JPS60204885A - 最大純度を有する銅、ニツケル、コバルト又はそれらの合金を密着強さをもつように化学的に析出する水性アルカリ性浴及び析出法 - Google Patents

最大純度を有する銅、ニツケル、コバルト又はそれらの合金を密着強さをもつように化学的に析出する水性アルカリ性浴及び析出法

Info

Publication number
JPS60204885A
JPS60204885A JP60018815A JP1881585A JPS60204885A JP S60204885 A JPS60204885 A JP S60204885A JP 60018815 A JP60018815 A JP 60018815A JP 1881585 A JP1881585 A JP 1881585A JP S60204885 A JPS60204885 A JP S60204885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous alkaline
alkaline bath
nickel
cobalt
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60018815A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨジフ・クルイコヴイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS60204885A publication Critical patent/JPS60204885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • C23C18/40Coating with copper using reducing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、銅、ニッケル、コバルトの化合物、還元剤、
湿潤剤、−一調整剤、安定剤、抑制剤及び錯化剤を含有
する、最大純度Y!する銅、ニッケル、コバルト又はそ
れらの合金馨密着強さンもつように化学的に析出する水
性アルカリ性浴に関し、ならびに最大純度7有する鋼、
ニッケル、コバルト又はそれらの合金ン密着強さ乞もつ
ように化学的に析出する方法に関する従来技術 首記した種類の浴は、一般に公知である。二の浴は、一
般に金属水酸化物の沈殿を阻止するために錯化剤の著量
ン含有する。このことは、浴型に応じて炭素、窒素、水
素等のような不純物の著量馨含有しうる、前記浴から析
出された皮膜の不満足な性質を強制的に導き、この性質
は、結晶構造、ひいては比導電性、内部応力、密着強さ
及び延性のような工業的に重要な性質に対して重大な影
響を及ぼす。このことは、例えば望ましくない気泡、剥
離及び亀裂が形成されうるような導電板を製造する際に
%に支障をまねき、実際にその程度が大きくなると、析
出される金属層はますます厚くなる。
更K、公知の浴ン作業させる際に生じる濃縮物ないしは
洗浄水は、多くの場合に大きい工業的負担のみンなくし
うる溶液の形で生じる。それというのも、この洗浄水を
作業過程に直接に戻すことは、直ちには不可能であるか
らである発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、最大純度馨有する銅、ニッケル、コバ
ルト及びそれらの合金ン密着強さをもつように化学的に
析出することができると同時に使用した金属を工業的に
問題なしに回収することもできる浴及び方法を得ること
である。
問題点を解決するための手段 この課題は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項な
らびに第11項の特徴部ないしは下位概念によって解決
される。
好ましい他の形成は、特許請求の範囲第2項から第10
項までのいずれか1項に記歓されている。
意外なことに、最高の純度の金属皮膜は、本発明による
浴から析出することができ、Cのことは、公知の化学的
浴ン用いては不6丁能なことである。
すなわち、−例えは炭素、水素及び窒素の不純物の総和
は、本発明による析出された銅皮膜の場合KO,03%
であり、常法で析出された皮膜の場合には、不純物は0
.07〜0.37 %の程度の大きさで含有されている
従って、本発明による析出された金属皮膜の品質は、と
にかく電解金属析出の場合にのみ達成される品質に相当
する。それ故に、純度及びそれによって定められた、本
発明による析出された皮膜の性質、例えば平均固有応力
、平均格子歪ならびKm晶子の大きさは、電気メッキし
た皮膜に匹敵する。
従って、本発明による浴は、殊に極めて延性でロウ付可
能でありかつ最小の内部応力を示す、密着強さをもつ層
を有する導電板の製造ン可能ならしめ、このことは、技
術的に打開ン意味する。
更に5本発明により使用すべき錯化剤は、生物学的に容
易に分解可能であり、したがって公知の錯化剤とは異な
り%に環境保護性であるという特別な利点を有する。す
なわち、例えば本発明により使用すべきグリセリンの場
合には、生体7損なう作用は全く知られていないので、
高度に生物学的に分解しうるランク付けすべき物質より
もさらにグリセリンの相互関係乞考慮すれば有利な生態
学的性質が発揮される。
金属鋼、ニッケル及びコバルトの化合物として、その硫
酸塩、硝酸塩、塩化物、臭化物、ロダン化物、酸化物、
水酸化物、炭酸塩、塩基性炭酸塩、酢酸塩等は、実際に
10−4〜2上2モル1特に10−2〜1モル/lの金
属濃度で使用することができる。
この金属化合物は、本発明による錯化剤と一緒に浴溶液
中で、所望の作用?発揮する錯化合物シッフする。しか
し、この錯化合物が自体公知の方法で製造されたもので
ありかつそれを使用する前に最初に浴溶液に添加するこ
とができることは自明のことである。
例えば本発明による錯化合物シッフ(5chiff)の
カリウム第二銅−ビウレットは、酢酸鋼1モルをビウレ
ット1モル及び水酸化カリウム4モルの水溶液に添加し
、2%のアルコール性水酸化カリウム溶液で沈殿させる
ことによって得ることかできる。
金属対錯化剤のモル比は、少なくとも1:0.8、特に
1:1〜1:6であるのが特に有利であることか判明し
た。
本発明による錯化剤としては、一般式:%式%) 〔但し、Rは水素原子又は01〜C6−アルキル基ン表
わし、nは2〜8の数7表わす〕によって記載すること
もできる特性決定されたz IJオールが適当である。
ビウレット型の化合物は、開いた鎖で直接相互に結合し
ているか又はC−又はN原子によって結合している少な
くとも2個の 基ン分子内に有するようなものである。
この錯化剤から形成された金属錯体の安定性は、極めて
大きいが、−一価を酸性にすることによって変える場合
には、必要に応じて直ちに調整することができ、それに
よって金属水酸化物の完全な沈殿7生じ、次に作業逼程
に再び戻すことができる。
本発明による浴の一一価は、10よりも大きく、特に1
2〜14であり、常用の一一調整剤又はPH−調整剤混
合物を添加することによって所望の値に保持される。
還元剤としては、殊にホルムアルデヒド、静水素化ナト
リウム、ジメチルアミノボラン、ジエチルアミノボラン
、次亜燐酸ナトリウム、ヒドラジン、グリセリンアルデ
ヒド、ジヒVロキシアセトン及び他の常用の還元剤が適
当である浴は、5℃ないし沸点までの温度、hVc20
℃〜80℃の温度で作業される。
所望される場合、浴は、浴の十分な寿命馨保証するため
に、JIJアミン、N−含有化合物、N−含有化合物と
エビハロヒドリンとの反応生成物、酸化段階−1又は−
2ン有する硫黄−又はセレン化合物、水銀−化合物又は
鉛化合物乞−基礎とする自体公知の安定剤を付加的に含
有することができる。
湿潤剤としては、この目的のために公知の全部の生成物
が適当である。
本発明による浴の基本組成は、次のものである: 金属化合物 10−2モル/lないしO1′5モル/l
還元剤 10−3モル/lないし1モル/l錯化剤 1
0−3モル/lないし10モル/1本発明による浴は、
脱脂、酸洗、清浄化、状態調節、活性化及び還元のよう
な相当する常用の前処理後の導体及び非導体の完全金属
被覆及び部分的金属被覆に適当である。1つの好ましい
使用分野は、プリント回路の製造である。
実施例 次に1不発明馨実施例につき詳説する。
例 1 銅ヒドロキシドカーボネートCu(OH)2×CuCO
30,75gOu / 1 グリセリン 7g/l ビウレット OAg/l ホルムアルデヒド60容量% 12rd/1水酸化ナト
リウム 12EI/1 ジエチルチオ尿素 0.006El/1温度 28:i
T2℃ 空気の吹込み及び製品の移動 この浴中でスルーホールメッキした導体は、透過光法に
より評価して申し分のないものであった。析出速度は、
約2μ/hであったので、15〜20分間の処理時間で
全く十分である。
−一価乞酸でpH7〜10に減少させた後、実際に全部
の銅は、水酸化鋼として沈殿した。濾廟徒、この水酸化
銅は、直接に浴中で再び溶解することができる。
例 2 塩化銅 CuC1□2gCu/l グリセリン 129//1 ホルムアルデヒド 60容量4 15+aA’/A!水
酸化ナトリウム 159/1 ポリビニルアルコール 0.079/1チオ燐酸エチル
エステル 0.5 g/ 1温度 55〜60°C 空気の吹込み及び製品の移動 この浴は、約5μ/hの速度で延性の銅皮膜を析出し、
この銅皮膜は、tFjK半−又は付加技術に適当である
例 6 硫酸銅 CuSO4×5 N20 1.5 g/ l 
C!uソルビトール 70% 511Ll/1次亜燐酸
ナトリウム 409/1 水酸化ナトリウム 79/1 匣度 60±2℃ この浴から燐0.3〜0.5 % ’Y有する銅−燐合
金が析出された。析出速度は1.2μ/hであった。
例 4 硫酸銅 1:!uso、 X 5 N20 1/l C
u / lグリセリン 59/1 次亜燐酸ナトリウム 409/1 水酸化ナトリウム 15g/l 温度 55℃ この浴からCu2oの密着強さを有する層をA1203
−セラミック上に析出することができた。400〜60
0°Cで10分間の熱処理過程後、この層乞酸性の電気
メツキ鋼浴中で60μに強化した。剥離試験において、
熱処理及びスピネル形成によって2N / amにまで
の密着強さの増大が得られた。従来の技術の場合、スピ
ネル形成なしに単に3.7 N / amの密着強さが
得られる。
例 5 塩化ニッケル N1c12X 6 N20 1 gN1
/1ビウレント 69/1 硼水素化ナトリウム 39/1 水酸化ナトリウム 508/1 温度 90±5C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 銅、ニッケル、コバルトの化合物、還元剤、湿潤
    剤、−一調整剤、安定剤、抑制剤及び錯化剤を含有する
    、最大純度を有する銅、ニッケル、コバルト又はそれら
    の合金を密着強さンもつように化学的に析出する水性ア
    ルカリ性浴において、錯化剤として〆リオール及び/又
    はビウレット型の化合物乞含有することを特徴とする、
    最大純度を有する銅、ニッケル、コバルト又はそれらの
    合金乞密着強さをもつように化学的に析出する水性アル
    カリ性浴。 2、パリオールとして少なくとも2個のヒドロキシ基を
    有する脂肪族炭化水素ン含有する、特許請求の範囲第1
    項記載の水性アルカリ性浴。 6、エリオールとしてエチレングリコール、グリセリン
    、エリトリット、アラビット、マンニット、ズルシット
    、ソルビット、〆リビニルアルコール、イノジット、3
    .4−ゾヒドロキシテトラヒrロフラン又はマルチット
    Y含有する、特許請求の範囲第1項又は第2項V(記載
    の水性アルカリ性浴。 4 ビウレット型の化合物として分子内に少なくとも2
    個の 基を有するかかる化合物乞含有する、特許請求の範囲第
    1項記軟の水性アルカリ性浴。 5、 ビウレット型の化合物としてビウレット、マロン
    アミド、オキサミー、アミン酢酸アミド、グアニル尿素
    又はビグアユ1ン含有する、特許請求の範囲第1項又は
    第4頌に記動の水性アルカリ性浴。 6、錯化剤ケラ0−4〜10モル/l、特に10−2〜
    1モル/lの濃度で含有する、特許請求の範囲第1項か
    ら第5項までのいずれか1頌に記1の水性アルカリ性浴
    。 Z 金属対錯化剤のモル比が少なくとも1:0゜8、特
    に1:1〜1:6である、特許請求の範囲第1項又は第
    6項に記歓の水性アルカリ性浴。 8、還元剤としてホルムアルデヒド、硼水素化ナトリウ
    ム、ジメチルアミノボラン、ジエチルアミノボラン、次
    亜燐酸ナトリウム、ヒドラジン、グリセリンアルデヒド
    又はジヒドロキシアセトンを特徴する特許請求の範囲第
    1項記Vの水性アルカリ性浴。 910よりも太きい、%に12〜14の一一価を有する
    、特許請求の範囲第1項記載の水性アルカリ性浴。 10、安定剤として付加的にポリアミン、N−含有化合
    物、N−含有化合物とエビへロヒドリンとの反応生成物
    、酸化段階−1又は−2ン有する硫黄−又はセレン化合
    物、水銀化合物又は鉛化合物を含有する(シアン化物、
    錯シアン化物)、特許請求の範囲第1項記歓の水性アル
    カリ性浴。 11、 最大純度7有する銅、ニッケル、コバルト又は
    それらの合金を密着強さヶもつように化学的に析出する
    方法において、銅、ニッケル、コバルトの化合物、還元
    剤、湿潤剤、l、pH−調整剤、安定剤、抑制剤及び錯
    化剤を含有する水性アルカリ性浴を5°Cないし沸点ま
    での温度で使用することyt%徴とする、析出法。
JP60018815A 1984-02-04 1985-02-04 最大純度を有する銅、ニツケル、コバルト又はそれらの合金を密着強さをもつように化学的に析出する水性アルカリ性浴及び析出法 Pending JPS60204885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843404270 DE3404270A1 (de) 1984-02-04 1984-02-04 Waessriges alkalisches bad zur chemischen abscheidung von kupfer, nickel, kobalt und deren legierungen
DE3404270.9 1984-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204885A true JPS60204885A (ja) 1985-10-16

Family

ID=6227013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60018815A Pending JPS60204885A (ja) 1984-02-04 1985-02-04 最大純度を有する銅、ニツケル、コバルト又はそれらの合金を密着強さをもつように化学的に析出する水性アルカリ性浴及び析出法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4720404A (ja)
EP (1) EP0152601B1 (ja)
JP (1) JPS60204885A (ja)
AT (1) AT384829B (ja)
CA (1) CA1254353A (ja)
DE (2) DE3404270A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983428A (en) * 1988-06-09 1991-01-08 United Technologies Corporation Ethylenethiourea wear resistant electroless nickel-boron coating compositions
DE4412295C1 (de) * 1994-04-08 1996-01-18 Plastform Gmbh Verfahren zum galvanischen Beschichten von Metalloberflächen mit Kupfer oder Kupferlegierungen
US6054173A (en) * 1997-08-22 2000-04-25 Micron Technology, Inc. Copper electroless deposition on a titanium-containing surface
US5976614A (en) * 1998-10-13 1999-11-02 Midwest Research Institute Preparation of cuxinygazsen precursor films and powders by electroless deposition
US6797312B2 (en) * 2003-01-21 2004-09-28 Mattson Technology, Inc. Electroless plating solution and process
US20060141281A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Tdk Corporation R-T-B system permanent magnet and plating film
EP3190209B1 (en) * 2016-01-06 2018-06-06 ATOTECH Deutschland GmbH 1-acylguanidine compounds and the use of said compounds in electroless deposition of nickel and nickel alloy coatings
KR101681116B1 (ko) * 2016-05-26 2016-12-09 (주)오알켐 인쇄 회로 기판의 스루홀을 무전해 동 도금하는 방법 및 그 방법에 사용되는 촉매 용액을 제조하는 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826630A (ja) * 1971-08-10 1973-04-07
JPS4928571A (ja) * 1972-07-11 1974-03-14
JPS4962330A (ja) * 1972-10-19 1974-06-17
JPS5643109A (en) * 1979-09-07 1981-04-21 Hitachi Ltd Book stocking and delivering apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2430581A (en) * 1944-11-29 1947-11-11 Rca Corp Metallizing nonmetallic bodies
US2935425A (en) * 1954-12-29 1960-05-03 Gen Am Transport Chemical nickel plating processes and baths therefor
US2938805A (en) * 1958-03-31 1960-05-31 Gen Electric Process of stabilizing autocatalytic copper plating solutions
US3095309A (en) * 1960-05-03 1963-06-25 Day Company Electroless copper plating
US3268353A (en) * 1960-11-18 1966-08-23 Electrada Corp Electroless deposition and method of producing such electroless deposition
US3383224A (en) * 1965-11-09 1968-05-14 Shipley Co Electroless copper deposition
US3472660A (en) * 1965-11-14 1969-10-14 Toshihiko Satake Separation and polishing of rice grains
DE1298827B (de) * 1966-03-19 1969-07-03 Siemens Ag Vernickelungsloesung zum stromlosen Vernickeln von Siliciumscheiben
US3992211A (en) * 1968-07-15 1976-11-16 Trans-Metals Corporation Electroless plating composition
US3615735A (en) * 1968-08-13 1971-10-26 Shipley Co Electroless copper plating
GB1332307A (en) * 1970-01-17 1973-10-03 Marconi Co Ltd Electroless plating solutions
US4287253A (en) * 1975-04-08 1981-09-01 Photocircuits Division Of Kollmorgen Corp. Catalytic filler for electroless metallization of hole walls
SU740860A1 (ru) * 1978-02-06 1980-06-15 Предприятие П/Я В-8657 Раствор дл химического осаждени сплава никель-бор
US4268536A (en) * 1978-12-07 1981-05-19 Western Electric Company, Inc. Method for depositing a metal on a surface
DE2854159C2 (de) * 1978-12-15 1982-04-22 Bernd 4000 Düsseldorf Tolkmit Verfahren zum Aufbringen metallischer Überzüge auf metallische Werkstücke durch mechanisch-chemisches Behandeln der Werkstücke
DE2919726A1 (de) * 1979-05-16 1980-11-27 Bernd Tolkmit Verfahren zum aufbringen metallischer ueberzuege auf metallische werkstuecke durch mechanisch-chemisches behandeln der werkstuecke
DE3121015C2 (de) * 1981-05-27 1986-12-04 Friedr. Blasberg GmbH und Co KG, 5650 Solingen Verfahren zur Aktivierung von gebeizten Oberflächen und Lösung zur Durchführung desselben
CA1184359A (en) * 1981-10-23 1985-03-26 Donald A. Arcilesi Metallic impurity control for electroless copper plating

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826630A (ja) * 1971-08-10 1973-04-07
JPS4928571A (ja) * 1972-07-11 1974-03-14
JPS4962330A (ja) * 1972-10-19 1974-06-17
JPS5643109A (en) * 1979-09-07 1981-04-21 Hitachi Ltd Book stocking and delivering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3404270A1 (de) 1985-08-08
EP0152601A1 (de) 1985-08-28
DE3475535D1 (en) 1989-01-12
CA1254353A (en) 1989-05-23
ATA27385A (de) 1987-06-15
US4720404A (en) 1988-01-19
EP0152601B1 (de) 1988-12-07
AT384829B (de) 1988-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4265943A (en) Method and composition for continuous electroless copper deposition using a hypophosphite reducing agent in the presence of cobalt or nickel ions
US5614003A (en) Method for producing electroless polyalloys
US3338726A (en) Chemical reduction plating process and bath
US3485597A (en) Electroless deposition of nickel-phosphorus based alloys
US4279948A (en) Electroless copper deposition solution using a hypophosphite reducing agent
JPH029110B2 (ja)
JP2013508538A (ja) β−アミノ酸含有電解質および金属層の堆積方法
US4144141A (en) Ammonia free palladium deposition using aminoacetic acid
JP2664231B2 (ja) 無電解ニッケルめっき浴の製造および使用方法
JPS60204885A (ja) 最大純度を有する銅、ニツケル、コバルト又はそれらの合金を密着強さをもつように化学的に析出する水性アルカリ性浴及び析出法
JP2794741B2 (ja) 無電解銅めっき液
US3661596A (en) Stabilized, chemical nickel plating bath
US3468676A (en) Electroless gold plating
JPH10317157A (ja) 置換金めっき浴
TWI807443B (zh) 無電解鍍鎳浴
US3754940A (en) Electroless plating solutions containing sulfamic acid and salts thereof
EP3156517A1 (en) Use of water soluble and air stable phosphaadamantanes as stabilizer in electrolytes for electroless metal deposition
US5494710A (en) Electroless nickel baths for enhancing hardness
JP2000309875A (ja) 置換型無電解銀めっき液
JPH0598454A (ja) 亜鉛−アルミニウム合金への無電解ニツケルめつき方法、触媒化処理用組成物、活性化処理用組成物及び無電解ニツケルストライクめつき用組成物
JPH05295558A (ja) 高速置換型無電解金めっき液
JP2004169058A (ja) 無電解金めっき液及び無電解金めっき方法
JPH08296049A (ja) モノアミン型生分解性キレート剤を用いた無電解Niメッキ浴
JP2000008174A (ja) 自己触媒型無電解銀めっき液
JPH07166392A (ja) 金めっき液及び金めっき方法