JPH0623300A - 円筒ジャケット型らせん遠心分離装置 - Google Patents

円筒ジャケット型らせん遠心分離装置

Info

Publication number
JPH0623300A
JPH0623300A JP35766491A JP35766491A JPH0623300A JP H0623300 A JPH0623300 A JP H0623300A JP 35766491 A JP35766491 A JP 35766491A JP 35766491 A JP35766491 A JP 35766491A JP H0623300 A JPH0623300 A JP H0623300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
delivery
centrifuge
centrifugal
revolutions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35766491A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhold Dr Schilp
シルプ レインホルト
Wolfgang Epper
エッパー ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kloeckner Humboldt Deutz AG
Original Assignee
Kloeckner Humboldt Deutz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kloeckner Humboldt Deutz AG filed Critical Kloeckner Humboldt Deutz AG
Publication of JPH0623300A publication Critical patent/JPH0623300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/20Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles discharging solid particles from the bowl by a conveying screw coaxial with the bowl axis and rotating relatively to the bowl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/20Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles discharging solid particles from the bowl by a conveying screw coaxial with the bowl axis and rotating relatively to the bowl
    • B04B1/2016Driving control or mechanisms; Arrangement of transmission gearing

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】濁り液またはスラッジを、できるだけ固体分を
多く含み液体の少ない相と、固体分をできるだけ含まな
い相とに分離するための円筒ジャケット型らせん遠心分
離装置であって、送出しらせん(6)のピッチ(3)
が、少なくとも遠心分離ドラム(1)の円錐部分(1')
の区域で、円筒形ドラム部分(1")の区域におけるより
も小さくなされており、遠心分離装置の駆動装置が、送
出しらせん(6)の予め決めた最大トルク閾値に近付い
た時またはその閾値を越えた時に、遠心分離ドラム
(1)と送出しらせん(6)との間の回転数の差を高く
する制御装置(10)と、ドラム内壁の区域内で少なくと
も20バールの遠心分離圧が生じるように調節できる回転
数制御装置(11, 12)とを備えている。 【効果】固体含有量が変動する分離し難い濁り液で、詰
まりの危険性なしに能力の上限で運転して、最適な分離
成果を上げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、濁り液またはスラッジ
を、できるだけ固体分を多く含み液体の少ない相と、固
体分をできるだけ含まない相とに分離するための、水平
な軸を中心に回転する円筒形であって、円錐形送出部に
続く遠心分離ドラムと、その内側で異なった回転数で回
転する送出しらせんとを具備し、電気および/または水
圧式遠心分離駆動装置を備えた、円筒ジャケット型らせ
ん遠心分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】濁りを上記の異なった相に分離する際、
および特に固体と液体との比重差が比較的少ない場合、
並びに処理液中の固体含有量が変動する場合、十分に分
離できないことがある。それによって例えば透明相が、
より重い相の一部により汚染される、またはその反対の
場合がある。そのような運転状況で遠心分離装置が運転
範囲内の能力の上限で運転される場合、さらに簡単に詰
まりが生じ、運転中止に追い込まれることがある。
【0003】この難点を克服するために、例えばDE−OS
2551789により、遠心分離ドラムと送出しらせんとの間
の回転差を調整するための装置を備えた円筒ジャケット
型らせん遠心分離装置が提案されている。この公知の調
整装置は技術的な経費が比較的高く、調整機構上、循環
系に供給される加圧液体が逆行するためにエネルギー損
失が高くなる。
【0004】らせんドラム上に配置されたらせんピッチ
が、ドラムの送出端に向かって一定した割合で間隔が小
さくなることにより、より重い相の送出を容易にする改
良が試みられている(DE−AS 1194779)。しかし、この
対策も単独では、特に公知の装置でそうあるように、せ
まくなったらせんが透明水面の外にある場合には根本的
な作業法の改良にはならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、分離
が困難な濁り液またはスラッジを、できるだけ固体分を
多く含み液体の少ない相と、固体分をできるだけ含まな
い相とに分離する際に、特に処理液中の固体含有量が変
動する場合に、比較的高い処理能力で、比較的低い駆動
力で、最適な分離結果が得られ、その際遠心分離装置を
運転範囲内の能力の上限で、急に詰まる危険性なしに運
転することができるように、上記の種類の円筒ジャケッ
ト型らせん遠心分離装置を構成することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるならば、上
記した目的は、濁り液またはスラッジを、できるだけ固
体分を多く含み液体の少ない相と、固体分をできるだけ
含まない相とに分離するための、水平な軸を中心に回転
する円筒形であって、円錐形送出部に続く遠心分離ドラ
ムと、その内側で異なった回転数で回転する送出しらせ
んとを具備し、電気および/または水圧式遠心分離駆動
装置を備えた、円筒ジャケット型らせん遠心分離装置で
あって、送出しらせんのピッチが、少なくとも遠心分離
ドラムの円錐部分の区域で、円筒形ドラム部分の区域に
おけるよりも小さくなされており、遠心分離装置の駆動
装置が、送出しらせんの予め決めた最大トルク閾値に近
付いた時またはその閾値を越えた時に、遠心分離ドラム
と送出しらせんとの間の回転数の差を高くする制御装置
と、ドラム内壁の区域内で少なくとも20バールの遠心分
離圧が生じるように調節できる回転数制御装置とを備え
ていることを特徴とする円筒ジャケット型らせん遠心分
離装置により達成される。冒頭に述べた種類の円筒ジャ
ケット型らせん遠心分離装置の機素の本発明に係わる組
合わせにより、特に濁った処理液が性質上分離し難い場
合および固体含有量が変動する場合でも、従来の技術に
より生じる難点および技術的限界が効果的に克服され
る。
【0007】円筒ジャケット型らせん遠心分離装置は、
遠心分離ドラムおよび送出しらせんが各1基の水力モー
タにより駆動される。そのような駆動機構では、簡単
で、安価に実行できる調整機構を使用できる点が有利で
ある。以下に、添付の図面に図式的に示す円筒ジャケッ
ト型らせん遠心分離装置により、本発明の詳細および長
所を説明する。
【0008】
【実施例】図1から分かるように、遠心分離装置1は、
各1基の水力モータ4および5を備えた遠心分離ドラム
2並びに送出しらせん6を有する。水力モータ4は、送
出しらせん6の軸に接続されて、送出しらせん6の軸を
駆動し、水力モータ5は、Vベルト7および遠心分離ド
ラム2に接続しているハウジング部分を経由してドラム
を駆動している。
【0009】さらに図1から、送出しらせん6のピッチ
3が、少なくとも遠心分離装置1の円錐部分1’の区域
で、円筒形ドラム部分1”の区域におけるよりも、互い
により小さな間隔を備えていることが分かる。さらに、
この遠心分離駆動装置は、送出しらせん6の予め決めた
最大トルク閾値に近づいたときまたはその閾値を越えた
時に、遠心分離ドラム1と送出しらせん6との間の回転
数の差を高くする制御装置10を備えている。そのような
制御装置の図に示す実施例では、加圧液体流入導管8お
よび9が、水力モータ4および5に接続し、制御装置10
内に配置された制御弁11および12に接続している。制御
弁11および12は三方弁として構成することができる。こ
こで、制御弁12は圧力導管13を経由して水圧ポンプ14に
接続し、その水圧ポンプは吸引導管15を経由して容器16
から加圧液体を取り出す。水圧ポンプ14はモータ17によ
り駆動される。水力モータ4および5は、液体流出導管
19および20により、導管21を経由して容器16に連結して
いる。制御装置は、弁11および12により、送出しらせん
6の予め決めた最大トルク閾値に近付いた時、またはそ
の閾値を越えた時に、遠心分離ドラム1と送出しらせん
6との間の回転数の差を高くするように構成され、調整
することができる。
【0010】同時に、弁11および12を通る圧力媒体の通
過量を調整することにより、ドラム内壁の区域内で少な
くとも20バールの遠心分離圧が生じるように、遠心分離
駆動装置の回転数を調節することができる。これには、
例えば回転数を遠心分離強度の上限で1500〜2500gの範
囲内に調節することができる。この運転様式で達成され
る最大沈殿作用は、送出区域に向かって狭くなっていく
らせん3により効果的に支援される、というのは、それ
によって供給速度が低下するために、沈殿槽の送出区域
における水圧がより重い相に対して高くなるためであ
る。その際、遠心分離装置は直流でも逆流でも運転でき
る。
【0011】
【発明の効果】本発明による機素の組合わせにより、円
筒ジャケット型らせん遠心分離装置の分離結果は驚くほ
ど良くなる。これによって初めて、分離が困難な濁って
処理液22またはスラッジを、できるだけ固体分を多く含
む液体の少ない相23と、固体分をできるだけ含まない透
明相24とに分離することができ、遠心分離装置を詰まり
の危険性なしに、能力の上限で運転することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施した円筒ジャケット型らせん遠
心分離装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1・・遠心分離装置 1’・・遠心分離装置の円錐部分 1’・・遠心分離装置の円筒部分 2・・遠心分離ドラム 3・・送出しらせんのピッチ 4、5・・水力モータ 6・・送出しらせん 8、9・・加圧液体流入導管 10・・制御装置 11、12・・制御弁 13・・圧力導管 14・・ポンプ 15・・吸引導管 16・・容器 17・・モータ 19、20、21・・導管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】濁り液またはスラッジを、できるだけ固体
    分を多く含み液体の少ない相と、固体分をできるだけ含
    まない相とに分離するための、水平な軸を中心に回転す
    る円筒形であって、円錐形送出部に続く遠心分離ドラム
    と、その内側で異なった回転数で回転する送出しらせん
    とを具備し、電気および/または水圧式遠心分離駆動装
    置を備えた、円筒ジャケット型らせん遠心分離装置であ
    って、送出しらせん(6)のピッチ(3)が、少なくと
    も遠心分離ドラム(1)の円錐部分(1')の区域で、円
    筒形ドラム部分(1")の区域におけるよりも小さくなさ
    れており、遠心分離装置の駆動装置が、送出しらせん
    (6)の予め決めた最大トルク閾値に近付いた時または
    その閾値を越えた時に、遠心分離ドラム(1)と送出し
    らせん(6)との間の回転数の差を高くする制御装置
    (10)と、ドラム内壁の区域内で少なくとも20バールの
    遠心分離圧が生じるように調節できる回転数制御装置
    (11, 12)とを備えていることを特徴とする円筒ジャケ
    ット型らせん遠心分離装置。
  2. 【請求項2】遠心分離ドラム(1)および送出しらせん
    (6)がそれぞれ1基の水力モータ(4,5)により駆
    動されることを特徴とする請求項1の円筒ジャケット型
    らせん遠心分離装置。
JP35766491A 1990-12-27 1991-12-26 円筒ジャケット型らせん遠心分離装置 Pending JPH0623300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904041923 DE4041923A1 (de) 1990-12-27 1990-12-27 Vollmantel-schneckenzentrifuge
DE4041923.1 1990-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623300A true JPH0623300A (ja) 1994-02-01

Family

ID=6421523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35766491A Pending JPH0623300A (ja) 1990-12-27 1991-12-26 円筒ジャケット型らせん遠心分離装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0623300A (ja)
DE (1) DE4041923A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100943692B1 (ko) * 2002-04-22 2010-02-22 알파 라발 코펜하겐 아/에스 디캔터 원심분리기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4327291C2 (de) * 1993-08-13 1997-07-31 Krauss Maffei Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von Meßgrößen einer Zentrifuge
RU2325951C2 (ru) * 2003-04-22 2008-06-10 Вискотерм Аг Центрифуга с гидравлически установленным дифференциалом скорости вращения
DK3877089T3 (da) 2018-11-06 2023-01-30 Ferrum Process Systems Ag Fremgangsmåde til drift af en centrifugeindretning

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1194779B (de) * 1963-08-14 1965-06-10 Krauss Maffei Ag Schneckenzentrifuge mit einer zum Ablaufende fuer die Gutfluessigkeit erweiterten Vollmantelschleudertrommel
DE2525280C2 (de) * 1975-06-06 1983-06-23 Flottweg-Werk Dr. Georg Bruckmayer GmbH & Co. KG, 8313 Vilsbiburg Vollmantel-Schneckenzentrifuge mit gegenüber ihrem Mantelteil mit Differenzdrehzahl umlaufendem Schneckenteil
JPS5610353A (en) * 1979-07-05 1981-02-02 Suguru Katsume Completely-enclosed type screw-carrying centrifugal separator
AT387160B (de) * 1984-08-30 1988-12-12 Voest Alpine Ag Zentrifuge fuer die entwaesserung und trocknung vorentwaesserter schlaemme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100943692B1 (ko) * 2002-04-22 2010-02-22 알파 라발 코펜하겐 아/에스 디캔터 원심분리기

Also Published As

Publication number Publication date
DE4041923A1 (de) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758978B1 (en) Deep bed thickener/clarifiers with enhanced liquid removal
KR20070121760A (ko) 오니농축장치 및 오니농축방법
JP5442099B2 (ja) 遠心分離装置
KR101663827B1 (ko) 멀티 스크류가 장착된 수평형 원심분리 농축 탈수기
GB2143011A (en) Apparatus for extracting moisture from slurry or sediment in a solid-wall centrifuge
CN105084709A (zh) 叠螺式污泥脱水机
EP0047677B1 (en) A method and apparatus for continuously separating solids and liquids in a solids-liquid mixture
JPH0623300A (ja) 円筒ジャケット型らせん遠心分離装置
KR100407896B1 (ko) 슬러지 농축탈수용 수평 원심분리기
EP0447742B1 (en) Decanter centrifuge
KR102399026B1 (ko) 디캔터 원심분리기
JP6700934B2 (ja) 遠心脱水機および運転方法
AU6495000A (en) Deep bed thickener/clarifiers with enhanced liquid removal
CN209989398U (zh) 一种发酵液预处理离心清液罐
CN204981548U (zh) 叠螺式污泥脱水机
KR20190111560A (ko) 배출디스크가 장착된 수평형 원심분리 농축 탈수기
JP2000037639A (ja) 回分式遠心脱水システムの運転方法
JPH01189358A (ja) デカンタ型遠心分離機を用いる汚泥の脱水方法及び装置
JPS60206458A (ja) 遠心分離機
JPH03293045A (ja) 遠心分離機の制御方法
KR970005398A (ko) 협잡물 처리용 원심분리 탈수기
JPS63194759A (ja) 遠心脱水装置
CN114985093B (zh) 一种旋流分离高剪机
SU1388092A1 (ru) Фильтрующа центрифуга
CN219462738U (zh) 含固液体增稠过滤装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020409