし得な(なってし
まうことを回避することができる。なお、本実施例にお
いても前記各実施例におりると同様な機能を果たす構成
要λ簀こは同一の符号を付して対応関係を示し、静イ1
11な説明は省)略する。
また、上記各実施例においては、ポンプ通路の主通路へ
の接続部に、アンチスキッド装置によるブレーキシリン
ダの液圧制御が開始された後はマスクシリンダと電磁制
御弁との連通を遮断する切換弁が設けられていたが、例
え”ば、前記特開昭56−128251号公<iuに記
載されているようにポンプから圧送されたブレーキ液が
マスクシリンダに流入することを逆に弁によって防止す
る形式のアンチスキッド装置にも本発明を適用すること
かできる。要するに、ポンプ通路の主通路への接続部ま
たはそれよりマスクシリンダ側の部分に設けられて、少
なくとも電磁制?all弁によるブレーキシリンダの液
圧制御が開始された後はマスクシリンダと電磁制御弁と
の連通を遮断するマスクシリンダ遮断手段を備えた形式
のアンナスキノ1′装置であれば、本発明を適用して同
様な’Aノ果を得ることができるのである。
以上、本発明の幾つかの実施例を図面に基づいて説明し
たが、これらは文字通り例示であって、これら以外にも
当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した態様
で本発明を実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるアンチスキッド装置を
備えた自動車用液圧ブレーキ装置の一部を示す回路図で
ある。第2図は第1図の電磁開閉弁に代えて使用し得る
電磁絞り弁を示す図である。 第3図7第4図および第5図はそれぞれ本発明の別の実
施例であるアンチスキット装置を備えた自動車用液圧ブ
レーキ装置の回路図である。 10:マスタシリンダ 18.2(lリヤホイールシリンダ 22:切換弁 24:電磁制fall弁32:バイパス
通路 34:逆止弁 36:リザーバ通路 38:リザーハ 40:ハウジング 42:ピストン 44:液室 48;突起 50;近接スイッチ 52ニスプリング54:JンI−
1コーラ 56:ポンプ58:ポンプ通路 60.G2
:リリーフ弁68.120:電磁開閉弁 104:電磁絞り弁 106:開閉弁 108ニスプール 110:還流通路 116:電磁りJ換弁II8:差圧
スイッチ 出願人 トヨク自動車株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ブレーギ操作部月の操作に応じてブレーキ液圧
    を発生させるマスクシリンダと、 そのマスクシリンダで発生させられた液圧で作動するブ
    レーキシリンダを備え、自動車の車輪の回転を抑制する
    ブレーキと、。 前記マスクシリンダとブレーキシリンダとを接続する主
    通路と を含む自動車用液圧ブレーキ装置において、前記車輪と
    路面とのスリップが過大となることを防止するために前
    記ブレーキシリンダの液圧を制御するアンチスキッド装
    置であって、 ハウジング内に可動部材が限られた距離だけ移動可能に
    配設されることにより容積の可変な液室が形成され、か
    つ、その液室の容積を減少させる向きに前記可動■叫A
    が常時イ」勢されているリザーバと、 前記主通路の途中に設けられ、前記ブレーキシリンダを
    前記マスクシリンダに連通さ−Uる昇圧許容状態と、マ
    スクシリンダとの連通を断つ液圧保持状態と、マスクシ
    リンダとの連通を断ったうえ前記リザーバに連通させる
    降圧許容状態とに切換えが可能な電磁制御弁と、 前記車輪のスリップ状態を監視しつつ前記フレーキジリ
    ンダの液圧が適正な高さとなるように前記電磁制御弁を
    制御するコントローラと、前記リザーバからブレーキ液
    を汲み」二げ、ポンプ通路を経て前記主通路の前記電磁
    制御弁と前記マスクシリンダとを接続する部分に供給す
    るポンプと、 前記ポンプ通路の前記主通路への接続部またはそれより
    マスクシリンダ側の部分に設りられて、少なくとも前記
    電磁制御弁による前記ブレーキシリンダの液圧制御が開
    始された後は前記マスクシリンダの電磁制御弁との連通
    を遮断するマスクシリンダ遮断手段と、 前記リザーバの前記可動部材が前記液室の容積が増大す
    る向きの移動限度より一定距離手前の許容限度位置まで
    移動した際にはリザーバとポンプとを含むポンプ回路内
    のブレーキ液が前記マスクシリンダに還流するこ、とを
    許容し、リザーノ\が前記ブレーキシリンダから排出さ
    れるブレーキ液を受入れ不能の状態に陥ることを防止す
    るフレーキ液還流手段と を含むアンチスキット装置。
  2. (2)前記フレーキ液還流手段が、 前記ポンプ通路の液圧が一定値を超えたときそのポンプ
    通路からブレーキ液が前記リザーバへ還流することを許
    容する第一リリーフ弁と、その第一リリーフ弁より開弁
    圧が高く設定され、前記ポンプ通路からブレーキ液が前
    記マスクジリンクへ流入することを許容する第二リリー
    フ弁と、前記リザーバの前記ハウジングと前記可動部材
    との間に設けられ、可動部材が前記許容限度位置まで移
    動した際電気信号を発する許容限度位置センサと、 前記第一リリーフ弁と前記リザーバとを接続するリリー
    フ通路に設けられ、常には開いているが前記許容限度位
    置センサからの信号に基づいて閉じ、あるいは流路面積
    が減少して、リザーバへのブレーキ液の流入を妨げ、前
    記第二IJ ’IJ−フ弁を開かせる流入抑制手段と を含むものである特許請求の範囲第1項記載のアンチス
    キッド装置。
  3. (3)前記ブレーキl&還流手段か 前記ポンプ通路と前記マスクシリンダとを前記マスクシ
    リンダ遮断手段をバイパスして接続する還流通路と、 常にはその還流通路を遮断する状態にあり、前記リザー
    バの前記可動部材が前記許容限度位置まで移動したとき
    開く開閉弁と を含むものである特許請求の範囲第1項記載のアンチス
    キッド装置。
JP6426984A 1984-03-30 1984-03-30 アンチスキツド装置 Pending JPS60206760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6426984A JPS60206760A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 アンチスキツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6426984A JPS60206760A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 アンチスキツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60206760A true JPS60206760A (ja) 1985-10-18

Family

ID=13253312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6426984A Pending JPS60206760A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 アンチスキツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864477A3 (en) * 1997-03-14 2000-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hydraulic braking system having reservoir for storing fluid discharged from a brake cylinder through pressure controll valve device
EP1818234A1 (en) * 2004-11-29 2007-08-15 Bosch Corporation Hydraulic fluid reservoir and hydraulic pressure control unit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864477A3 (en) * 1997-03-14 2000-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hydraulic braking system having reservoir for storing fluid discharged from a brake cylinder through pressure controll valve device
US6164734A (en) * 1997-03-14 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hydraulic braking system having reservoir for storing fluid discharged from brake cylinder through pressure control valve device
EP1336542A3 (en) * 1997-03-14 2003-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulically operated braking system for a motor vehicle
EP1818234A1 (en) * 2004-11-29 2007-08-15 Bosch Corporation Hydraulic fluid reservoir and hydraulic pressure control unit
EP1818234A4 (en) * 2004-11-29 2009-05-13 Bosch Corp HYDRAULIC FLUID RESERVOIR AND HYDRAULIC PRESSURE MANAGEMENT UNIT
US7752843B2 (en) 2004-11-29 2010-07-13 Bosch Corporation Hydraulic fluid reservoir and hydraulic pressure control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779935A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
JPH0572312B2 (ja)
JPH0551500B2 (ja)
US5195810A (en) Anti-lock hydraulic brake system
JPH0242708B2 (ja)
JPH02256553A (ja) アンチロック型ブレーキ装置
JP3115909B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ
US5620238A (en) Brake control device for automotive vehicle
US4781421A (en) Actuator for use in an anti-skid system
EP0470858B1 (en) Hydraulic braking pressure control system for vehicle
JPS61160343A (ja) キツクバツク防止形アンチスキツド液圧ブレ−キ装置
JPS60206760A (ja) アンチスキツド装置
JPS62187638A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
JPH0553672B2 (ja)
JPH0423719Y2 (ja)
JP2001163208A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPS62191260A (ja) 車輪ロツク防止装置
JPS60209351A (ja) アンチスキツド装置
JPS6378862A (ja) アンチスキツド装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JPS6378856A (ja) アンチスキツド装置
JPH0218147A (ja) 自動車のアンチロック制御装置を備えたブレーキ装置
JP2609870B2 (ja) アンチスキッド装置
JPH0423718Y2 (ja)