JPS60206179A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60206179A
JPS60206179A JP6240084A JP6240084A JPS60206179A JP S60206179 A JPS60206179 A JP S60206179A JP 6240084 A JP6240084 A JP 6240084A JP 6240084 A JP6240084 A JP 6240084A JP S60206179 A JPS60206179 A JP S60206179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
guard ring
schottky barrier
barrier diode
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6240084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Hagimoto
萩本 佳三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6240084A priority Critical patent/JPS60206179A/ja
Publication of JPS60206179A publication Critical patent/JPS60206179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は半導体装置に係シ、ショットキ・バリヤ・ダイ
オードに関するものである。
(従来技術) 従来ショットキバリヤダイオードは、第1図に示すよう
にN 型半導体層上1に形成された、N型半導体層2上
VC,Mo 、 Pt 、 Cr等のショットキバリヤ
金属4が蒸着、スパッタ等の方法によ多形成されたもの
である。第1図に示すショットキバリヤダイオードでは
、アノード電極となるショットキバリヤ金属4と、カソ
ード電極6に逆電圧を印加した場合、空乏層5が拡が9
電流阻止状態となる。しかしながら第1図のショットキ
バリヤダイオードでは、逆方向耐電圧が、空乏層領域5
における曲率の大きい部分5′にて決定されるため所定
の耐電圧を得るためには、N型領域2の抵抗率は比較的
高くなければならず、そのため順方向電圧VF が高く
なりショットキバリアダイオードの通常大きな長所であ
る1−Vp が低い」という点を損う可能性があった。
また・逆にVF を大きくできないため、N型領域2の
抵抗率を制限され高耐圧品を得ることは困難であった。
さらに第1図のような構造は、サージ電圧耐量が低いた
め、高電力分野における実装時に破壊が起こりやすく、
信頼度上の問題もあった。尚、3は酸化膜である。
前記のような問題を解決するため、パワーデバイスとし
て使用されるショットキバリヤダイオードでは、第2図
に示すようなガードリング部7をショットキバリヤダイ
オードの周囲に形成した構造が一般的である。Cの構造
はショットキバリヤダイオードと、I)−N接合ダイオ
ードが並列に接続した構造となっている。
ガードリング7を設けることVCより空乏層部分5′の
曲率が、第1図の場合より小さくなり電界集中が少なく
なるため、所ボの′電圧を得るには纂1図の場合よ、9
N型層2の抵抗率は小さくて良い。
またP型ガードリング部7の濃度と深さおよび、N型領
域2の抵抗率を適切に設計することによ、!ll1%比
較的容易に高耐圧が得られる。
ヤ部の空乏層部分5“の拡がシよシ、厚くしなければな
らないためN型層2の抵抗が大きくなり、VF が高く
なってし壕う。
(発明の目的) 本発明の目的は、かかるVF の増加を防ぎ、かつ高耐
圧を容易に得られるショットキバリヤダイオードを捷供
することにある。
(発明の構成ン 本発明によれば、ガードリング部に印加される電圧を下
けることにより、カートリング部領域に拡がる空乏層を
狭くシ、結果としてN型層の厚みを薄くすることが可能
となシVF t7)塘加を防止することができ、さらに
高酬圧品も容易に得られる。
(発明の実施例) 次に1図面を参照して本発明について説明する。
第3図(A)は本発明の7ヨツトキバリヤダイオードで
あシ、第2図における従来構造のショットキ続されてお
らず電気的にフローディングな状態にあることである。
第3図(5)は、逆方向電圧を、空乏層10が、ガード
リング部9にリーチスルーする直前まで印加した状態で
ある。このときの電圧をvr、t、とする。またガード
リンク9の位置は。
第3図(Blは、第3図(5)の状態からさらに逆方向
電圧をVB まで印加した状態である。このときガード
リング部に印加される電圧Vc、 R1は、VG、R,
=VR−Vr、 t、 ・−−−−−−(1)となシ、
第2図のようなショットキバリヤタイオードのガードリ
ング部に印加される電圧に比べVr、t、だけ低くなる
。このため、ガードリング9の周囲に形成される空乏M
13の巾は、 Vr、t、分だけ狭くなり、結果として
所定の側圧を得るftめのN型層の厚み11は、第2図
の場合に比べ薄くすることが可能である。この結果、N
型層2の抵抗分を下げることが可能となり、 VP を
小さくすることができる。またガードリンク9け、第2
図のガードリンク7の効果と同様に、曲率を小さくし電
界集中を緩和する効果があり、高耐圧品を容易に得るこ
とができる。
第4図は、本発明のガードリンク9の周囲にさらにガー
ドリング14を設け、さらに高耐圧化を可能とするII
+)造である。ガードリンク9の周囲に設けられるカー
ドリングは、複数本であっtももちろん良い。
以上述べたように本発明によれば、低VF かつ高耐圧
を可能とするショットキバリヤダイオードを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はrF来のショットキバリヤダイオ
ード1c逆方向砥圧を印刀口した状態を示す断面図であ
る。第3図(A)は本発明の一実施例によるフローティ
ングガードリング構造のショットキバリヤダイオードに
おいて、逆方向1L土を、ガードリングにリーチスルー
する頁前捷で電圧を印加した状態を示す断面図、第3図
(B)は、第3図(〜の状態からさらに遊方向′電圧を
印加した状態を示す断面図でろる。;;p’ 4図i−
i、本!A明の応用例であり、さらv′c高耐圧化を司
龍とする構造の断面図であ/b01・・・・・・N+型
半導体基板、2・・・・・・N型半t1体令口域、3・
・・・・・眩化膜、4・・・・・・ショットキバリヤ金
属。 5.10.12・・・・・・空乏層領域、5’、13・
・・・・・空乏層曲率部、5 ・・・・・・空乏層平坦
部、6・・・・・・γノードオーミック電極、7・・・
・・・P型ガードリング領域、8.11・・・・・・N
型半導体領域の厚み、9゜14・・・・・・P型フロー
ナイングガードリング領域、10・・・・・・フローテ
ィングガードリングにリーナスルーする直前の空乏層。 代理人 弁理士 内 原 晋1 躬!閃 拾乙圓 9・・ 第3図(A) 第3 図(β)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基体の一生向側に形成された金属によ多形成され
    るショットキバリヤダイオードと、前記半導体基体の一
    生面側よ多形成される前fj己半導体基体とは異なる導
    電型の領域が、前記金属とは配気的に接続されず、前記
    ショットキバリヤダイオードの周囲に形成されたことを
    特徴とする半導体装置。
JP6240084A 1984-03-30 1984-03-30 半導体装置 Pending JPS60206179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240084A JPS60206179A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240084A JPS60206179A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60206179A true JPS60206179A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13199044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6240084A Pending JPS60206179A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178186A (ja) * 1996-10-15 1998-06-30 Internatl Rectifier Corp 高電圧ショットキーダイオード
US6177712B1 (en) 1996-12-10 2001-01-23 Fuji Electric Co., Ltd. Schottky barrier diode having a guard ring structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121747A (ja) * 1974-08-16 1976-02-21 Hitachi Ltd Koteideetahatsuseihoshiki
JPS57126172A (en) * 1981-01-27 1982-08-05 Toshiba Corp Schottky barrier diode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121747A (ja) * 1974-08-16 1976-02-21 Hitachi Ltd Koteideetahatsuseihoshiki
JPS57126172A (en) * 1981-01-27 1982-08-05 Toshiba Corp Schottky barrier diode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178186A (ja) * 1996-10-15 1998-06-30 Internatl Rectifier Corp 高電圧ショットキーダイオード
US6177712B1 (en) 1996-12-10 2001-01-23 Fuji Electric Co., Ltd. Schottky barrier diode having a guard ring structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134123A (en) High voltage Schottky barrier diode
JP2570022B2 (ja) 定電圧ダイオード及びそれを用いた電力変換装置並びに定電圧ダイオードの製造方法
US5324971A (en) Power semiconductor device having over voltage protection
JPH02151067A (ja) 半導体装置
EP0315213A2 (en) Vertical mosfet device having protector
USH40H (en) Field shields for Schottky barrier devices
JP3123452B2 (ja) ショットキーバリアダイオード
US8847290B2 (en) Semiconductor device
EP0110320B1 (en) A mos transistor
JPS60206179A (ja) 半導体装置
JPH0223665A (ja) ターンオフ可能なサイリスタ
JPH0795565B2 (ja) 相補型mis集積回路の静電気保護装置
US5633515A (en) Semiconductor component arrangement for overvoltage protection of MOSFETs and IGBTS
JPS59100570A (ja) Mosトランジスタ
SE437588B (sv) Halvledaranordning
JPH03185870A (ja) 半導体装置
RU215720U1 (ru) Диод с низким падением напряжения
US5514894A (en) Protection circuit device for a semiconductor integrated circuit device
JP3594725B2 (ja) 半導体装置の保護回路
JPH0327534A (ja) 接合型電界効果トランジスタ
GB1031976A (en) Contacting semiconductor bodies
JPS6358381B2 (ja)
JP2000058870A (ja) 半導体装置
JP3387622B2 (ja) 半導体装置の保護回路
JPH06350032A (ja) 半導体装置の配線構体