JPS60206458A - 遠心分離機 - Google Patents

遠心分離機

Info

Publication number
JPS60206458A
JPS60206458A JP6277784A JP6277784A JPS60206458A JP S60206458 A JPS60206458 A JP S60206458A JP 6277784 A JP6277784 A JP 6277784A JP 6277784 A JP6277784 A JP 6277784A JP S60206458 A JPS60206458 A JP S60206458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
drive motor
control means
back drive
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6277784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313744B2 (ja
Inventor
Tomio Suzuki
富雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishihara Environment Co Ltd
Original Assignee
Nishihara Environmental Sanitation Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishihara Environmental Sanitation Research Corp filed Critical Nishihara Environmental Sanitation Research Corp
Priority to JP6277784A priority Critical patent/JPS60206458A/ja
Publication of JPS60206458A publication Critical patent/JPS60206458A/ja
Publication of JPS6313744B2 publication Critical patent/JPS6313744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は回転ポールとスクリュー胴の回転差(差速)
を自動的圧制御し、常に最良の脱水が行える遠心分離機
に関する。
遠心分離機の運転圧おいて、回転ポールとスクリュー胴
との回転差(差速)は効果的な脱水を行う上で非常に重
要であり、次の2つの条件を具備することが必要である
■沈殿固形物を確実に排出できること。
■脱水ケーキの含水率を低くするために、差速をなるべ
く小さくすること。
そして、固形物の発生量は遠心分離機への供給汚泥量、
濃度によって変化し、この固形物発生量圧よって上記差
速の最低速度が定まる。
しかし、実際には、この最低速度を設定することは非常
に難しく、差速か小さすぎると固形物を十分排出できな
くなるという危険があるので、安全をみて差速を大きめ
に余裕をもって設定していた。
このため、従来は脱水ケーキの含水率が高くな □す、
遠心分離機の脱水効率が悪かった。
この発明は上記欠点を解消するために、回転ポールとス
クリュー胴との回転差(差速)を自動的に制御すること
罠よって、常に最良でかつ効率的な脱水が行える遠心分
離機を提供することを目的とする。
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
この発明の遠心分離機は・図に示す153・回転ボール
1と、この回転ボーA/1内に配置され・回転ボール1
と所定の回転差をもって回転するスクリュー胴2とを有
する。
上記回転ボール1には、傾斜胴部1a側端部に固形物排
出口3が、他方、大径端部1bに分離液排出口4が設け
られている。
上記スクリュー胴2には、その内部に汚泥等の被処理液
Aを供給する流入管5が配置され、また周面にはスクリ
ュー羽根6と、処理液供給用の流出孔7とが設けられて
いる。
そして、上記回転ボール1の一方の軸にシマ1.駆動モ
ータ8に連動した駆動プーリ9が、他方の軸のKは、ス
クリュー胴2と連結した遊星ギヤー等から成るギヤボッ
クス10が配置されている。そ゛、ニー’C−、回転ボ
ール1は駆動モータ8によって回転され、この回転はギ
ヤボックス10を介してスクリュー胴2に伝えられ、回
転ボール1とは同方向の回転でかつ若干の回転差をもっ
て回転される。
そして、この発明では、上記回転差(差速)を制御する
バックドライブモータ11がギヤボックス10に連結さ
れている。しかもこのバックドライブモータ11には、
バックドライブモータ11の負荷をその電流値等で検出
する検出器12と、この検出値を予め設定した設定値と
比較し、該設定値に近似するように該モータ11を制御
するコントE+−ラ13とから成る制御手段14が設け
られている。
ここで、バックドライブモータ11にかかる負荷は、汚
泥の種類、プール内の固形物量によって変化する。そし
て、一定の汚泥については、濃度の変化は頻繁にあるが
、固形物の質はあまり変化はないので、この負荷はプー
ル内の固形物量に対応したものになる。
−次にこの発明の動作について説明する。
流入管5からスクリュー胴2内へ流入した汚泥等の被処
理液Aは、矢印に示すように、流入孔7 )から回転ボ
ール1内へ供給され、ここで遠心力に □より固液分離
される。そして分離液は一端の分離液排出口4から溢流
排出され、他方沈殿固形物はスクリュー羽根6によって
他端へ掻き寄せられ、排出口3から脱水ケーキとして排
出される。
この際、回転ボール1とスクリュー胴2の差速は上述の
ように非常に重要であり、差速か小さいと固形物堆積量
が増加し、排出できなくなったり、モータへの負荷が増
大し、他方、差速か太きすぎると固形物の搬送量、つま
り脱水ケーキの排出量が多くなり脱水ケーキの含水率が
高くなってしまう。
しかし、この発明では、バックドライブモータ11の負
荷を検出し、該モータ11の回転を設定値に制御する制
御手段14により常に最適な差速に制御するので、固形
物の堆積量を最適に保持でき、しかも低含水率の脱水ケ
ーキが得られるという効率的な脱水が行える。
さらに、分離液のSS濃度、脱水ケーキ含水率、流入固
形物量等をこの制御に組み合せてもよい。
つまり、流入汚泥の濃度を計測し、流入固形物量が、は
ぼ一定となるようにフィードフォワード制御し、さらに
バックドライブモータ11のトルクが一定となるように
制御手段14により差速をフィードバック制御すると、
極めて効果的な運転が行える。この際、脱水ケーキ含水
率、分離液SS等により凝集剤添加量を制御するとよい
以上のようにこの発明によれば回転ボールとスクリュー
胴との差速をバックドライブモータの負荷を利用して制
御手段によって自動的に制御するので、常に最適でかつ
効果的な脱水が行える等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例の縦断面図を示す。 1・・・回転ボール、2・・・スクリュー胴、3・・・
固形物排出口、4・・・分離液排出口、11・・・バッ
クドライブモータ、14・・・制御手段。 特許出願人 株式会社西原環境衛生研究所代理人 弁理
士 1) 澤 博 昭 (外2名) 手続補正書(自発) 昭和60年6月24日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭59−62777号2、発明の
名称 遠心分離機 3、補正をする者 名 称 株式会社西原環境衛生研究所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端部に分離液排出口を、他端部に固形物排出口を設け
    た回転ボールと、この回転ボール内に配置され、該回転
    ポールと所定の回転差をもって回転するスクリュー胴と
    、上記回転差を制御するバックドライブモータと、この
    バックドライブモータの負荷を検出し、この負荷が所定
    値となるように該モータな制御する制御手段とを備えた
    遠心分離機。
JP6277784A 1984-03-30 1984-03-30 遠心分離機 Granted JPS60206458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277784A JPS60206458A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 遠心分離機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277784A JPS60206458A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 遠心分離機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206458A true JPS60206458A (ja) 1985-10-18
JPS6313744B2 JPS6313744B2 (ja) 1988-03-28

Family

ID=13210133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277784A Granted JPS60206458A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 遠心分離機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106855A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd デカンタ型遠心分離機のトルク制御方法
US6981940B2 (en) * 2003-06-23 2006-01-03 Abb Inc. Centrifuge control system with power loss ride through
JP2016077934A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 日本フローサーブ株式会社 固液分離装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138583A (en) * 1977-05-04 1978-12-04 Jackson Joseph Fenwick Centrifugal separator
JPS54128061A (en) * 1978-03-18 1979-10-04 Westfalia Separator Ag Driving gear for screw system centrifugal separator that continuously function
JPS5757807U (ja) * 1980-09-22 1982-04-05
JPS60161759A (ja) * 1984-01-28 1985-08-23 Masami Imakado 遠心脱水装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138583A (en) * 1977-05-04 1978-12-04 Jackson Joseph Fenwick Centrifugal separator
JPS54128061A (en) * 1978-03-18 1979-10-04 Westfalia Separator Ag Driving gear for screw system centrifugal separator that continuously function
JPS5757807U (ja) * 1980-09-22 1982-04-05
JPS60161759A (ja) * 1984-01-28 1985-08-23 Masami Imakado 遠心脱水装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106855A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd デカンタ型遠心分離機のトルク制御方法
US6981940B2 (en) * 2003-06-23 2006-01-03 Abb Inc. Centrifuge control system with power loss ride through
JP2016077934A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 日本フローサーブ株式会社 固液分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313744B2 (ja) 1988-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240578A (en) Solid bowl decanter centrifuges of the scroll discharge type
US5681256A (en) Screw decanter centrifuge having a speed-torque controller
US3494542A (en) Centrifuging process and apparatus
US4037781A (en) Decanter centrifuge apparatus
JP5442099B2 (ja) 遠心分離装置
US5899844A (en) Method of controlling the density of the solids separated from a feed slurry in a separator
JPS6261717B2 (ja)
EP0488086A2 (en) Decanter centrifuge
JPS60206458A (ja) 遠心分離機
KR101926957B1 (ko) 워터추진식 유압원심탈수기
JP5041298B2 (ja) 回転濃縮機に連設するスクリュープレスの運転制御方法
JPS6245363A (ja) 遠心濃縮機
EP0447742B1 (en) Decanter centrifuge
JP2010247043A5 (ja)
KR100251596B1 (ko) 원심력에 의한 기계농축과 탈수기
JPH0531400A (ja) 脱水装置
JPS6331261B2 (ja)
EP0528067A1 (en) Sedimentation centrifuge
JPH0139840B2 (ja)
JPH0623300A (ja) 円筒ジャケット型らせん遠心分離装置
JPH11207211A (ja) スクリューデカンタ型遠心分離機
JP3942402B2 (ja) 遠心分離装置
JPH01189358A (ja) デカンタ型遠心分離機を用いる汚泥の脱水方法及び装置
KR200224816Y1 (ko) 슬러지배출 자동제어장치가 부착된 원심농축 침강기
JPH08332413A (ja) スクリューデカンタ型遠心分離機