JPS6020381Y2 - ミシンの布案内装置 - Google Patents

ミシンの布案内装置

Info

Publication number
JPS6020381Y2
JPS6020381Y2 JP1024282U JP1024282U JPS6020381Y2 JP S6020381 Y2 JPS6020381 Y2 JP S6020381Y2 JP 1024282 U JP1024282 U JP 1024282U JP 1024282 U JP1024282 U JP 1024282U JP S6020381 Y2 JPS6020381 Y2 JP S6020381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
light
fabric
photodetector
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1024282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58117276U (ja
Inventor
一夫 田口
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1024282U priority Critical patent/JPS6020381Y2/ja
Publication of JPS58117276U publication Critical patent/JPS58117276U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020381Y2 publication Critical patent/JPS6020381Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、布送り方向に沿う一軸線を中心に正逆回転
可能とした回転体により飾り布、細ひも状等の別布を挾
んだ二枚の布を送り方向の左右方向へ補正移動させなが
らこれら2枚の布の側端線位置を針落ち位置に対し正確
に規正し、布側端縁に沿って縫目を形成するミシンの布
案内装置に関する。
従来、二枚の布の側端位置を正確に規正し、これら布の
布側端縁に沿って縫目を形成するミシンとして特開昭5
2−24751号公報に示すものが知られている。
しかしながら、このミシンは第1図に示すように受光部
と発光部を備え、上・下に間隔をあけて配置した一対の
光電検知器1,1′とこれら光電検知器1,1′間に設
けた上・下面に反射面2at2bを有する1個の反射面
2とよりなる検知器3を備え、この検知器3によって二
枚の布の側端を検知し、この検知器3によって駆動、制
御される前記回転体4を正逆回転し、布の側端を正確に
規正している。
このため、第2図に示すように例えば、トレーニングズ
ボンにパイピングを形成する場合のように二枚の上布5
と下布8間に細ひも7を巻き込んだ別布8を挟んでこれ
らを縫合する場合は光電検知器1,1′が別布8の側端
8aを検知してしまうおそれがあり、上布5と下布6の
側端位置を正確に規正して縫合することができないとい
う欠点があった。
この考案は、このような欠点に着目してなされたもので
、その目的とするところは、飾り布、あるいは細ひもを
含んだ別布を挾んだ二枚の布の布側端位置を正確に規正
し布側端縁に沿って縫目を形成することができるミシン
の布案内装置を提供するにある。
以下、この考案の一実施例を第3〜5図に基づいて説明
する。
10.11は発光部10a、lla及び受光部10b、
llbとで樹皮される二組の光電検知器で、公知の縫目
形成機構及び布送り機構とにより上布12、別布13、
下布14に縫目を形成しながらこれら布12,13.1
4を一直線に沿う布送り方向Aへ移送するミシンの縫合
手段(図示せず)の布送り方向手前において上布12の
上方及び下布14の下方に相互に適宜の間隔をあけて上
・下に対向配置しである6− 15,16は前記光電検知器10,11間に上・下に間
隔をあけて配置した二枚の反射板で、上方の反射板15
は別布13の移動経路上方に、下方の反射板16は別布
13の移動経路下方に配置しである。
15av 16aは反射板15,16の光電検知器1
0,11との対向面側に形成した反射面である。
尚、前記光電検知器10は第5図に示すように発光部1
0aから発光した光が反射板15の反射面15aにおい
て反射される反射点aが針落ち位置を通過する布送り線
bカ)ら一側方へ所定巾離隔するように関連させである
そして、この光電検知器10,11は各光電検知器10
,11と反射板15.16間を通る上布12、下布14
の有無に関連する光の非受光または受光に関連して異な
る検知信号を発生する。
18は受光部10b、llbが発光部10a。
11aの光を受光するときに発生する1布なし信号ヨ及
び発光部Oa、llaの光を受光しないときに発生する
1布有り信号ヨとを入力する制御回路である。
Ml、 N42は前記制御回路18により正逆回転方向
が制御されるサーボモーターである。
19.20はモーターM19M2の駆動軸(図示せず)
に連結した回動腕、21,22は回動腕19.20に連
動して布送り方向に沿う軸線すを中心に回動し、モータ
ーM□9M2の正逆回転に連動して上布12、下布14
の端縁を常に所定の位置に規制するように各上・下布1
2,14に係合可能に配置した移動手段としのピニオン
である。
23は反射板15.16の所定位置に飾り布あるいは細
ひも13Aを含んだ別布13を布送り方向Aに沿って移
動可能に案内する公知の案内部材である。
尚、第3図、第4図中24.25は上布、下布の各前端
及び後端を光の受光、遮光により検知するための光電検
知器で、この検知器24.25により、ミシンの縫目形
成機構が始動するのであるがこの検知器24.25の作
用は特開昭52−24751号に詳細に記しであるので
省略する。
次に、この考案の一実施例の作用を第5図に基づ°いて
説明する。
尚、下布14の作用については上布12の作用と同一な
ので省略する。
上布12の一端縁12′に沿って縫目線を形成するとき
、端縁12′が反射板15の反射面15aの反射点右側
に位置し受光部10bの光を遮ぎると、受光部10bか
ら1布有り信号ヨが発生し、この信号が制御回路18に
入力する。
すると制御回路18からの出力信号によりサーボモータ
ーM1が正方向に回動し、これに連動してピニオン21
が時計方向(押し出し方向)に回動し、上布12を左方
へ移動する。
左端縁12′が反射点aより今度は左方に移動して受光
部10bが受光すると、受光部10bから1布無し信号
ヨが発生し、この信号が制御回路18に入力してサーボ
モーターM1を逆方向に回動する。
するとこのサーボモーターM□の逆方向回動に連動して
ピニオン21が反時計方向(送り込み方向)に回動して
上布12を第5図右方へ移動する。
このようにして上布12及び下布14は受光器10b及
びllbの受光、遮光によるモーターM□9M2の正逆
回転によって常にその各布縁12’、14’が針落ち位
置から所定巾に位置するように規正されながら布送り機
構によって布送り方向に送られる。
この時、反射板15.16間に案内部材23によって所
定位置に配置された別布13は上布12、下布14とは
反射板15.16によって分離されているので、上布1
2、下布14の左右方向の移動の影響を受けることなく
布送り方向に案内され常に別布13の所定位置に縫目線
が形成される。
以上述べたようにこの考案によれば、上・下布間に別布
を挟んで縫合する場合において、二枚の反射板により上
・下布と別布の夫々を分離したので、従来のように光電
検知器が別布を検知してしまい二枚の布の側端位置を規
正することができなくなるというおそれはなくなり、針
落ち位置が布端縁から所定の巾で常に位置することがで
きる安定した綺麗な縫目線を得ることができるという効
果を奏する。
また、別布は二枚の反射板により、二枚の布と分離しで
あるので、二枚の布が布送り方向に対して左右方向へ補
正移動しても、これに伴って別布が移動するおそれはな
くなり常に別布の所定位置(案内部材によって規正され
た位置)に縫目線を形成することができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のミシンの布案内装置の要部斜視図、第2
図は別布の斜視図、第3図はこの考案のミシンの布案内
装置の一実施例の要部斜視図、第4図は、第3図IV−
IV線断面図、第5図は上布を検知する場合のこの考案
の動作説明図である。 10.11・・・・・・光検知器、M□9M2・・・・
・・モータ18・・・・・・制御回路、21,22・・
・・・・移動手段、23・・・・・・案内部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ミシン主軸に連動し布を一直線に沿って移動しながら縫
    目を形成する縫合手段と、 光の受光、非受光により異なる知信号を発生する受光部
    と発光部とからなり、縫合手段の布送り方向手前におい
    て針落ち位置に関連して上下に間隔をあけて配置した二
    組の光検知器と、 光検知器間に布が通る3つの間隔を形成するように光検
    知器間に間隔をあけて対向配置し、光検知器との対向面
    側に光検知器の発光部からの光を受光部に反射する反射
    面を形成した二枚の反射板と、 正逆回転可能なモータと 両反射板と光検知器間を布送り方向に進行する上下会商
    の有無による光の非受光、受光によって発生する検知信
    号に関連してモーターを正逆回転する制御回路と、 モーターの正逆回転に連動して両反射板と光検知器間を
    進行する会商の端縁が布送り方向に交叉して針落ち位置
    を通り布送り線に対し接近又は離隔する方向へ移動し、
    会商の端縁を常に所定の位置に規正するように布に係合
    可能に配置した移動手段と、 縫合手段の布送り方向手前において、両反射板の間の所
    定位置に別布を布送り方向に沿って移動可能に案内する
    案内部材、 とよりなるミシンの布案内装置。
JP1024282U 1982-01-29 1982-01-29 ミシンの布案内装置 Expired JPS6020381Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024282U JPS6020381Y2 (ja) 1982-01-29 1982-01-29 ミシンの布案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024282U JPS6020381Y2 (ja) 1982-01-29 1982-01-29 ミシンの布案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117276U JPS58117276U (ja) 1983-08-10
JPS6020381Y2 true JPS6020381Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=30022899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024282U Expired JPS6020381Y2 (ja) 1982-01-29 1982-01-29 ミシンの布案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020381Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645870B2 (ja) * 2000-08-14 2011-03-09 ヤマトミシン製造株式会社 ミシンの縫外れ検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58117276U (ja) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033399A (en) Automatic fabric guide in sewing machine
US4777896A (en) Sewing machine for performing pattern-correct sewing
US4813364A (en) Belt drive material feed control apparatus for sewing machines
GB2193806A (en) Pattern alignment sensor for sewing machine
US3799087A (en) Apparatus for automatically interconnecting components of stitchable material
JPS6020381Y2 (ja) ミシンの布案内装置
JPS6331237B2 (ja)
KR890002459B1 (ko) 재봉틀
US4109596A (en) Automatic stitching pattern control system for a sewing machine
KR0122881B1 (ko) 봉합장치
JPH0675379U (ja) ミシンの生地端制御装置
JP5925451B2 (ja) ミシン
JPH0230717B2 (ja)
JPH0154072B2 (ja)
JPS62249686A (ja) 筒状生地の縫製方法
JPH07313769A (ja) 布地の位置合わせ装置
JP2687348B2 (ja) ミシンの布端検出装置
JP3887712B2 (ja) 長尺生地の位置検知方法及び検知装置
JPH0414999B2 (ja)
JPH06121892A (ja) ミシンの布端検出装置
JPH08103585A (ja) 衣服の輪になった部分に自動的にカバーステッチをかけるミシン及び方法
JPS6026554B2 (ja) 重積縫合せミシンによる縫合せ生地の位置調整装置
SU981485A1 (ru) Устройство слежени за краем деталей на швейной машине
JPH10263238A (ja) 長尺生地の縁縫装置
JPH044708Y2 (ja)