JP2518414Y2 - 自動給紙装置 - Google Patents

自動給紙装置

Info

Publication number
JP2518414Y2
JP2518414Y2 JP1989015588U JP1558889U JP2518414Y2 JP 2518414 Y2 JP2518414 Y2 JP 2518414Y2 JP 1989015588 U JP1989015588 U JP 1989015588U JP 1558889 U JP1558889 U JP 1558889U JP 2518414 Y2 JP2518414 Y2 JP 2518414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cut
continuous
continuous paper
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989015588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02105955U (ja
Inventor
仁志 岡部
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1989015588U priority Critical patent/JP2518414Y2/ja
Publication of JPH02105955U publication Critical patent/JPH02105955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518414Y2 publication Critical patent/JP2518414Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、カット用紙の給紙と排紙保管、及び、連続
用紙の連続的排紙が確実,容易にできる自動給紙装置に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、プリンタやタイプライタなどの印字装置で
は、印字する用紙または連続用紙が給紙装置から供給さ
れる。
この給紙装置は、積層したカット用紙を分離給送する
自動給紙装置と、連続用紙を連続的に給送する連続用紙
給送装置(トラクタ機構)とに分けられる。
カット用紙の給紙装置は、給紙スタッカ上に積層され
た用紙を給紙ローラの回転によって自動的に、または1
枚の用紙を手差しにより、印字装置のプラテンと印字ヘ
ッドによりプラテン上で印字し、この印字された用紙を
排紙スタッカに収容するようになっている。
一方、連続用紙の給紙装置は、連続用紙をトラクタで
給送し、印字ヘッドによりプラテン上で印字しながらプ
リンタの前方または後方に連続的に排紙し、連続用紙の
折曲げぐせにより折曲げ保管するようになっている。
カット用紙は、主としてワードプロセッサに使用さ
れ、連続用紙は主としてコンピュータに使用されるが、
最近、パーソナルコンピュータは、ワードプロセッサ機
能を備えたものが登場し、連続用紙ばかりでなくカット
用紙を使用することも多い。このため、パーソナルコン
ピュータに接続使用するプリンタでは、プリンタ本体に
連続用紙供給装置を備え、この他にカット用紙供給のた
めには、カット用紙用の自動給紙装置を別に用意し、プ
リンタ本体に装着してカット用紙を給紙していた。さら
に、特開昭61−202872号公報に示すように、プリンタ本
体には給紙装置を持たず、プリンタ本体に連続用紙送り
装置及びカット用紙送り装置をそれぞれ準備し、連続用
紙送り装置をプリンタ本体に取り付けたままの状態でカ
ット用紙送り装置の着脱により連続用紙とカット用紙の
切換えを行なうことができる自動給紙装置が提案されて
いた。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、何れも連続用紙供給時にカット用紙供給装
置をプリンタ本体または連続用紙送り装置から取り外さ
なければならず、取り外したカット用紙供給装置の保
管、及び、着脱操作の煩雑さがある等の欠点があった。
また、連続用紙を排紙する際、その排出される方向が
定まらず、排紙が確実でなかった。
本考案は、上述の問題点を解決するためになされたも
ので、その目的は、カット用紙供給装置からなる自動給
紙装置をプリンタ本体に装着したままで、簡単に必要に
応じて連続用紙とカット用紙の給紙・排紙の切り換え作
業を行ない、さらに、連続用紙の排紙を確実に行なうこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、プリンタ本体
の後方からプラテンに連続用紙を給送する連続給紙装置
を有するプリンタに着脱自在で、未印字のカット紙を積
層保管するホッパと、カット紙を分離給送する給送手段
と、プリンタのプラテンに案内するガイドと、印字後の
カット紙を前記ホッパと略V字状をなす方向で積層保管
する排紙スタッカと、カット紙を排紙スタッカに導く排
出手段とを有する自動給紙装置において、前記排紙スタ
ッカの前方の支持壁に支え部材を倒立自在に設け、カッ
ト紙を排紙時には支え部材を支持壁で起立してカット紙
を順次積層支持し、連続紙排紙時には、支え部材を支持
壁で前方に倒伏し、連続用紙の送り方向の延長方向にガ
イドするものである。
〔作用〕
本考案において、プリンタ本体にセットされた自動給
紙装置は、カット用紙を送り出すカット用紙給送状態ま
たは連続用紙を送り出す連続用紙給送状態の2つの給送
状態のうちから一方を選択して使用される。
連続用紙給送状態では、排紙スタッカに設けた支え部
材を倒伏させる。連続用紙は、自動給紙装置の後方から
プリンタ本体に挿入され、プラテンに導かれて印字され
た後、支え部材上に送り出され、この上を滑らすように
して自動給紙装置の前方に送り出される。
一方、カット用紙給送状態では、支え部材を起立した
状態にする。給紙スタッカに収容されたカット用紙が、
給紙ローラによりプリンタ本体に送られ印字された後、
排紙スタッカに送り込まれ、支え部材上に積層される。
〔実施例〕
以下、図面により本考案の実施例について説明する。
第1図ないし第9図は本考案の第1実施例に係る自動
給紙装置の内容を示す。
第6図,第7図において、1はプリンタで、このプリ
ンタ1は、カット用紙または連続用紙を印字するプリン
タ本体2と自動給紙装置3とから構成され、自動給紙装
置3は、プリンタ本体2の上部に着脱可能にセットでき
るフレーム本体3Aを備え、このフレーム本体3Aを構成す
る左右側板3B間には紙送り軸4が回転可能に横架され、
紙送り軸4の端部には、ワンウェイクラッチ4Aが取り付
けられるとともに、紙送り軸4の途中には、ゴム製の給
紙ローラ5が取り付けられている。
6は上記フレーム本体3Aに紙送り軸4の後方に位置し
て取り付けた給紙スタッカで、この給紙スタッカ6は未
印字のカット用紙P1を収容するもので、カット用紙P1
全体を給紙ローラ5に押し付けるためのプレッシャープ
レート6Aを備え、このプレッシャープレート6Aにはコイ
ルバネ6Bによって押圧力が付与されるようになってい
る。
7は用紙分離装置で、給紙ローラ5により、給紙スタ
ッカ6に積層載置されたカット用紙P1を1枚づつ分離し
てプリンタ本体2の印字部に送給する。
そして、給紙ローラ5の前方には、一対の排紙ローラ
8,8が左右のフレーム側板3B間に回転可能に横架したロ
ーラ軸9,9に設けられ、この一対の排紙ローラ8,8の前方
に位置して排紙スタッカ10がフレーム本体3Aに設けられ
ており、この排紙スタッカ10は、印字終了のカット用紙
P2を印刷面を裏側にして収容(印刷面を下側にして印刷
順に順次積層される)するもので、その先端側を上にし
て自動給紙装置3の前方側空間S1を覆うように傾斜状態
で配置されている。
そして、排紙スタッカ10は支持壁11を有し、この支持
壁11の溝11Aにワイヤ部材12(第3図図示)が倒立自在
に支持されている。ワイヤ部材12は、弾性的性質を有す
る門型形状で、このワイヤ部材12と、前記プレッシャー
プレート6Aとは、側面から見て逆ハ字形を形成してい
る。
上述の排紙スタッカ10の構造の詳細は第1図ないし第
5図,第8図,第9図に示される。図において、上述の
ように、排紙スタッカ10の支持壁11には溝11Aが形成さ
れており、溝11Aの両端上部には突起部11Bが形成されて
いる。また、支持壁11には、その溝面11Cに直角に平坦
部11Dが形成されている。そして、第1図,第2図,第
4図に示すように、後述のカット用紙給紙モードの際、
この溝11Aの底部までワイヤ部材12の先端側12A,12Aを挿
入して係止することにより、ワイヤ部材12が溝11Aに起
立した状態で支持される構造となっている。また、後述
の連続用紙給紙モードの際、第5図,第8図,第9図に
示すように、溝11Aの上部の突起部11B,11Bの裏側に、倒
伏させたワイヤ部材12の先端側12A,12Aを係止させると
ともに、ワイヤ部材12を平坦部11Dに載せることによ
り、ワイヤ部材12が溝11Aに倒伏した状態で支持される
構造となっている。
次に、第6図,第7図において、13はプリンタ本体2
のプラテンで、そのプラテン軸13Aには、上記自動給紙
装置3のフレーム本体3Aの下端部3Cが係脱可能に係合さ
れていると共に、図示しない歯車列を介して小型直流モ
ータ(図示せず)に連結されている。
また、14は上記プラテン軸13Aに取り付けたプラテン
ギアで、これには、上記自動給紙装置3のフレーム本体
3Aに取り付けた受動ギア15が噛み合わされている。16は
フレーム本体3Aの側板3B間に回転可能に横架した回転伝
達軸で、この軸16の一端には上記受動ギア15が取り付け
られ、その他端には、第1ギア17が取り付けられてい
る。
この第1ギア17に第2ギア18を介して第3ギア19が噛
み合っている。この第3ギア19には第4ギア20が噛み合
っおり、この第4ギア20を支持する回転軸21には第5ギ
ア22が取り付けられている。第5ギア22には第6ギア23
を介して排紙ローラ8の軸9に同軸に固定された第7ギ
ア24が噛み合っており、この第7ギア24には、排紙ロー
ラ8の軸9に同軸に固定された第8ギア25が噛み合って
いる。
また、上記第5ギア22には、中間ギア26を介して紙送
り軸4上に設けたワンウェイクラッチ4Aのクラッチギア
27が噛み合っており、中間ギア26は、フレーム側板3Bに
設けた回転軸21に揺動自在に軸支されたレバー28に支承
され、クラッチギア27と噛合・解除されるようになって
いる。
上述のレバー28には、フレーム側板3Bに設けたレバー
付勢バネ29が装着され、このレバー付勢バネ29によりレ
バー28がクラッチギア27側に寄せられ、カット用紙の給
紙モードの際の駆動方向の正逆回転切り換え時でも、中
間ギア26とクラッチギア27とが噛み合うようになってお
り、ギアの脱調が防止されている。
そして、レバー28には、係合部28Aが設けられ、この
係合部28Aを係止するためのピン30がフレーム側板3Bに
設けられている。
また、プリンタ本体2側には連続用紙用トラクタ31が
内蔵され、この連続用紙用トラクタ31の上には、ガイド
部材32が設けられ、連続用紙Pcが流れるための隙間Sが
形成されている。
なお、図中、33はピンチローラ、34はセンサを示す。
次に、本実施例の作用を説明する。
自動給紙装置3が、プリンタ本体2にセットされ、カ
ット用紙P1を印字するカット用紙給紙モードまたは連続
用紙Pcを印字する連続用紙給紙モードの2つのモードの
うちから一方を選択して使用される。連続用紙給紙モー
ドを第5図,第8図,第9図に基づいて、カット用紙給
紙モードを第1図ないし第4図に基づいて説明する。
最初に連続用紙給紙モードについて説明する。
第6図,第7図において、レバー28をレバー付勢バネ
29に抗して矢印方向に手で引っ張ると、レバー28に設け
た係合部28Aがピン30に係合して係合状態となる。これ
により、レバー28が回転軸21を中心として矢印方向に回
動した状態となり、中間ギア26とクラッチギア27との噛
合が解除される。従って、プリンタ本体2のプラテン軸
13Aの回転は、中間ギア26までは伝達されるが、クラッ
チギア27に伝達されず、給紙ローラ5は回転しない。
そして、第5図,第8図,第9図に示すように、ワイ
ヤ部材12の先端側12A,12Aを溝11Aの上部の突起部11B,11
Bの裏側に挿入してワイヤ部材12を支持壁11に倒伏状態
に支持する。この状態で、第6図,第7図に示すよう
に、自動給紙装置3の後方から連続用紙Pcがプリンタ本
体2の連続用紙トラクタ31とガイド部材32との間の隙間
Sに挿入され、プリンタ本体2により印字される。次い
で、連続用紙Pcは、排紙ローラ8,8の間に導かれた後、
先端をやや下向きにして倒されたワイヤ部材12の上を滑
りながら連続的に自動給紙装置3の前方に送り出され、
例えば、プリンタ本体2の前面に設けられて連続用紙を
収容する篭(図示せず)に折り畳み保管される。
次に、カット用紙給紙モードについて説明する。
第6図,第7図において、レバー28を操作せず、その
ままの状態にしておくと、そのレバー付勢バネ29の付勢
力により、中間ギア26とクラッチギア27とが噛み合って
いる。これにより、プラテン軸13Aの回転駆動力が、1
連のギア列を介して給紙ローラ5及び排紙ローラ8,8に
伝達される。
そして、第4図の二点鎖線で示すように、門型形状の
ワイヤ部材12の先端側12A,12Aを両側から押圧して縮
め、支持壁11の溝11Aに挿入して係止すると、第1図な
いし第4図に示す状態となり、ワイヤ部材12が溝11Aに
起立した状態で支持されている。
しかして、給紙スタッカ6に収容されたカット用紙P1
が、給紙ローラ5によりプリンタ本体2に送られ印字さ
れた後、排紙スタッカ10に送り込まれると、ワイヤ部材
12上に印字終了後のカット用紙P2が印刷面をワイヤ部材
12に向けて順次積層される。
以上のごとき構成によれば、自動給紙装置3をプリン
タ本体2に装着したまま取り外すことなく、ワイヤ部材
12を倒すと、このワイヤ部材12が連続用紙Pcを載せて滑
らすガイド台となり、このガイド台により連続用紙Pc
前方に導く連続用紙給送状態を形成することができる。
また、ワイヤ部材12を起立させると、印字終了後のカ
ット用紙P2の積層の際、このワイヤ部材12がカット用紙
P2を積層する台となり、カット用紙給送状態を形成する
ことができる。
このように、排紙スタッカ10のワイヤ部材12を倒立自
在に構成する簡単な構造とすることにより、極めて簡単
な操作で連続用紙給送状態、またはカット用紙給送状態
を形成することができ、連続用紙給送状態では、自動給
紙装置3の後方から連続用紙Pcをプリンタ本体2に供給
して印字した後、前方に連続的に送り出される連続用紙
Pcを無秩序に排出して傷つけることなく、また、プリン
タ本体2の周辺を連続用紙Pcで乱雑にすることなく、連
続用紙Pcを前方の収納篭(図示せず)に導き、折り畳み
保管することができる。即ち、自動給紙装置3をプリン
タ本体2に装着したままで、簡単に必要に応じて連続用
紙とカット用紙の給紙・排紙の切り換え作業を行ない、
さらに、連続用紙の排紙を確実に行なうことができる。
第10図は本考案の第2実施例に係る自動給紙装置の要
部を示し、第1実施例と同一の部品には同一の符号を付
し、第1実施例と相違する部分について説明する。
図において、自動給紙装置3の排紙スタッカ40は支持
壁41を有し、この支持壁41に支え部材42が軸支されてい
る。支え部材42の中央部分には、回動自在にリンク部材
43の一端が取り付けられ、リンク部材43の他端は、支持
壁41に形成された案内部44を摺動するようになってい
る。
そして、カット用紙給紙モードにおいて、リンク部材
43の下端が案内部44に形成された凹部44Aに嵌まり込
み、このリンク部材43により支え部材42は、立て掛け状
態に支持されている。この支え部材42の上に印字終了後
のカット用紙P2が積層される。
上述のカット用紙給紙モードの状態の支え部材42を回
動させて折り畳むと、リンク部材43のの下端が支持壁41
の案内部44に案内されながら、支え部材42が先端をやや
下向きにして倒伏した二点鎖線の状態となり、連続用紙
Pcを自動給紙装置3の前方に送り出す連続用紙給紙モー
ドに供される。
第2実施例によれば、第1実施例と同様の効果を奏す
る。
〔考案の効果〕 以上述べたように、本考案によれば、支え部材を倒す
と、この支え部材が連続用紙を載せて滑らすガイド台と
なり、このガイド台により連続用紙を前方に導く連続用
紙給送状態を形成することができる。
また、支え部材を起立させると、印字終了後のカット
用紙の積層の際、この支え部材がカット用紙を積層する
台となり、カット用紙給送状態を形成することができ
る。
このように、排紙スタッカの支え部材を倒立自在に構
成する簡単な構造とすることにより、極めて簡単な操作
で連続用紙給送状態、またはカット用紙給送状態を形成
することができ、連続用紙給送状態では、自動給紙装置
の後方から連続用紙をプリンタ本体に供給して印字した
後、前方に連続的に送り出される連続用紙を無秩序に排
出して傷つけることなく、また、プリンタ本体の周辺を
連続用紙で乱雑にすることなく、連続用紙を前方の収納
篭(図示せず)に導き、折り畳み保管することができ
る。即ち、自動給紙装置をプリンタ本体に装着したまま
で、簡単に必要に応じて連続用紙とカット用紙の給紙・
排紙の切り換え作業を行ない、さらに、連続用紙の排紙
を確実に行なうことができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に係る自動給紙装置の要部
側面断面図である。 第2図は第1図のA−A線に沿って切断した断面矢視図
である。 第3図は第1図のワイヤ部材の外観図である。 第4図は第1実施例における起立した状態のワイヤ部材
の支持状態を示す外観図である。 第5図は第1実施例における倒伏した状態のワイヤ部材
の支持状態を示す外観図である。 第6図は同実施例に係り、自動給紙装置の全体を示す側
面説明図である。 第7図は同実施例の全体を示す断面図ある。 第8図は本実施例の使用状態を説明する断面図である。 第9図は第8図のB−B線に沿って切断した断面矢視図
である。 第10図は本考案の第2実施例に係る自動給紙装置の要部
側面図である。 〔主要な部分の符号の説明〕 2……プリンタ本体 3……自動給紙装置 5……給紙ローラ 6……給紙スタッカ 10……排紙スタッカ 12……ワイヤ部材。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリンタ本体の後方からプラテンに連続用
    紙を給送する連続給紙装置を有するプリンタに着脱自在
    で、未印字のカット紙を積層保管するホッパと、カット
    紙を分離給送する給送手段と、プリンタのプラテンに案
    内するガイドと、印字後のカット紙を前記ホッパと略V
    字状をなす方向で積層保管する排紙スタッカと、カット
    紙を排紙スタッカに導く排出手段とを有する自動給紙装
    置において、前記排紙スタッカの前方の支持壁に支え部
    材を倒立自在に設け、カット紙を排紙時には支え部材を
    支持壁で起立してカット紙を順次積層支持し、連続紙排
    紙時には、支え部材を支持壁で前方に倒伏し、連続用紙
    の送り方向の延長方向にガイドすることを特徴とする自
    動給紙装置。
JP1989015588U 1989-02-13 1989-02-13 自動給紙装置 Expired - Lifetime JP2518414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989015588U JP2518414Y2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989015588U JP2518414Y2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 自動給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02105955U JPH02105955U (ja) 1990-08-23
JP2518414Y2 true JP2518414Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=31227763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989015588U Expired - Lifetime JP2518414Y2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518414Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275953A (ja) * 1986-05-20 1987-11-30 Canon Inc ペ−パ−スタンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02105955U (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518414Y2 (ja) 自動給紙装置
US5009532A (en) Paper feeding apparatus for accommodating different lengths of recording media for use with a printer
JP2003011437A (ja) 付箋紙プリンタ
JP6950803B1 (ja) 処理装置、及び記録装置
JP2003011436A (ja) 付箋紙プリンタ
JP3114591B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPS61205161A (ja) 給紙装置
JPS63288834A (ja) 給紙装置
JPH062986Y2 (ja) プリンタの用紙供給装置
JP4154846B2 (ja) 記録装置
JPH0764451B2 (ja) 自動給紙装置
JP2501445Y2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH0427656Y2 (ja)
JPH089084Y2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPS6271673A (ja) 用紙送り装置
JPH0512206Y2 (ja)
JP2903535B2 (ja) プリンタ
JP3951751B2 (ja) 記録装置
JPH09202495A (ja) インクジェットプリンタ
JP2003306243A (ja) 記録媒体の供給装置及び記録装置
JPS63270171A (ja) プリンタにおける記録紙排出機構
JP2002295514A (ja) ポンプ用歯車機構及びその機構を備えた記録装置
JP2003305912A (ja) 記録装置
JP2003285449A (ja) インクジェット式記録装置
JPH08259020A (ja) 自動給紙装置