JPS60206688A - インクジェット装置 - Google Patents

インクジェット装置

Info

Publication number
JPS60206688A
JPS60206688A JP59064955A JP6495584A JPS60206688A JP S60206688 A JPS60206688 A JP S60206688A JP 59064955 A JP59064955 A JP 59064955A JP 6495584 A JP6495584 A JP 6495584A JP S60206688 A JPS60206688 A JP S60206688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
ink
cassette
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59064955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479305B2 (ja
Inventor
Nobutaka Watanabe
渡辺 宜孝
Toshiharu Mamiya
敏晴 間宮
Tadashi Ishikawa
忠 石川
Takashi Endo
孝 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59064955A priority Critical patent/JPS60206688A/ja
Priority to US06/715,399 priority patent/US4698650A/en
Publication of JPS60206688A publication Critical patent/JPS60206688A/ja
Publication of JPH0479305B2 publication Critical patent/JPH0479305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はカット記録紙上に文字1画像等を記録するイン
クジェット記録装置に関する。
〈従来技術〉 従来、インクジェット記録装置においては記録紙として
ロール紙を用いる場合が多かつ7Tho多くはロール紙
を上面からセットし、上面に排紙する構成であり、プリ
ンターの上面に他の機材を乗せる等プリンターの上面が
使えなくなり、省スペースという観点からも好ましくな
かった。また、前面に排紙するプリンターも見受けられ
るが、これらは紙のセットが難し℃・等の欠点がある。
またロール紙に記録する場合カッターを装備しなければ
ならない。カッターによってはカット面が見苦しいとい
う欠点もある。
一方カット紙を取扱うプリンターではカット紙を一枚ず
つ挿入する必要がある為に操作性が悪いという欠点があ
った。
〈発明の目的〉 本発明は上記従来技術の欠点に鑑み、カット記録紙を収
納するカセットの装着、記録済の記録紙の取り出し、及
びインクカートリッジの装着がすベて同一側面側から可
能とすることKより、装置の収納性を良好とすると共に
装置上面に他の機材を積重ねることを可能としたインク
ジェット記録装置の提供を目的としている。
〈実施例の説明〉 (装置外観) 第1図以降は、本実施例の記録装振を示す図であシ1 g l 図ハ、nilよシ見たインクジェット記録装置
の外観の斜視図、 舅2図は第1図の装置を後ろから見た斜視図、第3図は
第1図の装置の前カバー4及びスタッカ5を取り外した
状態の斜視図であシ、第4図は第3図を正面から見た操
作部の詳細上!である。
第1〜4図において、 1は上側カバー、2は下側カバー、3は底部カバー、4
は口1」カバー、5はスタッカであシ、プリントを終了
した紙が自動排出葛れ、この中に収納される。6はプリ
ンターの操作パネル、7はステーカバーであシ、補強及
びアクセントストライプの機能をしている。
上側カバー1には透光性部材(例えばアクリルなど)で
ル成芒れた上板1aが同Nされていてプリンター内部が
見える構成になっている。これはプリント状態をスタッ
カに排紙される以前にモニターする為のものであり、例
えばプリント物の色目の状態等を早目にモニター出来る
ようにしである。
そして、修正等の必要があれば早目に修正か可能となる
又、j44,2図において、 10は電源コード、11は入力ソースパネルであり、本
実施例ではNTSC(コ号を人力するコネクター11 
a 、 R,U、B入力信号を人力するコネクターll
b、及びパーソナルコンピュータ等の外部機器からの画
像データを入力するコネクタllcが設けられている。
第3図において、 前カバー4の支軸4aは下側カバー2の支点2aに取シ
付けられており、前カバー4は支軸4aを中心に回転可
能に取付けられていて、フック4bがステーカバー7と
係止する構成になっている。
また前カバー4は下側に無理に回動すると支点2aから
自動的に外れる構成になっている。
第4図は装置の前側面図で各種操作スイッチが配置され
ている。
12はインク・カートリッジ、13はインク・カートリ
ッジ解除つまみを示す。
インク・カートリッジ12はインク供給側を奥にして差
し込む。また、インクがなくなった時にはけ手前に引出
せば装置本体よシ離脱することが出来る。
14は後述のレジストローラlO3、及びピンチローラ
104がプラテン101に圧接されているのを解除する
つまみであり、ローラ解除つまみ14を下側にスライド
することによシ解除される。
これは紙づまシ等のトラブルが発生した時に有効で、プ
リンタ内部でジャム処理時、紙が破れたシしないように
する為のものである。勿論ローラ対で紙を挾持していな
い為、簡単にジャム紙が引き出せる。
15は、レジストロー2103及びピンチローラ104
を再びプラテン101に圧接するためのリセットボタン
であシ、本実施例ではリセットボタン15を押すとリセ
ット可能となる。
16はインク残量カウンターのリセットボタンである。
プリンク本体のインク・カートリッジ内のインクがなく
なると、後述のインク伍表示用LEDel<、によシイ
ンクなし表示される。ユーザーはインクカートリッジ解
除つまみ13を下側に揺動し、古いカートリッジを抜き
取る。新しいインク・カートリッジ12を装着した後、
インクI7y6Mカウンターのリセットボタン16を押
すと、後述のインク量カウンターがリセットきれる。
17は給紙カセットである。本実施例では約IQOQの
Ahが刀セットに七ソト用能となっている。取手の部分
17aを手fjiJにしてプリンターに挿入するとカセ
ットは装着出来る。18は紙カートリッジつまみであ〕
、これを上〃・ら下に揺動する串によシ、紙カセット1
7は若干手¥i+jに押出される。取手17aをつ〃・
んで引き出すと紙カセット17はプリンタ一本体よシ取
シ外ずことが出来る。
19はスイッチボリューム類であシ、入力の切換画質調
節等を行なうものである。
(操作パネル) 次に第4図によシ操作パネル6について説明する。
6aは電源スィッチ、6bは電源スィッチの表示用発光
ダイオード(以下LED)、6cはプリント開始スイッ
チ、6dはプリント表示用LED。
6eは停止スイッチ、6fは停止表示用LED。
6gは画サイズの切換えをするスイッチであシ、本実施
例では大(L)、小(S)2つのプリントサイズを選択
出来るようになっている。6hl 、 6h2はそれぞ
れプリントサイズの表示を示すLEI)で、6hlが大
サイズ(L)、6h2が小サイズ(S)を選択している
ことを示す。61は紙詰91紙無し等の紙のトラブルを
表示するLED% 6 jはインク・カートリッジが装
着されていない事を表示するLEDである。6にはイン
クの残量を表示するLEDであシ、本実施例では6Ka
〜6Kdの4個のLEDを用いているが、数は何個でも
構わない。
このように本実1m eAIにおいては、インク・カー
トリッジの装Nj部、紙カセットの装着線及び記録済の
プリン) R<の取出部屋びプリント開始スイッチを含
む操作部が全て装置の市面部に配置されているので、−
開操作で操作性が尚り、シ刀・も、横側、上側等に他の
機器を配置することが可能となる。
(プリンタ概要) 第5図はプリンターを操作面側(正量)から見た断聞図
であシ、第6図はプリンターをスフツカ側(左側)より
見た断面図である。
20は主地板でプリンターのベースになっている。
100はプラテンケ中心とした給排紙糸であシ、200
はヘッド及びインク供給系である。これらについては後
述するが、主地板20に固定されている。21はスタッ
カ・ガイド、22はステー、23はステー支軸であ如、
スタッカ・ガイド21及びステー支軸23の一端は主地
板20に固設されている。ま1こ、ステー支tlqb 
23の他”J:taはステー22に固着されている。ス
タッカ5はスタッカ・ガイド21及びステー22のレー
ル而21a及び22a上を摺動する。上側カバー1には
2本の談合ピン1 b 、 l b’があシ、またスタ
ッカ5には、舒合穴5 d 、 5 d’があシ、スタ
ッカを装着時ビン1bが穴5dさ、またビン1 b’が
穴5 d’と験合、位置決めされる構成となっていて、
スタッカ50紙排出口5eが上下、左右に動かないよう
になる。
24は板ばね、25はスライドレバー、26はストップ
ピン、27.2’?’はガイド軸、である。
板ばね24はスタッカ5を取シ外し方向に押し戻すばね
として作用する。スライドレバー25にはストップピン
26が固設されていて、ガイド軸27.2’i”上をス
ライド可能に取9刊けられている。スタッカ5を解除す
る際はスライド・レバー25に固設されたスタッカつま
み8に奥側にスライドすると、スタッカ5は解除される
29.30はカセット・ガイドであυ、各々は主地板2
0に固設されている。主地板は一部絞り出しの部分20
aがあシ、紙カセット17の上下方向の位置決めは絞シ
出し20aと、カセット・ガイド29,3oとで行なっ
ている。紙送多方向及びプラテンローラ101との紙の
面角度を次のように構成することによシ得ている。即ち
、カセット解除レバー31には支軸−31a及びつまみ
取シ伺は部3・1bがあり、また位置決めピン32 、
 ’32’が固設されている。33はレバー戻しばね、
34はカセット戻しばねであシ、本実施例では板はねて
構成したが他のばねでも良い。紙カセット17には傾斜
面17b及び位置決め四部17c 、 17c’がある
取手17aを持ってカセット・ガイド29.30に紙カ
セットを挿入するとやがて位置決めピン32゜32′が
紙カセツト傾斜向17bと係合し、解除レバー31を押
し下け、きらに紙カセットを挿入するとカセットの一端
IMがカセット戻しげね34をチャージし、最後に位置
決めピン32 、32’とカセット溝17c 、 17
c’とが係止して位置決めされる。
解除はつまみ取シ付は部31bに用人固設された解除つ
まみ1Bを下に揺動すると解除される。
35.36はプリント基板であり、本プリンタのシーケ
ンスコントロール、画像処理システム。
テレビ・インターフェイス等の電気回路部品である。電
気回路部品は主地板20の下側に配置きれていて、底部
カバー3を外すこさによりメンテナンス可能さなってい
る。
第7図は上側カバーを外してプリンターを上面より見た
図である。400は本プリンターの回復系であるポンプ
ユニット、600は電源ユニットであシ、各々主地板2
0に固設されている。
(スタッカ) スタッカ5は前述の如くプリンタ本体に着脱自在に取り
付けられていて、スタッカつまみ8を解除すると第1固
視矢印α方向に若干スライドする。
さらに矢印α方向に引き出すと完全にプリンタ本体から
離脱することが出来る。これはプリンター内部で紙づま
シ等のトラブルが発生した時に、その紙を取除く為に着
脱自在としである。スタッカ5が装着されているか否か
を判別するスイッチ5VV8(第5図)が設けられてお
り、言うまでもなく、スタッカ5が離脱されていれば紙
搬送系、記録系はプリント開始操作ボタンを押しても動
作しない。また、スタッカ5の上部は透明上板5aで出
来ていて、上面もしくは斜め前よりプリント状態がモニ
ター可能となっている。透明上板5aには支点5bがあ
シ、スタッカ5に回動自在に取シ付けられている。スフ
ツカ5内のプリント紙は透明上板5aを回動して取シ出
しても良いし、回動せずとも装置前面の開口からも取り
fflせる構造になっている。即ち、前11n操作の観
点から透明部材5aを回動しなくても記録済のプリント
紙が取シ出せるようになっている。又、透明上板5aの
一部が指の入シ易いように切欠かれている。
ところで、スタッカ5の底部5Cは、後述の排紙ローラ
124から離れるに従い下から土に同かって除々に盛シ
上がる傾斜面を杉皮してプリント紙をとり易くしている
スタッカ5の排紙ロー2124 (II!Iの底が深い
のはカールしたプリント紙をより多く収納する目的でな
されている。
このように本実施例のスタッカ5は上■が平面上の上板
(5a)と、シート状の記録媒体(P)を積載する積載
面(底部5c)よυ成り、前記上面が装置筐体の上面と
ほぼ一致し、前記積載面は記録媒体の排出方向に向って
前記上板との間隔が狭まる如く傾斜している。従って、
記録装置の上に他の機器を載せたシ、限られたスペース
内に装置を配置することが可能とすると共に、記録媒体
が排出方向に直交する方向にカールして排出されても、
記録媒体を多数収納することが可能である。
(給紙カセット) 第5.6.7図を用いて給紙カセット17について詳述
する。
カセッ)17は通常、複写@等に用いられるカセットと
同様に上面よル分離爪17e 、 17e’と中板17
Gとの間に、戻しばね17f 、 1’7f’に抗して
カット紙Pを押込むことによりセット出来る。分離爪1
7e y l’7e’は不図示の支軸のまわ)に揺動可
能に取り付けしれているが、記録紙がカセット上面から
出ない様に揺動範囲は不図示ストッパーで規制されてい
る。17f 、 1’?f’は戻しばねで、中板17g
及びカット紙Pを上側に押し上げるように作用している
。中板17gは支点17h 、 17h’のまわシに揺
動可能に取り付けられている。この戻しばねの適当な接
触圧力(F)と後述の給紙ローラ120の摩擦係数(、
u)より安定に紙を一枚づつ分離する事が出来る。即ち
紙−紙間の摩擦係数をupとすれば(u −up)P”
 > o (11 が紙の分1iilL力きなる。
ここで使っている戻しばね17f 、 17f’は円錐
ルをしている。pIJち円錐形にする事により、中板1
7gが最F面まで押切られ1と場合でも密着高さがばね
の一線径分たけになるようにし、記録紙Pの収納性を良
くしている。
つまシ、記録紙を多く収納し、しかもプリンター全体の
扁さを低くおさえたいという詩に好都合で触圧(F)は
一定になるように設計するのが望ましいO 通牝円錐コイルばねは等ピッチで巻くと、ばねの変位に
対する荷重が比例関係にないので本実施例では、円錐形
の圧縮ばねを不等ピッチに巻く事によシ、カット紙P 
o)積載高さが変化しても給紙ローラに〃1かる接触圧
CF)が略一定になるようにしている。
具体的には、コイルげねの巻径が小さい所ではピッチを
小さくシ、巻き径が大きくなるに従ってピッチを広げる
如く構成している。
このように戻しばねとして円錐コイルばねを用いたので
板状部材としての中板の最大押圧時には円錐コイルばね
は完全平面となり、コイルばねの高さはばねの1線径分
と等しくなる。従って、シート記録媒体(P)の収納板
数を多くすることと、給紙カセットを小型化することが
同時に改善できる。
17iは紙カセット容器の底部においている穴で本実施
例では2個の穴が示されているが、1個でも、2個以上
でも構わない。本実施例ではプリンター全体をコンパク
トにしている為、紙カセツト17本体も小さくなってい
る。即ち、取手の部分17aを除くと、あとは紙Pの平
面よシ若干大きいだけである。そこで例えば紙の表裏を
間違えた時、又はカセット内に長期保存されて変形、変
質等を起こし、使用不能の紙を抜き出す時など、171
より指を挿入して容易に紙を抜き去ることが出来る。
また、穴171を利用してスイッチSW3により紙のあ
り又はなしを判断することが出来る。本実施例ではスイ
ッチSW3として反射型光学センサーを用いたが他の検
出方法でも良い。
このように本実施例の給紙力セントは給紙カ七ソ)W器
の底部に指を入れることが可能な大きさの穴をあけてい
るので、記録媒体の取シ出し、交換が極めて容易に行な
えると同時にカセットのサイズを記録媒体のサイズより
若干大きくするだけでよいので給紙力セントの小型化に
も貢献する。
(紙送り系) ここで、第5図を使って簡単に紙の流れについて述べる
第5図は紙カセット17、インク・カートリッジ12が
正面側から装着された状態であり、紙送りはこれらの装
着方向と略直角方向なされる。
即ち、給紙ローラ1200回転力にょ覗最上面の紙が一
枚分スIFされ、紙ガイド143,146aの間に搬送
され、プラテンローラ(以下プラテン) 101とレジ
ストローラ103との接合部にっき当シ、さらに送られ
て給紙ローラ120とレジストローラ103との同でル
ープを作る。後述のタイミングによシブラテン101が
回動して、押えばねIC)2でプラテン101に記録紙
を密着搬送さ、せ、その後、プラテン101とピンチロ
ー−y1o4で紙を挾持して搬送する。プラテン101
はステップ送シをしながらプリント動作をし、プリント
完了すると紙ガイド144.146の間及び排紙ローラ
対124,145によシスタッカ5にプリント而を上面
にして排用される。
ここで紙ガイド144は透光性の紙ガイドであり、又、
前述した如く装置筐体を形成する上板1aも透光性部材
で形成されている。このように記録媒体をプラテンロー
ラとの間を通過せしめるガイド部材及び装置筐体の前記
ガイド部材に対向する部分を透光性材料で構成している
。従って、記録媒体に手を触れることなく印写直後の印
写状態を把握することができ、紙送シ精度の低下を防ぐ
ことなく、例えは記録のやり直しやl!!Il像特性の
補正等も迅速に行なうことができる。
(紙送シ機構) 以下、紙送)機構を詳細に説明する。
第8図はプラテンユニット斜視図1であシ、第7図へ方
向よシ見た図である。
第8図で、101は紙送シ用のプラテンであり、側板1
51.152 (第7図)に不図示の軸受を介して、回
動口丁能に支持されている。
本実施例ではゴム等の弾性体(軸は金属)で構成したが
、仁の限シではない。102は紙押えばねであり、後述
のキャリッジ地板216(17図)に片側固定されると
共に、曲面部分以下(R部分)102a 、 102a
’がプラテン101に接触し、適度な部にたるみなく喰
込むようにピンチローラ104の近傍まで、ガイド部1
02b 、 102b’でガイドしている。ガイド部1
02b 、 102b’はプラテン101とは接触して
いないが、そのスキ間はわずかである為、紙押えばね1
02のR部分102a 、 102a’からピンチロー
ラ104とプラテン101との接合部までの11)Jで
は記録紙にたるみがなく、かつ、プラテン101と記録
紙とが一体ですべることなく回動することが出来る。
103uレジストローラで、紙ガイド143に回動可能
に支持されると共に、スリーブ107゜108及び10
7′、108′ケ介してばね105゜105’(m5図
)によυプラテン101と接触圧f1によシ接触してい
る。本実施例では、プラテン101とピンチローラ10
3との接合部が記録紙幅全面にわたるように構成しであ
る。これは、カール等の変形した記録紙でもこの接合部
に突き当てて先端整合した時に、しわや折れ等が起こら
ないようにする為のものである。
104はピンチローラで透光性紙ガイド144に回動可
能に支持されると共に、スリーブ109゜108及びl
 O9’ 、 108’を介してばね106゜106’
(第5図)によりプラテン10’lと接触圧f、によシ
接触している。ピンチローラ104とプラテン101と
の接合部は、先程述べた紙押えばね102のガイド部1
02b、102b’の近傍のみ、即ち、記録紙Pの両端
部分になるように構成している。これは紙押えばね10
2のプリント位置が切欠かれている為に紙の中央部はプ
ラテン101よシ浮き上がシながら送られてしまう。既
ち、レジストローラ103のようにすると今度は逆にし
わ等が出来てしまうことになる。
このプラテン101、紙押えばねlo2、レジスト・ロ
ーラ103、及びピンチローラ104によシ記録紙の送
り精度、印字部での平面性等が確される。即ち、プラテ
ン101とレジストローラ103とによジ先@整合され
た記録紙先端はプラテン1010回動によ殴プラテン1
 ’01と紙ガイ143(第5図)との間に入り、すら
にプラテン101と紙押えばね102とのR部分102
a。
102 a’へと送られる。ここまではプラテン101
への記録紙の巻付き角も少なく、かつ、プラテン101
と紙ガイド143との間に適度なスキ間もあシ、また、
プラテン101とレジストローラ103とにより記録紙
を押し込んでゆこうとする為、プラテン101と記録紙
がすべることなく送るという保証がとれない。そこで、
紙押えばね102のR部分102a 、 102a’部
分からガイド部102b 、 102b’部、ビンチロ
―う104まではプラテン101と記録紙とが密着して
送シ込まれる。
以後はプラテン101とピンチローラ104とで、記録
紙を巻き上げてゆく為、そして、プリント位置であるI
(部分102a 、 102a’からプラナ7101と
ピンチローラ104との区間は記録紙が密着すること、
またその上で記録紙の巻付き角も大きくなる為、記録紙
とプラテン101とがプリント位置ですべることなく、
一体で送られ、かつ、プリント位置での平面性が十分に
得られる。ここで、もしも平面性が得られない場合、後
述のヘッドに記録紙が接触したり、ヘッドと記録紙の距
離のばらつきの為にヘッドから吐出されたインク滴の主
走査方向の着弾点の位置が目標とする位置からずれてし
まい画像品質が著しく劣化する。また、副走査方向のプ
ラテン101の送り精度に対して、プラテン101と記
録紙との間にすべり等があれば、やはシ副走査方向の目
標着弾点位籠からずれてしまうことになる。
また、ばね105 、105’及び106 、106’
の圧力によシ、モータPvi1等の振動によるプラテン
101の不安定性が除失される。即ち、駆動側から見て
、プラテン101の適度な負荷となる為1プラテン過多
機構の歯車のバククラッシ等の遊びがあってもプラテン
がふらついたシする牛がなくなり、位置決め機能を十分
に果していることになる。
ここで、スリーブ107 、107’、 log、lo
#109 、109’を介してばねを掛けたのは、プラ
テン101の回動にょるばね105,105’、。
106.106’のねじりゃ、こじれ等をなくし、プラ
テンの滑らかな回転を得るためである。スリーブの材質
としては、プラスチック等の低蘇擦材料が望ましい。
また接触圧f、 、 f、の関係は f、 < f2(2) を満たすように設定することが紙送ル精度及び安定性の
面から望ましく、本実施例ではプラテン101をゴムで
、そしてレジストローラ103及びピンチローラ104
を金属で構成した為、ばね105 、105’と106
 、106’のはね圧を変える事により(2)式を満足
するようにした。しかし、このH8」は、フ゛ラテン1
01とピンチローラ104とで紙送シの主駆動となすこ
とにある為、次のような構成でも良い。即ち、ばねをス
リーブを介してレジストローラ103とピンチローラ1
04との間に懸架する。勿論本実施例と同じく、別々の
ばねを懸架しても構わない。また、ばねの力量に差をつ
けても良い。ピンチローラ104とレジストローラ10
3との材質を変えピンチローラ104の方の1観擦係数
をレジストローラ103の摩擦係数よフも大きくするよ
うに構成すれば良い。
また、ピンチロー2104がないと、プリント中の紙の
先端が例えばスタッカ5の中に入ってきて、その状態で
プリント紙の先端を引いたシ押したシするとプリント中
の紙の位置精度に影響を与える。
プラテン101とピンチローラ104との間に大きな前
爪のばねが懸架されて主駆動をとっている為、プリント
中での外部からの作用によるプリント精度への影響も受
けにくくなる。
(紙送シの為の駆動機構) 次に紙送シの為の駆動機構を第8図を用いて説明する。
先ず、プラテン101の1m転について説明する。
Mlは、パルスモータ、110,114はギアであり、
パルスモータM1の回転をプラテン101に伝達する。
ギア比は、パルスモータPv11の送シ角等によシ決定
される。これらのギアは、側板151(揃7図)に固着
された各々の軸のまゎシに回転可能に支持される。
次に、給紙部について説明する。
115は、公知の摩擦クラッチで、ギア115a。
115b及び不図示のばね等にょ多構成される。
ギア116を介してセクターギア11Bのギア部118
bとかみ合い、側板151に回転可能支持される。
切欠き部118aを有するセクターギア118、このセ
クターギア11Bは側板151上に後述のギア129と
共に同軸112に回動可能に支持される。ギア129は
、前述の側板151に回転可能に支持され、モータM 
2と、ギア125を介して連結されている。
M紙ロー2120の軸1zobはセクターギア118上
に回転可能に支持され、セクターギア118の回動によ
如上下に揺動する。121ば、給紙ローラ軸に一方面ク
ラッチ11.1を介して連結されるギアで、不図示の痔
アを介してギア129に連結される。υLって、給紙ロ
ー2120は、ギア125129.121及び一方向ク
ラッチ111によりモータM2の一方向(矢印C方向)
同転で矢印入方向にのみ回転駆動される。また、セクタ
ーギア118が回転しても、セクターギア118は、ギ
ア129と同軸回転のためギア129.121の連結に
問題は生じない。
給紙ローラ120は、金属軸120bと、それに固設さ
れたゴム等の弾性ローラ120aによシなり、セクター
ギア118と、その対向部の側板136によル支持され
る。すなわち、パルスモータM]。
によシローラ120aの位置が上下に揺動して移動する
と共に、モータM2によシローラ120が回転する。こ
の2つの動作は独立に制御される。
次に排出ローラ124の駆動について説明する。
排出部は曲げ部123aを有する側板123、それに対
向する側板137、ギア131.135及び排出ローラ
124によ、!ll構成される。
排出ローラ124は金属軸124bと、それに固設され
た伸性ローラ124aからなシ、地板123に該地板に
対向する地板137に回転可能に支持される。
ここで、ギア131は、側板151に回転可能に支持さ
れると共に、不図示のギアを介してギア129と連結さ
れ、更に、モータM2と連結されている。さらに、ギア
131は不図示のギア列を介して排出ローラ軸124b
に固設されたギア135さかみ合う。すなわち、モータ
M2の回転がギア1351/こ伝達される。また、ギア
の段h?I□lIM整することによシ、給紙ローラ12
0と逆回転する。
すなわち、給紙ロー2120の非駆動方向矢印Cと逆方
間にモータM2を駆動した時に、排出ローラ124は矢
印B方向、即ち、記録紙の排出方向部1233に、セク
ターギア118の切欠き部118aとかみ合っている。
従って、セクターギア118の回転により側板123は
支軸132を中心に回動し、排出ローラ軸124bは上
下に揺動する。
ここで、セクターギア118がモータM1によシ矢即E
方向に回転すると給紙ローラ軸120bは下方間に、ワ
[:出ローラ軸124bは上方間に移動し、紙送り可能
状態となる。又、セクターギア118が逆に回転すると
夫々のローラ軸は逆方間に移動し、退避位置へ移動する
そして、紙送ル可能状顧においてモータM2が矢印C方
向に回転するとギア121によシ給紙ローラ120が給
紙方向(矢印A)に回転し、給紙を行う。このとき、排
出ローラ124は排出方向とは逆に回転するが、この時
記録紙は排出ローラ部分にないので問題ない。
その後、記録紙はプラテン101にょシ送られる。
そして排出時にはモータM2は矢印Cとは反対方向に回
転し、排出ロー2125は排出方向に回転する。一方給
紙ロ−2120は1方向クラツチ111によシ回転しな
い為、排出動作には彫物しない。
尚、側板123とセクターギア11Bは説明の簡単の為
に別部材としたが、同一部材で構成することも可能であ
る。
(レジストローラ、ピンチローラの解除。
リ セ ッ ト も肩構 ) 第9図はプラテンユニットの斜視図であり、第7図B方
向よシ見た図である。第9図を用い、プラテン101に
圧接されているピンチローラ104及びレジストローラ
103の解除、及びリセットについて説明する。
138はピンチローラ1o4.レジストローラ103の
解除時のストッパーで、側板151に固設されている。
139は、解除レバーで、側板152に対してビア 1
40a 、 140b、ガイドfNJ139a 、 1
39bによりスライド連動可能に支持されている。解除
レバー131j:、外装つまみ14と不図示の部材によ
シ結合されている操作部(曲り部) 139g、ビン1
39Cアーム部139d、 SW部139e、ストッパ
一部139fによ多構成される。スイッチSW7は、ピ
ンチローラ104、レジストローラ103のセット位置
(印写可能位置)でメンするスイッチである。
141は、141aを中心に回動可能に支持されたイ則 レバー、142は板ばねであシ、誂板152に下端14
2aを固設され、上端にストッパービン142b、中火
に外装リセットつまみ15が固設されている。
4は、前述の01カバー、4aは本俸と結合するヒンジ
、また4bはロック爪、4cはヒンジ4aにより前カバ
ー4ケ回転式せる(カバーを閉める)ことにより、外装
リセット釦15を押ず位置、に固設された凸起部である
〔1〕ピンチローラ、レジストローラ解除動作紙ジヤム
時、ジャムした記録紙の取シ出しを容易にする必要があ
る。その時、外装っまみ14を下に押すことにより、解
除レバー139がガイド溝139a 、 139b、:
ピン140a 、’ 140bによシスライドして下が
る。その時、ビン139cがレバー141を押し、軸1
41 aを中心に回動式せ、ピンチローラ104を押し
上ける。それと共にアーム部139dがレジストローラ
103を下に押し下ける。すると、両ローラ軸の他端が
ストッパー138の端面を支点にプラテン101から引
き離される。そして解除レバー139を更に押し下ける
と、板バネ142のビン142bが、ばね力によシスト
ツバ一部139 fに乗シ上け、ロックされる。
この動作により、プラテン101と、ピンチロー210
4、レジストローラ103との接触が絶たれ、プラテン
101に巻き付いた紙を容易シ取シ除くことができる。
〔2〕ピンチローラ、レジストローラ、リセット動作次
に、紙を取シ除いた後で、印写可能状態(図位餉1)に
、各ローラ103,104をセットするには、外装セッ
トつまみ15を板ばね142に抗して押す。この動作に
よシストツバ−ビン1.42 bとストッパ一部139
fが接触を絶つ。これによシ、ばね105 、105’
、106゜106’の力によシ、ピンチローラ104、
レジストローラ103がプラテン101に接触し、初期
位置に復帰する。と同時に、レバー141が先述と逆方
向に回動し、ビン139Cを押し、解除レバー139を
上に押し上ける。そして1スイツチSW7がオンし、各
部材は図のようにすなわち、印写可能位置にセットされ
る。
前記動作は、操作者がつまみ15を押すことによ如セッ
トしたが、前カバー4を閉じても、凸部4Cがつまみ1
5を押すので、華に削カバー4を〜Jじるたけでリセッ
トが可能である。
このようにして、両ローラ103.104共に印写5丁
能位tri:に抜力iJする。
以上のように操作者は、わさ゛わざつまみ15を押さな
くても口11カバー4を閉じるたけでレジスト、ピンチ
両ローラは自動的にリセットされる。
(ヘッド及びインク供給系) 次に、本実施形に於けるヘッド及びインク供給系200
の具体的な構成について述べる。
MIO図1t、ヘッドユニット211の一つのヘッドの
断面図で基本的な構成は、ザブタンク本体301とサブ
タンク蓋302とが一体的に取付けられ、紙面直角方向
に本実施形では4コ(X:イエロー2M:マゼンタ、C
ニジアン、Bニフ゛ラック)の独立したインク室3′0
3を形成し各々のインク室にノズルユニットが取付けら
れている。ノズルユニットはガラス等で構成され1c円
筒ノズル304、ノズルの周囲に接着剤等で固定された
円筒ピエゾ305、ノズルへのゴミ混入防止及び流量抵
抗調節のためのフィルター306カ・ら構成され、ピエ
ゾ305に駆動パルス309をかけることによシビエゾ
と一体のノズル304が収縮し、インク滴を吐田させる
30’7は後述のインクカートリッジ12の中に格納さ
れているメインタンク袋355からインクをインク室3
03に供給するための供給チー−ブであυ、308はノ
ズル304が目詰シ等をおこした時、これを回復きせる
ためのボブニーニット400に連通ずる回復チー−ブで
ある。
上記ヘッドユニット211には、インクの低温下での特
性変化(特に粘度の大巾な変動)による吐出不安定を防
止するために前述サブタンク本体301の下面にヒータ
ー213を装着している。
不図示の測温抵抗体により、周辺の大気の湿度あるいは
インクそのものの湿度を検知し、不図不制御回路を働か
せてザブタンク内インクを一定流度に保つようにしてい
る。
インクカートリッジ12の詳細な構成及びプリンタ一本
体への着脱について詳細に述べる。
第11図は第7図のX−X方向の断面図でインクカート
リッジ12は主地板20とキャリッジ地板216と左右
ガイド板351,352で形成される空間に操作面側か
ら差し込まれる。
第12図は第7図のY−Y方向の断ifu図でインクカ
ートリッジ12が格納され、インク供給路を形成する状
態を示している。
第13図はインクカートリッジ12をプリンタ一本体か
ら離脱はせる時の構成を示している平面図で第7図C方
向より見た図である。
11図、12図に於て、インクカートリッジ12はカー
トリッジ本体353、カートリッジ蓋354、Y、M、
C,Bの各色のインクを収納する可読性のメインタンク
袋355、Uインク殴収部材356及び仕切シ板357
とで構成されており、メインタンク袋355が本実施例
では4ケ(Y、M、C,B)縦方向に格納されておシ、
メインタンク袋555の下側に廃インク吸収部材356
が設置され、仕切板357で区切られでいる。
カートリッジ本体353とカートリッジ蓋354との結
合は、公知の爪方式により組立時に一体的に結合される
メインタンク袋355の一端にはゴム栓358が一体的
に取付けられており、カートリッジ本体353とカート
リッジ蓋354とではさみ込まれて固定はれろ。
インクカートリッジ12のプリンタ一本体への装填は、
ゴム栓35B側を奥にして差し込む。この時プリンタ一
本体01すに固定されている中空ピン360がゴム栓3
58を押し差し、ゴム栓内部のインク空11)]部35
8aに到達してインク供給路を形成しフレキシブルな供
給チューブ307を介してヘッドユニット211のイン
ク室303にインクが供給される。インク吸収部材35
6は後述する回復糸からの廃インクを吸収するものであ
る。
メインタンク袋355から前記インク室303へのイン
クの供給(dフレキシブル外4木の供給チ−ブ307を
介して行なわれる。即ち、1ケのインク滴が吐出される
毎に毛管現象によりメインタンク袋355より、インク
室303ヘインクが供給される。フレキシブルな供給チ
ューブ307は、キャリッジの走行範囲のほぼ中央にプ
リンタ一本体に固足芒れた中空ピン360に結合されて
いる。
、そして前述し/ζ様に、メインタンク袋355の一端
に取付けられたゴム栓358が、インクカートリッジ1
2の装7h動作に辻験して中空ピン360と結合し、中
空ピン360の先端がゴム栓358内のインクで満1と
された中空部に到達し、インク経路が形成される。
次にインクカートリッジ120本体がらの解脱について
説明する。
第13図において、13はインクカートリッジを離脱す
るつまみ、370.3’i’l 、372I′i夫夫軸
370b、 371b、3’i’2bを中心に回動する
レバーで、レバー372はインクカートリッジ12を押
し出す為にインクカートリッジのゴム栓側の面に接触す
る抑圧面372aを有している。
つまみ13を押し下げると、レバー370 、3’i’
1 。
372は夫々矢印方向に回動し、抑圧面372aがイン
クカートリッジ12を操作1m側に押し出す。
つまり、インクカートリッジ12がプリンタ一本体に完
全に格納きれると、インクカートl)ッジ12を指でつ
かむスペースがなくなシ、又、ゴム栓358を中空ピン
360から按く力は想像以上に大きいためなかなか引き
抜くことは丙難である。
本実施例では離脱の場合は、レバ一連動を用いることに
よシ、僅かの力で中空ビン360とゴム栓358の接合
ストローク分のみ引き出ずことが可能となり、しかるの
ち手でインクカートリッジ12を抜き出すよう構成され
ている。
インクカートリッジ12のコム枠部358が中空ビン3
60よルhr脱されるとインクカートリッジ12は7リ
ンタ一本体よシ若干(本実施形では約30關)突出すた
め、しかるのちは容易にインクカートリッジ12を手で
持ち軒〈抜き取ることができる。
〈効 果〉 以上詳細に述べた如く、本発明のインクジェットプリン
タは、シート状の記録紙をカセットから記録位置に給送
し、更に記録位置から排出スタッカに排出する自動給排
紙機構を有しており、記録紙を収納するカセット、及び
インクカートリッジの装着部、排出スタッカの記録紙を
取り出す取り出し部を同一側面に設けたものである0従
ってインクジェット記録装置における殆んどの操作、記
録紙のセット、取り出し、インクカートリッジの交換等
が同一側面から可能となり、操作性の向上と同時に、イ
ンクジェット記録装置を限られたスペースに収納するこ
とやその上面に他の様器を配置することが可能となる。
更に装置の動作開始を指示する操作スイッチを有する操
作面側に前記両装着部、前記取り出し部を設けることに
より、一方だけが開放された収容筐体に収納したままで
記録装置の全操作を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のインクジェット記録装置をmから見
た余)視図、第2図は第1図の装置を後ろから見を斜視
図、第6図は第1図の装置の前カバー4及びスタッカ5
を取シ外した状態のf1視図、第4図は第3図を正面(
操作面)側から見た図、第5図は第1図のx −x’線
の断面図、第6図は第1図のY −Y’線の断面図、第
7図は第1図の上カバーを取り外した上面図、第8図は
プラテン101廻りの第1の斜視図、第9図はプラテン
101廻りの第2の斜視図、第10図はインクジェット
ヘッドユニット211の断面図、第11図はインクカー
トリッジの第7図x −x’線の断面図、第12図はイ
ンクカートリッジの第7図Y −Y’線の断面図、第1
3図はインクカートリッジの取り外し機構を示す図であ
る。 イ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カット記録紙上に文字2画像等を記録するインク
    ジェット記録装置において、前記記録紙をカセットから
    記録位置に給送し、更に記録位置から排出スタッカに排
    出する自動給排紙機構を有し、前記記録紙を複数収納す
    る前記カセットの装着部とインクを収納するインクカー
    トリッジの装着部、及び前記排出スタッカの記録紙を取
    り出す取り出し部を、同一側面側に設けたことを/l′
    f徴とするインクジェット記録装置。 (2、特許請求の範囲第1項において前記両装着部及び
    前記取出部を前記記録装置の動作開始を指示する操作ス
    イッチを有する操作面側に設けたことを/lV徴とする
    インクジェット記録装置。
JP59064955A 1984-03-28 1984-03-30 インクジェット装置 Granted JPS60206688A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064955A JPS60206688A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 インクジェット装置
US06/715,399 US4698650A (en) 1984-03-28 1985-03-25 Recording apparatus and cassette for recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064955A JPS60206688A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 インクジェット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206688A true JPS60206688A (ja) 1985-10-18
JPH0479305B2 JPH0479305B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=13272968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59064955A Granted JPS60206688A (ja) 1984-03-28 1984-03-30 インクジェット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206688A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239073A (ja) * 1987-03-11 1988-10-05 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インジェット・プリンタ
WO1990011892A1 (en) * 1989-04-11 1990-10-18 Clancy Systems International, Inc. Portable printing apparatus
JPH04257474A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置
JPH04257475A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置
JP2005096409A (ja) * 2003-05-08 2005-04-14 Seiko Epson Corp 記録装置および液体噴射装置
US7029105B2 (en) 2002-02-15 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink-jet recording device and control method thereof
US7093932B2 (en) 2002-02-08 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink-jet recording device and control method thereof
US7419319B2 (en) 1999-03-31 2008-09-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2008203863A (ja) * 2008-03-12 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009288802A (ja) * 2009-09-03 2009-12-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2015178281A (ja) * 2013-01-24 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764802U (ja) * 1980-09-30 1982-04-17
JPS57109954U (ja) * 1980-12-26 1982-07-07
JPS5810434U (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 株式会社東芝 電子写真装置における自動両面コピ−ユニツト
JPS59176540U (ja) * 1983-05-14 1984-11-26 コニカ株式会社 インクジエツト記録装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810434B2 (ja) * 1977-09-26 1983-02-25 門脇 俊行 コンクリ−ト製品用粉末塗料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764802U (ja) * 1980-09-30 1982-04-17
JPS57109954U (ja) * 1980-12-26 1982-07-07
JPS5810434U (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 株式会社東芝 電子写真装置における自動両面コピ−ユニツト
JPS59176540U (ja) * 1983-05-14 1984-11-26 コニカ株式会社 インクジエツト記録装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239073A (ja) * 1987-03-11 1988-10-05 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インジェット・プリンタ
WO1990011892A1 (en) * 1989-04-11 1990-10-18 Clancy Systems International, Inc. Portable printing apparatus
US5006002A (en) * 1989-04-11 1991-04-09 Clancy Systems International, Inc. Portable printing apparatus with movable paper feed gate
JPH04257474A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置
JPH04257475A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置
US7419319B2 (en) 1999-03-31 2008-09-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7093932B2 (en) 2002-02-08 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink-jet recording device and control method thereof
US7029105B2 (en) 2002-02-15 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink-jet recording device and control method thereof
JP2005096409A (ja) * 2003-05-08 2005-04-14 Seiko Epson Corp 記録装置および液体噴射装置
JP4544406B2 (ja) * 2003-05-08 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2008203863A (ja) * 2008-03-12 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009288802A (ja) * 2009-09-03 2009-12-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4596081B2 (ja) * 2009-09-03 2010-12-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015178281A (ja) * 2013-01-24 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US9643423B2 (en) 2013-01-24 2017-05-09 Seiko Epson Corporation Liquid container with optically transparent area and liquid ejection apparatus including liquid container with visual recognition portion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479305B2 (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698650A (en) Recording apparatus and cassette for recording medium
US6651975B2 (en) Sheet pack and printer
US6246466B1 (en) Sheet pack and recording apparatus
JP3919549B2 (ja) 記録装置
US7566108B2 (en) Recording apparatus with detection of improperly mounted head cartridges
JPS60206688A (ja) インクジェット装置
US7584959B2 (en) Media stacker, liquid ejecting apparatus, and recording device
US5019840A (en) Recording apparatus with improved sheet feeding
JP2001158141A (ja) ロール紙収容部を備えたプリンタ
EP0962328A2 (en) Ink ribbon cartridge and printer
US6252683B1 (en) Video printer
JP3705002B2 (ja) テープカートリッジおよびこれを備えたテープ印刷装置
JPS60204531A (ja) シート搬送装置
EP1619150A1 (en) Feeding device and recording device
JP2003011436A (ja) 付箋紙プリンタ
JPS60204566A (ja) 記録装置
US7547012B2 (en) Sheet feeder image forming device
JPS60204532A (ja) 記録装置
JP3575322B2 (ja) テープ印刷装置
JPH0746824B2 (ja) 画像記録装置
JP2003276181A (ja) インクジェット画像形成装置
JPS60204567A (ja) 記録装置
JP2020040795A (ja) 給送装置、読取装置及び記録装置
JP2518414Y2 (ja) 自動給紙装置
JP3575321B2 (ja) テープカートリッジおよびこれを備えたテープ切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term